【広告】楽天市場からお買い物マラソン4月14日より開催予定

北海道マンション管理問題支援ネット

マンション管理に関する相談、質問、情報交換に利用して下さい。
営業、誹謗中傷及び管理者が不適切と判断した投稿は、予告無く削除させていただく場合があります。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

地デジ対応 まだのマンションは? HP管理員 2009年11月05日 (木) 21時02分 No.1233

icon ≪YOMIURI ONLINE≫

Q 私が住んでいるマンションでは、地上デジタル放送を受信できません。どうすれば見られるようになりますか。

A 予定では、現行のアナログテレビ放送は2011年7月24日までに終了し、地上デジタルテレビ放送(地デジ)に切り替わります。地デジの視聴可能世帯は2009年3月時点で97%とほぼ100%近くまで拡大しており、すでに地デジを見ている人も多いことでしょう。

 ただし、受像機(テレビ)が地デジ対応機であっても、アンテナを地デジ対応のものに替えなければ地デジを見ることはできません。通常、マンションなどの集合住宅では、屋上などに共聴アンテナを設置し、そこで受信した電波を各住戸に配信する方式を採用しています。したがって、地デジを見るためには共聴アンテナを地デジ対応のものに替える必要があるのです。

 社団法人高層住宅管理業協会が今年7月に、会員会社に行ったアンケート調査によると、地デジ対応が完了しているマンション(管理組合)は76・3%で、残りの23・7%は未完了でした。未完了のうち、約7割は検討段階にあり、まったく検討もしていないマンションが約3割に達しています。あなたのマンションもこのなかに含まれているかもしれませんね。

 共聴アンテナを地デジ対応にするのは、まず、管理組合の総会を開き、居住者(区分所有者)の意見を聞くことが第一歩です。そのうえで工事費用の金額、工事の発注先、地デジ対応機器の選定などを話し合い、決議を行います。これらの手続きを行って、地デジ対応の共聴アンテナに替えることができます。

 なかには自宅のバルコニーにアンテナを設置し、個別に地デジ対応すればよいと考えている人があるかもしれません。しかし、バルコニーは法律上は、共用廊下や共用階段などと同じように「共用部分」に区分されています。正確にはそこに暮らす人が専用に使うので「共用部分の専用使用」部分と呼ばれています。とはいえ共用部分には違いないので、固定のアンテナを設置するには、管理組合の許可が必要です。地デジへの切り替えは間近に迫っていますので、早めの対応が求められています。

http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/newstyle/20091105-OYT8T00404.htm?from=yoltop





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からお買い物マラソン4月14日より開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板