【広告】楽天市場からチョコレートのいっぱいバレンタイン特集開催

=== ≪ ありがと通信 ≫ ===

日常の全ての出来事に感謝を込めて綴ります

釣り情報もこちらから!

メインページへ戻る

Name Mail
Title T_Color
MESSAGE
M_Color Dellkey COOKIE
URL
UPLOAD

Icon/
IconURL
/

[3014] 投稿者:すぶ太 - RES


11日 正広さんが行う南相馬市からの被災避難者へのカレーラーメン無料提供の手伝いに。
http://sanjo-curry.blog.so-net.ne.jp/

正弘さんは避難施設に近いこともあり お年寄りも歩くに丁度いい距離。 
席について直ぐ熱々のカレーラーメンをいただき 噴出す汗を拭いながら『美味しい!』を連発していた。

また ラーメンには小ライスも添えられ 炊きたて熱々の新潟産コシヒカリに 米どころ福島の人達からも絶賛の声が聞かれた。

25日は避難所での炊き出し 施設の調理場が使えない条件の中 出来るだけ喜んでもらえるサービスを検討中!

2011年04月13日 (水) 10時35分

[3015] 投稿者:いいねっか - 寺泊


kintaさんでランチして、魚のアメ横で買い物して、消費拡大してきました。

2011年04月14日 (木) 20時43分

[3016] 投稿者:すぶ太 -


ナイスな心がけ!

馬そぉら〜〜 おらも 食いてぇ〜〜〜!

2011年04月15日 (金) 10時05分

[3009] 投稿者:すぶ太 - 夢カレーラーメン RES


発売開始です。

昨年末 市立一ノ木戸小学校でカレーラーメンの講義をする機会がありました。
その折 子供達にどんなカレーラーメンが食べたいか という提案をしたところ いろいろなカレーラーメンが考えられました。

その中で 商品化できるアイデアをメニュー化しましょうと約束をしてきたんですが その夢がようやく実現しました。

この取り組みが 市内全域に広がり 町の活性化に繋がってくれればと願っています。

2011年04月10日 (日) 10時28分

[3010] 投稿者:すぶ太 -


こちらでも
http://www.kenoh.com/2011/04/07curry.html

2011年04月10日 (日) 10時30分

[3012] 投稿者:yasuco - 賛同


子供さんたちの企画が叶えられるなんて、嬉しいでしょうね。
楽しい企画 拝見していて嬉しかったです。

ここ数日、疲れが出たのか熱が出てしまいましたが、元気で頑張っています!!

避難所の方々を思うと、寝込んでもいられません。

2011年04月10日 (日) 16時21分

[3013] 投稿者:いいねっか - ラーメン


すぶ太さんトコの「黒カレーラーメン」又、食べに行きます。
すぶ太さん・・・25・26・27日地元で、カレーラーメン炊きだしの件了解しました。頑張って下さい。

2011年04月10日 (日) 20時08分

[3000] 投稿者:いいねっか - 南相馬市 RES


津波被害現場

2011年04月06日 (水) 20時40分

[3001] 投稿者:いいねっか - 柏崎市役所


http://www.oki-net.net/index.php
会議室にて、↑のボランティア団体が、救援物資の受け付けと被災者へ物資の配給をしています。
未使用品は原則、被災地に送ると。

今、被災者が、必要としているのは「布団・鍋・どんぶり・タオルケット・電子レンジなど電化製品」との事。

2011年04月07日 (木) 17時03分

[3003] 投稿者:すぶ太 -


南相馬の方々は 地震・津波・放射能の三重苦 大変ですよね。

三条にも大勢の方が避難して居られます。

ガンバレと言う言葉しか掛ける言葉が見つかりません。

我々も頑張ります。一緒に頑張りましょう。

2011年04月08日 (金) 09時03分

[3004] 投稿者:いいねっか - 柏崎市役所


ボランティア団体・中越沖復興支援ネットワークのスタッフに聞いたら、新品でなくてもOKと言うので、今日、布団に洗濯済みカバーを付け一組、持って行きました。
あと、燕のストックバスターズで買った鍋(新品2つ)洗剤・サンダルなど・・・を。
会場では、服(新品&使用済み)に、ボランティアさんが、サイズの表示作業をしていました。

