【広告】楽天市場から
1月9日よりお買い物マラソン
エントリー受付中
道の顔・標識写真館掲示板
ホームページへ戻る
Name(捨てHN無名NG)
Mail
URL
Title
本文(右下ドラッグでサイズ変更)
文字色:
◆
◆
◆
◆
◆
◆
アイコン
その他の危険
+形道路交差点あり
┣形道路交差点あり
T形道路交差点あり
Y形道路交差点あり
ロータリーあり
右方屈曲あり
右方屈折あり
右背向屈曲あり
右背向屈折あり
右つづら折りあり
踏切あり(汽車)
踏切あり(電車)
学校・幼稚園・保育所等あり
信号機あり
すべりやすい
落石のおそれあり
路面凹凸あり
合流交通あり
車線数減少
幅員減少
二方向交通
上り急勾配あり
下り急勾配あり
道路工事中
横風注意
動物が飛び出すおそれあり(鹿)
動物が飛び出すおそれあり(狸)
並進可
軌道敷内通行可
駐車可
停車可
優先道路
中央線
停止線
横断歩道A
横断歩道B
自転車横断帯
横断歩道・自転車横断帯
安全地帯
規制予告
通行止め
車両通行止め
車両進入禁止
二輪の自動車以外の自動車通行止め
大型貨物自動車等通行止め
大型乗用自動車等通行止め
二輪の自動車・一般原動機付自転車通行止め
自転車以外の軽車両通行止め
特定小型原動機付自転車・自転車通行止め
車両(組合せ)通行止め
…自動二輪車二人乗り通行禁止
指定方向外進行禁止A
指定方向外進行禁止B
指定方向外進行禁止C
指定方向外進行禁止D
指定方向外進行禁止E
指定方向外進行禁止F
車両横断禁止
転回禁止
追越しのための右側部分はみ出し通行禁止
駐停車禁止
駐車禁止
時間制限駐車区間
危険物積載車両通行止め
重量制限
高さ制限
最大幅
最高速度
最低速度
自動車専用
特定小型原付…自転車専用
普通自転車等及び歩行者等専用
歩行者等専用
許可車両専用A
許可車両専用B
許可車両(組合せ)専用
広域災害応急対策車両専用
一方通行A
一方通行B
特定小型原付…自転車一方通行A
特定小型原付…自転車一方通行B
車両通行区分
特定の種類の車両通行区分
専用通行帯
普通自転車専用通行帯
路線バス等優先通行帯
牽引自動車の自動車専用道路第一通行帯…
進行方向別通行区分A
進行方向別通行区分B
進行方向別通行区分C
進行方向別通行区分D
一般原動機付自転車の右折方法(二段階)
一般原動機付自転車の右折方法(小回り)
環状の交差点における右回り通行
平行駐車
斜め駐車
警笛鳴らせ
徐行(SLOW)
徐行
一時停止(STOP)
一時停止
歩行者等通行止め
歩行者等横断禁止
待避所
非常駐車帯
国道番号
総重量限度緩和指定道路
高さ限度緩和指定道路
まわり道
エレベーター
エスカレーター
傾斜路
乗合自動車停留所
便所
注意事項(安全速度)
終わり
発信地
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
山梨
長野
新潟
富山
石川
福井
静岡
愛知
岐阜
三重
滋賀
京都
奈良
和歌山
大阪
兵庫
鳥取
島根
岡山
広島
山口
香川
徳島
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
東北
関東
甲信越
東海
北陸
近畿
中国
四国
九州沖縄
海外
風の向くまま
住所不定
削除・編集パスワード(必須)
COOKIE
このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください
[144]
左下の矢印
指定方向外進行禁止の標識に
「左下を向いている矢印」がありますよね。
これはどういう意味でしょうか。
From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月11日 (火) 21時05分
[145]
「標識より矢印の側を走れ」ということです。
| || |
| || |
| || |
| || |
↑通行可 || ↑×通行不可
●
(●=左下矢印の場合)
左下矢印の「指定方向外進行禁止」はその性質上大部分が道路の中央分離帯に設置されます。意味は「標識(分離帯)よりも矢印の側にある路面を通行しなさい」ということで、
図の●が左下矢印の場合は分離帯より左の路面を通行することが義務付けられます。早い話が逆走を防止するための設置です。工事現場でセンターラインの位置が通常よりずれている場合に仮設されることが多いです。
広い道路で逆走防止を促す場合、多くは「一方通行」が設置されますが、地域によってたまに常設されています。北海道では路肩に右下矢印、中央分離帯に左下矢印が常設されていることが多いですねー。これはまさに「矢印ではさまれた部分の路面を通行せよ」ということで、積雪で道路標示が隠れてしまうことへの対策でしょう。
From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月11日 (火) 22時25分
[146]
左斜めの・・・・・
「左斜めの道路へ左折禁止」がレアでと思われるくらい見つかりません。
この界隈はほとんど皆無ですね。
From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月12日 (水) 10時30分
[147]
偶然の産物です……。
311-Eに当たる標識ですかな。いかにもこれは偶然にも当地近くで見つけてしまったプレミアム級の標識です。もりさんのサイトでは空欄のようですから関西には無いと思われ、越後屋さんのサイトには自分で投稿したぐらいです。全国的にも他に目撃情報が無いでしょう。最も「指定方向外進行禁止」自体はほぼ無限に図形が存在しますけど……。
From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月12日 (水) 18時14分
[150]
存在するものしないもの
さっきの「左斜めの道路へ左折禁止」は
確かに函館市近辺はありません。
もう一つ、「車両(組合せ)通行止め」
普通車と二輪車の絵柄ありません。しかし、大型車の組合せなら何とか見つかっています。
From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月14日 (金) 15時26分
[152]
大型と二輪のほうがレアかも……?
