【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!

サファリスト広場

ホームページへ戻る

名前
メールアドレス
タイトル
本文
URL
写真
削除キー 項目の保存



こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[2692] クラッチ、フライホイールについて
いのしん - 2015年07月04日 (土) 10時39分

いつも参考にさせていただいております。
下記にについてご教授をお願いしたいのですがよろしくお願いいたします。

半年ほど前から発進時(ミートの瞬間)にジャダが出るようになりました。(1速発進時のみ)
まだクラッチが滑ったりはしてませんが繋がる位置は確実に近くなって1度調整しています。
ただし駐車場等で徐行程度の発進では大丈夫ですが信号発進などではジャダが発生します。

↓おもな使用状況です

平成3年 Y60ロングMT
◆15年前に約10万q走行を中古購入で現在約20万q
クラッチ交換はまだ1度もないと思います。
◆99.9%通勤。年に数回河原や未舗装道路を走る程度でハードなクロカンはしていません。
◆普段から高回転でのクラッチ操作等はしていません。
◆半クラは極力使わないように心がけていましたし、クラッチを焼くようなことはしてません。
◆走行中はクラッチペダルに脚を置いてません。
◆最近までずっと1速発進してました。ジャダが不快で現在は2速発進しています。


とりあえずクラッチ、クラッチカバー、ベアリングの交換を考えていますが、フライホイールも交換するべきかどうか迷っています。

クラッチやカバーの劣化でジャダは起こるものなのでしょうか?
クラッチが滑るのではなくジャダというのがとても気になります。
お金に余裕があればフライホイールも同時に交換するのですが。

よろしくお願いいたします。

[2693] 三点セットでも いいお値段
亜子 - 2015年07月04日 (土) 16時09分

こんにちは 亜子です
私の Y60、 クラッチとカバーとベアリングの交換の見積りを出してもらったら 約12万円でした…^_^;
内 工賃が5万円残り部品代…

[2694] クラッチ交換
いのしん - 2015年07月05日 (日) 11時59分

亜子様ご投稿ありがとうございます。

私も半年くらい前にディーラーで見積もりをとりました。
クラッチ、クラッチカバー、ベアリング、フライホイール、工賃で20万円くらいでした。。。

某オクでクラッチ、クラッチカバー、ベアリングのセットで3万円程度でありましたので今回はそれにしようかと。
問題はフライホイールなのですがディーラーで部品代約7〜8万円でしたのでできれば交換は避けたいです。
ジャダの原因がフライホイールでなければいいのですが。

工賃高いですね。。ジムニーなら自分でもなんとかなるのですがさすがにサファリのミッションとなると自分では無理です。。。

[2695] ジムニーは軽いからね
亜子 - 2015年07月05日 (日) 20時27分

そーですね 私も11のジムニーを持っていた頃はクラッチ交換は自分でやってましたよ
でも サファリのミッションを見たら ちょっと引いちゃいます
ミッションだけでジムニーの半分ぐらいの重量がありそう

[2696] 業者工賃ですが参考までに
藤井 - 2015年07月06日 (月) 10時47分

昨年、息子のY60平成4年登録のクラッチO/Hを大型車整備工場に依頼しました。部品代は43,960円(クラッチディスク、クラッチカバー、クラッチベアリング、ブッシュ等)クラッチO/H工賃26,000円、合計69,960円(消費税別)です。工賃は業者用ですので交渉の参考にして下さい。通常クラッチのO/Hは10万〜12万位です。
フライホイールの交換は必要ないのでは?

[2701] フライホイール
パンダサファリ - 2015年07月07日 (火) 22時49分

いのしん様こんばんは!
フライホイールは、多少のキズが付いてたとしたら「研磨」でOKです!

ただし、研磨し過ぎては、いけません!

ディーゼル本来の「トルク」が細くなってしまいます。

フライホイール交換って考える時は、クラックが入った時とかに考えて下さい。

[2706] 注文しました
いのしん - 2015年07月13日 (月) 18時45分

亜子様、藤井様、パンダサファリ様ご意見をいただきありがとうございました。
先日ディーラーにてクラッチ、クラッチカバー、ベアリングを注文しました。3点で5万5千円ほどでした。
社外品の検討もありましたがこれからも末永く乗り続けて行きたい車なので少し高くても純正部品にしました。

走行しながら色々と症状を検証していたところクラッチが滑るような症状は一切ないのですが、走行中アクセルオフからアクセルをチョン踏みでオンにすると「ガツンッ!」と結構な振動がでてました。普段はギヤを変えたあとにじわじわ〜と繊細にアクセルを踏んで加速させる癖があったため気が付きませんでした。
たぶんクラッチのスプリングがダメになっているような気がします。ミッションやトランスファー、プロペラシャフト、デフの可能性も出てきましたがそれは無いと信じたいです。

余談ですが。
先日エアコンが逝ってしまいました。
コンデンサーとレシーバーのジョイント部からのガス漏れ、コンデンサー本体からの漏れ(2箇所)でレシーバー、コンデンサー、ついでにエキパン交換、R12フロン。工賃でかるく10万円オーバーの追加出費ですがこの暑さは耐えることができそうにないので即部品注文です。

先に注文したクラッチ交換(工賃)にとってあったお金がなくなってしまいました。。

毎年現状維持のための修理、メンテ代に大金がかかって周囲や家族からは「乗り換えたら?」と言われますが今更後には引けません。というか乗り換えるつもりはさらさらありません!
家族には絶対いえませんが、ここ3〜4年で会社の財形を引き部品代や工賃に使うこと300万円以上。ほんとヤバイです(汗)

可能であれば自分が運転できなくなるまで乗り続けたいと思っておりますのでみなさまこれからもご指導よろしくお願いします。









[2718] 完治しました!
いのしん - 2015年08月19日 (水) 15時28分

クラッチ交換完了しました。
交換部品は下記のとおりです。
・クラッチ板
・クラッチカバー
・ベアリング

1速発進時にクラッチが断続的に繋がるような症状での振動は改善され、繋がりがとてもスムーズになり、クラッチペダルも恐ろしく軽くなりました。
取り外したクラッチ板はリベットまではいってませんが摩耗によりほとんど溝がなくなっている状態でした。
また、クラッチカバーの接点部分には断続的に繋がった痕跡が残ってました。ベアリングは特に劣化は感じられませんでしたが回転させると若干回転が重いかな?の程度です。
心配していたフライホイールは大丈夫でした。

クラッチ及びカバーの残骸です。
(1週間ほど屋外放置でサビがでてます。。。)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板