【広告】Amazonからポイント最大10倍冬支度セール

【語・り・場】

文学のこと、投稿した作品のこと、自分の話や他のこと、気軽に何でもお書き下さい。(宣伝・広告は厳禁!)

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存


名前 田中洌
題名 トナーを待っているあいだ
内容 五時起きで、千枚ほど刷り上げたところでトナーが切れた。それを見越して注文を入れておいたのに、今だトナーーは、到着しない。
待っているあいだ、中上健次全集(三巻)の月報をめくっていると、ビートたけし、坂本龍一、柄谷行人が寄稿していて、刺激的言辞を弄しながら通り一遍な解説をたれる文芸評論家・柄谷行人のつまらない批評まですっかり読んだ。
柄谷は、小説に対する中上健次の巨像のごときエネルギーに乗っかることで批評家としての身過ぎ世過ぎを考えたのだろう。登場人物の個々の物語が、反復によって深められていくはずのその手法を……中上の『岬』は、反復によって次第に盛りあがり、大団円で爆発する、というようにはなっていない。むしろ、それぞれの人物の物語を薄めることで、反復の手法をとらざるを得なかったといったほうがいい。……柄谷の解説は、『岬』ではなく『枯木灘』の反復について書いているのだが、「反復の自覚が出現したことが、日本の近代文学の歴史において画期的に新しいのだ」と持ちあげる。
知的エリートは、黒を白に出来る錬金術を持っていると、性懲りもなくうぬぼれたまま死んでいくものだ。
これでは、持ちあげられたほうも、たまったものではない。
あほか、てなもんだ。(中上健次はその手の手合いを「あいつら、ちょろいもんさ」と嘲っていたものだ。)
時流を見るに敏な坂本龍一も糞面白くないあほだが、やはり、ビートたけしのあほさ加減は、どん底の手触りがあって面白い。
文学や小説が、この社会からやがて沈没していくのを承知で、中上は前へ前へと、進んだ。
それにひきかえ、「オレ」は(と、ビートたけしは「オレ」と書く)、「前ではなく、横へ横へと悪あがきしていくしかないようだ。」と。
その通りだ。

芥川賞を読めば、小説がどこまで陥没しているかが一目瞭然だ。欠点は何一つない。修練されていて上手だし、無駄なことばは何一つない。面白いといってもいい。しかし、どうしても「物足りない」。今回の糸山秋子の作品は、パソコンをばらして、ハードディスクを傷つけ、元通り組み立てる、というところに物語のポイントがあり、その場面では、パソコン解体作業で四苦八苦した経験があるので、びっくり仰天した。要するに、短い時間でそんなことをすることは、不可能だ。うそ書くのが小説だが、生身で、初めての人間では不可能な場面をでっちあげるのは、この世の現実をなめているのだ。
小説も小説家も、とうとう、陥没するところまで陥没して、「数あるニートから晴れて正社員に採用されて、おめでとう」「なぜあたしか、選ばれたのか分かりませんわ。もっと豊かな感性のひともいるのに」「これはオフレコですが、彼は生まれが貧しいので、罰当たりなことを書きかねません」と、陥没を褒めたたえ、印税でほおげたを張り、文部科学省推薦図書と帯をつけかねない惨状だ。

トナー屋に電話を入れたのに返事も来ない。これ以上書くと、糞味噌になりそうなので、ここでとめる。乱文、深謝。
[178] 2006/03/07/(Tue) 14:19:43

名前 田中洌
題名 時がまたたく間に過ぎていく
内容 あちこちに取材に行き、あれこれ読むのも書きたいと思うことをもっとしっかりあぶり出したい衝動のためだが、このひと月、あまりに手を広げすぎて、まるで収拾がつかなくなってしまった。
何一つ書けない。
それでも新聞は出さなくてはならない。
そして、やっと、今しがた、下書きが出来てほっと一息ついたところだ。
職場を書いたという芥川賞の『沖で待つ』(糸山秋子)を読んでみると、昔どうしても読めなかった中上健次の『岬』を手に取ってみる気になった。確かに、中上健次は、本質的な差別の問題に文学のことばで立ち向かおうとしている。名声と迎合知識人に持ちあげられて問題を撫でてはいるが、撫でるだけでも大変なことだ。
それがわかった。
明日、明後日で印刷を終え、新聞にけりをつけて、早く自分の物を書きたい。
もう、三月だ。
[177] 2006/03/06/(Mon) 20:53:34

