【広告】楽天市場から5と0のつく日ポイント4倍開催中

=== ≪ ありがと通信 ≫ ===

日常の全ての出来事に感謝を込めて綴ります

釣り情報もこちらから!

メインページへ戻る

Name Mail
Title T_Color
MESSAGE
M_Color Dellkey COOKIE
URL
UPLOAD

Icon/
IconURL
/

[3082] 投稿者:すぶ太 - 鮎放流 RES


五十嵐川で 鮎の放流が行われた。

場所は渡瀬橋上流 ここには 鮭の採捕場もあり
五十嵐川の魚の生態を観察するメッカとなっている。

この日は 三条リバティーライオンズクラブと五十嵐川を愛する会が主体となった
『五十嵐川に鮎を放流する実行委員会』が 鮎500尾を放流した。

放流には 三条市に避難している南相馬市の市民も参加
挨拶の中 全員で南相馬の方向に向かい黙祷を捧げた。

鮎は五十嵐川漁協が 村上漁協から15cmほどに成長した鮎を譲り受けた。
輸送中は水温を14℃で搬送 現場で五十嵐川の水温に合わせ25℃まで上げた。

参加した親子連れは 漁協の会員からそれぞれのバケツに
10尾ほどづつ入れてもらい 川岸まで降りて放流した。
鮎は 急激な温度変化に弱く 放流しても腹を上にして泳ぎ出せない鮎もいたが 大半の鮎は バケツから放たれると元気良く流れの中に消えて行った。

2011年07月25日 (月) 11時27分

[3083] 投稿者:すぶ太 - 繋がるか?


先日の新潟日報「日報抄」に。

浪江町の状況が計り知れないが この秋「氷頭らーめん」を販売できるようになったら どうにかして浪江町の被災された方々にも食べてもらえないかと 策を練っている。

どういった形で繋げることが出来るか・・・・

2011年07月25日 (月) 11時37分

[3078] 投稿者:HIRO - 涸沼川の朝・・出漁 RES


すぶ太さん お早うございます
今回の台風は中部地方に大雨を降らして・・東に急角度で進んでいきましたのでこちらは大きな被害はありませんでした。珍しい進路でしたね。これは北にある冷たい高気圧の影響だそうで・・今朝は気温が下がって肌寒く長袖をはおっています。
昨日は凄い夕焼けをゲットしていますね。忙しいのにたいしたものです。

今日のハリコは7/10の涸沼川の朝・・うなぎ取りの舟の出漁です。夜明け前と日の出のときです。震災後初めての出漁の撮影でした。

2011年07月21日 (木) 08時47分

[3080] 投稿者:すぶ太 -


HIROさん お早うございます。

丑の日の前日 20日は当地が日本で一番暑い日でした。
ところが 丑の日から一転 涼しい日が・・・・

台風の進路がそれて 何よりでした。
震災の痛手に 大雨の追い討ち 思っただけで心が痛みます。

うなぎとり舟の航跡が 朝焼けを依り強く演出してくれています。
光の変化 堪りませんね。
ありがとうございました。

2011年07月23日 (土) 08時52分

[3079] 投稿者:すぶ太 - 大物登場! RES


突然のご来店でした。
BSNの人気アナ伊勢みずほさんが 夜 突然(私にとっては(笑))ご来店下さいました。

長岡での取材の帰りの道すがら お寄り下さったそうです。
私がお願いしていた用件もあったので 挨拶方々とのこと 義理堅いお方です。

活躍されている番組や 震災被災地への救援活動などについて お話を伺いました。
八面六臂の活躍でお疲れの中 わざわざお越しいただいたにもかかわらず いつものこの笑顔!

まさに 『天使の笑顔』 です。

この笑顔に どれだけの人達が救われることか これからも頑張って下さい。

私も この笑顔に 大きな勇気をもらいました。


写真を撮っていただいた お隣さんとの2ショットも。

2011年07月23日 (土) 08時29分

[3077] 投稿者:すぶ太 - 黒雲と・・・ RES


『 黒雲と 越の大河の中に亜里 珊瑚の枝に 似たる夕映え 』

与謝野晶子が詠んだ 五十嵐川と信濃川の合流点で 絶景の夕映えに出遭えた。

台風が列島に上陸 大きな被害をもたらしながら北上を進め その進路が なんとか日本海側には抜けないであろうと予想された19日。

台風前 台風後は夕焼けが期待できる と言う私の経験から この場所で待った。

この場所は 私のホームグランド 顔見知りのおばちゃんが 
『昨日は物凄い夕陽らったろも 今日は雲で駄目みたいらね・・・』 と心配してくれた。

しかし 見ると 弥彦山と国上山の間に僅かな隙間が・・・期待は出来る。
そこはおそらく夕陽の沈む角度 『今日は行ける』 と確信 私は粘ったのである。(笑)

