【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中

北海道マンション管理問題支援ネット

マンション管理に関する相談、質問、情報交換に利用して下さい。
営業、誹謗中傷及び管理者が不適切と判断した投稿は、予告無く削除させていただく場合があります。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

都市型建物被害深刻 849棟「倒壊の恐れ」 HP管理員 2011年03月29日 (火) 11時41分 No.1571

icon ≪河北新報≫

 東日本大震災の余震による二次被害を防ぐため、宮城県内で建築物の応急危険度判定が行われている。津波による甚大な被害にかき消されがちだが、内陸部の住宅・建築物も大きな地震被害を受け、仙台市ではマンションを中心とする都市型の建物被害が深刻だ。

 仙台市中心部のビルやマンション、住宅にも大きな被害が出ている。市は22日までに、被害の大きい地域を中心に6231棟の応急危険度判定を終え、849棟を倒壊の危険性が高い「危険」と判定した。全体の被害総数ははっきりせず、全容はつかめないままだ。生活再建や二次災害防止に向け、独自の対策に乗り出した住民もいる。
 宮城野区幸町の市営住宅高層棟(11階、約230世帯入居)は応急危険度判定で「危険」とされた。入り口に立ち入りを制限する赤い紙が貼られている。
 入居者の千田昌伸さん(54)は「今は友達の家でお世話になっているが、今後どこに住んだらいいのか」と話す。
 青葉区荒巻本沢のマンション・ハイネス荒巻(14階、119世帯入居)は、地震でビルの至る所でひび割れが発生し、コンクリートが落下した。市の応急判定の対象からは漏れた。住民や管理会社の社員らが自主的に立ち入りを制限、日中の荷物の持ち出しに限り立ち入りを許可している。
 このマンションは、ビルの所有者が震災前に行方をくらまし、裁判所の管理下にある。修繕や建て替えの見通しは全く立っていない。住民らは15日に急きょ自治会をつくり、行政の救済策に期待を寄せる。
 自治会長の青野佳智さん(46)は「7~8人がまだ避難せずに残っている。避難所で暮らす人も多い。全員が今後に不安を抱えている」と話す。
 2009年1月に建築された宮城野区の賃貸マンション(14階、208世帯)は、1階エントランス内に「退去勧告」の張り紙を出している。
 管理人によると、梁(はり)や外壁のひび割れ、タイルのはく落、玄関ドア枠の変形によるドアの開閉不能などを確認。民間会社による建物診断の結果、「地震により建物全体が重大な損傷を受け、使用不能と判明した」として、入居者に安全な場所への避難を勧告しているという。
 損傷があるが立ち入りは可能とされた「要注意」は1453棟あった。
 市建築指導課は「建物に不安がある場合は、市や県建築士事務所協会に相談してほしい」と話している。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110329t13031.htm





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板