名前 けい
題名 小説ラタタタタ〜〜♪
内容 今のところ260枚、
規定枚数が400枚だから、そろそろラストスパートに向かわないと。
内容は明るめのファンタジー小説。
前回がそうとう暗かった少年もの(;投稿中)だったから、
今回はライトな感覚の冒険もの。
心に闇のある主人公が、友情や愛情に支えられて、どうのこうのというタイプ。
恋愛の要素がないんだけど……あったほうがいいのかなあ。
どちらかというと10歳上のお師匠(男)に惚れているという、ちょっと同性愛っぽい感じ。
読みたい人いるかニャ??
[176] 2006/03/06/(Mon) 00:52:33

名前 けい
題名 田舎に行くとホッとしますね
内容 ほんと、自然に抱かれると心が安らぎますよね。
動物がいて緑があって、本来的にそれが一番なのに
無機質な暮らしに埋没している……

そういえば女子フィギュアの解説をしている女性が、
スケート競技を解説しながら
「フレンドリィなのはいいことです」
「喜ばれるエンターティンメント性が必要です」と
言っていました。
これはともに頭に、観客に対して、という言葉がつきます。
小説を書く上でも同じことが言えるような気がしました。
フレンドリィな小説をかこう、と思いました。
[175] 2006/02/26/(Sun) 04:44:42

名前 田中洌
題名 五木寛之の感覚
内容 調べてみると、「遠野」は新幹線の停車地だった。都市にちがいない。それで、何となく行きそびれ、軽井沢・田所さんの山のなかで丸二日過ごし、辺境の部落「茂沢」を訪ねた。
五十五世帯ほどの家々は、どれも新しく、冷暖房があって大きく、納屋やハウスも便利で合理的で、なんだかつまらない。強いていえば、渓流に沿って身を寄せ合い、しかも、適切な距離をとってぽつんぽつんと暮らしを立ててきたのだという感じが太古からの生存の知恵を思わせる。
部落には部落に詳しい人はいなかった。
これはどこへ行ってもそうだが、使っていることばは土地の方言だが、生活様式は、ほぼ完全に標準語世界に席巻されている。
専業農家は五世帯ほどで、他はみんな出稼ぎで、遺族会や敬老会の老人たちが、静かにそれぞれの家々を守っていた。
縄文中期の遺構が出土したあたりは文化財指定第一号の標識があるだけで、見渡す限り畑地帯だ。何時間歩いても、ひとと出くわすことはない。それだけがせめてもの救いだ。

一方では、どんなに目をそむけても、ぞろぞろと群れ歩く観光客とブランドもので飾った若いカップルたちの嬉々とした姿だ。
そんなおり、横川という土地で、列車を待っている時間、ふと、人気ない「釜飯展示館」に入ってみると、地方新聞の黄ばんだ記事が切り抜かれて掲示されていた。五木寛之のエッセイだ。何気なく読んでみると、彼は、美術的な都市建造物の、人工大理石のごとき醜悪さに憤っていた。東京の有名な設計士が設計した公共建物は少しも美しくない、土地にそぐわない、と指摘している。昔は、工場も、農家も、刑務所ですら、どこかしら美しさを重んじてつくられていた、と。
どうして、こう画一的合理主義になったのか、と。

探し歩いているうちに、知らない土地で、こころの奥深くで語りあえる友人に出くわしたように、なんだか、ほっとさせられた。

それに、田所義朗さんの山にこれからたびたび行くことになりそうだ。バラックのなかでカンテラの明かりを頼りに食べた、ごぼうの天ぷらのおいしかったことといったら、どう表現していいか術を知らない。
[174] 2006/02/23/(Thu) 09:41:42

名前 黄緑
題名 厚生労働省のやること
内容 恐ろしいですね。エイズのときも悪影響が出ると知っていて認可しましたよね。
アスベストは僕もあちこちで吸っていると思います。人間の健康よりも天下り確保を重要視する役人は悪魔ですね。<<(ToT)>>
[173] 2006/02/18/(Sat) 22:00:43