2011年04月08日 (金) 21時36分

[3005] 投稿者:すぶ太 -


ご苦労さまでした。

布団は助かるでしょう。

私のところに預かった衣類もサイズを出来るだけ明記して送ります。

困るのは クリーニング済みの品をいったん袋から出して サイズを確認することです。
この作業で袋に戻しても 着古しのようになってしまうんですよね。

人様からお預かりした品物は 出来るだけ綺麗なままで送りたいと思うんですが・・・

気持ちは必ず届くと思って頑張っています。

2011年04月09日 (土) 09時07分

[3006] 投稿者:すぶ太 -


いま これだけ届いています。

この前は 知り合いの画家から 何かのときに使って欲しいと ポストカード200セットと慈善販売の売り上げ¥10000が届きました。

お金は義援金に 仏画のポストカードは4/25に炊き出しに行く際 避難所の人たちの心の癒しに差し上げようと思っています。

2011年04月09日 (土) 09時15分

[3007] 投稿者:いいねっか - 炊きだし


25日、長旅・・・道中気を付けて下さい。

2011年04月09日 (土) 13時42分

[3008] 投稿者:すぶ太 -


いいねっかさん お気遣いありがとうございます。

炊き出しは 現地じゃないんです。
いま 三条に南相馬市の被災者の方々が4施設に分かれて避難生活を送っておられます。

今回は 25・26・27日の3日間 手分けをしてその施設でカレーラーメンを提供します。

いつかは現地まで赴きたいとは考えているんですが・・・

2011年04月10日 (日) 10時16分

[3011] 投稿者:yasuco - 頭が下がります


いいねっかさん すぶ太さん
こんにちは〜

被災地避難している知人に聞いていますが・・
現地は、まだまだ 悲惨な状態です。
TVは いいところしか紹介していないようですね・・

すぶ太さん 体力も大事
お体に気をつけて、みなさまに温かいものを食べさせていください。
ほっとする一瞬ですね。

2011年04月10日 (日) 16時19分

[2991] 投稿者:いいねっか - 被災地 RES


私の実家は、福島県郡山市ですが、壁が少し落ちた程度だと、母が・・・。
しかし、親戚が福島県二本松市にいて、今週から、一部のスーパーが開いても、ガソリンが無く行けないと。。。
そこで、キンタさんに「ガソリン携行缶
ありますか?」とメールしたら、「ある」と言う事で、貸して貰い、23日に、ガソリン10gとカップ麺や野菜や缶詰・パン・お茶漬け・ホットケーキの素など、積んで行ってきました。福島県内の9割のガソリンスタンドが品切れの表示、一部のガソリンスタンドでは、緊急車両のみ、一般が給油出来るスタンドには、500メールの大行列でした。親戚は、この間、並んで自分の前で完売になり・・・もう辞めたと。米と水と調味料だけは、あるので死ぬことは無いと、でも避難区域指示が拡大したら、避難所に行くガソリンがないとのメール。これは、行くしか無いと思いました。
ご近所さんに、被災地に物資を届けに行くと行ったら、食料品を沢山持って来て頂きました。


2011年03月25日 (金) 12時26分

[2992] 投稿者:すぶ太 - そうでしたか・・・


郡山でしたか・・・・
地震・津波・放射能 被災地は大変なことになっていますね。

私の知り合いの息子さんが郡山で医師をしており 家族で一時避難しています。
その際 こちらから迎えに行くのに やはり携行缶が必要で 船を持っている仲間から集めて向かいました。

この先 どうなって行くんでしょうかね。
放射能被害 それによる風評被害 二次三次と次々に難問が発生しています。

当地も いいねっかさんの柏崎も 先の災害では日本中から大きな支援をいただきました。
今度はお返しの番です。
精一杯 自分の出来る限りの支援をしてゆこうと思っています。

いいねっかさんも 持ち前のバイタリテーで支援の輪を広げてください。

2011年03月26日 (土) 10時06分

[2993] 投稿者:いいねっか - 柏崎


我が家の近くに避難所が2つあり、それぞれにトイレットペーパーを届けましたが、柏崎では、救援物資の配布を福祉センターでしていますが、物資の受け付けは、していないと。知人が、空屋を避難民に提供すると言うので、毛布を届けました。
自分に出来る事を精一杯しています。
先月は、捨て犬&猫を保護している、角田山の麓にあるアニマル新潟に、毛布と猫のえさを届けてきました。
友達に話したら、私も届けると言って、車に乗せてもらいました。一番必要な物は、猫のえさと。ドックフードは、提供があると。

2011年03月26日 (土) 18時25分

[2996] 投稿者:すぶ太 -


支援物資 住宅提供 いろいろ難しい問題もあるようです。

今日は避難所に風呂の貸し出し(一戸建て住宅を自由に使用可)を申し出てきました。
お年寄りか小さい赤ちゃんのいる家族などに使ってもらうようにと申し出たんですが 皆さん平等にという返答でした。

当方としても 避難者全員にというわけにもいきませんので もう一度考えさせてと引き下がりました。

何かいい方法はあると思うんですが・・・・・

動物の保護 伊勢みずほアナが一生懸命訴えていますね。

2011年03月30日 (水) 14時09分

[2997] 投稿者:いいねっか - 新潟日報


先日、新潟アニマルが、東北地方の被災地を廻り、犬猫を保護している記事が・・。
柏崎に来ている避難民の方は、原発関係の方が多いと、噂で聞いています。
すぶ太さんのお風呂提供の件、行政として線引きが出来ない、何か良い案があれば良いですね。

