【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中

看護教育トライアングル?!

看護教育について、教員のこと、学生のこと、患者教育などなど・・・

それぞれの立場から気軽に話し合ってみませんか?

ホームページへ戻る

タイトル
名 前
本文
削除キー (半角英数 8文字以内) クッキーの保存


転職の危機

964:ファイト (2010年04月18日 (日) 21時05分)

やっぱり,教員辞めようかと思います。3年頑張ってきたけど,今どきの学生の考え方にうんざりし・・・・,こんな学生が看護師になっていいのか,こんな学生に自分の看護を任せられない!と思う今日この頃です。加えてこのまま続けても,今の学校のシステムだと,自己研鑽できる時間もない,年功序列で出世もできず・・・
かといって看護師に今戻っても,すでに管理職の同期や後輩がいるのも複雑ですが,仕方ない・・・。生活のためと割り切っていこうと思います。

名前 削除キー


今年もどうぞよろしくお願いします。

952:ガルボ (2010年01月17日 (日) 14時51分)

みなさん、お元気ですか?
ご無沙汰しております。いろんな思いを抱えながら、日々学生や同僚上司と悪戦苦闘中だと思います。
ここでいろんなこと吐き出しながら、自分らしい看護教員目指していきましょう!
みんなで成長したいね!

今年もどうぞよろしくお願いします。

名前 削除キー


お久しぶりです

950:希望を抱いたサル (2009年12月27日 (日) 10時51分)

みなさん本当にお久しぶりです。
今年1年いかがでしたでしょうか?
サルは,子供たちの健闘ぶりに英気を養ってもらいながら
少しずつ成長(老化?)させてもらった1年だった気がします。
来年の2月21日は,いよいよ担任学年が,国家試験の受験です。
元旦〜三が日はたくさんの神社に,神頼みしに九州を駆けずり回ります!!
今年1年皆様,お疲れ様でした☆
そして・・・来年が皆様にとって飛躍の年になりますように!!

951:かずひと (2010年01月03日 (日) 20時00分)

明けまして、おめでとうございます。
いよいよ看護師国家試験のラストスパートですね。
毎年、自分が国家試験を受けるかのような緊張感で新年を迎えます。看護教員の宿命?でしょうか。
 この時期になると、精神的に弱い学生が模試中に泣き出したり、登校できなくなったりします。私が国家試験を受けるころは、受かるつもりで勉強していたので、こんなことはなかったような気がしますが。学習面のフォローと精神面のフォロー。めげずに頑張りましょう。
 今年もよろしくお願いします。

名前 削除キー


4月から

911:まこ (2009年03月02日 (月) 10時12分)

 はじめまして。来月から看護学校の教員に転職することになり、新しいチャレンジへの期待と不安とで毎日が過ぎています。子供二人を鍵っ子にしてのフルタイムへの転職ですが、まずはやってみます!皆さんのお話を伺うと、自分の学生時代とは学生の様子も教員の様子も違うようで、本当にゼロから経験を積む心積もりで4月を迎えたいと思います。今後もよろしくお願いします。

917:希望を抱いたサル (2009年03月14日 (土) 12時43分)

はじめまして まこさん
皆で何でも話していきましょうね★

919:すももの樹 (2009年03月18日 (水) 13時07分)

みなさん、はじめまして、すももの樹と申します。
まこさんは看護学校の教員として転職されるのですね!私もこの春から3人の子供を抱えながら看護学校の臨地指導者として勤務することになりました。指導者が不足しているとのことで、思いがけず舞い込んだお話でした。
しかし実務経験も飛び飛びだったり(何とか規定の5年という経験年数はクリアしているものの、指導者講習などへの参加経験もありません・・・)、この数年間は臨床の現場で働いていなかったのと、何よりリーダーシップをとったり人をまとめるのが苦手な為、自分自身にも全く自信が持てずに最初はお断りしたのですが、自分を成長・改革させる試練でもありチャンスでもあるかと思い、思い切って引き受けたところです。
引き受けたものの、自分の知識・技術に対する不安とともに指導・教育という未知の世界に飛び込むことにものすごい緊張感を感じております。こちらの場を通じて皆さんの声を励みに頑張りたいと思っておりますので、どうか宜しくお願い致します。

920:まこ (2009年03月22日 (日) 10時23分)

 サルさん、すももさん。お返事ありがとうございます。ここで出会う先輩サルさん方の体験やアドバイス、同じ立場のすももさんとの情報交換などが、新生活の心強いサポートになりそうです。どうぞ宜しくお願いします。

