【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中

海外・帰国保護者の掲示板 (ピアーズ関西)

学校(特に関西)についての質問や帰国後の悩み、お勧めの外国語維持法といったマジメなものから、お勧め海外レシピや観光地(関西を中心に)などどんなことでもOK。海外子女・帰国子女の親達の交流スペースです!

ホームページへ戻る

投 稿 コ ー ナ ー
お名前(必須)
題名(必須)
内容(必須)
メール
URL
削除キー(推奨) 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[247] 帰国後の小学校・幼稚園 BigAppleUS - 2009/04/10(金) 23:59 - MAIL

はじめまして。
米国に滞在しておりますが、間もなく帰国することが決まりました。
日本では小学1年生と幼稚園の年少になる子供達がおり、帰国後どういう学校に通わせるか悩んでいます。

日本では既に入学(園)式が終わっており、おそらく2学期からの登校となり、また日本語力を考えても、特に小1の子は現段階で私立学校を検討するのは難しいと思っています。
そこで、@公立の学校或いはAインターナショナルスクールをと考えています。

過去の掲示板にて、或いは他のサイトやブログにて色々な意見を拝読させていただいています。
とにかく@毎日楽しく学校に通うこと、それからA子供達には食物アレルギーがあるけれど、それでもできるだけ疎外感を味わわずに学校生活を送ること、を第一に考えています。

インターに関しては、日本で生まれ育った方々のかなり否定的な意見を様々なサイトで目にしました。日本で暮らしているのに日本語と英語がチャンポンで、更に日本文化(特に歴史など)に関する知識が中途半端と言う意見ばかりでした。

公立に関しては、私自身は公立学校で楽しい小学校時代を過ごしましたが、米国生活が長くなってきた今、子供達が公立学校のトイレで用を足すことを考えるだけで少々抵抗感を覚えています。

下の子は日本語・英語ともようやく自在に話せるようになってきた段階です。上の子はどちらも読み書きまでできるので、下の子も日本で暮らしてもそのレベルまではできるようにしてやりたいと思っています。

ちなみに、私自身は十代の数年間を米国で過ごしました。できれば日米両方の言語・文化を「特別なもの」としてではなく、自分の言葉であり文化であると捉えて育って行って欲しいと願っています。(これは無理なのでしょうか・・・)

同じ様に、日本の学校とインターナショナルスクールとで悩まれた末、どちらかを選ばれ、その結果お子さんがどのように成長されているか・・・ご経験やアドバイスをいただければ幸いです。

親も子も、誰一人として同じ環境、同じ性格と言うことはなく、また学校に関しても入学年度によって、或いはクラスによって大きく条件が異なることは承知しています。それでも、一人でも多くの方のお話を伺った上で、入学する学校・幼稚園を検討したいと考えています。

どうぞよろしくお願い致します。

[248] 親御さんのしっかりした考え方が必要です Hideyo - 2009/04/11(土) 15:50 - MAIL HOME

中国から帰国して日本で小4の息子をインターナショナルスクールに入れています。

我が家の場合は、中国滞在中も子どもが日本人学校や日本の学校への体験入学すら拒否して受け入れなかったことがあります。また中国は大きな日本人コミュニティがあり、駐在員の住まいは日本人が多く住む集合住宅に住むケースがほとんどです。子どもは中国でもインターに行っていたため日本人学校の子供たちとは一線があり、集団性に馴染めなかったようでした。

帰国に際して、子どもを連れて地元の公立学校とインターの両方を見学に行きました。公立学校では対応のまずさや閉鎖性が目立ち、一方インターでは、先生が我が家や子どもの状況を細かく聞いてくださりました。我が家の場合、今の学校に入れた一番の理由は、彼自身が今の学校に入ることを強く望んだことで、主人も私もそれをサポートすることにしました。

子どもは初日から今の学校へ機嫌よく通っています。アジアからの帰国でも肩身の狭い思いをすることもなく、いじめなどもありません。先生方もよく子どもを見ていてくれていると思います。やはり子どもが学校が好きと思うのは大切ですね。

