【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中

terrance BBS

匿名可能。 中傷禁止。

ホームページへ戻る

名前
メールアドレス
タイトル
本文
URL
削除キー 項目の保存


こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[6] PCの名前の由来。
熊猫 - 2005年08月03日 (水) 00時11分

どうしても名前を考えるのがヘタクソなので、皆どうやって
考えているのかなぁと気になるわけです。
個人的に訊いた人はいるけれど、まぁこうして文字として
残っていても参考になる人にはなるのではないかと。

フレア・フィフス:
太陽の彩層に発生する爆発現象。
とはいうものの、まぁその単語だけでも性格がわかりそうかな、
みたいな感覚で。
あとテーマカラーを赤に設定したから。けっこう王道な名前だと思います。
「フ」の発音がなんとなく好きなのもあるのかも。
苗字は、以前書いていた、フレアが主人公のオリジナル小説の設定が「5」に関するものだったから。

イヴァン・ルシャヴナ:
この男は勢いで作ったので、最後まで名前が決まらず
悩んだ覚えがあります。由来は…なんだっけ(ぇ
いろいろ考えて、発音して一番しっくりくるのがこれだったて感じです。
苗字は盧遮那仏(るしゃなぶつ)からとりました。響きで。

ファング:
やはり「フ」で。ぶっちゃけ真面目に考えていなかったのでアレです。
これも発音してなんかよかったから…でしょうか。ううん。
でもあとから、こいつの一家はすべて「歯・白」から由来する名前にしてあります。硬いんですね(?

ベアトリーチェ・ガレット:
かの有名な父殺し「ベアトリーチェ・チェンチ」から拝借。
拝借どころかモロパクリですが。
女の子ですごい元気なんだけど、ちょっと高貴な感じもあったりして。
みたいな無茶なイメージで考えていたら、ちょうど手元に「きれいなお城の怖い話」(桐生操 著)が!(ぇ
苗字の「ガレット」てのは、小石って意味です。パイが膨らまないように生地に敷く重しのことも言ったりするんですが、まぁそのへんアップルパイとか好きだからの理由で。

こうして見ると、本当に熊猫は適当にキャラを作って申し訳ないなぁと反省します。

[7] うちの子の場合
なったん - 2005年08月03日 (水) 00時46分

Wikiは飽きたのでもういいです。こっちにレスをつけます。

リタルード
「恥ずかしい名前」というテーマでつけました。
「リタ」はそのとき読んでた小説の登場人物から。
何の本かは忘れました。確かラノベだったと思う。

エルガ
名前を読んだときに、1番最近読んでたジョーンズ作品とリンドグレーン作品から。
ジョーンズは「グリフィンの年」のエルダ(超プリティ末っ子グリフィン)とオルガ(虐待され系姐御)。
リンドグレーンは名探偵カッレくんシリーズのエーヴァ=ロッタから。
苗字も含めてミックスしてつくりました。

ジルヴァ
マリムラさまにつけてもらった名前に濁点を付けてみました。

俺の命名よりいい加減なヤツがいたら出て来い!

[8] 適当オンパレード
フンヅワーラー - 2005年08月03日 (水) 00時53分

ヴィルフリード
なんかドイツだかそんなあたりの人名辞典あたりを探してつけました。

スイ
語感ですね。和っぽいけど、それっぽくない名前で。

イェルヒ
なんか、イタリアだとかそのあたりの人名辞典から、2つピックアップしてそれをまぜてつけました。

マックス
平凡な名前ーと思って適当につけました。

……思いいれとか無いな。

[9] ウチが一番いい加減だと思う
葉月瞬 - 2005年08月03日 (水) 00時58分

クロース:
一番最初に作った子。
魔法障壁を張るところから、閉ざすものという意味です。
こいつの姉にイリーズという名前の双子のガキが居るのですが、
そっちは攻撃系の能力者で消すものという意味です。

