【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中

terrance BBS

匿名可能。 中傷禁止。

ホームページへ戻る

名前
メールアドレス
タイトル
本文
URL
削除キー 項目の保存


こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[116] カンパシステム アイデアメモ
フンヅワーラー - 2005年12月10日 (土) 00時57分

今提案しているカンパシステムの具体案を、つらつら書いていきます。
ただ、一人溜め込むよりは、どっかに公開して、反応があれば、いけそうかいけそうじゃないかを見れたらなぁ、と。

あと、なんかいい方法があったら教えてください。
匿名でも大歓迎。


とりあえず。


■カンパについて
あくまでカンパ。善意の出資。
出資することによって、出資者になにか特典がつくというわけでもない。
また、出資しないからといって、なんらかの制限があることは無い。
あくまで「善意」によるもの。


■管理
専用のページを作り、金の流れを詳しく報告。
これによって、出資者と受け取り人との信頼関係をしっかりとする。


■カンパ方法案

●@payシステム
・ニフティのサービス。(無料会員登録で利用できる)
・手数料15%(小額ならば、安くつく)
・クレジットカード所持者は気軽に利用できる
 →つまりは、クレジットカードを持っていない人は利用できない
・受け取る側も、出資者も、情報公開をしなくてよい
・半年に1度、お金をまとめて振り込むシステム。その際、1000円以下であれば、ニフティにお金を持っていかれる
 →カンパ期間を設けることで、お金の分散を防止。
 →受け取る側が入金して、防ぐという防御策が有効か?


●イーバンク
・イーバンク同士の受け渡しならば、手数料が無い
・マイクロミルなど、多数の大手のポイントを溜めるシステムと提携していて、ポイントを振り込む(つまりは現金化)ことができる。
 →振込み先を、受け取る人のものにすれば、実際のお金を出資することはないので、未成年者も参加しやすい?
 →デメリット:受け取る側の情報(本名)が漏れる
  →個人間のメールのやりとりで、最小限にとどめるか?


つまりは……
@クレジットを持っている人ならば、@payで手間なく振り込み。
Aイーバンク口座を持てる人ならば、イーバンクで振込み。
B両者ができないけども、カンパしたい人ならば、 http://www.ebank.co.jp/kojin/service/point/receive/index.html のサイトでポイントを溜めて、受取人のイーバンク振込み。

……この3通り?
オフ会とかで集めるとかいうのは、絶対空気悪くなると思うから(一人が出せば、他の人も出さなきゃいけないような空気になるじゃん?)それは阻止したいな。

あくまで善意。なかば義務化のような空気にはしたくないなぁ……。

カンパも、必要になったら呼びかける、くらいの最低限の働きかけに抑えたい。

[117] なんで「金」を持ち出したかっつーと
フンヅワーラー - 2005年12月10日 (土) 01時22分

金がからむと、あまりよくないですね。
もぉ、胃の底とかがずしーんと来ますね。いやですね。

でも、避けられないんだよね。これ。

今だって、「信頼性が無い」ということで、CGIの一部、テラロマメンバー個人の借りている有料サーバー設置していたりするし。
んじゃぁ、これって、「お金からんでない」って言いきれるのか?
とか思うのね。

あくまで、その人個人の好意だし。
その人がやめたとき、どうするのか? あまってる容量だから、使ったままでいいよ、といわれても、使いにくいだろうし。


CGI使えないサーバーならば、無料でいくつもあるのですがね。
今のテラロマのシステムはCGIの環境が必須であると思うのですよ。(PL・PCリスト。過去ログ)
そりゃ、CGIを使わなくても、手打ちでページ作ればまかなえますけどね。
それだと、人的コスト(つまり、手間)がかかる。
さらに言えば、PLPCリストを個別で作るようになれば、参加条件に「HTMLが使える」という条件がついちゃう。
他の人がその作業をまかなうとしても、やはり、負担が偏る。
そして、その場合は即応性がない。


利便性だとか、安定性、信頼性とか、継続性とか、そういうのもろもろが、お金で解決するならば、やっぱどっかでふんぎってやっとかないとなぁ、と思った次第です。ハイ。

[118] Bについてのポイントの例
フンヅワーラー - 2005年12月10日 (土) 01時31分

ちなみに。
Bについての補足情報

私、マイクロミルというアンケートに答えてポイント溜めるのやってるんですけども。
コツコツやっていれば、1年に500ポイントほどぐらいは溜まります。


で。

SAKURAサーバーならば、年間1500円なので。


年に平均3人、500ポイントためて提供してくれれば、運営できるという。

でも、これは「協力が必要」という前提になるんだよね。

だけども、協力者が多ければ、カンパも毎回募集することもないので、カンパにまわさなかったポイントは図書券とかに代えれるからな。
そこはメリットかな。

あと、イーバンクに振り込むと、手数料(マイクロミルの場合、マイクロミル社が負担)が、募金に回されるらしいので。
カンパと募金が一緒にできて、余れば図書券とかもらえるシステムだったりするので。

3番は、結構実現性あるんじゃないかなぁ、とか思ったりしてますけど、どうでしょう。


ただ、問題は「こつこつこまめにアンケートに答える」ということが継続的にできる人で、なおかつ協力してくれる人はどのくらいいるか? ということかな?

[119] 分離案
フンヅワーラー - 2005年12月10日 (土) 12時23分

昨日、隣の兄の音楽がだだもれで、眠れず(私言ったよなぁ。明日集中講義なんだって。なんで2時過ぎてまで私の部屋の壁に密着したコンポでラジオ鳴らしてるの?)、布団の中でさらに考案。

テラロマカンパについての詳しい記入は、別サイトと、別ML(もしくはメールマガジン)を作るのはどうかな、と。

「カンパしたい」と思う人が希望参加して。
そうすれば、TerraRomance全体に金の話はいかない。
興味がある人にだけ、話はいく。


●メリット
・詳しい説明がやりやすい。
・カンパ問題に興味がある人にだけ情報が行く。
 ⇒つまりは、テラロマにカンパ問題を堂々と持ち込まないので、テラロマで活動しやすい?


●テラロマでの告知方法
・新規参加者用には、「参加の仕方」の最後の方にそれとなく告知。こんなのがありますよ。興味があったら登録してね、くらい。
・テラロマからのリンク
・テラロマカンパの金額が足りない場合、MLに1度だけ告知。(支払いは年1回なので、多く見積もっても年1回)



これでかなり、雰囲気を崩すことは避けれるような気がするんですけども。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板