【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!

サファリスト広場

ホームページへ戻る

名前
メールアドレス
タイトル
本文
URL
写真
削除キー 項目の保存



こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[2650] ZD30  エンジン警告灯
まるむ - 2015年02月16日 (月) 19時03分

はじめまして
2か月前に ZD30サファリを購入いたしました。

サファリがほしくてほしくて ついに 買いました。^^;

12年式 11万キロ。 整備記録がある。
atfオイルも購入時ピンク色なので、まああいいのかなと。

ですが

始動時に エンジン警告灯が点滅。 
これが 4回ほどありました。
点滅して、走行後、再度始動すると消える。

回転数などに規制もかからない。
踏めば ぐいーーーんと回転数も、スピードも上がる。

本日 エアフロを 購入したので、交換して様子を見ようと思うのですが
診断コードを見たほうがいいでしょうか?
(ディーラーにて)

ちなみに 日産部品にて エアフロを検索してもらうと
アッシーも含め すべてでしか、H12のサファリは適合がない。
4万円少々(@@)???
と言われ

netで見かけたZD30で購入されたエアフロの品番を見せたところ
サファリとしてあるのはあるが、、、、
H12式には関連されてないんですと。

一応買って帰りました。
見た目、同じなんだけど。

点滅で 回転数も特にへんかなしのという症状の方はいらっしゃいましたでしょうか?

[2651] ZD
さわやか - 2015年02月17日 (火) 21時40分

WTY-61の世界へようこそ!
ZD スペック『だけ』を見ればサファリ史上最高のエンジンだと私は思います。
しかし???な部分が多過ぎるのでタフなサファリという四駆のエンジンだとは到底思えません。
お金が掛かりますし整備性も悪いです。

その走行距離だとインタークーラー穴空きがそろそろかなと一度確認してください。
私のは3か所穴空きでラジエター屋さんに現物修理してもらったのですがテストすると再び穴が空くとの事でワンオフで造ってもらいました。どうも構造自体がよくないので新品に交換してもまたなる可能性が高いとの事でした。
友人のも同じく穴空きで純正新品に交換してますが今の所大丈夫そうです。
今は対策品が出てればいいのですが新品は値段も高価だと思います。
ATFは買った店に入れたオイルの銘柄を確認した方がいいです。
私は買った店に確認したところ、うちで使ってるオイルとの返答だったので、直ぐにディーラーに行き純正品に交換してもらいました。その後は車検毎に交換し全量交換も1度実施してます。
今すぐ不調になる事は無いかもしれませんが永く乗られるならオイルパン外して全量交換した方がいいと思います。(以前のオーナーの整備次第ではATにトドメをさす事になる可能性もあるので注意が必要です。)

本題に戻りますと
>「点滅で 回転数も特にへんかなしのという症状の方はいらっしゃいましたでしょうか?」
この解答は症状が出た事ないので出来ませんが
友人(社外品のエアクリ使用)がチェックランプ点灯でディーラーでエアフロセンサー交換でした。この時エアクリBOXも丸ごと交換したそうです。エアクリBOXの内側も汚れていないかチェックしてみてください。センサーだけ交換してもしばらくはいいけどまた再発するかもしれません。
エアクリーナーは純正がベストとの事です。おかげで私のは、1度もトラブル無しです。もちろんエアフロセンサーも交換してません。
あと当たり前ですがエンジンオイルの定期的な交換も出来ればエレメントも2回に一回ではなくてその都度交換(ZDのみ)がベストだと思われます。
噴射ポンプ私のも友人のも壊れました。私のはエンジンマウントがへたり(2センチ程)どこかに当たって擦れた跡があるとの事でした。これが原因かはわかりませんが、噴射ポンプのセンサーがダメになった可能性が高いそうです。値段は恐ろしく高価です。
最近この友人は、またチェックランプ点灯しスピードが出ない症状でしたが回転センサー(だったと思う)を交換したら直ったとの事でした。

ZDは電子制御故にセンサー系のトラブルが多いようです。

せっかく念願のサファリを購入されたのに長々とネガティブな事をたくさん書いた事をお許しください!
でも知っておいた方が永くWTY−61を乗り続けるためにいいかと思います。
重要なのはZDはエンジンは弄らない!極力社外品使わないで純正品を!です。


[2652] zd
まるむ - 2015年02月19日 (木) 13時49分

さわやかさん 
情報 ありがとうございます。
参考にしていきます!

