![](http://www.co-terra.com/subuta.gif) 私の知人が中心となって「東日本大震災犠牲者慰霊御柱建て」事業を計画。 昨日 無事に終了しました。
全国的に活動する 大工さんの鉋削りの腕を競う「全国削ろう会」という組織があり 毎年 鉋の薄削りの腕を競う大会を各地で繰り広げています。
今回は 震災復興祈願および犠牲者の慰霊を目的に 縮小版の大会を企画「第一回 三条削ろう会」を立ち上げ それに併せて「三条鍛冶まつり」や「三条マルシェ ごった市」も開催され 多くの人出で賑わいました。
前振りが長くなりましたが この御柱建立の親方を務める知人に 写真の撮影を頼まれていて 御柱の材料の杉の木の切り出しから撮る予定でいましたが 山奥に樹齢200年という杉の木を撮りに出かけたものの 既に伐採済みでした。
それならばということで 御柱作成の一歩から撮ってやれと 3日から昨日の8日まで店の暇を見つけて撮りまとめました。
この御柱の作製には 斧はつり チョウナ削りの日本一と言われる腕を持つ職人さんが応援に駆けつけ 根回り1m50cmを超える大木を 斧とチョウナと呼ばれる道具だけで見事に造り上げました。
私も大工の経験が少し有り 今回は写真を撮るより 大工さんの技術に見惚れてしまい 一番良い瞬間を逃し気味でした。(笑)
日本中に 東北の復興を願う人達が沢山います。 少しづつ少しづつ 復興に向け進んで欲しいと 心から願うものです。
2011年05月09日 (月) 11時31分
|
[3038] 投稿者:すぶ太 -
|
![](http://www.co-terra.com/subuta.gif) 右端が 茨城から参戦の「チョウナ削り名人」の山崎さん(古建築大工) 台木の上が 山梨から参戦の雨宮さん(古民家大工) 左後ろが雨宮さんの相方で長野から参戦の下平さん(古民家大工)。
この道具だけで御柱を造り上げます。
2011年05月09日 (月) 11時48分
|
|
[3039] 投稿者:いいねっか - 消費拡大
|
![](http://www.co-terra.com/iine.gif) 地元、柏崎でも消費拡大と、8日は旦那と娘と三人で日本海鮮魚センターでランチしてお土産の和菓子を買ってきました。 7日は、柏崎でも中心街で復興のマルシェ市が開かれ、被災地名物の浪江焼きそばを・・・と思ったたら12時半には予約で完売でした。 全国どんぶり選手権第3位の鯛茶漬けを食べて、福島産の野菜を買って、被災民の手作り小物入れを買ってきました。
2011年05月09日 (月) 17時30分
|
|
[3040] 投稿者:すぶ太 -
|
![](http://www.co-terra.com/subuta.gif) お早うございます。 相変わらずの消費拡大協力事業(笑) 胃袋が持たないのでは?と心配いたしております。ハィ
三条のマルシェでも 南相馬出身の元相撲取りの作る『塩ちゃんこ』が馬鹿受けで 800食完売したそうです。 こちら⇒http://www.kenoh.com/2011/05/09marche.html
2011年05月11日 (水) 10時12分
|
|