【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中

ころりん村劇場

身近な話題でおにぎり先生と一緒に遊んでみましょう。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
削除キー クッキー アイコン


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

教えて下さい
三風党 2009年11月03日 (火) 11時21分 No.2330

icon おにぎり先生こんにちは
公民館で小学生指導を始めたものですが
指導法のご指導をお願いします
詰め(1〜3)と駒組は教えられるんですが
中盤の教え方で困っています
手筋を教えることは可能ですが
実戦をやらせてみると
上手でも迷う局面がよく出ます
中盤を効果的に学ばせるやりかたがありましたら
お教え下さい<(_ _)>
おにぎり 2009年11月03日 (火) 18時51分 No.2331

icon
三風党さま お久しぶりです。ご投稿ありがとうございます。

>中盤の教え方で困っています

はい、初心者指導で一番難しいのは中盤の考え方だと思います。私は「中盤では4つしか考え方がない」という点を強調しております。

うまく表示されるか分かりませんが、考え方の枝葉は

________@相手の駒を取る 
____攻める<A自分の駒を成る
考え方<
____受ける<B相手の駒を成らせない
________C自分の駒を取らせない

中盤では、この4つの考え方を意識してもらい指導対局中に「それ取ってないよ」「それ成ってないよ」など、プラスにならない手をやらないように教え、すぐに成ったり、取れないときはBCを考えるようにしています。
三風党 2009年11月12日 (木) 21時37分 No.2335

icon ありがとうございます
おにぎり先生 ありがとうございます。
私も「駒得」「成る」が中心だと思い
考え方は教えましたが
具体的なやり方が少しわかったように思います
ありがとうございました。<m(__)m>

二か所の公民館で講師を行い
そのメンバーをベースにクラブを作ったのですが
最初3人くらいだったのが
知り合いを呼んできてくれて
10人を超えました
今、とても追い風を感じています

これからも、ご指導願います。<(_ _)>






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazon.co.jp コカ・コーラが最大20%OFF玄関までお届け開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板