|
No.1153 *絵具炒め(^^)
|
|
NAME:Chihiro o.n. |
上絵具は湿気を飛ばした方が良いというのは知識として知っていたのですが、実際作業するには手間がかかりそうで避けていました。 しかし、このヒワはあんまりだなぁ〜と。いざ実験!(^o^)b
手元にある材料で、できるだけお手軽に。となれば、まずはフライパンですが、これは油が残っていると困るでしょ。 で、ステンレスの片手鍋に、プリンタの所から持ってきたA4の紙を四方を折って押し込んで簡単な箱型に。 上からヒワをぱらぱら。しゃもじ?は使い捨てはないから割り箸で代用。量が少ないから大丈夫でしょ。 で、弱火にかけて待つことしばし。。。別に何も変らないなぁ、でも、一応割り箸でつついてみようか。。時々粒粒が感じられるのでそれを潰している間に下の紙がなにやら茶色っぽく〜。ああ、熱くはなっていたんだと、すぐ火を止め、紙の端を素手で持って(熱くなかったです)鍋敷代わりの石板の上に。 火にかけたのは多分5分位。紙を折り始めてから全工程10分。
なのに、な、なぁんと、絵の具を擦ったら滑らかじゃないですかぁ!q(^o^)p
頭に乗って記念撮影。左がつい最近購入して今日開けてみた新しい瓶。右が1年以上前に買って使い続け、余りのなじみの悪さにプッツン来た粉。を、5分火にかけたもの♪
目視で違いが分かったらすごいものです。写真上はいかにも左が湿気っていそうですが、実際パレットナイフで触ってみても、指先で触ってみても粉の塊はすぐに潰れて違いは分かりませんでした。でもあぶった粉の方が溶剤へのなじみはぐっと良かったです。
改めて、上絵付けって繊細なんだと実感。みなさまもぜひ一度お試し下さい。以上5分間クッキング?でした(^o^)
|
|
|