921:すももの樹 (2009年03月23日 (月) 13時42分)

こちらこそ宜しくお願いします♪
学校が始まったら、是非またお話を聞かせて下さい☆

938:まこ (2009年05月23日 (土) 21時38分)

教員に転職し、二ヶ月経ちました。臨地実習も1クール終了しました。中々うまくいかないこともありますが、開き直りと図々しさを備えた性格&年齢のためか、今の所へこむことも無く過ごしております。かと思えば同期入職の仲間はへこみにへこんで勤務中に大泣きしています。確かに新任教員の教育やサポートのシステムは無いし、時間・人員ともに余裕の無い現状には不安を感じます。でも言い換えれば多忙な先輩方は私の仕事ぶりにチェックを入れる暇も無いので、実習などは一任されやりやすかったです。勿論、わからないことだらけですので、質問確認の連発ですが。

939:すももの樹 (2009年05月30日 (土) 16時10分)

私も初めての臨地実習1クール、終了したところです☆指導というより、学生と一緒に基礎から学び直している感じで、きっと学生にしてみれば頼りない指導者だったかと思います・・・。受け持ったグループの学生が素直な子たちばかりで救われました☆私もわからないことだらけです。ひとつひとつ逃げることなく向き合って、少しでも学生にとって学びとなる場面を作ってあげられる指導者になりたいと思っています。でも、まだ病棟のスタッフに気疲れしてしまう自分がいます・・・。

949:まこ (2009年09月27日 (日) 08時18分)

ご無沙汰しております。早いもので転職後半年が経ちます。すでに同期の半分が「ここにいたら人間不信になる」と言って、辞めて行きました。仕事の内容ではなく、職員室の人と空気の悪さ、煩わしさが最たる原因だと思います。同世代の女が一堂に会せば、町内会でもPTAでもこんなもんかと思いますが、毎日の仕事となるとこれでいいわけないだろうという終わりなき不信感に参ってしまったようです。私もうんざりではありますが、今のところ触らぬ神に・・・の心境でやることはやっております。

名前 削除キー


実習でへとへと

946:ブタ子 (2009年09月26日 (土) 20時40分)

お久しぶりです。
相変わらず欠員1に加え、病欠が加わり、実質欠員2の状態で外部実習をこなしてます。

こないだまで監査の整理に追われてました。残業続きで毎日リポDです。
やっと越えたら、
路線バス20分で外部実習へ。
これがまた僻地の廃線寸前の路線バスで2時間に一本くらいしかないというありさま。
大荷物を抱えて歩いて15分のバス停へ。それから20分、バス停からまた徒歩10分。更衣室はなんと5階!歩きます。もうスニーカー買いました。
足が痛い。汗だくだくです。


それで帰りはまたバス。
学生たちが車で帰るのを横目に、バス停で20分待ちます。

朝は7時前に家を出て
帰りは
8時。


もうもたないかもと真剣に思います。

他の教員は徒歩片道30分だったり自転車15分だったり。

それで週に3回授業です。授業のある日は同じ行程でバス移動。でまた臨地へ帰ります。凄い負担。
皆さんのところもそんなものですか?

看護師確保とか言いつつ、教員の養成講座は少ないし、実態はこれでは、いい授業もできません。
学生も疲れていらいらしているのか、つっかかってくるのですが、つい叱り飛ばしてしまいます。

それでも
進学希望者の2/3が合格したのでそれは嬉しいです。

だけど
今良い担任とはとても思えない仕事ぶり。自分で自分がいやになります。

948:ブタ子 (2009年09月26日 (土) 20時48分)

というか、外部講師を雇わないのが法人の方針なので実習行きながら授業をするわけです。

人体のしくみから成人疾患まで!
勉強にはなるけど・・・。

名前 削除キー


疲れてしまいました

927:希望を抱いたサル (2009年04月24日 (金) 21時08分)

なんだか疲れてしまいました。
生徒は本当に可愛いし,仕事も好きだし。
けどこの学校の環境に疲れてしまいました。
MAX状態が続いて心身疲れています。
愚痴でした・・・。

928:れんれん (2009年04月25日 (土) 23時10分)

