【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中

快速ミティー掲示板

YZF-R1の事から...果ては哲学まで、なんでも語ってください

(ご注意)この掲示板は、ある程度の管理をされています。依頼や助言により以下に示す投稿は削除されたり、することがありますから、あとで間違いに気づいたときは内容の修正か削除を行ってください。

(1)投稿者を容易に想像できないか、特定できないハンドルネーム、及びおよそ名前とは捉えられないハンドルネームで投稿された記事。
(2)その他の投稿で、身元の確認できる者から助言や依頼があり、私が削除すべきと判断した記事
(3)日本語の、現代国語を用いた文章として私が認めない表現を含む(話し言葉のような投稿を含む)投稿、及び日本語以外の言語による投稿

ホームページへ戻る

名前
MAIL
URL
件名
内容
アイコン /アイコンURL
削除キー COOKIE

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[ No.62 ] 二輪ETC 実用化試験 開始 投稿者: 2005年05月18日 (水) 18時22分
二輪ETC秋にも導入、煩わしさ解消へ実用実験開始

 国土交通省は、オートバイのノンストップ自動料金収受システム(ETC)の導入に向け、二輪用車載器の実用実験を首都高速などで始めた。
 料金所通過のわずらわしさはライダーの積年の悩みだが、車載器の開発が遅れていた。同省では実験の結果を待って、今秋にも全国で二輪用ETCを導入し、二輪用に残しているハイウェイカード(ハイカ)も全廃する方針だ。
 「手袋を外し、現金を出し、また元に戻す……。後ろの列に気を使いながら料金を払うのはライダーにとって苦痛。ETCを待ち望む気持ちは四輪より強い」と、バイク便大手「バイク急便」(東京・新宿区)の大槻隆志副社長は語る。
 二輪への導入を阻んできたのはETCカードを差し込む車載器開発の遅れだ。屋根のある四輪と違い、風雨や盗難、防じんの特別対策が必要となる。
 一方、ETCが利用できない二輪が料金割引を受けるにはハイカを使うしかない。だが偽造被害により5万円券や回数券は次々と廃止。二輪のために残していた1万円券にも偽造が出始めた。ライダーの利便性向上だけではなく、全ハイカを廃止するためにも、二輪へのETC導入が急がれていた。
 今回、国交省の後押しで、車載器を振動や風雨から守るクッション付き専用ケースを都内の機器メーカーが開発。また盗難対策のため、シート下のカギ付きスペースに車載器を取り付け、実用実験を開始した。
 都内の首都高速などで始まった実験には、「バイク急便」のオートバイ3台が参加。今後、実験車両は200〜300台に増える見通しで、警視庁高速隊の白バイ約20台も参加する。
今夏には一般モニターも実験に加わり、車載器の不具合などが起きなければ、秋には本格導入される。
(2005年5月17日 読売新聞)

[ No.63 ] 40000ゲット〜♪ 投稿者: ますぃ 2005年05月25日 (水) 04時54分
二輪用ETCに関しては色々と問題点が多くて、現状だと実現は無理ではないかなと思っていましたが、そうでもなさそうですね。
自分は高速道路は滅多に使いませんが、いちいちお金を出して後ろを待たせるのも悪いと思っていました。
四輪用ETCの普及率も低いですからね〜首都高乗る時とか普通に四輪も料金所でお金払ってますし。
でも、このまま上手く行けば結構早くに実現しそうですね。値段次第では欲しいですね。

とりあえず、カード会社と契約となると20歳未満は厳しい、雨天時や速度によっては壊れそう、レプリカには似合わないetc…まだまだ問題点はたくさんありますし、それらをどう解決するかが今後の課題ですね。
あと、ビキニカウルあればまだしも普通のネイキッドとかオフにETCは付かないでしょうね(汗



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板