◆ATFは日産純正でした。
◆エアフロ交換後は、(まだ数日間)アクセルレスポンスでは体感 もナビの燃費件も全然違う状態です。
 始動からの点滅はでていません。

◆週末エアーダクト内を拭きあげしようと思います。
 クリーナ等 全て 純正の状態です。

◆エレメントは都度にします。
◆ICは先々週外しまして、(警告灯の点滅がもしかしてエアー量?的な物?と勝手に考え^^)ホワイトガソリンで 清掃、乾燥して再装着してます。 この時 漏れはなかったです。

エンジン関連は純正品で対応していきます。

以前 ミストラルに乗って大会とかでておりました。その時サファリの走破性と外観が とても魅力的で、うろうろしてやっと購入できました。

費用かかるかもですが、末永く乗っていきます。





 

[2653] ZD
さわやか - 2015年02月21日 (土) 15時16分

まるむさん こんにちは! 
エアフロASSY交換で無事解決できたようで何よりです。参考になりました。
私のも12年式なので車体番号もかなり近いはずです。走行15万キロなのでエアフロそろそろ買っておいた方がいいかもしれません。
しかし12年式だけASSY4万円は痛いですね。考えてみるとエアフロセンサーASSYの方が後々良いのかもしれません。
これをきっかけに色々と調べていると友人のエンジンブローが起こった原因が見えてきました。が、ここでは書き込むのは遠慮しておきます。
全く面倒臭いエンジンですね。私もTD27の時は燃料も・・・だったし、30万キロ超えてましたが、壊れた事なかったです。
ZD燃料も無名の安売りGSはダメです。大手石油メーカーのGSでお願いします。
いずれにせよ快適に乗れるのを目指しましょう!
ミストラル!まさかショートではないですよね。



[2654] エアフロ
Y60SEKI - 2015年02月21日 (土) 19時49分

こんばんは。


親父がE50エルグランドのZD30を23万キロ乗りました。
エアフロは、確かに定期的な交換が必要でした。
エアフロの汚れにより、ブースト圧が高くなり、ブローもあるそうです。
確か、エアフロは、単品で部品が取れたと思います。
また、パーツクリーナーで洗浄して、再利用している方も居ました。

全ては、自己責任でお願いします。

[2656] ZD
まるむ - 2015年02月22日 (日) 19時17分

さわやかさん、Y60SEKI さん

返信ありがとうございます。

エアフロは、全体でなく、パーツ単体で購入し、交換しました。
日産の担当者が柔軟な方だったから??
もしくは、自己責任ということで。^^

なんだか、不必要と思っていた^^ブーストメーターを状態判断のために つけたほうがいいのか? ^^ と個人の趣味の世界で考えましたw。

余談ですが
日産では タイヤサイズが純正より1インチオーバー 車幅が2センチ以上は ボンネット等開けて見てはいけないという規定があるんですといわれました。
^^; 

ミストラルはロングで エアロッカー、ボディーリフト、で遊んでました。ナローボディーで取り回しもよく すごくいい車でした。

[2657] R20ミストラル
Y60SEKI - 2015年02月23日 (月) 09時03分

まるむさん

ボクは、サファリの前にH7式のミストラル、タイプXに乗って遊んでいました。
リアバンパーを外して、Cチャンにキャンターガッツのテールを装着して、最終的にはフロントバンパーをワンオフ製の物に交換して、ウインチを載せました。