詳しいことはわかりませんが、希望を抱いたサルさんはまじめな方だと思います。生徒や他の教員からも一定の評価や信頼を得ていると思います。
けれども、無理に今の状態を続けなくてもいいと思います(あくまでも私がそう感じるということですが)。環境を変えてみるのもいいのではと思います。
他の学校や勤務先を替えて、サルさんは大学院へ行かれたらどうでしょうか。修士課程で論文の作成方法を習得されてさらに違う角度から看護を見つめたらどうでしょうか。

929:希望を抱いたサル (2009年05月02日 (土) 08時24分)

れんれんさん
いつもありがとうございます。
大学院には,必ず行こうと心には決めています。
ただ・・・息子が独立してからでないと
食べさせていかなきゃいけないので
後回しですかね・・・。
通信での進学も考えてはいますが,今の勤務状況では
難しいので おっしゃる通り勤務先を探そうかとも
考えています。
今の担任している子達とともに卒業しようかな。
良い加減で勤務できたらよいのでしょうが・・・
性分的・・・。
環境を変える努力をして見たいと思います。
ありがとうございます。
れんれんさんのお陰で,少し楽になれそうです。

942:yuuko (2009年08月14日 (金) 00時55分)

希望を抱いたサルさん
お久しぶりです。

お仕事忙しいのですね。
私の学校は今の2年生が卒業すると同時に閉校になります。
なので、基礎・成人講座の私は、昨年よりは忙しくなくなりました。
でも、成人の授業は始めてのものばかりなので、三観から授業案を書いていますので、大変です。
でも、とても勉強になり、また、授業で伝えることの難しさを考えさせられ、いい勉強になっています。
そして、今年は学生の課外活動の担当をしています。
これは、学生のボランティアのお手伝いや、○○県看護学校体育大会に参加する学生のお手伝いや、学生主導で行う行事の監督・お手伝いをするのが役割です。
今年は新型インフルエンザの影響で体育大会には参加しなかったのですが、学生が「夏祭り」を催す事を決めたので一緒に頑張りました。
こういう時って、学生の授業や実習とは違う一面を見ることができて、本当にうれしかったり頼もしく思ったり、「あいつ、授業や実習中は頑張るのに、こういう事には・・・。」という一面も見れ、面白いです。

なんだかんだ言って3年目。
ようやく自分らしく仕事ができるようになってきました。

臨床と学校。
現場と教育。

似ていますがまったく違うと、最近は思うようになってきました。

自分の看護観は大事。
でも、基本となるものを忘れてはならない。
教育は難しいです。

私も自分のために大学への進学を考えています。
最近思うのは看護界も学歴社会。
特に教員は大学に教育現場が移行しつつあるので、考えてしまいます。

でも、新居を建て、教員の給料では学費の面でいささか不安があることと、やはり今の勤務状況で学習することの限界を感じています。
でも、きっと大学の学位を取得できるように頑張って生きたいと思います。

ここにくると本当に頑張っている方がたくさんいるので励みになります。
残暑が厳しそうですが、おからだに気をつけてください。

947:ブタ子 (2009年09月26日 (土) 20時46分)

yukkoさん
ほんと学歴社会です。ムカつきますが。
娘が大学受験ですが(ほんとはこっちにお金使いたい!)、自分も通信で大学行ってます。
亀歩みで少しずつ単位取ってます。いつ学位が取れるかはわかりません。
娘はマスターまで行かせようと思ってます。

名前 削除キー


どう考えても適性のない学生

900:ブタ子 (2009年02月09日 (月) 20時44分)

お久しぶりです。
通信制の大学に行きつつ、頑張ってます。
年配の同僚がいきなり退職、次に退職する人も決まっていると言うすさまじい職場でてんてこまいです。5人定員のところ、3人のみで4月を迎えるのです。

ところで、再試を繰り返す学生がいます。入学試験の成績は良かったらしいですが、その後は60点以下続出。
でも本人はいたって平気。進級の条件を満たしていないと言っても分からないらしいのです。実技でも動けません。クラスでも浮いてます。
こういう子ってどうすればいいのでしょう。

しろうとなのに担任になり、困ってます。

901:かずひと (2009年02月11日 (水) 00時00分)

はじめまして。私も教員10年目にしてやっと通信制の大学で勉強を始め、頑張っています。
私の職場も、職員の入れ替わりが激しく常に欠員状態で、頑張っている人がさらに負担を強いられる現状です。しかし、3人で4月を迎えるとは、大変なことです。
さて、この時期は再試・再々試を受ける学生は毎年います。適性まで疑わしくなるときもあります。しかし、どうすればよいのかということは、私たちが考えることでしょうか?教育して、育てた結果が出ているのですから、その結果を本人がどう受け止めるかで決まるのではないでしょうか。また、学校の方針にもよりますよね。何年かかっても育てるのか、はっきり申し渡すか。担任は、一番身近で学生を見ているので、事実をありのまま伝えることに徹する。現状をしっかり受け止めさせることしかできないのではないでしょうか?

