【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月4日より開催予定

Porcelain Sugar BBS

陶磁器上絵付に関することなど、モラルに従って自由にお書き下さい。
本BBSに不適切な内容のものや正しいメールアドレスをお書きいただけないものは、
事前に通知なく管理者が削除致しますのでご了承ください。
BBSのフォームに書き難い方は 管理者までメールで送って下さい。
貼り付けます。アイコンや字色枠色の指定もお忘れなく!

→Mobile Page     

Back to TOP
ホームページへ戻る
Porcelain Sugar
Library (過去ログ)
Notice
ご利用上のご注意
MAIL FORM since 2003.03.30 :

名前
メール (記入必須ですが非公開)
件名
メッセージ(1000文字迄)
ホームページ

アイコン /
アイコンのURL

/
投稿したい写真
〜200x200 pixels
削除キー COOKIE
文字色
枠色



No.1179 サポートを装ったウイルスメール
NAME:Chihiro o.n.

先ほどプロバイダの@niftyさんより
「サポートを装ったウイルスメールにご注意ください」というメールを頂戴しました。詳細は http://www.nifty.com/webapp/security/news/supportnews_detail.jsp?newsId=3381
トレンドマイクロさんによりMYTOBウィルスの説明は
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MYTOB.LL
トロイの木馬型ウィルスだそうです。

実はこの2週間程あまりの忙しさに新聞も読まずプロバイダからの定期メールも開きもせずリモートメール接続時に削除(プロバイダさんごめんなさい。だってPRが多いんだもん(--;))していたので、そんなウィルスメールが来ていたのかどうかすら分からず。第一殆どプロバイダさんのセキュリティネットとWebメールの迷惑メール設定で振るい落とされているし(ニュースは朝日新聞さんのサイトとTVを見て知っていますよ)。Windows Updateもきちんと行っているし。
でも、そろそろクリスマスが近づいているからウィルスは一層増えるでしょうね。人体への感染症も増えるシーズンですが。
気をつけないといけないですね。

2005年11月10日 (木) 18時13分


No.1189 来た来た(-"-)
NAME:Chihiro o.n.

来ました、ウィルスメール。今日は3通。勿論ロボットがやるのでプロバイダは関係なし。プロバイダから警告されていたそのものずばり。芸がないの〜(-"-)(←芸のなさに怒っているんじゃないですよ)
他にも幾つかパターンがありますが、今日来たのはこんなタイトルと差出人です。当然削除!
みなさまもご注意下さい。

タイトル:
Warning Message: Your services near to be closed.
*DETECTED* Online User Violation
YOUR NEW ACCOUNT PASSWORD IS APPROVED

差出人:
administrator@nifty.com
administrator@xxx.so-net.ne.jp
webmaster@nifty.com

2005年11月21日 (月) 08時35分

No.1188 グループプルメリア「陶磁彩画展」@新橋
NAME:Chihiro o.n.

以前Angesさんが書き込んでくださったものですが、今週開催の為再度掲載します。

Aグループプルメリア「陶磁彩画展」

佐々木裕子先生主宰「グループプルメリア」の展示会です。
アンジュ講師岡崎良子・志津子も出品します。

日 時:11月24日(木)・25日(金)
    11:00〜19:00(最終日は17:30まで)
   
場 所:第1ホテル東京 4階フローラ
   港区新橋1‐2‐6 03-3501-4411 
*上記電話番号は会場のものです。内容等のお問い合わせはしないでください。
    
交 通:JR新橋駅 日比谷口より徒歩2分
または、銀座口より地下鉄銀座線7番出口方面へ(新橋内幸町地下歩道D直結)

2005年11月19日 (土) 22時38分

No.1187 ウィリアム・モリス展@汐留
NAME:Chihiro o.n.

ウィリアム・モリス展-モリスのインテリアデザイン-
2005年10月8日〜12月4日
松下電工 汐留ミュージアムにて
( http://www.mew.co.jp/corp/museum/kaisai.html )

これもどこだかからの巡回展のような気がしますが..。
モリス。最近ちょっと気になっています。陶迷庵さんの影響かも?(^^)

2005年11月19日 (土) 22時36分

No.1186 庭園美術館のバックナンバーセール
NAME:Chihiro o.n.

