【広告】楽天市場からお買い物マラソン4月14日より開催予定

北海道マンション管理問題支援ネット

マンション管理に関する相談、質問、情報交換に利用して下さい。
営業、誹謗中傷及び管理者が不適切と判断した投稿は、予告無く削除させていただく場合があります。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

内窓安く 複数世帯で発注 HP管理員 2011年01月28日 (金) 21時25分 No.1523

icon ≪YOMIURI ONLINE≫

 マンションの窓の断熱性を高めたい場合、室内側に内窓を設け、二重窓にするのが効果的だ。個人で設置するケースが多いが、複数の世帯でまとまれば、メーカーなどに値引き交渉できる利点もある。

 東京都北区にある築13年のマンションでは昨年9月、全22世帯のうち11世帯が一斉に内窓を設置した。以前から、結露に悩まされている世帯が多かったという。内窓を設置すれば住宅エコポイント制度を利用できることに加え、「まとまって発注したら、値下げしてもらえるのでは」と、住民の一人がほかの世帯に呼びかけたのがきっかけになった。

 住民たちは、メーカー2社から見積もりを取り、低い金額を提示した1社に決めた。各世帯の工事日がバラバラだと人件費が増えるため、3日間に集中させる工夫もした。

 ある世帯では、室内の全9か所に内窓を設置。「メーカーの値引きとエコポイントを合わせると、予想をはるかに下回る負担で済みました」と、この家の主婦は話す。

 窓の断熱性を高める方法として、一戸建て住宅なら、窓そのものを断熱性の高い複層ガラスなどを使ったものに交換することができる。だが、マンションでは多くの場合、管理規約で窓を共用部分と定めており、個人で勝手に交換することができない。このため、専有部分である室内側に内窓を設置するのが一般的だ。

 こうした制約はあるが、複数の世帯が住むマンションならではの利点もある。NPO法人・集合住宅管理組合センター(東京)常務理事の有馬百江さんは「内窓のほか、給湯器なども、居住者がまとまって価格交渉をすれば、値下げしてもらえるケースがある。数社から見積もりを取れば、さらに低い価格を提示される可能性が高まります」と話す。

 メーカーとマンション管理会社が協力し、こうした住宅設備などを期間限定で通常より安い価格で販売するケースもあり、利用するのも手だ。

 「日本ハウズイング」(東京)は昨年8~12月、「トステム」(同)の内窓「インプラス」を、全国各地で管理するマンションの住民を対象に、通常よりも安く販売した。「寒くなった11月以降、問い合わせが急増した」と日本ハウズイング。住宅エコポイント制度が延長されたことを受け、2月にも、こうした販売を行う予定だ。

 最近の新築マンションは断熱性の高い窓を使っており、内窓を設置する必要があるのは、比較的古い建物が多い。この点を考慮した内窓も登場してきた。

 「YKK AP」(東京)の内窓「プラマードU」は、古いマンションに多い3枚戸の引き違い窓などにも対応できる。「三協立山アルミ」(富山)の内窓「プラメイクE」は、和室にも合うように、和紙を模したフィルムを貼ったガラスに格子がはめられ、障子のようなデザインになっている。

 集合住宅管理組合センターの有馬さんは「内窓の価格だけでなく、工事の方法や工事期間なども総合的に考えて、メーカーを選ぶことが大切です」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/kaiteki/20110128-OYT8T00814.htm





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からお買い物マラソン4月14日より開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板