[791] |
211系にハマる |
|
|
From:ガトラー@最近更新が滞りがち
どうも。 今回は架鉄の話題じゃないですが、タイトルどおり私はJRの211系にハマっています。あの「いい意味で国鉄らしくない」顔立ちに銀色のステンレスボディーに、幼少期の私は凄く感動していたものです。無論今でも211系は大好きな車輌でして、TOMIXのNゲージをディテールアップしている真っ最中。そこまで好きな車両だったりします。
CHAZさん的には211系、どう思われますか?もし好きだというのであれば、どこがすきなのかも教えていただければ幸いです。
2008年01月26日 (土) 11時05分
|
|
|
[792] |
|
|
|
From:chaz@北武急行
うん,211系ね。顔は好きです。そういえば北武にもなんかにた顔の奴が居たりしますわなあ。 しかし!!あたしは前面と側面の連続感を大切にしたい人間なので,顔と横の色が違うのはいかんのです。 ステンレス車の顔をFRPで作ってもいいです。でも,そしたら銀色に塗っていただきたい。うちのもそうしてます。 たぶんバスが先だったろうと思うのですが,近頃は取って付けたような前面というのが多くて個人的には気分がよろしくない(w 「取って付けた」までいかなくても,例えばVSE系の顔も好きじゃないんですよ。前面で受け止めた流れは上ではなく横に流して欲しい。だからロマンスカーではNSEが最高だと思っています。 質問のご主旨からかけ離れた回答になってしまいまして申し訳ないです。てな訳で,211は顔がすべて!あれでステンレスじゃなかったら良かったのにねぇ(オイ
2008年01月26日 (土) 23時36分
|
|
|
[793] |
|
|
|
From:ガトラー@最近更新が滞りがち
>しかし!!あたしは前面と側面の連続感を大切にしたい人間なので,顔と横の色が違うのはいかんのです。 なるほど、いい顔の車輌と言うのも難しいものです。 そういう意味では205系(後期形)は京葉タイプより武蔵野タイプの方がいいのかな?
連続感が〜といえば、京急でもステンレス車が出てきてますが、顔は赤い。じゃァ側面はどうかって言うと賛否が分かれるところなんですよねぇ…ううむ。
2008年01月27日 (日) 00時00分
|
|
|
[794] |
|
|
|
From:chaz@北武急行
あたしとしちゃですね,顔だけ色変えるなんて姑息な手段をとってほしくない!(w ステンレスならそのまま銀色で勝負したまい!てなもんです。 京浜急行よ,顔を赤くするなら側面も塗りなさいよ。JR九州だってやってるんだからさ。ていうかステンレスはやめなさい!
2008年01月27日 (日) 01時24分
|
|
|
[795] |
|
|
|
From:ガトラー@最近更新が滞りがち
京急もステンレス車を導入するならするで、南海1000系の初期グループの如くつなぎ目が全然ないツルツルの側面にして赤く塗っちゃえばよかったのでは…
純粋にステンレス車で見れば、小田急1000形なんかは秀逸かと思いますね。前面から側面へかけての連続性があるっていうか。顔も銀色だし。ただね、よく見ると塗装がはがれて白いFRPの地肌が見えてるんですよw
2008年01月28日 (月) 00時00分
|
|
|
[796] |
|
|
|
From:chaz@北武急行
なんでも小田急1000は,メーカーに無理を言って側板の継ぎ目が青帯の所になるようにしてフィルムで隠したそうですから,美しさには相当のこだわりがあったわけですよね。 その小田急も新3000や4000みたいな裾絞りなし継ぎ目丸出しの言ってしまえば「ガサツ」な外観にしてしまうんだから世も末ですよ。中身はしっかりしているらしいですが。
2008年01月28日 (月) 21時06分
|
|
|
[801] |
|
|
|
From:サマンサ
ガトラーさんは「国鉄らしくない」と感じ取ったみたいですが、俺は「国鉄くさいなぁ」って思ったクチですね。私鉄だとしても「電鉄」ならあんな編成は組まない。長距離走る国鉄の電車ですわ。