東京都庭園美術館展覧会図録バックナンバーセール
2006年1月4日〜22日
http://www.teien-art-museum.ne.jp/

マイセン展のスレッドを立てつつ。これは別スレッドを立てたい話題です!上記美術館サイトに郵便販売用申し込み用紙がありますので、通販もできます。期間内限定なので事前に送ると通常料金になっちゃうそうですのでお間違えなく。
いくつか購入したいものがあるので忘れないようにしなくっちゃ。

2005年11月19日 (土) 22時31分

No.1184 華麗なるマイセン磁器展@東京都庭園美術館
NAME:Chihiro o.n.

華麗なるマイセン磁器展
2005年11月19日〜2006年1月22日
東京都庭園美術館にて( http://www.teien-art-museum.ne.jp/

ようやく巡回展が東京に回ってきました。クリスマスイベントも期間内にいくつかあるようです。

2005年11月19日 (土) 22時27分

No.1183 スコットランド国立美術館展@渋谷Bunkamura
NAME:Chihiro o.n.

スコットランド国立美術館展
2005年11月5日〜12月25日
Bunkamura ザ・ミュージアムにて( http://www.bunkamura.co.jp/museum/index.html )

出る用事があったので、時間があったら三越のマイセン展デモンストレーションを見ようかなと思っていたのですが、スコットランド行きに変更になりました。ハリポタがマイセンに勝った?(^m^)

あの電車の吊り広告の女の子が気になっていましたが、ファンタン=ラトゥールの静物画やドガの踊り子小品、モネの積み藁(雪の効果)などもありました。風景画がとてもよかったです。ただ、作品保護の為照明が暗かったのと私の視力が落ちていたので(作品展前に少し負担をかけたのがまだ抜けていなくて(^^;))実物を見るより実物の発色を思い出しながら図録を家でゆっくり見た方が楽でした。こういう点、青い瞳と黒い瞳は捉えられる光に差がありますからちょっと損ですよね。
図録の面白いのは、最初にどんな美術館なのかの紹介文があって、その中に「天井採光を取り入れた展示室内は、壁を覆う赤い織物、緑色の絨毯、黒褐色の木製の調度で装飾されている」という一文があったこと。なんとなくコレクション全体の雰囲気がテートギャラリーに似ているような気がしましたが、実際ヘンリー・ヴォーハン氏からの遺贈でターナーの素晴らしい水彩画が38点も寄贈されているのだそうです。「それらは昼の光が最も弱まる一月にこそ公開されるべきものである、と言い残した。彼の願いは今も尊重されており」と図録にあります。展覧会自身も上記でご紹介した雰囲気のある静かで落ち着いた雰囲気のものでした。。。サントリー美術館程ではないのですが閉塞感を感じさせる地下の美術館でしたからスコットランドとは随分違うだろうと思いましたけれども。

ちなみに日本橋三越のマイセン展実演は明日20日迄だそうです。今日から東京都庭園美術館ではマイセン展が開かれています。

2005年11月19日 (土) 22時08分

No.1166 母子展(おやこてん)のお知らせ
NAME:Chihiro o.n.

愚母とより愚な娘の作品展を横浜港の見える丘公園内の
山手111番館で次の日程で開催いたします。
よろしくご高覧の程お願いいたします。

母子展(おやこてん) 〜油彩・パステル・磁器絵付け展〜
日時:2005年11月3日(祝)〜7日(月)9:30〜16:30 
(初日3日は13時から、最終日7日は14時迄)
場所:横浜山手111番館
横浜市山手111番地、tel:0456232957
横浜市営地下鉄みなとみらい線「元町・中華街」駅より徒歩7分

拙サイトtopからも詳細をご覧いただけます。
もし葉書が欲しいという奇特な方がおられましたら、ご遠慮なく上記MAIL FORMよりご連絡下さい。

なにせ初めての個展なので、しかも母子展なので、た〜いへんです。要領が分からない上に注文が多いので..(^o^;)愚母は私が中高生時代から趣味で絵を描いてきて家の中は絵だらけですが、今まで作品展をしたことがありません。孫の作品も一人1点展示するとか色々言われておりまして、どうなるか分かりませんが、そんな感じのアットホームな大変小さな作品展です。下はえのき亭のティールーム、窓の外は薔薇園です。風光明媚な場所を訪れる口実としてどうぞご利用くださいませ(^^)

2005年10月13日 (木) 09時09分


No.1168 おめでとうございます
NAME:Summy

母子展を開かれるのですね。
あまりに遠いので、伺うという訳には行かないのですが、ご成功をお祈りしています。

僕は最近ネットワークウォークマンを入手したことから、ジャズヴォーカルばかり聴いています。若い頃はよくわからなかった、サラ・ヴォーンやエラ・フィッツジェラルドなど。
読書ペースも飛躍的に上がってしまい、おかげで極度の運動不足に・・・(苦笑)
カメラを携えて散歩に行かなきゃ。

2005年10月18日 (火) 23時41分


No.1169 ありがとうございます(^^)
NAME:Chihiro o.n.

