【広告】アマゾンジャパン 最大10%ポイントアップスマイルセール6月3日まで開催

北海道マンション管理問題支援ネット

マンション管理に関する相談、質問、情報交換に利用して下さい。
営業、誹謗中傷及び管理者が不適切と判断した投稿は、予告無く削除させていただく場合があります。

ホームページへ戻る

名 前
メールアドレス
ホームページ
件 名
本 文
文 字 色
背 景 色
削除キー クッキー アイコン


このレスは下記の投稿への返信になります。
内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

 

生活相談Q&A:分譲マンション、全て管理会社が? /兵庫 HP管理員 2011年05月20日 (金) 08時36分 No.1592

icon ≪毎日JP≫

◇管理組合組織する区分所有者に義務

Q 分譲マンションの購入を検討しています。マンション概要を見ると管理会社がすでに決まっていますが、管理は全て管理会社がしてくれるのでしょうか。(31歳・男性)

A 分譲マンションの購入を検討されているようですが、立地・周辺環境・住宅の間取り・融資等購入資金計画・ライフプランなど考える事柄が数多くあり、区分所有建物のことを勉強する余裕はないと思いますので、法律を基に簡単にご説明します。分譲マンションは、いくつか法律により位置づけられていますが、代表的なものは「建物の区分所有等に関する法律」(以下区分所有法)です。分譲マンションは一つの建物に複数の住戸があります。その一つを所有する権利が「区分所有権」であり、所有される方を「区分所有者」と呼びます。

 また、分譲マンションには「管理組合」が組織されています。管理組合は区分所有者の財産を守る目的で、「区分所有者」全員で組織し、建物の維持・管理に努める団体です。分譲マンションを購入するということは、本人の意思に関係なく、法律上の「区分所有者」になり、「管理組合」の一員になることです。また、一つの建物で複数の方が生活を共にされるわけですから、生活のルールが必要になります。分譲マンションでの共同生活のルールの大原則となるのが「区分所有法」になります。マンションを購入すると区分所有権という権利が発生しますが、財産となるマンションを区分所有者全員で維持管理するという義務も生じます。

 「区分所有法」の第3条には、分譲マンションに住まわれる方全員で建物の維持管理をすること、管理をするための管理組合を組織すること、管理組合の総会で維持管理に関することを決定すること、マンションの共同生活規範の管理組合規約を定めることとあります。ご質問にあるマンション管理会社は、あくまで管理組合管理業務をお手伝いしていただく存在です。区分所有者の財産を維持管理していくわけですから、管理に関しての判断は「区分所有者」、「管理組合」の「総会」、「理事会」で判断し実行していく事になります。また、補足になりますが、第6条には「共同の利益に反する行為をしてはならない」とあります。これは、マンションにお住まいの方々が迷惑に思う行為はしてはならないと解釈できます。玄関ホール・廊下・階段・エレベーター、自転車置き場などはマンションにお住まいの方全員が利用するところです。住宅の専用部から発生する音も上下、左右の住宅ともかかわりが発生します。繰り返しになりますが、マンションは共同生活、同じ建物に住む方々とは利害を共にされる訳ですから、住まわれる方々との連携を図りながら楽しく生活してください。

http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110519ddlk28070591000c.html





Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】アマゾンジャパン 最大10%ポイントアップスマイルセール6月3日まで開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板