ギゼー:
確か遺跡の一つじゃなかったかと。
そんな話をどこかのゲームで聞いて、つけました。
フィーリングです。

オプナ:
クロースが閉ざすものだから、こいつは開くものという意味でつけました。
オープン>オープナー>オプナ

まめ子:
てきとう(ぁ

ヴォルボ:
ビルボにちなんで。
つか、ビルボはホビットの英雄じゃん!と後で気付いた(笑

[10] そうか、みんな考えているんだなぁー
マリムラ - 2005年08月03日 (水) 01時38分

うちの子の場合。

命名なんて殆ど勢いだったりします(ぁ
セラフィナは「し」天使(セラフィム)を文字ってあるけど(漢字が出てこねぇ
カイは本名後付だし。紫電もなんか響きが格好いいかなーくらいだし。
ああ、ガンダムキャラでカイ・シデンというのがいたのについ最近気付いてショック受けるくらい気付かなかったのは本当(ぇ
本名の方はもともと偽名(というか仮名というかコードネームというか)しか考えていなかったので哀れに思い、
無理矢理カイとなった由来付きでひねり出しました。
名字はたしか……古代文明の都市名だったかな(うろ覚え

あ、シエルは由来があるぞ!
シエルはフランス語で「空・天」という意味のハズ。
ヴァンは「風」クールは「心」、何故かヴァンクールで「勝利者」となります。
スペル違うけどな!カタカナ表記されなきゃ間違わないけどな!

っと、こんな感じ。
最近登録したレオンは名字も含め、欧羅巴人名録( http://www.worldsys.org/europe/ )から適当にチョイスです。

参考にもならないね☆

[11] 何故か長文
こばやん - 2005年08月03日 (水) 01時55分

いきなり賑わってて楽しそうなのでレスしてみます。

弟(今のセシル・クローバー):
登録時(初代ロマンス時代)の名前は「ライ・カース」だったが、
ルナロマで「キャラ名の重複はできません」というルールができたので、
設定を変更して自分の名前を思い出した(一部の人以外に意味不明な説明)。

「ライ」は、とりあえずファンタジーっぽいラ行とかア行とかを並べてみた。
覚えやすく書きやすく。いろんな人と名前が似るのはご愛嬌。
実は「クライネル」の愛称だった黒歴史は僕と君との秘密だ!

カースは「呪う」→「罵る」→「口が悪い」→「悪ガキ」の連想。
今の苗字は後付け。可愛らしく一般人ぽく。

今の名前はなんか気がついたら決まってた。
初代ロマ時代にログを読み返して「ああ、弟の名前はセシルなのか」と思った記憶あり。
名前をつける段階から不遇なのは気のせい。


兄(今のライ・クローバー):
元NPCなのでお察し。初登場時(初代ロマンス時代)は都合により弟と同じ名前。
というわけで最初は「ライ・カース」だった。

苗字は弟と同じなので略。


アルト・クラリネット:
音楽関係の単語が好きなので、軽いところから。
苗字は後付け。「リコーダー」と「クラリネット」で悩んだ。
っていうかこいつも気がついたら名前決まってた。


ジュリエッタ・ローザンハイン:
……自分ちで書いてる小説に、似たような名前の野郎がいて。
そいつの名前を女性形に直して英語読みにしただけ。
それどころか同一人物っぽいのはお察しくださいとしか。


名前なんてぶっちゃけ直感です。ネタ神が落とした静電気みたいなもんです。

[13] 早口言葉でいえない名前のPC達
Caku - 2005年08月04日 (木) 00時38分

便乗人。
かなり名前が適当なキャラクターもいれば、超こってりした奴もいた。我が家の子供達。

★Caku家長男 「アダム・ザイン」
アダム、はやっぱり創世記のあんな人から。
苗字のザインは魔術名で「剣」「闘う者、奮闘する者、防衛する者」の意味があるらしい。
また、アダムという名前は人間や赤、といったイメージを喚起させるようなそんなような。
HP本家の意味合いは「赤き剣」。HP本家には異母兄弟の兄アーネストという人もいるらしい。
彼の別名は「赤い警告音」赤繋がりの兄弟。

