 |
 |
 |
 |
[11160] 神奈川の病院
ひろりん
- 2020/09/05(土) 07:27 -
|
 |
|
 |
 |
 |
良さそうなところありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。
|
 |
 |
 |
┗
[11161]
神奈川のはしもんです
はしもん
- 2020/09/06(日) 11:58 -
|
|
 |
 |
 |
ひろりんさま
同じく神奈川のはしもんといいます。
GISTERSでは、ちょうど今夜、 9/6(日)19:00~20:00まで チャレンジ・ザZoomと題し、Zoomの体験をしています。 Zoomを実際に操作してみるだけでなく、 オンラインで患者さん同士でちょっとお話ができる 良い機会になっています。
ぜひ、お越しください。待っています。
下記をクリックしてください。 一番下にチャレンジ・ザZoomの申込があります。
https://www.gisters.info/%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A
|
 |
 |
 |
┗
[11162]
神奈川の病院
Sumito
- 2020/09/07(月) 03:09 -
MAIL
HOME
|
|
 |
 |
 |
ひろりんさん 神奈川県下には、規模も大きく設備の整った病院が多く、GIST診療と患者さんの受け入れについて、いくつもの病院が手を上げているという状況です。
早期に発見され、まだ腫瘍自体が小さな場合は、各病院のデータを見ながら慎重に選んでいけばよいと思います。
神奈川県下の「がん診療連携拠点病院」はこちらです。 https://hospdb.ganjoho.jp/kyotendb.nsf/xpKyotenMapResult.xsp?p=14
ご覧になりたい病院名をクリックすると各病院の詳細に飛びますが、「診療に関する情報」という項目に「別紙2:我が国に多いがんおよびその他の各医療機関が専門とするがん」という資料がありますので、そのPDFを開いていただくと2ページ目にGIST診療についての対応状況が記載されています。
https://hospdb.ganjoho.jp/pdf/besshi2/A14001_besshi2.pdf 例えばこちらは県立がんセンターの上記資料ですが、GISTについては http://kcch.kanagawa-pho.jp/examination/shoukaki_i.html こちらを見るように・・となっています。
確かに「患者さんへの分かりやすい診療」の項にGIST患者さんへ対する対応が書かれています。
少し手間ですが、このような感じで病院のGIST診療体制を見ていくことで、ある程度の判断はできるかと思います。 チェックするポイントとしては、セカンドオピニオンの受け入れをしているかどうか、つまりGISTについて専門的な説明、相談受け入れができるかどうか、というところだと思います。
病状や治療について何かお困りのようでしたら、まず近隣の患者さんから情報を得る、という方法があります。 ひとつ前に「はしもんさん」がご紹介くださったようなイベントが不定期ではありますが「GISTERS神奈川」主催で開かれていますので、ぜひチェックしてみてください。
https://www.gisters.info/%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%
GISTERS神奈川についてはこちらもご覧ください。 http://jacr.info/j-cip/kanagawa/2020/09/02/
また、GISTERSの無料SNS「Gnet」には神奈川在住の患者さんが30名ほど参加されています。 https://www.gisters.info/npo%E6%B3%95%E4%BA%BAgisters
こちらもぜひご検討ください。
万が一、緊急のご相談がある場合にはNPO法人で直接お受けいたしますで、一番下にある「管理人へ連絡」もしくはホームページの「問い合わせ」よりご連絡ください。 この投稿に表示されているメールアドレス宛でも大丈夫です。
|
 |
 |
|
|
|
|
|