このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください |
|
||
22歳/女性/兵庫/1回目 ペットのハムスターについて不思議な夢を見るので依頼させて頂きます。 2年ぐらい前までハムスターを飼っていたのですが、そのハムスターが夢に出てくる時は必ず現実と違う姿で出てきます。大きさはいつも1〜2センチで、ハムスターの形のまま小さくなっていることもあれば、ハムスターの赤ちゃんのような時、虫のような形の時もありました。数が増えることもあります。現実とは違う姿ですが、夢の中の私自身はこれは飼っているハムスターだと確信しています。 毎回私はそのハムスターもどきを手に乗せているのですが、いつも次々逃げ出してしまい、探そうとするのですがなんとなく身が入りません。ペットが愛おしい、逃げ出して心配だと思う反面、なんとなく気持ち悪い、このまま手放してもいいという気持ちがあります。特に、小さいのでもしこのまま潰してしまったら…ということを考えて身動きが取れなくなったり余計に気持ち悪くなることが多いです。その後は結局見つからないまま他のことをし始めるのですが、ずっとハムスターのことが気にかかってモヤモヤしたまま…という流れです。細かいところは違いますが、このような夢を何度も見ます。 1番最近見たものでは、ハムスターはハムスターの赤ちゃんのような形ですが表面はもっと気持ち悪く、ミミズのような感じで、2匹手の上に乗せていました。どちらも飛び上がって手から逃げていきました。その後は水槽のような物のレイアウトをしていましたが、細かく覚えていません。 飼っていたハムスターは2年ぐらい前に亡くなりましたが、ハムスターが生きている時から死んだ後まで、今まで5回ぐらい見ました。夢の中でハムスターに対して思う、潰してしまったらどうしよう、気持ち悪い、という気持ちは現実で芋虫を見た時の気持ちに似ています。ハムスターは本当に大事にしていたし、芋虫はこの世で1番と言っていいほど大嫌いなのでなぜその2つが重なるのか不思議です。 現実とは違う姿で出てくること、何度も似たストーリーを見ること、大事なものに対して不快感を抱くことに何か意味はあるのでしょうか? |
||
[695]2018年08月27日 (月) 13時16分 | ||
|
||
☆ 夢解釈NO. 1151 ☆ こいずみ様「ペットのハムスター」 分析心理学では夢の主な目的は、個人的に偏っていたり欠けていたりする意識や性格の何らかの側面を「補償することにある」と考えられています。 何度も繰り返して見る夢は、無意識がその何らかの側面を、何とか補償して心の全体的なバランスをとることを試みている、という目的があると思われます。 そして基本的に(この夢の場合にも当てはまるかは分かりませんが)夢のなかの動物は、ご本人の無意識下の本能的・生得的な性格の要素を象徴している場合が多くあります。 ハムスターなどのネズミの仲間は、ミッキーマウスやガンバの大冒険など、アニメのキャラクターのモチーフにもよく見られます。 おそらく夢のなかのハムスターは、普段のあなたの無意識のどこかに眠っている「何らかの本能の基本部分でのエネルギー」や「純粋さ」あるいは「活発さ」などを象徴しているのかも知れません。 なのでこのような夢を繰り返し見ているということは、普段の、そのようなハムスターという心像で表現されている何かが、欠けていないかなどを内省してみると良いかと思います。 そして無意識が補償する必要がなくなるくらい、それを意識化したり現実に生かせたりすることに至れば、このような夢は見なくなると思われます。 また「大事なものに対して不快感を抱くこと」とは、あくまでも起きている状態にある時の価値基準であり、夢はそもそも起きているときとは根本的に異なる基準を持っているので、夢のなかで受けた印象はそれほど重要に思う必要な無いのです。 >現実と違う姿で出てくること、 これはあなたの無意識が 「これでも補償の試みが達成されないのなら、次は、これで、それでもダメなら次はこれで」 というように、様々な観点から補償を試みているような状況にある、ということではないかと思われます。 少し難しいでしょうか? この夢を詳しく解釈するためには、ハムスターを思い浮かべたときの連想を広げる作業や、あなたの心理学的な性格類型などの情報を必要とします。 |
||
[696]2018年08月28日 (火) 12時58分 |