Summyさま、大変ご無沙汰していますm(_ _)m
時々そちらも拝見していますよ、ネットウォークマン、長男が同じものを持っています。祖父母に大ねだりして買ってもらいました。幸いヘッドフォンには余り凝っていないようです(^o^)

去年の卒業展が終わってから私はむしろ追い込まれたような気分で、密度も質も高い時間を送っているとは思うものの、より?社交性は落ちてしまいました。作品展開催期間は饒舌になるのだろうかと思いつつ、会場の窓の外は薔薇園なので、ポケットに入れられるスケッチブックを物色していたりします。正直お客様をお迎えするより、彼女にとっても初個展な母の顔だけ見ていれば十分という気がしています。

これから宛名書きをして案内状を発送、出品作品を選んで未だ使い続けている一眼レフで撮影したり、テーブルクロスを探す予定です。落ち着いたらまた落書き帳に書き込みさせてくださいm(^^)m

2005年10月19日 (水) 08時14分


No.1174 みなとみらい線
NAME:Chihiro o.n.

恐縮ですが、そろそろTOPに上げさせていただきます。皆様よろしくお願いしますm(_ _)m

ところで。みなとみらい線は横浜市営地下鉄というのは間違いでした。東急電鉄だそうです。東横線がそのまま乗り入れているのかな?失礼しました〜!!f(^o^);

それから、会場はバリアフリーです。車椅子でいらっしゃる方は入り口でタイヤを拭く作業がありますので、入館する前に声を掛けてくださいということです。会場内の壁に衝突して傷が付くのだけ心配だそうですが、実際押させていただいた経験から、そういう微妙な所はにわか付き添いがするよりは自分で操作していただいた方がずっと手馴れてスイスイですから、私は心配していません(^^)
それで、そういった場合には、桜木町駅から出ているバスの「あかいくつ」号をご利用下さい。本数は少ないですが、便利です。時間により、観光ガイドボランティアが付きます。全車両車椅子対応です(一台に1車椅子分しかスペースがないのですが事前予約は不要と運転手さんは言っていました)。

横浜市交通局の当該ページはこちらです:
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/bus/akaikutsu.html
また、横浜観光は横浜観光コンベンション・ビューローが
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/
です。

車椅子で来てくださる方はできるだけ事前に私に上のMAIL FORMを使ってご連絡ください。会期中は携帯に転送設定をしています。バス停までお迎えに行きます。って、111番館の隣の専用ロータリーに着くんですけど♪(^^)

2005年10月30日 (日) 15時56分


No.1175 違いましたm(^o^;)m
NAME:Chihiro o.n.

みなとみらい線は東横線ではありませんでした。横浜市、神奈川県、東京急行電鉄株式会社等が出資している横浜高速鉄道株式会社が運営しておりましたm(^^;)m
でも、東急東横線からそのまま乗り入れで〜す。
東急電鉄のサイトは http://www.tokyu.co.jp/
みなとみらい線の公式サイトは http://www.mm21railway.co.jp/index.html
これらのサイトで時刻表や運賃表等ご覧いただけます。

いやはや抜けていますねぇ。今日は授業参観を忘れて保護者会は途中から参加してきました。今日は金彩して焼成するつもりだったんですけど。。(--;)

2005年10月31日 (月) 19時59分


No.1176 私信
NAME:Chihiro o.n.

たびねこさま、
貴サイト展覧会情報ページへの掲載、大変ありがとうございます。大物様方とご一緒の掲載でヒヤヒヤドキドキでしたが、流石さりげなく上手に取り繕って掲載していただき、感謝感謝です。老母も喜ぶことでしょうm(_ _)m

泣いても笑っても明日からで、5日間過ぎたら終わります!(どっちに比重を置いているやら)
明日は午後1時からで〜す。

2005年11月02日 (水) 23時22分


No.1177 作品展終了!
NAME:Chihiro o.n.

おかげさまで無事終了することができました。
いらしてくださいました方々、気にかけてくださいました方々、大変ありがとうございました。

今はもう、はへ〜〜〜〜〜(xgx)。ようやく堅苦しい服を脱いでいつものTシャツGパンになれました。軽い軽い♪

でも、とても楽しかったです(^^)
アイスワインでも開けてお祝いしようと思っています(^^)

2005年11月07日 (月) 22時22分


No.1180 スナップショットをupしました
NAME:Chihiro o.n.

