124366

社員全員、交替で毎日書きます「Shinko-Blog」。
多忙な合間を縫って近況のご報告を致します。頑張ってますので応援してください!

[2634] ゴルフ界の新潮流?

投稿者:バーディー

最近、ゴルフの若い人達の利用が目立って増えています。
因みに、近所のゴルフ練習場でも、土日の午後のコアタイムには、(コロナ対策が実施されている影響もありますが)、受付まで行列ができる程です(待ち時間も45分からひどい混雑時には1時間半です)。

去年までは、その練習場の利用者は、所謂中高年が大半で、若い世代は、私の実感では、全体の1〜2割程度でしたが、最近は、3〜4割くらいのイメージです。
中高年の来場者の多くは、我流とはいえ、慣れた手つき?でかなり個性的なスイングでゴルフクラブを振っています。
一方、若い人達の中には上級者もいますが、大半は、クラブの振り方もややぎこちない方が多いので、多分、最近ゴルフを嗜む様になったのでしょう?(但し、彼らの打ったボールは、初心者故、まっすぐ飛ばず大体右に流れますが、そのボールのスピードは羨ましい程、ハイスピード且つパワフルです)
この様なニューカマーの増加は、本番のゴルフコースでも見受けられ、自分がラウンドしている前後の組が若い人達という場面も増えました。

コロナ禍前までは、ゴルフの競技人口は、バブルを頂点に減り続け、今では700万人とバブル期の半分以下まで減少しています。
マスコミによく「2025年問題」(同年には、75歳以上の人口が日本人の4人に1人となり、介護・年金問題が深刻化する)という高齢化の大きな課題が報道されますが、ゴルフ界でも例外ではなく、競技人口の巨大な塊を構成する所謂「団塊の世代」が同年には、全員、後期高齢者となり、大量にゴルフから引退していくのではないかとの懸念です。

今までゴルフ界は、この世代の利用が一代潮流となって、バブル期には全国各地にゴルフ場が新設され、街の中にはゴルフ練習場が次々と設置されました。また、ゴルフ用具やゴルフ・レッスン業界でも、この世代が需要を創出し、ゴルフ業界の隆盛を支えてきました。

特にゴルフ用品では、各メーカーが発表する、例えば、ドライバー(最も飛距離の出るクラブ)などは、毎年飛距離が数ヤードずつ伸びるとの宣伝で新商品が発売されていますが、団塊の世代が50歳代60歳代と年を取って行くに従い、ゴルフクラブの重量を軽くし、フレックス(柔軟性)も柔らかくなって行きました。要は、団塊の世代がプレーし易いように改良を重ね新製品を投入していった訳です。

そして、この大潮流を作った団塊の世代が75歳以上になり、体力的な衰えやゴルフ場への移動手段である自動車免許を返上すること等で引退すれば、ゴルフ界としては一大事です。

そのような中、コロナ禍によって「3密」とは殆ど無縁?のゴルフが若い人達に注目され、ニューカマーが増えているという僥倖に巡り合った訳です。

この傾向が、(テニス業界でも同様だそうですが)、コロナ禍の一過性のものではなく、できるだけ長く続き、一つの大きなコアな顧客層となって欲しいと、一人のゴルフファンとして、心から望んでいます。

2020年11月12日 (木) 18時06分

[2633] Shu*Kura

投稿者:さんこん

2014年5月からShu✲Kuraというイベント列車が走っています。

 越乃Shu*Kuraが上越妙高駅〜十日市駅間、ゆざわShu*Kuraが上越妙高駅〜越後湯沢駅間、柳都Shu*Kuraが上越妙高駅〜新潟駅間で走っています。

 ジャズなどを聞きながら、酒処新潟の地酒・季節の食事を食し、日本酒三昧が出来る列車だそうです。

 隔世遺伝で私の親父に似た息子は、酒豪で酒の呑めるイベントが大好きで、この前柳都Shu*Kuraに乗って日本酒を満喫してきたようです。お父さんもお母さんを連れて行った方がいいよと盛んに進めます。考えて見ると、若い時から出かける時は、青森だろうが、鹿児島だろうが車でしか出かけたことがない事に気が付き、二人でお酒を呑みながら旅行をするのも良いかなと考えているところです。

2020年11月11日 (水) 18時35分

[2632] あと2ヶ月!!