名前 田中洌
題名 取材日記
内容 アスベストの状況を調べていると、現在フジタで解体中の保谷ガラス工場跡地から六価クロムが出たというので、高杉晋吾さんと取材に行った。
鉛や砒素、セレンが土壌を広範に汚染していた。
受変電室からアスベストも出た。
汚染土壌は選別して、岐阜、秋田の処分場へ埋設されるという。
すでに何人かの県議も市議も環境課も立入検査に訪れていて、いいことずくめの説明にふんふんと頷いて納得した様子が手に取るように想像できる。それほど、行政と企業の癒着隠蔽体質は根深い。
住民説明会も、官業主導だ。
上手に丸め込まれるしかない。
アスベストも輸入禁止措置は一部だけで、現在も毎年二十万トン(以前は三十万トン)輸入され、製品化されている。
アスベスト被害は、平成六年までに建てられた建物が解体時期を迎える、これから十数年にかけてピークを迎える。平成六年以降の一般住宅も、八割以上が屋根材(コロニアル)に使われていて、まずどんなことがあっても解体現場に近づかないことだ。
つづけて、昨日一昨日と、川崎を訪ねた。
間に、横須賀の戦艦三笠の取材を入れたので、めちゃくちゃな強行スケジュールとなった。
足が棒になっても、とにかく、歩かなくてはならない。
歩くと、雨交じりでも、ひとと出会え、話が聞ける。
新日鉄と小松製作所の跡地と多摩川河川敷を掘り返して、夢のごとき国交省の『緊急避難公園』を大手土建のJVが盛んに建設している。政治家が橋渡しし、天下り先が国交省から談合受注だ。
その構図は、これは県政市政レベルだが、駅前開発でも大々的に行われている。
有機水銀、サリドマイドからはじまって、次から次へと奇形物質が、末期の症状を呈してからようやく社会問題となる。
CO2、アスベストの次は、何か?
なんという元素か?
地球崩壊という自然現象か?
取材していてしきりに思うのは、人間の生体は、なかなか丈夫にできているということだ。幼児や高齢者などに顕著に影響するけれども、普通一般の人には、すぐ症状が現れない。何世代にも渡らなくては、奇形も精神異常も現れない。

にっちもさっちもいかなくなったとき、戦争という手段ですべてをごちゃ混ぜにして、壊滅させ、再び新たな世界秩序をつくり直すというのだろう。
[172] 2006/02/17/(Fri) 14:44:38

名前 けい
題名 本当にそうですね。
内容 >「作家も試練にたたされている」
>試練どころか。
文句をいう作家は、とっくに糧道を断たれ、あたりさわりのない作家が上手に泳がされ、
>食いつなぐために大勢の作家たちは、もろ手を挙げて、国家思想の喧伝を買って出る。
>とびっきり厚かましく、とびっきりの恥知らずだけが発言権を保障される。


まさにその通りです。
ニューヨークの作家も言ってましたね。
昔の偉大な作家は今の文学賞では受け付けてもらえないだろうと。
ぼくもなかなか……
過激な内容だと言うのはわかるのですが
過激さが好きなので変えたくないというこの不整合……
最近の出版社はどうも話題作り優先という気がします。
こんどの角川はひどいものでしたね。
まじめに書き推敲し、投稿された方は憤慨されたのではないでしょうか。
でも選ぶのは向こうで
出版社天下なんですよね。
出版社も売るためには内容よりバックグラウンドということなのでしょうか。
しかし「選んで下さい」状態ではこの試練も覚悟の上……
とはいえ、
(試練の)線路は続くよどこまでも……ポッポ〜〜〜★
[171] 2006/02/14/(Tue) 00:43:20

名前 田中洌
題名 二日間、何も書けず
内容 昨日は眠りつづけ、今日はぼうとして一日何も書けない。

建国記念日に、いろいろな集会があるなかで、もっとも過激と思われる「反天皇制」デモの取材に行って、そのあと、池袋の安酒場『ふくろ』で知らない人とメートルをあげすぎたせいだ。

何も書かないで一日を終えるのは癪なので、とにかく何か書きながらなにがなしかの感覚を取り戻すべく試みる。

昨年の五月、メーデーの取材に行ったときも、圧倒的な警察の数に仰天したものだが、「天皇制反対」の参加者は130人足らずなのに、集合場所は金網が張り巡らされ、検問所で所持品検査が行われている。金網のまわりには私服の公安警察がデジカメをフラッシュし、しきりにメモをとっている。警視庁の制服もまじえて、五、六百人が警戒に当たっていて、豊島区役所前は、騒然とした有り様だ。
一般の人は、入れない。
日の丸に戦闘服の右翼がときおり、叫びながら突っこんでくる。
それを警察が、なだめ、拘束する。
紀子様懐妊で、列島に歓喜が走った直後に、「天皇制はいらない」と、この世でもっとも反社会的なデモ隊が右翼の「恥を知れ」「日本から出て行け」と怒号するなか、行進していく。
池袋は、休日を過ごす人たちがあふれ、身動きとれないほどだ。
人混みに紛れて突然襲いかかってくる右翼行動隊を警戒しながら、前後左右を公安・制服警官に守られて、デモは進む。

警察も組織右翼も反体制左翼もなれ合っているのではないのか?