遅くなりましたが作品展のスナップショットを掲載しました。
http://homepage3.nifty.com/porcelain/study/chihiro/2005exhibition/img/index.html
画像が多く大きいものもあるのでご注意下さい。
これはごく一部で、父がせっせと撮っていた分は未掲載、ついでに自分の作品の写真もまだ出来ていません。いずれほとぼりが冷めた頃にこそこそと掲載することにします(^o^;)

金曜はクリスマスプレートの図案を考えていました。土曜は少し手慣らしをして、手こずっていました。今日はPC作業ばっかり。ついでに「スーパー神拝んで温泉」なんてTV番組(TRICK新編)を見てしまいました(^o^;)
一晩寝て頭を休めて明日は楽しいお教室です!真っ白なお皿だけもって行きます!ううう〜T先生ゴメンナサイ!(>_<)

2005年11月14日 (月) 00時21分

No.1178 林忠正シンポジウム@目白
NAME:Chihiro o.n.

掲載が遅くなってしまいましたが、今週末に
ジャポニスム学会(http://www.jwu.ac.jp/ )と日本女子大学文学部・人間社会学部(http://www.jwu.ac.jp/ )主催で
国際シンポジウム「林忠正-ジャポニスムと文化交流への貢献」が開かれます。
会期:2005年11月11日(金)〜13日(日)
場所:日本女子大学 新泉山館 大会議室
詳細は http://www.ikuta.jwu.ac.jp/bunka/symposium2005.html

林忠正は、パリ万博事務官長を務め、1878年から1905年までパリで美術商を営み、ロベール・ド・モンテスキュー伯爵始め多くの人が購入して日本の陶磁器紹介等にも多大な貢献がある人です。去年の上野での万博展では彼のデスマスクが展示されておりました。

シンポジウムのプログラムをご覧になるとどれだけ今回のシンポジウムの内容が濃いかお分かりいただけると思います。チャイナペインティングのバックグラウンドをお知りになりたい方にもお勧めです。

Junkoさんは3日間お手伝いで行っているそうです。私は13日に行けたらぜひ行きたいと思っていますが直前の体調次第です。

2005年11月09日 (水) 08時36分

No.1167 手島 治子さん個展@表参道
NAME:Chihiro o.n.

手島 治子さん個展
会期:10月29日(土) から 11月3日(木)まで
11:00〜18:00 最終日16:00迄
会場:表参道 北川画廊 
東京都渋谷区神宮前 5−7−17
03-3797-0671(北川画廊)

詳細は手島さんのサイト( http://home.interlink.or.jp/~tatejima/ )をご覧下さい(^^)

行きたい!けれど、行けるかなぁ。作品展を何度も開いておられる手島さんに作品展のコツを教わりたいです(^_^;)

2005年10月13日 (木) 09時15分


No.1173 こちらも
NAME:Chihiro o.n.

開催中のため上に上げます(^^)

2005年10月29日 (土) 00時22分

No.1162 展示会のお知らせ
NAME:anges

こんにちは。ご無沙汰しております。
展示会の詳細が決定したので、書き込みさせていただきます。

@スタジオアンジュ「陶磁器絵付展」

日 時:10月26日(水)〜31日(月)
    10:30〜18:30(最終日は17:00まで)
   *入場は閉館30分前までとなります。

場 所:三栄ハウス ショールーム2階
    相模原市相模大野3‐20‐1 042-702-7533 
*上記電話番号は会場のものです。内容等のお問い合わせはしないでください。
    
交 通:小田急相模大野駅 北口
伊勢丹前の大通りを右折、国道16号線脇のガラス張りのビル

出 展:スタジオアンジュ講師・生徒/特別出展 前田清峰(鍋島絵付師)
  
Aグループプルメリア「陶磁彩画展」

佐々木裕子先生主宰「グループプルメリア」の展示会です。
アンジュ講師岡崎良子・志津子も出品します。


日 時:11月24日(木)・25日(金)
    11:00〜19:00(最終日は17:30まで)
   
場 所:第1ホテル東京 4階フローラ
   港区新橋1‐2‐6 03-3501-4411 
*上記電話番号は会場のものです。内容等のお問い合わせはしないでください。
    
交 通:JR新橋駅 日比谷口より徒歩2分
または、銀座口より地下鉄銀座線7番出口方面へ(新橋内幸町地下歩道D直結)

  
アンジュの展示会はショールームをそのまま使わせていただくと言う初めての試みをしています。生活空間にある絵付け作品を体感していただけると思います。皆様お誘い合わせの上、ご来場下さい。


2005年09月21日 (水) 17時30分


No.1163 地図がありました(^^)
NAME:Chihiro o.n.