当時、ミストラルのメーリングリストに参加していて、中部地方の方でフロントにエアロッカーを組んで熱い走りをされている方が居ました。

ミストラル、オンもオフも良い車でした。

[2658] R20ミストラル ZD30ファンベルト
まるむ - 2015年02月23日 (月) 22時13分

ZD30 とは 外れましたが^^;

僕もミストラルは リアバンパー H鋼注文して作りました。
フロントバンパーは185サーフ?のARBバンパーで、ウィンチ
つけました。トライアングルで楽しく走らせていただきました。
当時僕もメーリングリストに・・・^^;

トライアングルのチームにy61ロングがおりました。
もう、、うらやましくて。
でも高くて・・・・。買えなく。。。今やっと購入できました。

サファリですが、日曜日にファンベルトが硬化?で ものすごい音がしたので交換予定です。ガリガリとベアリング金属音ではないようにも思えました・・・。個人所管。
近所のサービスステーションで
ベルト鳴き予防クリーム?を塗るとやむので テンション、ぷーりーまではいってないのでは?とのことです。

上からのぞいて、テンションもそんなに朽ちてるようにはw見えなかったのでそうかな?と個人的にも。どこかでは交換でしょうが。

振り返れば、始動直後(シャー)と音がして、暖気後ぐらいにやんでいたな。。。。と。失敗。

ミストラルのlsdは チームメイトだったy61のフロントで今も活躍中です。


[2659] ZD
さわやか - 2015年02月24日 (火) 22時04分

こんばんは!
私のは8万キロ位でキュルキュル音が出てました。ベルト交換しても同じだったので日産でテンショナー対策品が出てると教えてもらい聞くと当時確か14000円位したので諦めました。
湿気の多い雨の日や気温が低い日は近所迷惑な位うるさいので15万キロでようやくテンショナー交換しました。
結果、静かになったので良かったです。
鳴き止め剤などは根本的な解決にならないので交換をおススメします。

余談ですが、35タイヤで日産に乗り入れします。(笑)
日産にそういう規定があるとは知りませんでした。


私もトライアングルたまに出てます。トライアングル楽しいですよね。3、2,1、スタート!ポールタッチぃ〜!楽し過ぎます。(T_T)
今回はどうしようか考え中です。

[2661] ZD
まるむ - 2015年02月27日 (金) 00時02分

さわやかさん

ファンベルトを本日交換しまして。
しーーーーん と 素敵な状態に戻りました!!
ホットしてます。
経過観察です。 次はプーリー、テンショナーも交換と考えています。


僕も 315/75r16 プロコンプ履いてるんですが、 同じなのに・・・日産・・・ひどい・・・苦笑。

クロカンにはでかすぎるかなと思ってます。

トライアングル。 はい ポールタッチは 素敵なひびきですw。
ジャパンファイナルでは ジオランダーオンリーみたいですね。
今は。僕の時は自由だったので、ミストラルにサイメックスはかせてでました。






[2662] zd
まるむ - 2015年03月01日 (日) 19時13分

本日。
雪あそびに行きまして。
帰宅する前に エンジン始動しようとし、グローを暖め
ランプが消えると 同時に エンジン警告灯が 点滅・・・・

2回ほど ACCオンを繰り返すと 消えました。

そこから60`ほどの道のりで アクセルなど 異常は
感じられませんでした。

なんだろう・・・。

[2663] ZD
さわやか - 2015年03月01日 (日) 23時17分

困りましたね。症状的にはエアフロセンサー単品交換前と同じようですね。
交換後は調子よくなったとの事なのでセンサーがまた汚れてしまったのでしょうか?
だとすればセンサーが汚れる原因を突き止めて取り除かないといけないのかもしれません。
素人判断ですが、やはりASSY交換の方が良かった?
何か12年式だけASSYてのが引っ掛かります。
いずれにせよ違う日産に持って行って診断機にかけてもらった方がいいと思います。でどう出るかですね。
行くときは純正タイヤサイズを履いて行きましょう!(笑)








Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板