★Caku家長女「ノクテュルヌ」
見事ROの名前記入でもひっかからなかった超絶に言い難いかつ微妙な名前。
意味は「夜型人種」というもの。こんな名前のお菓子があるそうです。寝る前に食べるお菓子らしい。
歯磨きした後に食うのか。まあいいや。
珍しい名前でかつ、意味ありげなやつにしたいと思ってこんなものに。
家名のウィンディッシュグレーツは、どっかのフランスの地名より。

★Caku家次女マレフィセント

思いっきり某アニメの悪役魔女より。ホロウバスティオン大好き。
このネーミングセンスが大好きで、ぱくりしてしまっただけの名前。
魔女といえば、な名前。

★Caku家次男オルレアン

騎士とか貴族っぽいカッコイイの。そして中身がオカマだということにギャップを持たせたい名前に。
私のキャラは、家系で出だしが同じなのが多い。趣味で統一。
アダム(弟)アーネスト(兄)はア、オルレアン(父?)オードリー(娘)はオ。
アルヴァ、は北欧音楽で大好きなグループ名を。ノードは適当。


他人と被らない、かつ言い難い間違いやすいネーミング大好き。
かなり迷惑がられる名前の子供達でした。

[19] PCの名前
千鳥 - 2005年08月08日 (月) 22時04分

イートン・アレイド
初めてのPCの名前ですが、特に意味はアリマセン。むしろ某セキリティソフトの名前に似てるよな。とかそんな感じ。苗字はアから始まるのが好きなのでなんとなく。

エンジュ・ドルチェ・アージェント
エンジュは響きが好きで、元々は漢字で別キャラに使っていたのをエルフの名前にしてしまいました。ドルチェはイタリア語で「甘い」という意味、音楽用語では「柔らかに」らしいですが、こっちはエンジュには似合わないな。アージェントは銀髪なので安直につけてます。


ロッティー
このこは苗字がないので、響きが良くてわかり易い名前にしようと思ってつけました。流れ者の占い師なので、高貴だったり堅すぎたりしないように(一応)気を使いました。

アメリア・メル・ブロッサム
イメージカラーがピンクで、小さくて、可愛い感じの名前にしようと思ってなんとなくつけました。まだまだ咲き始めの花のようなキャラです。本当は名前をメルにしようと思ったのですが、シスターとしてはもっとかたい響きにしたかったので、名前はアメリアにしました。


うちのキャラは関連性は全然ないですねー。




[21] 名前かぁ
みる - 2005年08月09日 (火) 01時45分

絶対誰の参考にもならない自信があるけど、面白そうなので便乗。

ウピエル(ジグムンド・ウピエル・ギターマン)
当時ハマってたゲームに登場する吸血鬼、ジグムンド・ウピエルに、ちょこっと付け加えて使用。若さゆえの過ち第一号だけど、なんとか元ネタを払拭できたのでよしとする。
ちなみに、ジグムンドはかの有名な学者さん
ウピエルは昼間に活動し、夜に眠る吸血鬼の名前
ギターマンはギターなマン。(ぇ

レイン(レイン・キューブ)
超大好きなMS、キュベレイのアナグラム。
登録当時レイという名前のPCがいたために本名九部 澪(くべ れい)が偽名を使っているという設定になった。
中国人と見せかけて実は日本人なのです(謎

ジャック(略)
誰かさんになんか名前のネタはないかと迫ったところいろいろな名前が羅列されたのでジュゲムのノリで全部くっ付けてみた。

ルフト(ルフト・ファング)
誰かさんが考えたキャラ名なのだけど、本人は語感が似てるのがいるため使えないってことで譲り受けた。
ルフトは独語で空、ファングは牙。合わせて雷っていうそのセンスには惚れたぜマジで。