投稿者:たかさん

たかさんが福岡に来たのは2年前の10月で、2年が過ぎました。今年もあと2ヶ月です。
歳をとるにつれて、1年たつのがどんどん早くなってるように感じています。(苦笑)

先週から、職場のマンションの共用部の大規模修繕工事が始まり、12月中旬までは各種工事が行われます。
工事中は入居者の方やテナントの方に色々とご不便やご迷惑をおかけしますが、共用廊下は壁天井の塗装や、照明器具もLEDのおしゃれなデザインのものに変えたり、床も貼り換える予定で、工事が終わればきっと皆さんに喜んで貰えると思って頑張ります。

北海道は新型コロナウイルスの感染者が急増して大変なようですが、福岡はこの2ヶ月ぐらいほぼ一桁の感染者で収まってます。
ただ、油断は禁物ですし、入居者の皆さんが安心できるよう、工事に入る職人さんにも検温・消毒・マスク等新型コロナウイルス対策を徹底してもらっています。

朝晩の冷え込みがだんだん厳しくなってきました。インフルエンザの予防接種も先週受けました。
自分自身も体調管理に気をつけて、この2ヶ月を乗り越えたいと思います。

皆さんも体調に気を付けて、健康な身体で新しい年を迎えられるよう頑張りましょう。(チョッと気が早いですかね・・・(笑))

2020年11月10日 (火) 16時13分

[2631] 壁チョロ

投稿者:のぼせもん

先回に引続き隣の工事に少しだけ触れてみたいと思います
現況として基礎工事の中での基礎中の基礎地盤に杭を使用しない杭工法と呼ばれますコンクリート溶剤でのプラント工事だそうです
その杭工事は岩盤にあたるまで地中を直径600mmボウリングしその後コンクリート溶剤を流し込み完了となるそうです
隣の工事はどうでもよく本題に入ります。
先週末私・プラス犬一匹は【壁チョロ=家守】でした
妻・長女・次男は一昨年前の京都旅行で観光地が廻りきれず再度エントリーだそうで
妻自身一人暮らしをしている長女が参加何かを思う所があるのでしょうかね
久々の家守ぬきのプチ家族旅行だったみたいでした。

2020年11月09日 (月) 10時52分

[2630] 登山

投稿者:めんたい娘(こ)

10月末の日曜日、主人とふたりで市内の油山(標高597m)に登りました。
低山とはいえ登山は登山、それなりの用意をして小一時間で登り切りました。(慣れた人だと40分くらいでしょうか・・・)
山頂では高校生の登山部の生徒たちがアンケート調査していたり、ボーイスカウトの子供たちがにぎやかに「うちは見えるかなぁ〜?」などとても楽しそうでした。
あまりゆっくり出来るスペースはなかったので、早々に下山して広めの公園で少しゆっくりしようと主人の大きいリュックから、ガス・鍋・やかん・マグカップなどが出てきてびっくり!!インスタントラーメンを作ってくれました。
これは重かったでしょうに・・よく頑張ったわねぇ〜
ままごと遊びみたいでとても美味しかったです。

この日私が一番うれしかったのは、登山中すれ違う人がみんな「こんにちは」とあいさつを交わしてくれたことです。街中ではないことですよね・・やっぱり自然の中はいいですね。
今後もコロナ禍の生活の中での休日のひとつの過ごし方としてハイキングや登山も楽しみになりそうです。

2020年11月06日 (金) 13時55分

[2629] 冬がやってくる

投稿者:もなりー

最近仕事を終えて会社を出ると外が真っ暗なので、余計疲れが増す感じがしていましたが、11月に入ってライトアップが始まったので、街がキラキラして、気分も少し上がる気がします。
そんな中、昨日は更にビル群の明かりが綺麗に感じて、都会の夜景は綺麗だななんてちょっとロマンティックな気分になってしまいました。