2011年03月30日 (水) 22時25分

[2998] 投稿者:すぶ太 -


いいねっかさん 昨日はありがとうございました。

お届けいただいた救援物資は 必ず被災地にお届けいたします。

直ぐにも送りたいところですが 一次支援はお上にお任せし 二次三次と支援を続けてゆくことも大切ですので 物資の不足している地域を確認して届けたいと考えています。

2011年04月06日 (水) 14時08分

[2999] 投稿者:いいねっか - 救援物資


わずかばかりの物資で申し訳ありませんでした。
必要な物があったら、ホームページでお知らせ、お願いします。
マイカーのRV車が、修理中・・・それで代車を娘が初心者マーク運転練習中。4月1日は、R116を通って、新潟の兄の下宿先まで行き、R402を南下して、3人でkintaさんでランチ・・・そして、兄を無事下宿先に送りました。三条は、道が狭く・・・怖かったと。


2011年04月06日 (水) 19時54分

[3002] 投稿者:すぶ太 -


殺人道路(狭くて)の三条を 無事に脱出できたと言うことは 腕が上がったと言うこと。

今後もちょくちょく三条にお出かけいただき 市内を巡っていただくことで ドライビィングテクニックを養ってもらってください。(笑)

2011年04月08日 (金) 08時56分

[2994] 投稿者:yasuco - 写真 RES


こんばんは〜
石巻 ぷう子さんから送られてきました。
私が2010年石巻へうかがい見せていただいた景色が変わり果てた姿になってしまいました。

またビルの上には大木が刺さっています。
大きな津波が来たのを物語っています。

2011年03月28日 (月) 00時31分

[2995] 投稿者:すぶ太 -


yasucoさん お早うございます。

惨状を映し出す写真を目にする度 被災地は本当に復興できるんだろうかと不安になります。

先日の新聞に 石巻の瓦礫の中に残ったお地蔵様が 優しく微笑む写真が載っていました。

早速 本庄先生のお弟子さんの眠月さんに連絡し 石巻市に建てられるであろう仮設住宅に 仏画をプレゼントしては と話しました。

眠月さん(本庄先生は視力の低下で仏画は描けなくなっておられます)の描く可愛い仏画なら きっと被災者の傷ついた心を癒してくれると思います。

喜んで協力しますと言う返事をいただきました。
もう 描き始めてくれているようです。

全ての仮設にという訳には行きませんので ぷうこさんや石巻市雄勝町で被災した私の知人の周りだけにでもと思っています。

まだまだ 落ち着くまでは時間が掛かるので それまでいっぱい描いておいてくれるように と頼んでおきました。(笑)

2011年03月29日 (火) 09時12分

[2987] 投稿者:HIRO - ご無沙汰しました RES


すぶ太さん お早うございます
東北関東大震災の犠牲者の数が段々増えて・・すごいことになりましたね。また原発の事故もまだまだ落ち着かず・・新しい問題も出ています。我家は停電と断水とカワラ3枚おちて部屋の中は食器棚と飾り棚のグラスや陶器が全部飛び出て部屋に散乱でした。電気は3/14復旧で水道は3/19でした。やっと少し落ち着きました。
今日からBBSを再開しますが・・ガソリンがないのでどこにもいけません。今日のハリコは地震の日良い夕焼け雲がありましたので自宅の2階ベランダから撮りました。遠くは筑波山です。

2011年03月22日 (火) 07時41分

[2990] 投稿者:すぶ太 -


HIROさん 命あってのものだねです。

それにしてもすごい災害でしたね。
1000年に1度。。。目出度いことなら歓迎ですが 災害は困りますね。

物の被害で済んだことは ある程度諦めてください。

明けない朝は無いとは言いますが 復興までどれくらい掛かるんでしょうね。


取り敢えずは 一段落つけてからゆっくりと再開して下さい。

今回の災害で被災された方々を 日本中が応援しています。

2011年03月22日 (火) 15時37分

[2986] 投稿者:yasuco - ホノルル RES


買ったつもり募金をしてきました。
★2時間睡眠で2日間・・成田空港出発を1日遅れで出かけ、
ホノルル到着後、すぐにステージへ。ボロボロですけど・・・ 。
ヘヤーもメイクもそこそこに・・・歌ったステージがユーチューブに紹介されていました。
Honolulu Festival 全体が日本地震支援募金活動になっていました。

動画歌は「地球はまわっている」(The Earth is Rolling) 
清水康子&椿井 亘 そしてフラはYUKA&スタジオピリアロハ
(Yasuko Shimizu at Honolulu Festival 2011)
http://www.youtube.com/watch?v=84xsy6HfQM0
♪歌:ホノルル シティライト
http://www.youtube.com/watch?v=J4i5yyhL90k&feature=mfu_in_order&list=UL
掲載されています。
会場:ハワイコンベンションステージ
==========
地震当日のスカイツリー