ピエール(ピエール・ド・カッパーダボード)
魔界村シリーズのアーサーがモデル。
もともと突撃槍っていう武器が好きだったのでそれとちょうど目にした彼のカッコよさに惚れた勢いで登録。
アーサーはすでにいるのでアーサーじゃなければピエールだろうというスライムナイトな発想で命名。
騎士=貴族というイメージの元に貴族っぽい名前をつけようとして、"ド・カッパーダボード"を付け加える。カッパーダボードはBreakとfastをそれぞれ独語に機械翻訳したもの。速攻で壊すというよりは、あさげ。しかし何故朝餉にしようと思ったのかはもはや思い出せない。勢い?

故ソーマ(ソーマ・シン)
今は亡き、ルナロマの初キャラ。
先ず語感だけでソーマを決めて、ソーマ>不老不死の霊酒>なんか禁忌っぽい>罪
っていうノリで決まった。
多分、俺が考えたものの中では一番まともな名前じゃなかろうか。

故ギーラ(ギーラ・ドーガ)
初代ロマンス時代、ライ君(兄)に階段から蹴り落とされた直後にロマンスが動乱期を迎え、そのまま死亡したという過去を持つ、実は俺の初キャラ。15歳、折りたたみ式薙刀を全属性の初期Lvの術を使う黒髪の少年だった……かな?
由来はやっぱりMS。ギラ・ドーガっていう響きがなんか好きだったんだ。

[49] 便乗
果南 - 2005年09月07日 (水) 00時01分

私のキャラ名は、どうしても完全オリジナルにならないんだよねぇ〜。

故リング(リング=オーシャン)
とにかく、海っぽく!(海竜にしようとは思っていたから)そして男でも女でもアリな名前にしようと思ったら(両性具有キャラを考えていたため)こーなりました。果南第一号PC。設定が破綻寸前だったため現在はNPC。伯父さんのメデッタさんにがんばってもらってます。

八重(桜坂八重)
この頃「エンジェル伝説」なるマンガにハマっていまして、その中の白瀧先生みたいなキャラ作りたいな〜+男なのに女っぽい名前ってなんか萌(ry …という経緯でこーなりました。苗字の「桜坂」は名前が名前だからという理由と、あの福山雅治の名曲の影響大。とにかくキャラの命名の際は身近な出来事に影響されやすいのですよ…。

アロエ(縞目野=アロエリーナ)
この頃「犬夜叉」見ていてなんとな〜く「化け猫」っていいなぁ…と(ヲイ これもまた影響されてる…。アロエは、たしか「BASARA」っていうマンガで母音がアの名前は意志が強い子に育つ、みたいなことを書いてあったのを思い出し、それにあやかって名前はア行にしようと考えていたところ、頭の中で、「きいてアロエリーナ、ちょっといいにくいんだけど〜」というあのメロディが…!→「よし、アロエ決定。」縞目野は、単にネコっぽい苗字にしようと思ってコレに。
可哀想なぐらい命名理由がいいかげんなアロエちゃんです。

メデッタ(メデッタ=オーシャン)
この頃中村うさぎの「ゴクドーくん漫遊記」シリーズにハマっていて、たしか、第七巻ぐらいに出てきたペンギンの名前から拝借。後に熊猫さんにメデッタさんの英語スペルを書いてもらうためにネット検索したところ「メデッタ」という結婚情報誌があることを発見。「そうか、中村うさぎはコレから命名したのかもしれないなぁ…」と思ったり。けど、結婚情報誌だとわかってたらこの名前にはしなかったのに…。

新キャラクリアはキャラプロフに大体経緯が書いてあるので省略。
とにかく、私のキャラ名は今ハマっているものにすごく影響されやすいのですよ…。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板