【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!

☆我楽多(ガラクタ)箱☆(テーマ別掲示板)

簡単料理レシピ、お片づけの極意など管理人の泣いて喜ぶ情報(^^)
あるいは、好きなもの思いっきり語り
コラムやエッセイ、小説などお待ちしてま〜す。
タイトルに(小説)、(連続コラム)などの表記がある場合、作成者のためのファイルになります。
そのファイルに返信機能で投稿をつなげないようにお願いします。

メニューページへ戻る
過去ログ集(料理)へ飛ぶ

名前
メールアドレス
タイトル
本文
URL
削除キー 項目の保存


こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[53] 我が家の決定版おでんレピシ公開
ぶちょ - 2002年12月19日 (木) 16時37分

材料 10人分 量が多いですが少ないと美味しくありません、

かつおだし汁 4L

だし昆布 大1枚

昆布茶 小2

しょうゆ:酒:みりん
割合2:2:1

塩 少々

だいこん 1本

じゃがいも 5個

たまご 10個

ちくわ 1パック

ちくわぶ 2本

ごぼう巻など練り物 適量

結びしらたき 1パック

1
前日の夜から仕込みます。

2
だいこんは厚めに輪切りし、じゃがいもは半分にしてそれぞれ面取りして下茹でする。 しらたきは塩でもみ、だいこん・じゃがいもを取り出した後、そのまま茹でて臭みを抜く。 たまごは水から茹でて、沸騰後3分で火を止め、水に放ち半熟に仕上げる。

3
だし昆布を10分程水につけ、かつおだし汁に入れて軽く沸騰させる。昆布茶を加えたら、味を見ながらうすくちしょうゆ:酒:みりんを割合に沿って加えて塩で整える。 これでおでんだし完了!

4
別なべに、じゃがいも・だいこん・しらたきをいれ、おでんだしを張って、蓋をせずに中火にかけ沸騰しそうになったら極とろ火に落として温めていく。

5
深めの器におでんだしをとり完全に冷ましたら、殻をむいた半熟卵を漬け込み、食べる直前までそのままおく。

6
寝る前に火から下ろし、翌日までそのまま置く。(寒い日には、ここでなべを新聞紙でくるみ、バスタオルでぐるぐる包んで朝までおく)

7
翌日、なべを中火にかけ沸騰しそうになったら極とろ火に落として温めていく。(長時間火にかけておくので、だしが濃くなったら残してあるだしを継ぎ足しながら整える。)

8
練り物の油抜きをする。 多めに沸騰させた湯を3分の1程ボールに取り置く。沸騰している中へ練り物を入れ、火が通り浮かんできたらボールに取り、すすいでなべに移して煮込んでいく。

9
ちくわぶ、ちくわを食べやすい大きさに切り、なべに加える。半日ほどかけてじっくりと味をしみこませ、食べる10分ほど前にたまごを加え、温まったら食卓へ。

絶対沸騰させずに、蓋をせずに煮込んでくこと。

手間はかかりますが、お店に負けない味に出来上がります本当ですよ、







[54] おいしそう〜〜〜!
デメロード - 2002年12月22日 (日) 09時39分

ぶちょ☆、脱帽です・・。
私なんてとってもいいかげんで〜。
ぐつぐつぎっしりケンカ状態(!?)の煮物になってしまうんです(涙)。

ちょっと今度、これで気合い入れて作ります。
前日の夜からなのね〜(私は途中で食べちゃいそう・・・(^^;)



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp 7月は半期に1度のAmazonプライムデー!
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板