【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中

北海道マンション管理問題支援ネット

マンション管理に関する相談、質問、情報交換に利用して下さい。
営業、誹謗中傷及び管理者が不適切と判断した投稿は、予告無く削除させていただく場合があります。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

計画停電、エレベーターは油断禁物閉じ込め注意 HP管理員 2011年03月22日 (火) 14時41分 No.1568

icon ≪YOMIURI ONLINE≫

 連休明けの22日から計画停電が再び本格化する。

 注意したいのは、埼玉県内でも15日以降相次ぐエレベーターの閉じ込め事故だ。自分のグループは覚えたものの、当日の開始時間を失念したり、開始時間を10分以上過ぎたため「今日はなくなった」と思い込んだりすれば、誰でも被害に遭う。特定地域で同時多発すると、火災の対応など消防業務に支障をきたす恐れもある。計画停電は4日ぶり。県などは「停電時間帯が終わるまでは絶対使わないで」と呼びかけている。

 上昇するエレベーターには、住人ら3人が乗っていた。狭山市の10階建てマンション。停電は15日午後6時30分頃、予告されていた開始時間から10分ほど経過していた。

 ガタンと音を立て、いったん真っ暗になった後、非常灯が点灯。閉じ込められた住人らは、非常用電話で管理人と連絡を取り、内側から扉をたたいて居場所を知らせた。「すぐ開きますよ」などと会話し、気分が悪くなるようなこともなかったという。

 閉じ込められた1人は、出前途中だったそば屋の男性従業員(67)。「停電が来るとは知っていたが、まさかこのタイミングで、という感じ。階段で9階まで運ぶのは難しかった」と頭をかく。管理人が119番した23分後、3人は助け出され、そばは注文先に届けられた。

 このマンションでは、停電時間帯にエレベーターの利用禁止を伝える札を張り出したものの、事前に電源を落とす対策までは講じなかった。管理人は「高齢の住人が多く、停電になっていないのに、10階まで階段を使ってほしい、と強く言えない。予定でなく具体的な実施時間が分かればよかった」と恨めしそうだ。

 市消防署は今回の事故で、救急車など車両4台、消防隊員14人を出動させ、当直隊員が総動員で臨んだ。担当者は「東北の被災地へ10人が応援に行き、ただでさえ隊員が少ない。もう1件同時にあれば、かなり厳しかった」と振り返った。

 業界団体「日本エレベータ協会」によると、停電時自動着床装置付きのエレベーターなら、停電に見舞われても、蓄えておいた電力を利用して最寄りの階まで運転し、ドアが開く。2年前の法令改正で、新設エレベーターへの装置設置が義務付けられたが、設置は全国約66万台のうち4割程度にとどまるという。

 停電の地域や時間についての問い合わせは、県消防防災課にも連日のように寄せられているが、「東京電力のホームページで得られる情報以上は分からない」のが実情。同課は「効果的な予防策はない。エレベーターが動いていても停電予定時間には使わないようにしてもらうしかない」としている。

 歩行困難な入所者を抱える熊谷市太井の介護施設「クイーンズビラ」では、車いす利用者らに停電の開始予定までに1階に下りてもらっている。いつ停電が起きても、事故は起きず、職員もすぐ入所者に対応できる態勢になっている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110322-OYT1T00309.htm?from=navr





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍ショップお買い回りお買い物マラソン10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板