933:ブタ子さん (2009年05月16日 (土) 14時26分)

適性というより、勉強に気持ちが向いてないんだろうなあ。
まったく何も感じてないってことはないはずですよ、きっと・・・。
一人ひとりの対応は本当に難しいですよね。でも、向き合っていくしかないんだよね。

945:ブタ子 (2009年09月26日 (土) 20時28分)

返信ありがとうございます。

結局、学則の定める成績を修められなかったので、留年となりました。
でも、どうしても看護師になりたいのかどうかわかりません。どうしても卒業したいとは言いますが、働いていこうという気合が見えない。

というのか、今までも同様の理由でいろんな職を短期間で辞めてきているし学校もいくつか行っては中途退学なので後が無いと思っているようです。

気持ちは本当に良くわかるのですが、このままでは実習でも動けないし、去年は事実患者さんにも迷惑をかけていました(基礎実習T)。仕事としていけるのか。職業訓練校として、そのへんどうなのか。素人のわたしにはわかりません。

教員養成講座に行きたくても、時間も経済も余裕が無い。(近隣でやってないので単身赴任8ヶ月になる。その間休職扱いにもしてはくれないし。退職になる

名前 削除キー


看護教員になりたいけど

758:komesan (2008年01月31日 (木) 19時03分)

はじめまして。現在休職中の看護師です。ひょんなことから看護教員の誘いを受けましたが、看護教員養成研修が必要ということでいろいろ調べましたが。今年の厚生労働省の課程を受験予定でしたが、身内の看護のため受験しませんでした。しかし看護教員になりたいという気持ちがものすごくフツフツト沸いています。少し皆さんの投稿を拝見しておりましたが、専修学校の看護学校を卒業し看護師になった私の場合、資格を得るには看護教員養成研修を受けること以外に方法はないのでしょうか?
他になんらかの方法をご存知でしたら教えてください。

760:うら (2008年02月01日 (金) 11時33分)

看護大学又は大学の看護学科を卒業すると看護教員が出来ますよ。
私は、専門卒ですが、放送大学で単位を取って看護学の学士申請をしようと数年前からやっていました。
今年、幸運にも養成所に受かりましたので、看護学士を取るより、養成所の方が早く結果が出そうです。

毎日の通学が無理なら、科目履修とか通信の大学でも良いですが、大学での単位を31単位以上取得で申請なので、1年では厳しいです。しかも、かなり時間を要します。専門卒なら、やはり養成所が期間的には一番近道ではないですかね?

765:komesan (2008年02月02日 (土) 15時09分)

うらさん。ご意見ありがとうございます。
養成所に受かって資格が取れるのが一番ですが、現在休職中で今就職活動中ですのでそれがいつになるかもわかりませんのでこつこつとできることからやって行こうと思います。まずはうらさんが挑戦した放送大学で単位を取ってみようと思います。これからいろいろと調べて見ます。また 相談事ができましたら、教えてください。

783:ガルボ (2008年02月15日 (金) 01時27分)

komesanさん、はじめまして。
放送大学、申し込まれましたか?放送大学の勉強も楽しいですよ。是非挑戦してみてください!
やや不確かですが、看護系の大学の他に、教育学と心理学も大丈夫だったような・・・間違ってたらごめんなさい。

うらさん、養成所に合格おめでとうございます。
1年間かな?頑張ってくださいね!養成講座で勉強したことと実際の教員の仕事にはギャップがあったりするかもしれませんが、学んだ基本を忘れずに頑張ってほしいなと思います・・・って、今から勉強するのにね!また色々新しい情報教えてくださいね。

943:ルピナス (2009年08月21日 (金) 14時18分)

はじめまして。ちょっと便乗させてください。私は放送大学で、どの教科の単位をどれだけとれば「看護教員」になれるのかを調べていたところ、このサイトにたどり着きました。是非、経験者の方の返信をお待ちしています。よこやりごめんなさい。

944:kokoko (2009年09月06日 (日) 23時34分)

大卒の助産師さんで、愛知県で看護大学の教員なりたい方、ぜひご一報ください。急募です。
すみません。この場を借りました。

名前 削除キー


教えて下さい

903:くろぶた (2009年02月19日 (木) 14時29分)