当然のことながら、警察が理由をつけて襲いかかってきて、根こそぎ留置所へ連行し、参加者のこざかしい思い上がりをぺしゃんこにするものとばかり思っていたが、襲いかかってくるのは右翼青年行動隊ばかりだ。右翼も、投石はするが、凶器は使わない。飛び込んできても、逮捕されることもない。つまり、右翼同士のパーフォーマンス、手柄の見せつけあいだ。

何かがおかしい。

「どうしてくれる、まともに飯が食えないぞ」「何が、プリンセス・キコだ」「ふざけてるんじゃないぞ」と生活実感を叩きつけて、荒れ狂いたい群衆は、遠巻きにデモを眺め、「あんなもん、何さ」とむかつしているばかりだ。反体制左翼も、仲間向けのパーフォーマンスに見える。

確かに、桐野夏生が『メタボラ』を書き、北方謙三が『あれは幻の旗だったのか』を書きたくなるのがよくわかる。ひとりの母性として地殻変動を願い、ひとりの父性として「勝つための陰謀」を肯定したくなるのも、むべなるかなだ。

デモ参加者たちの見識には教わることも多いし、右翼の激情にも共感するところがあるし、警護の務めを果たす警察官たちのやるせなさにも親しみを覚えるが、しかし、このまま、激化する貧困を背景に、大政翼賛一億総スパイ体制になって身動きできなくなるのをどうすればいい?
戦々恐々と生きていくことだけが許される国家の完成は、そう遠くはない。

『堕落論』は、坂口安吾だったか。
人間は堕ちる。堕ちていい。堕ちるところまで堕ちるがいい。堕ちきったところからしか、何事もはじまらない。彼が、そう書いてから、半世紀以上たった。
それでも足りない。
さらに堕ちようとしている。
そして、さらに急激に堕ちていく。
「私はそうは考えない。あなた方の意見に反対だ」
といえた時代が、またたく間に遠のき、国家の祭典、自治体の催し物、それを持ちあげる御用作家の跋扈だ。
そっぽを向けば一発だし、何もいわないやつも共謀罪でぶち込まれる。
密告者は自分を怪しまれないために密告する。
冤罪が冤罪をつくって、細胞分裂を起こして増殖する。
このまま、堕ちるところまで堕ち、迎撃ミサイルが乱れ飛び、壊滅し、放射線汚染の蔓延を抱え込んで、廃墟のなかから再び出直すしかないのか?
まさかとは思うが、時代は次第にそのような様相を呈し、明るくほがらかに、楽しく嬉々として、素寒貧のくせに裕福な気分になって軋みながら転げ落ちていく。

デモのあと、童話作家・きどのりこがいった。
「作家も試練にたたされている」
試練どころか。
文句をいう作家は、とっくに糧道を断たれ、あたりさわりのない作家が上手に泳がされ、食いつなぐために大勢の作家たちは、もろ手を挙げて、国家思想の喧伝を買って出る。
とびっきり厚かましく、とびっきりの恥知らずだけが発言権を保障される。
[170] 2006/02/13/(Mon) 21:00:55

名前 田中洌
題名 感想ありがとう
内容 今日は午後から二箇所に取材に出るので、早朝から起き出して、かじかんだ指でPCを打ち続けた。
このままだと、二百枚ほどになっていつ完成かわからないけれど、場面を入間市に持ってきたのは悪くない。

外は、おだやかな、小春日和だ。

それぞれの感想はそれぞれの人となりが現れていて面白い。
それぞれの固有のテーマが感じられる。
高杉晋吾さんの指摘もやんわりとしているけれど、鋭い。
彼は、加藤清正の肥後の国(熊本)を取材の焦点にして通い続け、『風の果て』の藤沢周平とおぼしき人物と対話しながら、地下水事業の先駆地を歩き歩く小説を書いているらしい。
なかには、政治的な文章と、小説的な文章は水と油なので、新聞はやめたほうがいい、と「不快感」をあらわす先輩もいる。
ひとそれぞれだ。
道端で立ち止まって「あれは、面白い」といってくれる知らないひともいる。
早くやめたいが、あとを引き受ける者が出現するまでは、そうはいかない。

朝日の夕刊で、『沖縄をつむぐ』を連載している。実際を知っている者には、どうしょうもなく、怒りを覚える人脈記だ。取りあげられているのは、沖縄の問題を食いものにしている著名人ばかりで、下支えしている人たちの存在は文体から少しもにおってこない。
下支えしている人たちは、つまり、マス・メディアにとっては、いないに等しいのだ。みんな、その道の権威、専門家、有識者を憧れて、彼らの裾野に連なろうとして受け売りする付和雷同ばかりだと馬鹿にしているらしい。
スタンドプレー、宣伝効果、スクープ、部数確保、栄転……そんなことばかり考えているから人びとの生活実感が見えないのだ。
[169] 2006/02/11/(Sat) 12:27:50






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからポイント最大10倍冬支度セール
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板