【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中

サファリスト広場

ホームページへ戻る

名前
メールアドレス
タイトル
本文
URL
写真
削除キー 項目の保存



こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[2917] 知識人の方々に質問です。
サクァリ - 2016年10月26日 (水) 12時46分

平成四年 y60 AD TD42の白い車に乗っているのですが、
クラッチマスターバックからバキューム漏れが発生してしまいました。

海外ではマスターバックをオーバーホールしていると調べていてわかりました。
どなたかパトロール用のクラッチマスターバックのオーバーホールキットの品番はわかりませんでしょうか?
ボッシュの代理店に聞いてももう製造中止になっているみたいなのですが、最後のたのみに日産純正ストックがないかと思いまして質問させていただきました。
サファリ知識人の方々よろしくお願いいたします。

[2919] 経験あります
つつみ - 2016年10月27日 (木) 08時10分

サクァリさん こんにちは

かれこれ3-4年前に海外品番を元に最寄りの部販で購入した経験があります。確か当時で6000円程だった記憶が有ります。ただ貴殿も年式のブースターでは微妙にこのキットは違います。僕が調べた経験ではブースターはY60では大きく3タイプほど有りこのOHキットのは初期型(おそらくH2年頃)のタイプ用のです。H4年式だとこのキット該当の次のブースターです。私はATからMTに換装した際にH4のTD42NAキングスロードのミッション関係一式を移植したのですが、ブースターが動作不良で、翌年にこのキットで自分でOHしました。H4年式のブースターはこのキットと微妙に違う部分が有ったのですが組み上げる事は出来て使っていたのですが、やはり具合が良くなく結局新品ASSYに交換しました。僕が登録している豪州の板でもこのブースターのOHは余りメジャーでなく殆どASSY交換している気がします。この話題を書いたら珍しがっていた記憶が有ります。次にブースターが壊れたら海外リオプレイスASSYをひぱってアッセン交換します。またブースターに伴ってマスターシリンダーもタイプが異なりインナーキッとも違います。仮に交換される際にはこのブースターとマスターシリンダー等の組み合わせも慎重にお願いします。年式が入り混じるとクラッチの当たり位置が変り滑ります。昨年の車検時にこれで苦労し結局OHキットのゴムのみ取り外して古い部品と組み合わせて解決したことも有ります。

品番はどこかに記録が有ったのですが今見当たらないので見つけたらご紹介します。

[2920] ありがとうございます。
サクァリ - 2016年10月27日 (木) 12時32分

つつみ様貴重な情報ありがとうございます。
さすがサファリスト広場ですね!!
部品商、部販、リンク屋どこに聞いてもわからなかったことなので!!
やはり新品交換が多いんですね。
ただ少しでも安く済ませたいと思いまして。。。

もし何かわかりましたらいつでも構いませんので、書き込みよろしくお願いいたします。

[2921] 品番
つつみ - 2016年10月28日 (金) 10時27分

こんにちは サクァリさん 

品番を見つけましたのでご紹介します。品番:30684-01J25で製造元はBOSCHで中に入っていた紙で知りました。豪州の部品商等を見ていると全年式対応と書いてありましたが、なんというのか部品名は知りませんがピストンの様な部分の形状が違いました。全長や径は同じでしたがちょっと気になりました。ダイアフラム自体は破れておらず、このピストンの様な所のマスターシリンダーで言うところのカップの様な物がダメなのかなぁ?そんな感じでした。今現在の国内価格は知りませんが、海外での価格は約100-90豪ドル。恐らく普通に部販で頼むと登録が無いとエラーが出ると思いますので担当者、若しくは部販の考え方次第になるかと思います。当方はロシア向けの輸出等が多いためか受け付けてくれました。ちなみに海外製リプレイス品は本体で約150豪ドル、マスターシリンダーとセットで220豪ドルで中華製と思われるものが有ります(香港から送料無料など)。当時は興味本位、治れば儲けものと言うて程度の遊び感覚で果敢にチャレンジしましたが、次回はこのリプレイス品の耐久試験も兼ねて取り寄せようかと思います。仰る通りでプロの世界ではこんな事しないと思いますから前例が殆どないと思います(大型車ではリビルト品が有るようですが)。時間工賃、その後のトラブルを考えるとASSY交換が最も確実ですからね。最近はY60系純正部品の供給停止が増えつつあるのでパトロールとの共通部品や、リプレイス品の使用も含めて果敢にトライしようと考えております。最近この板に画像をアップしようと試みましたが数回出来なかったのでその様子をお見せできないのが残念ですがご了承くださいませ。


