【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中

ころりん村劇場

身近な話題でおにぎり先生と一緒に遊んでみましょう。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン


【ご案内】 北千住子供将棋教室 秋の将棋祭り
清水上 2009年10月27日 (火) 22時03分 No.2326 mail home

icon おにぎり先生、こんにちは。
北千住子供将棋教室として、プロ棋士を呼んで無料のイベント「秋の将棋祭り」を開催しますので、告知させてください。

【日時】11月1日(日) 午前の部(10:30〜12:30)・午後の部(13:30〜15:30)*同内容
【場所】東京芸術センター9F(第3会議室)
【会費】無料
【内容】プロ棋士による指導対局、公開対局等
    盤駒セットや書籍の豪華プレゼントあり。
【申し込み】先着順20名。(残りわずか!)
    メール(kitakidsrookiegate@gmail.com)にて受付中。

「HOME」よりHPご参照ください。

宜しくお願い致します。
[RES]
おにぎり 2009年10月28日 (水) 00時47分 No.2327

icon
清水上さま イベントのお知らせありがとうございます。
募集は残りわずかとのこと、当掲示板をご覧の方で参加できるお子さまがいらっしゃいましたら早めにお申込ください。


「親子将棋教室」と「プロ棋士の指導対局」
九十九里 2009年10月26日 (月) 17時24分 No.2324

icon 文化庁主催・教育委員会共催・支部主管で開催した↑は、約140名の親子(49組)・小中高生・愛棋家が参加し盛会でした。
勝又先生のプロジェクターを使用した講座、大盤での初心者コーナー(8組)も好評でした。
勝又先生、千葉先生、佐藤(慎)先生の懇切丁寧な指導も、大変喜んでおりました。
子ども達の魅力は、プロ棋士に接することが大きな興味に
つながることを確信しています。
懇親会も楽しいひと時でした。
先生方、終日誠にありがとうございました。
[RES]
おにぎり 2009年10月26日 (月) 21時55分 No.2325

icon
親子教室お疲れ様でした。140人の参加ですと準備、運営などたいへんだったと思います。今後とも近隣への将棋認知&普及よろしくお願いいたします。


葉月先生。ありがとうございました。
テツ母 2009年10月19日 (月) 18時22分 No.2322 home

icon おにぎり先生、こんにちは。
10月10日、松本で行われました窪田空穂将棋教室 インターネットを使った指導将棋のレポートが出来上がりました。
今回、息子が部活の試合のため参加できなかったのですが、地元塩尻支部の先生の全面的なご協力を得てレポートすることができました。
昨年に引き続き参加した子は、優しいお姉さん先生の葉月さんとまたインターネットを通じてお会いできたことを、とてもとても喜んでいたとのこと。
ありがとうございました。

また来年もよろしくお願い致します。

レポートは右上の「HOME」から入れます。
是非ご覧いただきたくお知らせに参りました。
[RES]
葉月 2009年10月19日 (月) 22時41分 No.2323

icon
こちらこそ、いい機会ありがとうございました★

私は基本的に教えられる側なので、うまく教えられていたでしょうか??

窪田空穂将棋教室の皆さんと、テレビ電話やパソコンを駆使して将棋を指すことを、毎年毎年楽しみにしています∀

来年も是非、機会があったら呼んでください!!

それでは、また。


平成21年度杉並区総合文化祭将棋大会
おにぎり 2009年10月13日 (火) 20時20分 No.2320

icon 日時=10月31日(土)9時45分〜会場にて当日受付
競技=A、B、C、Dの4クラス4分け。時間が許すかぎり対局をつけます。
   午前だけ、午後からもOK
会場=セシオン杉並3F(杉並区梅里1−22−32)
交通=東京メトロ丸ノ内線東高円寺駅下車徒歩5分
参加費=一般1000円、女性・高校生以下500円
賞=Aは2勝以上、B・Cは3勝以上Dは4勝以上
順位はとくにつけません。たくさん指してぜひ賞品をお持ち帰りください。
指導=午後から塚田泰明九段が担当
その他=※杉並区在住者以外でも参加可能です。
問合=こども将棋教室 棋友館
   杉並区阿佐谷南1−34−9−201
   電話03・5377・9123
[RES]


文化庁主催「生活文化普及支援活動事業」は本日
新世紀のアマ 2009年10月11日 (日) 06時20分 No.2318 mail home

icon 13:00〜16:00まで、地元の上戸田公民館で
開催しま〜す。 (^^)

予定数より参加者は募れませんでしたが、2名のプロを
お迎えして、「親子将棋入門教室」と「指導対局」の
2ブロックで進行。子どもの参加者には下前将棋教室
から<参加賞品>として、将棋連盟グッズの「駒消しゴム・角」と「将ちゃん定規」をそれぞれ贈呈します。