日本でインターに入っていると、やはり日本語の学習や、日本人としての心構え、歴史をどうやって教えるかなど「日本人として不完全」ではないかというネガティブな話題を多く聞きます。私から見ると視野の狭い、むしろダイバーシティに欠ける話が多いと感じます。

子どもをインターに入れている家庭は、日本の学校に入れるよりももっと重要なことがある、しっかり今の学校に入れる心構えを持っている方ばかりです。

しかし低学年までインターにいても、高学年には日本の学校や別の国際学校に入るケースも結構あります。高等教育の選択次第で転校されているようです。

最近の公立学校は設備もよくなってますから、トイレも明るく洋式化されているところも多くあるかと思います。また、日本の学校に通いながら、インターで行われてる帰国生向けの週1回の授業に通うことも可能です。

BigAppleUSさんのお子さんはまだ小学校1年生と幼稚園ですので、ご両親が学校を決めることになると思います。今からお子さんの将来すべてを決めるのではなく、お子さんが自分で物事が決められるまでの間、「我が家の考える教育」を子どもさんに施してあげるべきでしょう。また、実際自分の目で学校を見に行くとよくわかりますし、不安も解消しやすいかと思います。いずれにせよ、ご主人とよく話し合って決めてくださいね。

[249] 親の支援 にっこりママ - 2009/04/12(日) 09:51 - MAIL HOME

こんにちは。

すでにお調べになっていて、よくご存知だと思いますが、日本のインターはかなり学費が高いです。お二人のお子様を通わせ続けられるのかということも考えておいてくださいね。

もちろん、高学年になったら日本の学校へ変わるということもできます。ですが安易な転校は、子どもにとってストレスになる可能性もありますから、よく気をつけてあげてくださいね。

最近はインターでも学校によっては大学受験資格を得ることができます。けれど入学後は日本語で勉強することが殆どですので、日本の勉強も欠くことはできません。今後の海外転勤の可能性や、海外の大学進学の可能性も考慮に入れておかれてもいいかな、という気もいたします。

いずれにしろ、お子様の性格・志向なども考え合わせて、また親が学習も含めて、どういった支援ができるかを検討の上、お決めになってくださいね。実際に通わせる可能性のあるインターについて、よくお調べになり、できれば学校訪問もして決定されますように。

なお、日本の学校のトイレについては、最近は様式トイレを備えているところも増えています。弊ブログに記事を書いたことがあります。http://peerskansai.blog85.fc2.com/blog-date-20081010.html

[250] 細やかなアドバイス、ありがとうございます。 BigAppleUS - 2009/04/15(水) 03:15 - MAIL

Hideyoさん、にっこり ママさん、とてもご丁寧なアドバイスをありがとうございます。また、貴重なご経験談も書いて下さりありがとうございました。

上の子はかなり引っ込み思案なところがあり、またとにかく新しい環境に慣れるのに時間のかかる性格です。また、現在日本インフラの整った地域で暮らしていますが、子供達はかなり現地の生活に溶け込んだ生活をしています。なので、勉強云々と言うよりは、とにかく自分のこれまでの生活を隠す必要を感じることなく、のびのびと毎日楽しく学校に通って欲しい、と言うのが一番の願いです。

しかしながら、お二人の書いて下さったように、目先のことのみでなく、将来の進路、親の日々のサポートの仕方、経済的なことなどあらゆる角度から再度検討してみようと思います。

Hideyoさんが触れていらっしゃいましたが、日本人として完全性/不完全性については、親の価値観の問題も大きく影響してくるのだろうと感じました。残念ながら、現在のところその点に関しては夫婦間で価値観に多少ズレがあります。その辺りをよく話し合いつつ、考えて行きたいと思います。

また、日本への帰国は夏になってしまいますが、できれば本人を連れて何とか候補先の学校を見学できるようアレンジしたいと思います。

本掲示板にて、また助けていただくこともあるかと思いますが、その際はどうぞよろしくお願い致します。

ありがとうございました。

[255] 体験入学で気づいたこと ブルックリンママ - 2009/04/27(月) 07:24 -

前のお二人が書かれていること本当にそうだと思います。私のレスは補足として読んでください。

今までに公立の小学校に5回体験入学をさせました。全て同じ学校でしたが、いずれの場合も住民票を移しましたので、役所より即登校を促されました。体験入学といっても、日本人国籍保持者で、住民票が居住地にできたのであれば義務教育になり、子供を学区指定の学校に行かせることになるのです。勿論私立に行くということであれば別のようですが。

