【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中

北海道マンション管理問題支援ネット

マンション管理に関する相談、質問、情報交換に利用して下さい。
営業、誹謗中傷及び管理者が不適切と判断した投稿は、予告無く削除させていただく場合があります。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

地デジ「ビル陰」受信障害 HP管理員 2010年02月27日 (土) 19時30分 No.1314

icon ≪しんぶん赤旗≫

国の責任で調査へ

 2011年7月の地上デジタル放送(地デジ)完全移行に向け、受信障害対策施設を抱えるマンションにおける地デジの受信状況の調査を国の責任で行うことが26日、明らかになりました。衆院予算委員会分科会で日本共産党の穀田恵二議員の質問に、原口一博総務相が答えました。これまではマンションの管理組合が調査するよう指導されていました。

 都市部では、高い建物の陰(ビル陰)で電波が届かない世帯の地デジ対応アンテナへの改修・設置作業が遅れています。対策をビル側と難視世帯との当事者間協議に任せてきたことが原因です。全国マンション管理組合連合会の調査(2008年12月)によると、受信状況の調査計画さえない管理組合が55%も残っています。

 穀田議員は実情を説明した上で「受信状況調査が行われないとスタート地点にも立てない。どう進めるのか」と質問。原口総務相は「実態をまず把握する。国がリーダーシップをとって対策を行う責任がある」と言明。山川鉄郎情報流通行政局長は、問い合わせがあればテレビ受信者支援センター(デジサポ)が相談に乗る、受信状況調査もデジサポが無償で実施する、ビル側と難視世帯との協議促進のため、デジサポを通じて関係者に積極的に働き掛ける―などの方針を明らかにしました。

 また、全国約5万6千カ所(600万世帯)ある受信障害対策共聴施設のうち、改修実施率は25・8%(09年末)にとどまっていることも分かりました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-27/2010022701_05_1.html





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板