看護教員になりたくて、来年開学予定の看護学校の準備室に勤務しています。先日の厚生労働省の看護研修研究センターの看護教員養成の試験を施設推薦で受けましたが、不合格でした。今からでも選抜に間に合うところ、もしくは、来年のため合格の秘訣を教えてください。

904:しろぶた (2009年02月23日 (月) 17時29分)

私も不合格でした。熱意と覚悟が足りなかった、いや、それ以前の看護観の問題なような気がします。落ちたことよりも確固たる信念を持たずにいたことに、
茫然自失です。
今からでも間に合うところ、もしかしたら、もう情報を入手なさっているかもしれませんが、福島で講習会が開催されるとか... ご健闘をお祈りします!

905:くろぶた (2009年02月24日 (火) 17時46分)

しろぶたさんありがとうございます。福島の件調べてみます。しろぶたさんは次は受験されないのですか。
私は不合格だったことで、次の不安もありましたが、やる気が出ました。確かに自分は厚労省の試験のときは甘く見ていたような気がします。どこかで推薦だし受かるだろうという思いでした。実際の試験でかなり内容が濃い試験だと実感しました。

906:しろぶた (2009年02月24日 (火) 23時33分)

こんばんわ!福島は地域限定で受験者を募集しているので、くろぶたさんのお住まいによっては受験できないかもしれません。大阪でも試験があるそうですよ。私はすったもんだの末、もう1回チャレンジすることにしました。では、お互い夢を実現するため、がんばりましょう!

907:くろぶた (2009年02月25日 (水) 10時41分)

しろぶたさんいろいろありがとうございます。茨城に住んでいるのですが、勤務先が新設の学校なので、県も探してくれてるみたいです。福島の件は調べているのですがなかなか情報がありません。大阪の件も県のホームページから探していますが、なかなかヒットしません。閉鎖社会のようですね。これだけ教員になりたい人がいるのに、開催されるところ少ないんですかね。あと、北海道が3月9日受付締切です。確認したところ道内からほぼ定員になるそうですが、都道府県を通じてなら可能性はあるかもということでしたよ。

908:しろぶた (2009年02月25日 (水) 13時38分)

福島県庁に直接問い合わせしてはいかがでしょうか?同様に大阪府庁へも・・・ 

909:しろぶた (2009年02月25日 (水) 13時49分)

ごめんなさい。大阪はもう受付終了したそうです。

910:くろぶた (2009年02月28日 (土) 10時00分)

いろいろありがとうございます。県から千葉とか今年実施されるところにあたってもらっています。

922:ドロンジョ (2009年03月25日 (水) 20時18分)

はじめまして。看護教員研修の情報がないかと検索していたらここにヒットしました。私は今年の4月から厚生労働省の教員研修に行くことになりました。受験に関することを色々聞きますが、推薦受験と言っても都道府県の推薦の中で優先順位がつくようです。実際、教育に携わって1年以上は経験しているほうがいいようです。ちなみに東京都看護協会は推薦優位ですが、小論文と面接の中で自己の看護観と看護に対するハートの部分をとても見てくれるところだと感じました。いずれにしても経験は大きいのですが、看護と教育に熱く思いがあることが伝えられれば相手には分かりますよね。受験してそう感じました。今年一緒に教育の勉強ができるならば嬉しいですが、ダメでも次がんばってくだいね。

923:ドロンジョ (2009年03月25日 (水) 20時23分)

すみません最後の一文まぬけでした。「がんばってくださいね!」で(*^_^*)

924:ヤッタ―マン (2009年04月12日 (日) 01時03分)

初めまして。「推薦受験と言っても都道府県の推薦の中で優先順位がつくようです。実際、教育に携わって1年以上は経験しているほうがいいようです。」とありますが、全くそのようなことはなく、試験の要約及び論文の内容が全てだそうです。研修では、非常に論理的な思考とそれを適切に表現する文章能力が要求されます。軍隊なみに大変なところなので、それを乗り越えられるか・・・の資質を問われるようです。

925:なな姫 (2009年04月12日 (日) 21時43分)

くろぶたさん
はじめまして。
看護教員を目指しておられるのですね。
険しい道ですが、その分楽しいですよ。

教員養成講習会ですが、今年広島県で開催されるようです。
おそらく、文中から察すると遠すぎるような気もしますが・・・

もし、ご家庭の状況が大丈夫ならと思いまして。

がんばってくださいね。

926:ドロンジョ (2009年04月15日 (水) 15時03分)

