おばけ [/秘密]
日商簿記1級過去問題集の構成比の話(続き)。
新しく考えている構成比(時間配分)の話で、
500→15:3:180=198時間です。
内訳の計算が、 ◯過去問題1回分を丸々1回分コピーしたら約1時間かかり15回分で15時間かかる。 ◯縦何折り、横何折りの手書きの表計算が多分約3時間程はかかる。 ◯A4バインダーノートにQ&A方式で、問題文と解説と解答を手書きで全部書くと、1科目3時間程かかり4科目で12時間はかかる。 商業簿記(手書き3時間)+会計学(手書き3時間)+工業簿記(手書き3時間)+原価計算(手書き3時間)=合計手書き12時間 15回分だと、12時間×15回分=180時間かかる。(慣れてくると、多少は早く書けるだろうけど・・・)。 これらを足して合算すると、約198時間程かかります。
2021年04月22日 (木) 04時47分
|