[2922] つつみ様に感謝しかありません。
サクァリ - 2016年10月28日 (金) 12時50分

つつみ様早速の書き込みありがとうございます。
ただいま部品注文して参りました。

まだ国内在庫2つありました!!
つつみ様には感謝しかありません!!
つつみ様の仰る通り、仕事ではマスターバックはAssy交換しております。
今回は自分の車なのでオーバーホールにトライしてみたいと思いまして行動に移りました!!

これでダメなら潔く新品注文したいと思います。

また結果を報告報告させてください。
本当に本当に有難うございます。
おそらく私がブログで見たマスターバックオーバーホールはつつみ様の記事だったんだなと思います。
これからもブログを参考にさせていただきたいと思います。

[2923] 部品確保できてよかったですね。
つつみ - 2016年10月29日 (土) 10時54分

おはようございます サクァリさん

いえいえ恐縮でございます。部品の確保おめでとうございます。作業を楽しんでくださいませ。やはりポイントはあのブースター本体をどう割るかですが、接合部分は基本的にダイアフラムのゴムを蓋で押さえつけているだけなので押し付けながら回せば開ける事が出来ます。内部にばねが入っておりますがそんなに強烈な奴ではないので激しく飛び跳ねる程ではないですがお気を付け下さい。またダイアフラムは交換するので接合部分に騙し油を使い滑りをよくると良いかもです。僕は木で簡単な冶具を作りプレスで軽く押さえながら最終的に穴があいたり、ケースの変形をしないように気を付けながらタガネとハンマーで分解方向へ均等に叩きながら回して分解しました。言葉では上手くお伝えする文才が無いのですが現物をご覧になるとお判りになるかと思います。あとは記録用に写真を小まめに撮りながら作業をすれば特に問題なかったように感じます。流石にブレーキはする勇気が有りませんが、クラッチは重くなるだけなので結構楽しかったですよ。御健闘をお祈りします! ご感想お聞かせいただけると幸いです。

[2924] 成功しました☆
サクァリ - 2016年10月30日 (日) 20時11分

本日オーバーホール成功しました!!

サファリのクラッチが新車になりました!!
作業自体はつつみ様を参考にさせていいただきながら
手探りで行いました。
ダイヤフラムとマスターシリンダー側のカップが破れていました。
キットのピストンは長さが違ったので、クレビスにナットを溶接して、つじつまをあわせて組つけました。

つつみ様本当にありがとうございました。

[2925] 良かったですね!
つつみ - 2016年11月01日 (火) 14時45分

サクァリさん こんにちは

おおお仕事が早い素晴らしいです。作業成功おめでとうございます。成程やはりロッドの長さの調整で行けましたか参考になります。どちらか失念しましたが、ペダル操作の前後で吸気音の様な聞こえて動作が不安定だったので新品に交換しましたが、その時思っていたのがぺダル一の調整幅を越えた部分で当たりが出ている様だったのでその辺りを調整するとOKのような気もしておりましたが部品があるうちにとASSY交換してしまいました。僕の場合は自分の根気と研究不足が敗因の様です。実はその外した物が有るのでロッドの長さを延長して再チャレンジしてみようかと思いました。レポート有り難うございました。

[2926] これからも
サクァリ - 2016年11月02日 (水) 23時53分

これからも徐々にサファリを新車に戻していくようにしたいです。
次はすこーしだけでる白煙が気になりますので、バルブステムシールあたりをやろうかと考えております。

これからもいろいろ試したいことがあるので、またこちらの掲示板に投稿させていただくこともあると思いますが、その時はまたよろしくお願いいたします。

つつみ様今回は本当にありがとうございました!!



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板