実際に行ってみると、看護教員の経験の人より臨床経験だけで来ている人がはるかに多くてびっくりしました。私の間違った見解でした!ごめんなさいm(__)m。
1年で習得するにはかなりハードなカリキュラムで確かに大変っと感じたけど、この過程を終了したときには看護教育の根本を理解できると同時に、人としての成長が期待できる気がします。 軍隊。。入る前はそう思ってましたが、大変かもと思う中ににワクワクするものが湧いてきました。 だって看護の教育に携わる機関ですもん。教官の方々も看護師、教員、人として尊敬できる人が揃っていると直感で思いました。その環境で学生として学べる機会を持てるっていいですよね。ま・・これから多くの壁にぶつかることは確実ですが、無駄な経験はない。という思いで行こうかと。あまり、講習会の本当の実態って検索しても探せないので、私のこれから始まる体験をもとに気になるようならお答します(*^_^*)

941:チェジュウ (2009年07月05日 (日) 23時55分)

皆様、お久しぶりです。
実は、私、厚労省の教員養成の出身です。
くろぶたさん、来年こそは、頑張ってくださいね!!
合格の秘訣は、自分の伝えたい看護を言語化できることでしょうか??
これから私たちが教える相手は、看護を初めて学習する人たちなので、自分の看護に対する思いを素直なままに表現されてはいかがでしょうか?
1年間のセンターでの学びは、とても苦しいですが、学習する大切さを学べました。

名前 削除キー


選択に悩んでます

898:座敷犬 (2008年12月12日 (金) 23時49分)

はじめまして。看護教員について調べていたら、たどり着きました。実は、母校の専門学校の先生から教員にならないかとお誘いいただきました。今公務員で診療所勤務。でも、このお話をもらったとき興味がありました。でもいろいろ調べるうちに、そう簡単な話ではないなと思いました。M県には、数年に教員研修があるのみ。この状態で、転職し、学生に指導できるのだろうかと、心配になってきました。子供3人いて県外に研修に行くわけにいかず、でも許されるならチャレンジしてみたい。研修にいけない場合、どうやって教育していくのか方法はあるのでしょうか。 皆様情報をお持ちでしたら教えてください。

931:ガルボ (2009年05月16日 (土) 14時17分)

座敷犬さん
その後どうされたでしょうか?
なかなかお返事できずにすみません。
教員研修の行き方って、ケースバイケースだからなあ。
就職した後に行かせてくれるところもあるけど・・・
でも、すぐに行かなくても教員としては働けますからね。または、大学で教育の単位を取るという方法もありますしね。
どうしたかしら?

940:座敷犬 (2009年06月16日 (火) 21時19分)

すみません。お返事いただいていたなんて・・・。
この不景気に公務員から転職して教員させてもらってます。授業と実習の日々ですが、前より少し楽しいです。このモチベーションを保ちつつがんばっていきたいです。研修は入職後生かせてもらう予定です。

名前 削除キー


お詫びとお知らせ

937:ガルボ(管理人) (2009年05月16日 (土) 14時40分)

みなさん、お久しぶりです。
掲示板のほうにも書きましたが、パソコンを買い替えたところ、このホームページのソフトが動かせないことがわかり、何とか引っ越すか、このまま残して新しいHPを立ち上げるか、なんか考えないといけないのですが・・・
しばらくは、お気楽掲示板とこの掲示板だけの運営になりそうです。
二つの掲示板は変わらず運営できますので、どうぞよろしくお願いします。

みなさんの質問や意見、どなたかとのやり取りがあったものには意見を書いてませんが、お返事ないものには書いてみました。
すみません。

春になったし、なるべく細かく書いていく努力をしますね。

名前 削除キー


転職を考え中です

918:トモ (2009年03月18日 (水) 12時11分)

精神科病院に勤務し約六年経ちました。『看護学校の教員になりたい』と最近強く思うようになり、求人を探してますがなかなかありません。
このホームページを見てますます教員を目指す気持ちが強くなりました。

936:ガルボ (2009年05月16日 (土) 14時33分)

看護教員の求人・・・
よくよく探すとありますよ。
というか、多分人手不足です。自分に合うところが見つかるといいですね!