これからは空気が澄んで景色がよく映える季節になります。
昼間は富士山までよく見えるし、夜は星空や夜景が綺麗です。
ついスマホに目をやりがちですが、たまには顔を上げて冬の景色を楽しみたいと思います。

2020年11月05日 (木) 17時11分

[2628] 働き方

投稿者:シュークリーム

今回は、以前読んだ本を元に働き方について書きたいと思います。
読んだ本のタイトルは「フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか」というもので、フィンランド人の効率のよい働き方(日本人からするとドライな部分も多々あり)について紹介されています。

フィンランドといえば北欧にある国で、「ムーミン」の他、食器、家具等機能的で素敵なインテリアでお馴染みの方も多いことと思います。私もこれらのものが大好きなのですが、恥ずかしながら具体的にどんな国でどんな歴史、どんな国民性なのかはよく知りませんでした。

フィンランドは千葉県の人口にも満たない国ですが、昨年の国連の幸福度ランキングでは2年連続世界第1位、30代の女性首相が誕生するなど女性の社会進出が進みワークライフバランスの浸透した国としても注目されており、2018年の1人当たりの名目GDPは約5万ドルで、日本の約4万ドルを上回っているそうです。

当社でも「より良いオンのためのオフ」としてリフレッシュ休暇が採用されておりますが、フィンランドでは社会全体がこうした思想の下に法整備がすでに進められており、働く人は権利を主張するだけでなく積極的に義務を果たすことでサービス残業をせずに済むようにし、休暇もきちんと取るという理想的な働き方を成立させているそうです。そのため、やることを済ませて颯爽と帰っていくということに抵抗感はなく、寧ろ自然なこととして捉えられているという点には、一般的な日本の職場との違いを感じます。因みに始業は8時という人が多いようなので、就業時間は同じくらいでしょうか。

また、離職率を下げるために労働条件を働く人に合わせて設定している企業も多いとのことで、働く人との信頼関係が築かれているといった印象を受けました。

働く人は、4時(定時)で上がるためにどうしたらいいかという観点から1日のスケジュールを組み立てるそうで、企業側も働く側も極力余計なタスクを減らし業務をシンプルにしているそうです。やはり、日常的にスケジュールをお尻から考えるという発想は欠かせません。

フィンランドの教育(水準が高いことで有名です)に関する本によると、フィンランドでは、学校教育が万人にとって実質的且つ合理的なものとなるよう制度化されており(教育の無償化等)、学ぶこと自体が義務とされている為、学ぶ環境がきちんと整えられているとのことでしたが、その反面、どう活かすかは自己責任となる為に実力主義な一面もあるようです。こうした社会背景からも、子供の頃から個人が確立されているのだろうと感じました。

そっくりそのまま真似をするというのはなかなかできないかもしれませんが、少しずつできそうなところから見習い、仕事と私生活のバランスをとりながら、周囲と気持ちよく働いていけるようにしたいと考えます。

2020年11月04日 (水) 13時14分

[2627] フードバンク

投稿者:ボン

みなさん、フードバンクはご存じでしょうか?
フードバンクとはまだ食べられるけど不要になった食料品を寄贈し、施設や生活に困っている人達に無償で提供している団体のことです。食料品といっても、一か月以上ある未開封の缶詰、乾物、調味料、お菓子など日持ちする物のみです。

先日住んでいる自治体でフードバンクの活動をしていると知り、とても興味を持ったので家にある食料品をすべてチェックしてみました。
なんと!乾燥わかめが5袋もありました。(実家から送られてくる食料品に毎回わかめが入っています。)乾燥わかめはよく使うし日持ちするから問題ないのですが、さすがに多いかなと思い、フードバンクに寄贈することに決めました。
それからドライフルーツ、ジャム、お菓子、佃煮など眠っている物が案外あったので、まとめて近くのフードバンクを取り扱っている所へ寄贈してきました。
食べずに賞味期限切れてしまうのはもったいないですよね。いらない物とは言え、なんだか良いことをした気分でした。
フードロスも減るし、困っている人たちの少しでも役に立てたら嬉しいなと思います。
もし眠っている食品がありましたら、フードバンクに寄贈してみてはいかがでしょうか?

