【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中

サファリスト広場

ホームページへ戻る

名前
メールアドレス
タイトル
本文
URL
写真
削除キー 項目の保存



こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[2899] ハブ径106〜107ミリのホイール装着
ワコチチ - 2016年10月05日 (水) 22時00分

こんばんは!
いつもお世話になっております!

知人から285のマッテレを譲ってもらえたので、合わせて16インチのホイールを購入したいと思っております。

ですがなかなかハブ110ミリに合うホイールがないのが現状でして…

108ミリのホイールは5ミリのスペーサーを噛ませて装着できるそうですが、同じように106、107ミリのホイールは装着できるのでしょうか?

また皆さまのお知恵を拝借したいです!
よろしくお願いします!

[2900] RE:ハブ径106〜107ミリのホイール装着
さわやか - 2016年10月05日 (水) 22時30分

ワコチチさん こんばんは
やめてください!しかも5mmのスペーサーなんて確実に割れますよ。
ハブ径110のホイールはいくつかありますよ。
定番のブラV、TE37、レアなC4HART、ラグナの何だっけ?ZZYZX?
他にも色々あります。
値段的にもおすすめはブラVです。シンプルで飽きが来ないのがいいし、頑丈です。びっくりするほど塗装も厚いです。傷だらけになっても気にならない。
Y60、61どちらのサファリにも良く似合います。
お金があるなら高価なTE37でしょうか?

[2901] 特注品!
銀次郎 - 2016年10月08日 (土) 07時02分

ハブ経を110ミリに加工してくれますよ。製造元に問い合わせて見て下さい。ほとんど大丈夫です。私はMKWを加工してもらいました。

[2902] y60後期 TD42T フライホイールについて
ひろ60 - 2016年10月11日 (火) 06時35分

全国のサファリ乗りの皆様こんにちは。
どなたかy60後期 TD42T用MTのフライホイールをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
当方AT→MT載せ替え中なのですがフライホイールがTD42のNA用?または前期用の為フライホイールが取り付けできず作業が止まってしまっています。
メーカーでも在庫無しなようで手に入れることが厳しく困っています…
お持ちの方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

[2908] 遅くなってしまい、申し訳ございません!
ワコチチ - 2016年10月16日 (日) 23時12分

さわやかさん、ご返信ありがとうございます!

すっかり質問を投稿していたことを失念していました(;´・ω・)
申し訳ございません!

具体的にハブ径110ミリのホイールを挙げてくださり参考になりました!
ブラッドレーかっこいいですよね!
実際に画像加工して自分のサファリY60に合わせて見たのですが、なかなかにハマっていました!

やっぱり危ないですかー(´・ω・)
スペーサーを噛ませている方もいるのでやっぱりまだ悩みます‥‥(´・ω・)



[2909] 遅くなってしまい、申し訳ございません!
ワコチチ - 2016年10月16日 (日) 23時14分

銀次郎さん、ご返信ありがとうございます!

加工も考えたのですが‥‥
金額がかさむのが(笑)

ハブ径が会わないのはやはり危険でしょうか‥‥(´・ω・)

[2910] 微力ですが‥‥
ワコチチ - 2016年10月16日 (日) 23時16分

ひろ60さん、もしなにか情報を得られましたら一報致します!

[2911] サファリの鬼門
つつみ - 2016年10月18日 (火) 09時26分

ワコチチさん
110mmのハブ径はサファリ乗りの共通の悩みどころですね。国産四駆最大径ゆえにこれに合うホイルは限られてきます。108mmはランクルでそれより小さいサイズはその他四駆用です。以前ランクルの純正アルミが使えないか実際に試してみたことが有ります。これはハブ径が108mmでリアは確かに無理すれば何とかなる気もしましたが。フロントはデュアルウエイランニングフリーハブに干渉して早々に諦めました。また車両は確かTD42T搭載車だった記憶が有りますが、バン登録に変更してますか?もしバン登録に変更しているならばJWL-T規格のホイルでないと継続検査でNGですし、5mmのスペーサーではこれもNGだったはずです。サファリに乗る時点でこのホイルの選択に関しては諦めるしかないですね。スペーサーの件ですが僕も反対です。5mmのスペーサーの場合は単にクリアランスを稼ぐだけですが、ホイルの当たり面とスペーサーとホーシング側の当たり面の間のハブボルトの締め付けトルクでも走行中に振動でずれが生じ、ついでハブボルトにトルクの不均一さが生じたり、回転方向でのズレによりせん断力が働き一気に破断する恐れがあります。これは昨シーズン友人のY60での救援要請時の写真です。親戚のガソリンスタンドでスタッドレスに交換(純正サイズ)し山岳国道を走行時ヘアピンカーブを終えたところで異変に気づき停車した際の物です。ホイルナットの締め付けトルク不足によりハブボルト5本が破断しボディーと1本でかろうじて残っている状態です。一歩間違えると大事故、いや死亡事故に繋がる事案です。単独での事故なら自業自得ですが、他人様を巻き込みかねないのが最大の問題点です。このケースはホイルナットの締め付けトルク不足でしたが、タイアも純正サイズでホイルも汎用品でスペーサーなしと言うごく普通の状態で誰しもに起こり得るケースです。大径タイア、マイナスオフセットに加えスペーサーをかませるという行為は如何に危険な行為かご理解いただけるかと思います。ちなみに友人はこれに懲りスタッドボルトを全て新品に打ち換え、ホイルは純正にしました。ご予算等の関係も有るかと思いますが、先ずは公道を走るからには安全性の担保が第一で個人的な好みは二の次になる事は致し方ありません。110mmのハブ径のホイルは全くない訳ではないのでじっくり探してください。285サイズでしたら8J+-0/-25のホイルが必要でしょう。はみ出す事が大いにあり得るのでその対策も必要です。サファリに乗る時点で110mmのハブ径は諦めましょう。

[2918] 遅くなってしまい、申し訳ございません!
ワコチチ - 2016年10月26日 (水) 23時42分

つつみさん、ご返信いただいていたのに申し訳ございません!

毎度毎度、的確かつ思慮深いご返信ありがとうございます!

サファリの鬼門、と表現されていますが‥‥
まさにその通りでございますね(笑)

先に回答をいただいていた先輩方の意見を聞いてすでに諦めていましたが、やはり危険なようですね(汗)

特にホイールナットの締め付けトルク不足によるボルトの破断の件は恐ろしいですね‥‥
危険性はさることながら、検査や物理的な干渉(>>フロントはデュアルウエイランニングフリーハブに干渉して早々に諦めました。)を考えれば110ミリのホイールを地道に探す他ありませんね!

サファリY60に惚れてからずっと憧れていた程度の良いホイールがついに見つかり、それがオークションだったので慌てて皆様にご意見を求め質問を投稿しましたが‥‥
勢いで落札せずに本当に良かったです(笑)

110ミリのホイールに絞り、気長に待つことにします!

皆様、本当にありがとうございました!





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板