粘った甲斐があった!!
そして 約1時間30分にも及ぶ 夕陽の演出に酔いしれた。

撮影の最中 先出のおばちゃんが
『まだ撮ってたね いかった 電話しょうかと思ってたて』
と 見に来てくれた。

お心配り ありがとうございます。
私には まだまだ女性のファンが居てくれます。アハハハ

2011年07月21日 (木) 07時57分

[3075] 投稿者:すぶ太 - 7回目の夏 RES


あの水害から 7回目の夏を迎えました。
本来であれば 慰霊祭に出席しなくてはいけない立場かもしれません。
しかしながら 今年も店を休んでまで参列できませんでした。
何年後か 休日に当たった日には 必ず出席させていただきます。

なかなか休めないんですよね・・・・
朝一に献花に行ってきました。
9時からの献花台設置 毎年一番に行こうと決めていますが 今年は2番目でした。

NSTが私を追って撮影していましたが 立場を説明し 丁寧にお断りをさせていただきました。
村山アナ スミマセンでした。(笑)

あの時 三条が受けた多くの支援。
今回の 東日本大震災でお返しをして行こうと あらためて慰霊碑に誓いました。

2011年07月15日 (金) 10時15分

[3076] 投稿者:いいねっか - 水害慰霊碑


テレビで観ました。
昨日は、中越沖地震復興イベントが柏崎・海浜公園であり行って来ました。

今日は温泉友と、三条ジャスコ → すぶ太さんとこで黒カレーラーメン → 嵐の湯。
すぶ太さんから貰った、嵐の湯入浴券使用可でした。
ありがとうございました。



2011年07月17日 (日) 21時38分

[3071] 投稿者:いいねっか - 石巻 RES


ぷうこさんから、地元新聞社発行の石巻の震災写真集が送られて来ました。同封の民芸品は、ぷうこさん手作りです。ありがとうございました。

2011年07月05日 (火) 13時46分

[3072] 投稿者:いいねっか - 新潟日報


すぶ太さんの黒カレーラーメン載っていました。

2011年07月05日 (火) 13時48分

[3073] 投稿者:すぶ太 -


ぷうこさんの手造り?
大分 心の復興が出来て来たようですね。
少しづつ 少しづつ進んでほしいと願っています。

下の写真と見出し 
見た目と裏腹?
私の腹は 見た目通りです。アハハハ
何とかしたいとガンバッては いるんですが・・・・

昨日 長岡の市民センターに行ってきました。
眠月さんの仏画にメッセージを添えて 
被災者のために有効利用してもらうように お願いしてきました。

陸前高田市の避難所で 被災者の皆さんの心の癒しになるように 使ってくれるそうです。

この絵の力で 折れそうになる被災者の心に もう一度がんばる意欲が生まれてくれることを信じています。


帰り道 栄地区で見事な夕焼けに遭遇しました。

2011年07月12日 (火) 18時00分

[3074] 投稿者:いいねっか -


昨日、清水さんから暑中見舞いの葉書が届きました。

清水さんの活躍は、福島のマスコミでも取り上げられ凄いですね。

「がんばっぺ福島」をスローガンの下、被災された方々の喜んでいる様子が伝わってきました。

2011年07月13日 (水) 09時37分

[3069] 投稿者:HIRO - 八幡宮の夏越の大祓式 RES


すぶ太さん お早うございます
ご無沙汰しています。被災者へのボランテアでがんばっていますね。
6/30で1年の半分の日でいろんな神社で茅の輪くぐりの[夏越の大祓式」が行われましたが・・私は水戸の八幡宮に行きました。
今年は拝殿の改修工事が終わったので・・またもとの所を回るようになりました。神主さんを先頭に[水無月の夏越の大祓いする人の・・・♪]と詠いながら茅の輪くぐりと朱の本殿横をいく一行です。今年はまたこの風景が撮れました。