2020年11月02日 (月) 15時50分

[2626] 重くなってきた?

投稿者:プロ

最近買おうと思って躊躇したものが、計量スプーンです。
ためらった理由は、「意外と重い」と感じたからです。厚みもしっかりあるステンレス製だからかもしれませんが、スプーンにズシリとした存在感を感じる日がくるとは思いませんでした。もう少し薄ければ、もう少し柄が短ければ、ちょっとは軽くはなるのだと思います。好みの問題かもしれません。
今使っているものは、かな〜〜り昔に適当に手に取ったものでしたが、慣れたのか、自分に合っていたのか?道具も個性があって、相性があって、面白いですね。

そして、年を取ったために「重いな」と感じたという面も、あります…。バッグや靴やコート類も、軽い方が魅力的に見える今日この頃です。

とりあえず計量スプーンは、計量のほか多用途に日々便利に使っているので、早く好みの使い心地のものを見つけたいですね(現役スプーンと共に活躍してもらう予定です)!

2020年10月30日 (金) 18時08分

[2625] 食欲

投稿者:ニーナ

どうもニーナです。

秋と言えばそう、食欲の秋。(私の中で)

元からよく食べる人ではありましたが、現在は拍車がかかり、普段の倍食べるようになってしまいました。
この間は500gのステーキに白米中盛り3杯。別の日にはたこ焼き32個。またある日は、6枚入りの食パンを2袋(12枚)を朝だけで消費…(野菜も食べてます)
なんでしょう…食べ過ぎている気がします。

食べれない・食べないよりかは幾分いい方だと思いますが、人生で過去一の更新具合です。

よく食べるなと気づいてから約一ヶ月経ちますが、未だに減退の兆候もなく、日に日に美味しそうな匂いに食欲を倍増させる毎日です。

今後この食欲はどうなるのか、経過観察を続けたいと思います。

2020年10月29日 (木) 17時19分

[2624] 運動会

投稿者:小太郎

秋は運動会シーズンですね。

通常であれば、たくさんの人で賑わい、歓声にあふれる運動会。

しかし、今年はコロナ禍の影響で運動会が中止になってしまったり、規模を縮小したりと様々な対応がされています。

我が子がお世話になっている保育園では、今年は録画の動画配信での運動会となりました。

こっそり見に来る親を防止するために、撮影日は内緒との事で、親の方への密対策に笑ってしまいました。

先日、その運動会動画が無事に配信をされました。
かけっこでは寄り道しながら一生懸命走ってゴールし、
お遊戯ではお友達と一緒に音楽に合わせてちゃんとダンスをしていて
想像以上に成長した姿を見せてくれ、
とても感動してしまいました。