なお、「親子将棋入門教室」に参加したご父兄・子ども
達全員に<認定証>30級を当日付与の予定。

HPトップ 原田 泰夫先生の【書】は10月10日
「48」へ更新   <棋道三昧>・<百錬>
[RES]
おにぎり 2009年10月11日 (日) 21時20分 No.2319

icon
文化庁主催の親子入門教室、お疲れ様です。国民の血税でこうした事業を開催できること、身が引き締まることと思います。将棋という伝統文化を地域に根ざすべく、今後ともよろしくお願いいたします。
新世紀のアマ 2009年10月17日 (土) 21時49分 No.2321 mail home

icon 11日の報告
日本将棋連盟・戸田支部長K氏と幹事長A氏の
他に、戸田市将棋連盟等のご支援をいただき
お陰さまで無事に終えることが出来ました。
当日のご報告をします。

全参加者  22名
@「親子将棋入門教室」 佐藤 慎一四段担当 
  親子・8組/18名(親11名・子ども7名) 
             父・5名 母・6名
             男子・園児 2名
             女子・園児 2名
             男子・児童 2名
             女子・児童 1名
A指導対局  4名   中田 功七段(同時多面指)
  5年・男子 二枚落ち  ●○
  4年・男子 八枚落ち  ●○
  3年・男子 六枚落ち  ●○
  年長・男子 八枚落ち  ○●

ここ数日は、開発課に報告する関係書類等の作成や
整理と、関連写真の編集・作成に励んでいます。(^^)


台風18号
おにぎり 2009年10月07日 (水) 22時47分 No.2317

icon 非常に強い台風が直撃のようです。小田切は棋友館に行っていますが状況によっては無理をせず、ご都合のよい他日に振り替えてください。
[RES]


おたぎり・・・
オジサン 2009年10月02日 (金) 08時36分 No.2313

icon 知りませんでした。m(_ _)m
でも、知っててもつい言っちゃうかも・・・^_^;

まさゆきさん、一体何度目の・・・(笑)
[RES]
おにぎり 2009年10月02日 (金) 10時51分 No.2315

icon
こだわっていないのでどちらでも。「こたぎりさん」って呼ばれたらさすがに直してもらいますけどね。

……っていつまでたっても「かたぎりさん」って呼ぶ人いるんですけど。何回言っても覚えないからメンドーになって、かたぎりさんで通してます(>_<)
まさゆき 2009年10月02日 (金) 22時08分 No.2316 home

icon ありがとうございます。
ブログを紹介いただき、ありがとうございました。(礼)
もう何回目の再開か忘れましたが、山口遠征までは更新を頑張りたいと思います。
(オジサンもコメントありがとうございました。:礼)

遅まきながら僕も間違ってました…。(汗)
ただ、僕は今後も「館長先生」と御声掛けさせて頂くような気がするので
皆さんほどは支障がないような気がします。(笑)

あらためまして、今後ともよろしくお願いいたします。m_ _m


午前の部「親子将棋教室」と午後の部「親子・愛棋家指導対局」
九十九里 2009年10月01日 (木) 22時27分 No.2312

icon 本日、広報に掲載された文化庁主催・教育委員会共催・支部主管の標記に、19組・3名の申しみでした。
公民館・自宅教室生徒、支部会員・愛棋家へ周知し、教育委員会が受付窓口でスタート。朝、トラブルがあってはと受付の立会いをしました。
16日締切ですが、盛会になるよう努めます。

午前の部(親子50組)は、「初級者 寄せの公式」(真田圭一七段著)を教材。
午後の部(親子・小中学生・愛棋家50名)は、「実戦に役立つ 詰め手筋」(勝又清和六段著)が教材です。
勝又先生がご指導に来られることが、昨日 連盟から伺いました。
プロジェクターを使う将棋講座は、当地では初めてです。
勝又先生、よろしくお願いいたします。

[RES]
おにぎり 2009年10月02日 (金) 10時38分 No.2314

icon
親子将棋教室の主管、ありがとうございます。将棋の面白さをみなさまにお伝えください。今後とも地域への将棋認知&普及よろしくお願いいたします。


正確な発音
おばちか 2009年09月30日 (水) 00時41分 No.2310 home

icon まず、佐瀬政子さまの訃報に接し、謹んで哀悼の意を表します。

その上で、正確な発音について書かれていましたが、「おだぎり」ではなく「おたぎり」が正解だったんですか。
今までずっと間違って覚えていたので(滝汗)、今後は気をつけます。
大変失礼しました。
[RES]
おにぎり 2009年10月01日 (木) 00時18分 No.2311

icon
あんま気にしなくていいですよ。父親が東京に出てきてから面倒なんで「おだぎり」に戸籍上もしています。なんせ50年ぐらいの前の話ですから。

ちなみに長野系はすべてにごらず、山梨系は「き」をにごる。東北系は「小田桐」ですべてにごり「切」がないそうです。


川崎子ども将棋教室 紹介レポート
みるく 2009年09月24日 (木) 11時34分 No.2308 home

icon おにぎり先生こんにちは(o^-^o)。

大阪の川崎大地先生の
「川崎こども将棋教室」
の紹介とレポートをアップいたしましたので、よろしければご覧ください。
ttp://nocturne9-2.net/info/kansai.html
[RES]
おにぎり 2009年09月24日 (木) 23時03分 No.2309

icon
レポお疲れ様です。学生大会をはじめ大阪に強豪が多いのは川崎先生の教室が大きいです。全国大会で対戦するのが楽しみです。





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板