![](https://bbs.sekkaku.net/image/icon/168.gif) 吉野の桜の名所の一つ、吉水神社からの桜のパノラマの眺めも素晴らしい。 元々吉水神社は昔は吉水院と称し、今から凡そ千三百年前、役行者 の創立と伝えるきわめて古い吉野修験宗の僧坊でありました。
しかし時は過ぎ、文治元年(1185) 源義経は兄頼朝の追手を逃れて静御前、弁慶等と共に吉野に潜人し、この吉水院にしばらく身を隠し、恋する静御前の舞など観て安堵したが、それも束の間追われる者の運命でここから悄然と、16才の静御前をここに残し、雪の吉野落をして、北陸道を通って奥州へ逃げ落ちたのです。
悲恋の義経、静御前の遺品もここに展示されています。人間社会の悲しい運命を、桜は静かに表現していました。
2012年04月25日 (水) 06時41分
|
[3282] 投稿者:すぶ太 -
|
![](http://www.co-terra.com/subuta.gif) tomikokoさん 初めまして。 なえもんさんのところからお越しいただきましたか。 ありがとうございます。
HIROさんのところでも時々 拝見させていただいています。
歴史を感じる画像 桜の乱舞とでも表現したい乱れ咲き ありがとうございました。
私も時々には 寄せていただきます。
2012年04月26日 (木) 14時33分
|
|