普段、うちで見せるのとはまた違う一面を感じることができました。

来年こそは、自分の目でリアルタイムに見れたらいいなと思います。

2020年10月28日 (水) 16時12分

[2623] ゴルフ

投稿者:チャロック

皆様こんばんわ。この間の週末は非常に天気が良く、行楽日和でしたね。わたしも山梨の方へゴルフへ行き充実した週末を過ごさせて頂きました。

最近は、無料の動画サイトにもゴルフ関連の動画が多数掲載されており、手軽にゴルフの勉強ができる時代となっております。
やはり動画で見る方が画像で見るよりもわかりやすく、スローで再生してくれる等、見る側に配慮した編集をしてくれたりもしています。動画を見ている割にはスコアが成長しないのではないかと、周りの方に思われてしまうかもしれませんが、ゴルフをやるようになってからというもの、他人がゴルフをやっているのを見るのが楽しく思えるようになりました。昔、よく日曜日の夕方等に試合中継がされていて、なぜ世の中のお父さんはこれをずっと見ていられるのだろうと不思議に思っていました。しかし、今では1つ1つのプレーに興味を持つようになり、どこへ打つのか、クラブは何番を使っているのかを考えるのが楽しくなりました。打っているのはプロですので、ある意味全く参考にならないのがほとんどですが、上手なプレーを見るといのは楽しい物です。私も少しずつ年を取っているのかなと実感致します(笑)
せっかくゴルフをやらせて頂ける機会を頂いたわけですから、先輩方に追いつけ追い越せの気持ちでこれからも頑張っていきます。

2020年10月27日 (火) 18時28分

[2622] 喫茶店

投稿者:こびん

先日のしずくさんのブログでも話題にありました飲食店の閉店について。
私の近所でも、新型コロナウィルスが流行して以降、
駅前の有名ハンバーガーチェーンやインドカレー屋等、閉店してしまいました。
また、半月に2回程、日曜日に行っていた馴染みの喫茶店も今月でクローズすることになりました。
数店舗程チェーン展開をしている喫茶店ですが、コロナ禍により、全店舗を店をたたむそうです。
思えば、その店舗は駐車場の大きな凹みはいつまで経っても直らない、クロスの剥がれが残ったまま、エアコンにホコリやカビが溜まっていると、お金をかけられてないなあと思っていました。
(職業目線でしょうか?)

ですが、客層含め非常にゆったりと落ち着いた空間でありました。
これからはどこに行けばいいか悩み中です。
飲食業界の復活を早々に願います。

2020年10月26日 (月) 13時00分

[2621] 天候と人の心

投稿者:ご学友

天高く馬肥ゆる秋なはずですが、毎週末天候はパッとせず、7月の再来を感じさせます。
天候が人にもたらす影響力は大変大きく、曇天がトレードマークのイギリス人の性格は、暗くて、良く言えば思慮深いし、オーストラリアやアメリカ西海岸の人の性格は、楽天的で明るいというイメージがあります。

週末に7週連続でお日様を拝めないなんて、心が思わず塞ぎそうになりますが、先日朝の出勤時にそこはかとなく漂う香りは、金木犀の香りでした。
そういえば、毎年この時期にこの香りが漂います。
不思議な事に金木犀の花に鼻を付けてもほどんど香らず、一定の距離において漂う薫り、何と奥ゆかしいのでしょうか。
こんな小さな幸せが有るうちは、週末の天候にうじうじせず、英気を養う事を前向きに考えたいものです。

2020年10月23日 (金) 18時27分

[2620] 好きな解説者

投稿者:とら

3か月遅れで開幕したプロ野球もとうとうシーズン佳境を迎えようとしています。
カープファンの私といたしましては中々ストレスの溜まる試合が多いシーズンでしたが、今年は開催されないのでは?と心配していた事を考えますとシーズンが開幕できた事への喜び、感謝を思いだしつつ森下君の新人王、鈴木誠也のホームラン王、菊池涼介の守備機会無失策記録あたりに希望を託し残りの試合を見守りたいと思います。 

ところで皆さんは好きな選手はいると思いますが好きな解説者はいるでしょうか。
私はなんといっても達川光男さんです。
軽快なトーク、カープだけでなく他球団でのコーチをやられていた事から相手選手についても詳しい、また元キャッチャーだけあり配球だけでなくキャッチング技術など普段あまり気が付かないような点を指摘してくれ非常に勉強になります。
そして何より経験と取材に裏打ちされた誰もが納得できるような予想をはっきり言い、それを見事に外す。そこが最高の魅力だと思います。
ただ結果についてだけ説明をする解説者が多い中、このように自分の意見をはっきり言ってくれるとても貴重な方です。

達川さんには今後も末永くカープの解説を続けていって頂きたいと心から願っております。

2020年10月22日 (木) 18時16分






Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板