ぱすてる掲示板

「色覚問題研究グループぱすてる」による掲示板です。

色覚に関することを自由にお書きください。色覚と全く関係のない書き込みはご遠慮ください。

[おことわり]管理人の判断で記事を削除することがあります(誹謗中傷、個人情報の開示、ビジネス系ホームページの紹介ほか)。
そのとき、事前の通告や削除理由の開示はいたしません。

 

 

ホームページへ戻る


色覚異常であることを伝える時期について

二型二色覚の小学四年生の息子がいます。幼稚園年長のときにかおる先生に診察していただき、確定診断をしていただきました。
本人にはきちんと話をしていません。小学校に入学後から、本人は色が苦手だといいだしました。周りの子たちとの間に、温度差を感じたのでしょう。小さい頃から、日常的に間違え易い色や見分けにくい色があるから気をつけると言うことを、たびたび伝えました。
学校の先生には入学時に説明し、学年が変わるたびに担任の先生にもご相談しました。今は四年生になり、社会科の授業内の白地図に悪戦苦闘してます。
自宅では本人が色の間違いをしても、周りがさらっと流すので、日常生活には困っていないようです。

色覚についてそろそろ真剣に本人と話をしなければならない時期だと思うのですが、なかなか切り出せず、悩んでいます。
プチ反抗期も始まり、本人の自立心も強くなってきました。
中学生になる前がいいのか、悩んでおります。
また、色覚異常であること伝えるをきっかけとして、『エンクロマ社』が発売している補正メガネを購入、またはレンタルしてみようかと思っております。
ご存知の方や、試してみた方がいらしたら、アドバイスをお願いします。

No.16 カミングアウト 2016年02月20日 (土) 06時52分 (211.13.149.7)


将来の夢について話す時

こんにちは。
掲示板の使い方がよくわからないので、失礼があったらごめんなさい。
私は中1の長男、小2の次男、どちらも色覚異常なんですが、日常生活で違いがあった時、「長男次男は、たいがいの人とは色の見え方が違うものねえ」と話題にしてきました。本人達は「?」という感じであったり、「そうか」と言うときもあります。
長男が小3の頃、習い事の集まりで焼肉屋さんに連れて行ってもらう事になりましたが、その時は「長男はお肉の焼け具合があんまりわからないじゃん?だから隣になったお友達に言って、教えてもらいなね」と話しました。

小2はまだ、将来の夢なんて曖昧ですから、その程度でよいと思ってます。でも中1の方には、色覚異常に限らず、なりたくても就けない職種があるというところから、きちんと話さなければなと思っています。
お子さんの、将来の夢が具体性を持ってきた時が、話す時かな?と思います。ただ、自立心が強くなってきたということですので、親に将来の夢を素直に話してくれるかは…どうでしょう?
補正メガネについては、深く考えたことがなく、いつか本人が興味を持った時、一緒に考えようと思っています。

あまり参考にならないでしょう、という思いと、私もこんな感じですと伝えたい気持ちの両方で投稿します。

No.17 ak 2016年02月24日 (水) 10時11分 (60.36.122.130)

小学校入学時に。

長男(小2)が色覚異常です。やはり年長の時に眼科で石原式の検査を受け「疑いあり」と言われました。
うちは小学校入学直前に、色の見えにくさがあること、困ったことがあったら両親や先生に相談するようにと話しました。おじいちゃんもそうなんだよ、と少し遺伝のことにも触れたつもりです。
その時の本人の口ぶりから、話す以前に少し自覚があったのではと感じました。
今のところ小学校ですごく困ったということはないようですが、一度キノコの絵を黄緑色に塗っていました。カミングアウトさんの息子さんは4年生になって苦労されているんですね。気を付けてみていきたいと思います。

私は早く自覚して対処できるようになったほうがいいと思っており、この時期でしたが、人それぞれですね。
今は2歳下の妹に保因者の可能性をいつ伝えようかというのが悩みです。

No.23 mmjiro 2016年03月16日 (水) 23時33分 (122.23.105.45)

早い方が。。。

強度の二型二色覚の息子がいます。。
幼稚園くらいから色の間違いがあり、検査を受けたのは小4です。その時は、検査を受けてみて、違ったらそれで安心するし、そうだったら対処の仕方があるでしょう?と説得し、結果強度であることがわかり、本人も私もショックは受けましたが、そこから二人で猛勉強し、対処法もわかり、学校の先生方にも話して全面的に協力していただけることになり、本当に助かりました。
高学年になると林間学校や修学旅行など、親元を離れての活動も増えます。
本人にしっかりと話しておくほうが子供も親も心配が減るのかな、と感じました。
今では家では全くストレスなく気軽に色を訪ねられるようになり、気分が楽だそうです。
二歳年下の妹には、息子と私が理解できたあとに、保因者かもしれないこと、色覚異常の子供が産まれるかもしれないことを伝えました。
特にショックはなく、お兄ちゃんは妹にとって頼りにしているところもあり、気にしている様子はありませんでしたよ。

No.24 ポニー 2016年03月21日 (月) 10時03分 (116.65.156.11)




名前
タイトル
本文
文字色 Cookie
SYSTEM BY せっかく掲示板