トイレのことでも確かに子供たちは苦労しました。が、職員の使うトイレが洋式だったので慣れるまでそちらの方を使わせていただきました。何回または何年使ったかわかりませんが。

日本の学校は場所によっては外国から来る子供も多く、特別に日本語補習のクラスを設けている学校もあるようです。うちの子供の行った学校には外国人は多かったのですが、そのようなクラスはなく、隣の学区にはありました。役所の教育委員会にたずねてみられればいかがでしょうか。

友人が(私も含めて)体験などで子供を日本の学校に入れると、日本の子供たちは、シャイな昔と違って本当にフレンドリーだとよく聞きます。私の子供たちも5年も通うと、固定のお友達ができて、助けてもらったり楽しい経験をたくさんさせてもらっています。それでも高学年になると決まった友人ができるようで、固まってしまって閉鎖的になることもあるようです。特に小学校の高学年で転校するときにはそのような配慮も要るかも知れません。

将来ずっと日本に住むことになれば、子供さんたちは英語をキープすることの方が、親から見れば重要なことになってくるかもしれません。そういう話をよく聞きます。でも海外生まれの子供さんたちは、日本生まれの子供さんと比べると、やはり耳がいいですし、発音も上手なようです。

小学校も、学校によっては帰国生は初めてのケースということもあります。いろいろと希望を伝えたり、心配事を話したりすると、日本の先生たちは一生懸命考えてくれると思います。ただし体験の場合は短期ということもあって、入学を断られたケースもありましたが。

何はともあれ、公立は基本的に学区制なので、どこに住むかで学校も決まってきます。先生は毎年移動がありますが、生徒は同じです。もし学級崩壊しているような学年があれば、先生のエネルギーと時間はそちらにもとられてしまいますので、そのようなことも考慮されてはいかがでしょうか?

うちは子供が三人で、京都府下、宇治の小学校に体験入学でそれぞれ一年生からお世話になっています。思いつくままに書いてみましたが、参考になればと思います。

[258] 具体例、助かります。 BigAppleUS - 2009/05/04(月) 02:13 - MAIL

ブルックリンママさん、実際のお子さん方の体験入学を通して気付かれたことなど、具体的なお話をありがとうございます。

親御さんの、もしくはお子さんご自身の資格によっては、トイレのことなど大したことではないかもしれませんが、私達親子にとっては重要なことです。教職員用トイレを使っていらしたこと、覚えておきたいと思います。

帰国後に住む予定の地域の役所に電話をしてみました。実際の編入手続きはパスポートを持ってそこで直接行いますが、各学校のことは学校に直接問い合わせることに。落ち着き先の地域では、公立校は数校から選べるようです。なので、帰国後に学校を幾つか見学してみて、施設や先生方、生徒さんの雰囲気を見て、親子で気に入った先に編入させていただこうと思います。その際は、トイレのことも含め、きちんと確認しておこうと思います。

今のところは、外国籍もしくは帰国子女のお子さんが学校に1人でも存在する学校をと思っています。少しでも先生方・生徒さんが慣れている方が理解を得られるかと期待してのことです。

子供にとっては和式のトイレ、更衣室、下駄箱・・・色々と知らないことだらけ。学校に通いだしたら全て自分で人に聞いて使い方、やり方を学んでいかねばなりません。6歳の子にとっては本当に大きな変化が待っているのだなーと思いますが、そうして成長して行くのだと思って、できるだけでんと構えて見守ってやりたいと思います。

とは言え、裏ではこうして色々皆さんに貴重なご意見をいただき、それをもとに少しずつ遠まわしに日本での生活の準備をさせてやりたいと思っています。

ブルックリンママさんをはじめ、皆様今回は本当に貴重な体験談を通じたご意見、ありがとうございました。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板