2011年03月21日 (月) 20時32分

[2988] 投稿者:すぶ太 -


拝見しました。
フラさんたちのバックダンサーで 楽しそうな雰囲気ですね。
毎年続けることは大変ですが 終えたときの達成感が次への意欲を駆り立ててくれるんですよね。

スカイツリー 地震で傾いています。(笑)
震度はどれくらいまで耐えられるんでしょうね。
大した技術ですね。

ぷうこさん 良かったですね。
ホッとしました。

今回の災禍で犠牲になられた方々の無念さを思うと 生ある我々の生き方にあらためて大きな責務を感じます。

支援物資も徐々に集まっています。

2011年03月22日 (火) 08時02分

[2982] 投稿者:yasuco - 確認 RES


ぷうこさん無事を確認。
自宅(高台)近くまで水が上がってきたようです。
現在は、食料もなく、電気ガスも止まり。
避難所から、少しの食料を分けていただいているようですが、病人を抱え、親せきの方々もとなると、食事はほんの少しですね。

私の家では。節電を心がけ、食事も工夫るるようにしています。

2011年03月19日 (土) 07時57分

[2983] 投稿者:すぶ太 -


安心しました。
良かったです。

早急の支援の手立てがありません。
私のところにも近所の人やお客様から衣類などの支援物資が届き始めました。

役所に確認したところによれば 個人の救援物資は受け付けていないそうです。
温かい毛布や 防寒着・下着類などは今届かなければ意味がありません。

いろいろ問題があるようですが 歯がゆいです。
国からの支援物資だけで喫緊の生活フォローが出来るんでしょうかね。

募金同様 届けていただいた物資は二次支援に回します。
それも必要ですよね。

ぷうこさんにも 大変でしょうが頑張って欲しいです

2011年03月19日 (土) 10時02分

[2984] 投稿者:yasuco - 連絡ありました


すぶ太さんへ、メール送信しました。
これからが大変ですね・・。。
活動でお世話になった方々を少しずつ探しています。
すぶ太さん ありがとうございます。

2011年03月19日 (土) 20時35分

[2985] 投稿者:yasuco - 報告


ぷうこさんが わたくしの掲示板に書き込みしました。
電気がついたそうです。

親戚の方など大勢でお過ごしのようです。
お知らせまで

2011年03月21日 (月) 14時44分

[2979] 投稿者:すぶ太 - 安堵です! RES


探していた知人の安否が確認できました。

確かな確認は取れていませんが 本人と連絡が取れたと安否情報サイトに投稿がありました。

昨日のNHKの取材中継で 石巻市雄勝町味噌作の状況が放映され あまりの悲惨さに諦めていましたが 先ほど生存情報を確認できました。

怖くて ここに書くことも出来ませんでしたが 祈りが通じました。

ありがとうございました。

2011年03月17日 (木) 18時31分

[2980] 投稿者:なえもん -


すぶ太さん今日で1週間
知人の方の安否確認良かったですね
毎日TVに流れる映像に胸が痛みます。
一瞬にして多くの命
日本人がだれも経験したことのない地震と津波
色々書きたいのに文章になりません。
後1時間ほどで地震津波が来た時間になます。
上手く書けません
すぶ太さん頑張って下さい。

今私に出来ること
先日郵便局より 日本赤十字に気持ち募金を
送金いたしました。

2011年03月18日 (金) 13時50分

[2981] 投稿者:すぶ太 -


なえもんさん ありがとうございます。

先ほど息子さんと連絡が取れました。

何もかも無くなったようで これからの不安がうかがえました。

母親が三条の出身で その親御さんと知り合いでした。
息子さんも小さい頃は良く三条に遊びに来ていて わたしのことを覚えていてくれました。

そのお母さんが 自分の両親を石巻に引き取って面倒を見てくれていました。


息子さんの言うには 今後東京で一緒に暮らそうと話しているとか。

当座は 家に来ないかと言葉を掛けておきました。


そんな訳で まだまだ頑張らねばなりません。

2011年03月18日 (金) 17時51分

[2978] 投稿者:すぶ太 - 節電中 RES


節電始めました。
店内の照明を極力押さえ 表の看板も明かりを落としています。

お客様からお足をいただく商売をしていながら サービスの低下ははばかられますが その旨お願いすると皆さん『当然!』と理解を示していただきます。

今は少し暗くても 必ず明るい日本に蘇ることでしょう。
いや 蘇らせて見せます。

日の丸の御旗の下 一致団結 明るい日本を再建しましょう!!!

2011年03月17日 (木) 09時35分



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からチョコレートのいっぱいバレンタイン特集開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板