自動車と二輪の組み合わせは都内に腐るほどありますが、都県境の向こうでは千葉県で少しばかり見られる程度です。神奈川では皆無、埼玉では1個しか見たことが無いです(2個目もありそう)。全国的には大型貨物と二輪の組み合わせのほうが珍しいかも知れませんが何とも言えませんね~。やっぱり一番多い組み合わせは大型貨物と大型乗用でしょう。
From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月14日 (金) 23時51分
[154]
最後に・・・バスは○、トラックは×
最後になりますが、
トラックマークに斜線の「大型貨物自動車等通行止め(10t以上のトラックやブルドーザーなどの大型特殊自動車)」の標識なんですが、函館市の函館駅前の朝市、松風町や若松町の街区の路地裏にこのマークがあります。なぜバスはOKなのに大型トラックだけ
通行止めにしているということがちょっと意地悪な標識です。東京都心にはこのトラックマークに斜線の標識に“積3t”の補助標識、ぜひ見てみたいものです。
From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月15日 (土) 07時45分
[157]
これからもお気軽にどうぞ。
確かにトラックとバスは排気量的には同じぐらいですから何でバスだけはいいんじゃ~!!という感もありますが、前置きとしてトラックの方がバスよりも台数は圧倒的に多いです。該当区間を引っ切り無しに通り抜けるわ夜間停泊するわで公害の原因になるからでしょう。この手の規制はほとんどが道路が出来た後何らかの問題が発生したためにやるものです。よってバスは台数が少ないから特に問題は無いだろうってことで規制の対象外とするのが自然な流れでしょう。
バスは○、トラックは×というのは全国的に腐るほどあるようですが、この逆のパターンはかなりレアです。そのような道路は駐車場があまり多くない観光地や、大型車の通行が困難だけど道路沿いにトラックの発着場があるなどの理由で規制対象になることでしょう。ちなみに、積3tは都内には腐るほどありますが埼玉には滅多に無いです。
From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月16日 (日) 00時42分
[161]
車両進入禁止
車両進入禁止は一方通行路の出口に必ずあります。ここ函館市でも「曲がった進入禁止標識」が目立ってきました。
まだまだ平面の進入禁止標識は運転者でも
わかりにくく、私でさえ一方通行路を危うく
逆走しそうになりました。しかし、曲がったおかげでなんとか助かりました。
From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月16日 (日) 08時05分
[162]
見落とし一掃の強烈デザインかも……?
「車両進入禁止」の湾曲標識は当地では最近徐々に増殖しつつありますが、都内ではまだほとんど普及していないという印象です。以前は誤認防止のために道路の左右に設置したりすることが多かったですが、あれの登場でかなり改善されたことでしょう。最もあれは左右対称の図形だからできることであって、他の標識では依然として向きを変えて2枚設置したりと苦労が多いようですがね~……。
From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月16日 (日) 23時26分
[168]
軽・小特を除く
二輪の自動車以外・・・(以下略。自動車に車線のマーク・・・あの“小特を除く”の補助標識のあるやつ・・・このサイトに「軽・小特を除く」。“軽”って軽自動車??軽車両はこの標識とは対象外だ。やはり軽自動車しか当てはまらないのか?
From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月19日 (水) 20時22分
[169]
でしょうね~……。
当地ではリアカー(自転車以外の軽車両)を規制する標識は皆無です。本標識で最初から軽車両は対象外、そして設置場所は田んぼの中ですから、普通に考えればこの場合の「軽」は軽自動車でしょうね~。これで反則切符を切られたら堂々と訴えましょう……!?となると「軽自動車・小特を除く」と書けばより分かりやすいでしょうけど、そこは容量の都合でしょう。
From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月19日 (水) 23時01分
[171]
小型特殊の車両と車両通行止めの標識
二輪の自動車以外・・・・・(長いので省略、踏切でよく見かける)の標識に“小特を除く”はもちろんですが、北海道では“小型特殊の車両を除く”と親切に書かれたものもあります。
しかし、この標識とは限らず、
“車両通行止め”の標識を用いたものもあります。ただし、地域によってまちまちだ。
From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月20日 (木) 06時44分
[172]
設置自治体によるばらつきでしょう。
本標識が「車両通行止め」の場合は軽車両、すなわち自転車とリアカーがNGとなります。
(自転車は手押しなら通れますが…)標記や本標識が地域によって違うのは市町村道による自治体の差かと思われます。他にも道路形状などの影響もあるでしょうけど、さすがに冬は軽車両に乗るつわものは居ないでしょうね~……。
From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月21日 (金) 00時55分
Number
Pass
一般
管理人
ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から
1月9日よりお買い物マラソン
エントリー受付中
無料で掲示板を作ろう
情報の外部送信について
このページを通報する
管理人へ連絡
SYSTEM BY
せっかく掲示板