2011年07月03日 (日) 09時45分

[3070] 投稿者:すぶ太 -


お早うございます。

拝殿の赤 巫女さんの袴の赤 萱・竹の青 そして森の緑
HIROさんの写真には 常に勉強させられます。

三条の八幡宮の萱は青が残っていません。残念・・・

しかしながら 神事が終わると 茅の輪を崩し
参拝者に配ります。
持ち帰って 神棚の榊の代わりに使います。

2011年07月05日 (火) 07時23分

[3068] 投稿者:すぶ太 - 夏越大祓 RES


6月30日 1年の半分が過ぎるこの日に行われる「夏越大祓」
ここ 八満宮では夜10時に神事が始まる。
半年参りと呼ばれ この日は朝から人形(ひとがた)を記したお札に
家族の名を書き 賽銭と共に奉納する。
神事ではそのお札を一枚づつ丁寧に櫃と呼ばれる箱に収め 祝詞を唱える。
その後 この夏を健やかに過ごせるようにとの願いを込め
祝詞を唱える宮司を先頭に 行列が8の字を描くように
参道に設えた 茅の輪をくぐり この夏の無事を祈願する。
最後に 境内で祈願の人形を焼納して神事を終える。
http://www.co-terra.com/008event/2011/0630natukosi/index.htm

2011年07月01日 (金) 22時30分

[3064] 投稿者:すぶ太 - 旅人発見 RES


18日 鍛冶道場で開催されている催しを撮影に出かけたところ 駐車場に止まるこのハーレーを発見。
道場内に 鍛冶仕事をする人たちの動きを 真剣な眼差しで見つめる青年がいた。

原チャリライダーの私は こういう類を発見すると
どうしても声を掛けたくなってしまう。

聞けばこのバイクで日本一周の途中とか・・・・・
1980年のハーレーだそうだ。
旅立って2年半という。

このハーレー 見ると あちこち手が加えられている
『よく言うことを聞いているね』と聞くと
手を掛けながら 騙し騙し駆っているそうだ。
途中で何度も裏切られたとか。。。。。(笑)

本人は 鍛冶仕事が好きで 鍛冶屋さんになりたいと・・・
それで 三条を通過する際 鍛冶道場に立ち寄ったとのこと。
うん! バイクを見れば納得。

せっかく三条に寄ってくれたのだから三条名物をと 
無理やりカレーラーメンをご馳走させてもらった。
旅の思い出になっただろうか・・・

そしてこの一枚。

真崎君 北海道北見まで なんとか無事のご帰還を。。。。!!

2011年06月22日 (水) 07時25分

[3065] 投稿者:いいねっか - 新潟日報


すぶ太さん発見。明日黒カレーラーメン食べに行くぞー。

2011年06月22日 (水) 13時07分

[3066] 投稿者:すぶ太 -


昨日は ありがとうございました。

あの後は セレブしてご帰還でしたでしょうか。

お陰で 三条周辺が潤っております。ハィ!

ステッカー 向こうに行くときに使わせてもらいます。

また お出かけください。

2011年06月24日 (金) 14時31分

[3067] 投稿者:いいねっか - 消費拡大


6/5は、三条市下田の「ヒメサユリ祭り」→いい湯らてぃ。

私は、ヒメサユリ祭り協賛金200円&いい湯らてぃ入浴&ランチだけ出費。

だけど温泉友が、道の駅&いい湯らてぃの売店でお土産を沢山・・・・○万使ったよ。

「柏崎でも消費拡大シロ〜」と子供に怒られています(笑)

2011年06月25日 (土) 22時54分

[3063] 投稿者:すぶ太 - 琴平神社 子供天狗行列 RES


我が元町地内にある 琴平神社の春の例祭は三条まつりからひと月遅れの6月に行われる。

三条まつりで繰り広げられる大絵巻「大名行列」の縮小版 「子供天狗行列」が練り歩く。

私は商売柄 本物の大名行列は見たことが無く TV放送で見るだけ。
そのため 町内まつりでのこの催しを毎年楽しみにして 店頭を行列の休憩場所にして(無理矢理) 僅かながらのお接待をさせてもらう。

この行列の天狗役は 小学校5・6年生が務め 交代で琴平神社を奉る町内を練り歩く。

子供達は 祭り本番前から練習を重ね 行列に備える。天狗様が転ぶと その周辺で火災が発生するという謂れのプレッシャーで いやがおうにも歩みが小さくなるが
周りの観衆から 『もっと足を高く上げ 元気良く!』 という掛け声が掛かると また 足を高く跳ね上げ 威風堂々と歩き出す。

大勢の子供行列や 大人の担ぐ御神輿や太鼓 三条まつりでも活躍した町内の傘鉾を従えた天狗様が通ると 両手を合わせお参りをするお年寄りの姿もあった。

2011年06月15日 (水) 16時12分



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から5と0のつく日ポイント4倍開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板