名前 削除キー


卒業生が訪問

916:希望を抱いたサル (2009年03月14日 (土) 12時40分)

本校では,既卒生徒が訪問して来てくれることが珍しくなく。
毎月1〜2名が帰省時に在校生に差し入れをしてくれたり・・・。
国家試験前ともなると(年末から始まり)続々と・・本当に続々と
遠く離れた勤務先の学問の神様に祈願してくれたお札やお守り
当日用にと,カイロや色々な縁起物の食べ物などをグループで連携をとって
送ってきてくれます。
ありがたいのと同時に人として育ってくれた経過を見ているようで
教師冥利に尽きています。毎回毎回感動させてもらっています。
このようなことって珍しいのかしら?とふと思い,尋ねてみました。

935:ガルボ (2009年05月16日 (土) 14時32分)

いいいですね。
卒業生からのうれしい便りは、教員としてのやりがいを感じられる場面ですね。
教育の効果ってすぐには表れないもんね。

名前 削除キー


教員と学生の立場

902:ひでみ (2009年02月11日 (水) 12時44分)

はじめまして。2年目の看護学校教員です。日々実習指導、授業準備に追われています。自分自身のやってこれたこと、これからやっていきたいことをゆっくり考えることはできていません。何だか本当にその日暮らし・・・。
 先日態度の悪い学生に指導するときに、どうしたらいいのか悩みました。学生と教員は、どんな時も対等でいなくてはいけないのでしょうか?社会人として働きだしたら、上司、年齢の上の人に接する人としてのマナーがあると思います。そのことを学校の中で学んで欲しいと考えているのですが、普通に伝えてるつもりでも、くってかかってくるような感情的な学生が多いです。それにはこちらもつい感情的に対応してしまいます。経験不足で今まで自分自身も、勤務経験上もそんなに反抗的な人間に慣れていないので、こんな時の対応や感情のコントロールで何かいい方法や、トレーニングがあれば教えていただけたらありがたいです。

934:ガルボ (2009年05月16日 (土) 14時30分)

ひでみさん
学生と教員は対等ではないと思います。
学生と教員です。対等っていうのはどういうことだろう?
友達みたいに接するということですか?
とすると、教えていくしかないですよね。
私は、必ず、そのことを伝えます。淡々と伝えることもあります。教員として接するということ。ただ、反抗するってことは、たぶん甘えてるんだと思うんだ。
そういう気持ちもあるということを思いながら、相談にはきちんと応じることも伝えます。
くってかかってくるということ・・・
聞いたことありますか?「どうしてくってかかってくるの?」って。

名前 削除キー


看護教員になって4か月

899:たつのおとしご (2009年01月12日 (月) 18時02分)

母校で教員にならないかとお誘いを受け訪問看護師から教員になりました。私はもともと違う職についていて32歳のおばさん学生として4年間の学生生活を送り臨床へ、そして今母校に戻ってきました。ところが学生に対する暴言、成績悪いと「あほ」、たまたまテストが良かったらカンニングの疑いを他の学生の前で、あと容姿に関する暴言、そして私への無視・・・。こんな辛いものと思いませんでした。わずか数カ月でうつになってしまいました。新任教員への指導システムがないのです。無視されています。ボス的教員にお許しを得ないと帰宅できません。こんなはずじゃなかったと思いつつ新年度まで頑張ればよいことがあるかとなんとか続けたい気持ちです。学生さんといるときが一番幸せです。でも大奥のような職場は私にとっては地獄です。

932:ガルボ (2009年05月16日 (土) 14時21分)

たつのおとしごさん・・・
どうしたかなあ。
聞くだけでは、とてもひどい状態ですね。
んーー、無理している必要もないのかもしれません。私は、学生に対して、そのような見方をする学校は許せないし、教育者として失格だと思います。ですので、たつのおとしごさんが、我慢する必要がどこまであるのかなと思います。
でも、何よりも、自分の健康が一番大事ですよ。うん。

名前 削除キー


単位とれない

891:マヤコ (2008年10月28日 (火) 00時09分)

はじめまして。精神科の実習の単位を落としてしまい、進級が危うくなっています。自分自身としては、精一杯したつもりでも・・・・どうも苦手です。実習に行くのも、正直億劫なんですが、単位をこれ以上落としてはだめなので、頑張ります。でも、進級できるのか心配です。

897:加古川市尾上町長田西川幸子です。患者さんです (2008年12月05日 (金) 18時07分)

お元気

930:ガルボ (2009年05月16日 (土) 14時13分)

マヤコさん、進級できたかな?
目標を達成するには、つらいこともありますよね。でも、いつか到達することを目指すことが大事かな?