211系といえば、2M3TというMT比に驚かされました。 車体を軽くすればこんなこともできるのか! って。 実際乗ってみるとものすごく眠たい走りではあるんですが、駅間4キロならこれもありかなって妙に納得した記憶があります。まあ、国鉄だしこんなもんかと。 だもんで俺、211系って「国鉄」なんですよ。駅間4キロを想定して通勤電車作るなんて私鉄じゃありえない。とはいえ後に中央線で2M1Tの211系に乗ったときはなかなかきびきびした走りで感心したんですけど。
スタイルに関しては、すっきりしていて結構好きではあります。継ぎ目の処理は後ろ向きとはいえ配慮があるだけマシかなと。
2008年01月31日 (木) 01時27分
|
|
|
[802] |
|
|
|
From:こばやし みちとも
2M3Tどころか2M4Tで130km運転当たり前の北海道人としては逆にオールMとかが信じられない世界なんですがね(笑)721系0番台車は逆に贅沢に思えたものです。
まぁ、学園都市線電化用の車両考えるとオールMか2M1T必要だとは思ってますが(汗)721系などは関東関西在住者の方から見たら眠い走りなんでしょうね…。
ステンレスはデザイン自由度の低い素材なのは確かですよね。先頭までステンレスで作ってる車両はいまどき中々居ませんし…。同時にステンレスの売りである耐候性の高さを生かすとなったら無塗装が当然。 だから見せるスタイリングを必要とする特急車には採用例が少ないのでしょうね。JR東日本ですら特急はA-Train使ってるわけだし。九州なんて883系を青く塗ってしまったわけだから。長距離特急持ってる私鉄でステンレス特急車入れてるところって有りましたっけ?
JR北海道は下手すれば新幹線すらステンレスにしかねない…とジョークがあるほどですが(笑)
2008年02月02日 (土) 13時42分
|
|
|
[803] |
|
|
|
From:chaz@北武急行
新幹線の形は「見せる」ものではなくて純粋に性能を追求した物ですから,その意味では通勤車両と通じるところがあるのかもしれません。 だから,アルミに対するアドバンテージがあるのならば新幹線をステンレスで作るというのは全く正しい考え方だと思います。 だから,私のような性能よりも形を気にする人間は,最近(特に700系以降)の新幹線の形は少しもいいとは思わないんですよねえ。
「形」から見ると国鉄らしくない。しかし性能から見るとまぎれもなく国鉄型である。という211に対する見方は,同じ車両を見るにしてもどこに着目するか,と言う視点が如実にわかって面白かったです。 以前チャットだったかで話題にした「ハチロク」と聞いて何を思うか,と言うのを思い出したりしました。
2008年02月03日 (日) 08時52分
|
|
|
[804] |
|
|
|
From:サマンサ
北海道は交流でしたからね。インバータ電車が主流の今ではそれほどのアドバンスはありませんが、711系なんかは納得できるんですよ。端子電圧500ボルト取れて、タップでリニアに電圧取れるんですから。むしろ2M1Tとかだと「なにやってるんだ」と。
新幹線のステンレスは、気密性からいって無理「でした」。結局スポット溶接である以上、新幹線のような急激な気圧変化には耐えられないんですよ。 もっとも最近は、レーザー溶接の技法がステンレスにも出てきたので将来はわかりませんが、わざわざ曲面をSUSでたたき出すようなことはしないでしょうね。
ちなみに721系の走りはあれでいいんですよ。高性能とはびゅんびゅん走ることではなく、その路線にフィットしているかどうかですから。
2008年02月03日 (日) 13時09分
|
|
|
[805] |
|
|
|
From:chaz@北武急行
ステンレスつながりで。 金曜日のタモリ倶楽部で「台車」をやってました。 鉄道のではなく荷物運びの手押し車ね。 その世界的メーカも社長さんに来てもらったりして,例のごとく遊んでるんですが(電動アシストの奴に乗ったりしてた) そこにオールステンレスの台車がありまして,まあきれいだこと。もっとも過酷な環境で働くためにSUSなんだから,じきに汚くなっちゃうんでしょうけど。 ちなみに27万円だそうです。値段もすげえ。
2008年02月03日 (日) 18時38分
|
|
|
[806] |
タモリ倶楽部 |
|
|
From:namix
僕もそのタモリ倶楽部見ました。 ステンレスの台車重そうですよね。 僕は、あのネッシーっていう 台車が一番お気に入りです。
2008年02月07日 (木) 21時06分
|
|