Angesさま、展覧会のお知らせをありがとうございます。
最初伊勢丹の..?と思い、検索をかけました。
そうしたら会場の母体である三栄ハウスさんのサイトに地図がありました、 http://www.saneihouse.co.jp/ の会社概要のページ、直リンクは http://www.saneihouse.co.jp/company/ の下の方に地図があります。地図には相模大野駅「東口」とありますが、北口の方がなじみがありますね。大きな改札を出たら右へ行き、伊勢丹に当たったら右、が分かりやすいでしょうか。近くにジョナサンも市営駐車場もありますから車で行っても困らないですね。楽しみにさせていただきます(^^)

展覧会の案内葉書のお写真は上のスレッドのおうちマークから見ることができるのでしょうか?

染付の前田先生の作品も展示があるのですね。どうぞよろしくお伝え下さい。先日の台風ではまさかお屋根によじ登られませんでしたよね?去年はお聞きして目がテンになりました(^o^)

でも、その日程って...愚母との拙展覧会が11月3日〜7日です。焼成焼成とか言って気が狂っている頃かも(もう少ししたら葉書を送らせていただきますね、まずは今の作品ができないと(^_^;))。

2005年09月21日 (水) 19時07分


No.1164
NAME:anges

写真はまだできてません(^^;)でき次第載せる予定です。地図はスミマセン。貼り付けるの忘れました。うちのホームページには載ってますので・・・。

前田先生のとこは台風なれしてるから大丈夫ですよ〜。以前瓦が飛んできて家に突っ込んだ話とか川が増水して大洪水になった話など聞きましたけど。それでもまた瓦屋根の家にするんですよね???なんだかなぁ。

2005年09月22日 (木) 10時38分


No.1165 前田先生
NAME:Chihiro o.n.

げげげっ(@_@;)うちも去年台風で屋根が吹き飛びましたが...慣れるとは思えません(~_~;)(ご参考まで我が家はアルミプレートと木造住宅のジョイント部分の釘が下からの突風ではじき飛んで、6x12m位の屋根が二つ折りになったんです。屋根屋さんに写真撮ってもらったらまだアルミプレートも下の板も綺麗でした)

ところで、昨日お噂をすれば、で、前田先生からメールを頂戴しました。9月29日から10月4日頃に町田の小田急百貨店に出品なさるとか。4日の午前には赤絵の体験ができるそうで、わざわざ思い出してお知らせくださったご様子です。私は先約があるので今別の日に移してもらえることができるか思案中。ご興味ある方がおられましたらぜひ行って差し上げてください(^^)(前田先生、と言う訳でもう少ししてから改めてメール申し上げます!m(_ _;)m)

2005年09月22日 (木) 13時42分


No.1171 開催中です
NAME:Chihiro o.n.

開催中ですので上に上げます。近いので頑張って行って拝見したいです

2005年10月27日 (木) 09時27分


No.1172 拝見してきました
NAME:Chihiro o.n.

ダッシュで行ったのでごくわずかの時間に駆け足でしか見ることができませんでしたが、とてもチャーミングで良いお教室展でした。相変わらず丁寧なご指導をされているなぁ、生徒さんたちも楽しんでお描きになっているなぁと、こちらまで嬉しく感じました。

ふとお一人に「貴女がお描きになったのはどれですか?」とお尋ねしたら目の前の作品で、きのこがかわいくて、ついつい「こういうのを描かれているなんて、ご家族の方が喜ばれてますでしょ?(^^)」な〜んて口走ってしまいました。そんな感じの作品が沢山ありました(^o^)

会場がショールームというのも良いですね。普段テーブルに並べたらどんな風に映るかが良く分かります。ただ、ヘタするとショールームに負けてしまいますから危険な試み?先生の技量次第って事でしょうか。今の私ならぜ〜ったい避けて通る選択肢です。

前田先生にもお会いできて、とても嬉しかったです。アンジュさんには残念お会いできませんでしたが、お母様の方の先生とはお話できたし、ほんの立ち話ですが。

なにせたまたま空いた、ほぼお昼休み位の時間に往復したようなものなので。お昼を食べる暇もなく、お弁当のカラアゲだけつまみながら運転して、何気ない顔して午後はIntelのサイトなど見ておりました(^_-)

2005年10月29日 (土) 00時20分






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月4日より開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板