名前 削除キー


1年間を振り返って・・・

912:さだこ (2009年03月08日 (日) 20時53分)

去年の4月依頼ご無沙汰しています。入学時に16名の生徒を抱え少数精鋭で頑張ってきましたが。。。現役ホストは1か月でやめ、その後も1人2人といなくなり、現在は9名となってしまいました。途中アスペルガーが発覚したり、実習中の妊娠隠蔽が発覚したりと凄まじい日々でしたが自分の振り返りを行い、なにが問題だったのかじっくり考えてみました。私自身、生徒への指導が曖昧で甘かったのかなと反省しています。ただ、受け入れ側にもある程度の許容量がないとアンバランスで関係が壊れてしまうのかなとも痛感しました。必死にたくさんのことを伝えてきたつもりが、自己満足で終わっていたり学生の背景を捉えて個別な関わりができていなかったのかな・・・次年度は副担任として持ち上がりますが、理事からは指導能力を問われたり振り返りレポートや課題レポートを提出し指導されたりと、教員としてではなく、人間としての資質を問われているようで喪失感が募るばがりです。本当に教育の難しさを身をもって感じました。周りからは「クラスの雰囲気は担任のカラーが出るから」って言われ、益々へこむばかり。新年度は気持ちを切り替えてと思いますが、こんな自分が今とても嫌です。何だか愚痴ですみません。誰かに聞いてもらいたかったので・・・学生はかわいいのだけれど矛盾してますね。

913:かずひと (2009年03月08日 (日) 23時03分)

大変な1年でしたね。私も同じく大変な1年でした。この時期になると、1年間の総括をまとめ提出しなければならないのですが、あまりにも壮絶な日々を振り返るだけで疲れてしまい、呆然としています。確かにクラスの雰囲気は担任のカラーが出ますが、「絶対に私のカラーじゃない!」と大声で言いたいくらいです。学生と教師の関係も、相性もあるのではないかと思います。仕事ですから好き嫌いを言えないのはわかりますが、教師も人間ですから精神的に病むこともありますよね。さだこさんの愚痴に共感です。

914:さだこ (2009年03月09日 (月) 19時42分)

お返事ありがとうございます。何だか共感してもらえたってだけで有り難くて嬉しくて涙が出てしまいました。私の職場は上司の後ろ盾やフォローが一切ないので始めての担任業務で、かなりの孤独感を味わいました。その中からやりがいや達成感を見出すことができずに今に至っていますが・・・変な話、教務室でゴタついてる時に学生のところへ行って癒されたい思いがあったのですがクラスのまとまりもないし、自分の安息の場がないような気がして、嫌な事があった時には図書館や視聴覚室に行って気持ちの整理をしている現状です。かずひとさんの、壮絶な日々って思いは痛いほど伝わってきます。毎日自分の精神状態を保つのがやっとで、こんなことでこの先頑張れるんだろうかと不安になることもしばしばです。良かったら元気を分けてくださいね。

915:かずひと (2009年03月13日 (金) 22時23分)

私のほうこそ元気を分けてもらいたいくらいです。ここで気持ちを打ち明けて、お互い元気になりましょう。よろしくお願いします。
初めての担任で、上司や周囲の教師からのフォローがないのはきついですね。たぶんみんな目の前の仕事をこなすに精一杯なのだと思います。病院で新人ナースにプリセプターがつくように、新人教師にもそのような制度があるべきではないかと思います。そういう職場環境を作っていけばいいのかもしれませんね。

名前 削除キー


看護学校への入学準備

892:オッジ (2008年11月04日 (火) 19時30分)

社会人入試で来年看護学校入学が決まりました。勉強から20年もはなれているので、看護学校の授業についていけるか不安です。4月までにやるべき勉強は何かアドバイスいただけたらうれしいです。どうかよろしくお願いいたします。

893:ちょりん (2008年11月07日 (金) 21時33分)

オッジさん合格おめでとうございます。
私も社会人入試で入学して現在は3年生になり、まもなく卒業となります。振り返れば早かったなあ。
私は、入学するまでの間は特にこれといって勉強はしなかったですが、十分にやっていけましたよ。
あえてやっておけばよかったなと思ったのは、生物でしょうか。現役の子たちは高校で解剖・生理学や生化学などを、生物などで習ってきているので、文系の私にはちんぷんかんぷんでした。でも授業を受けていれば追いつけましたよ。
看護学校は大変ですが、若い人たちの意見を尊重していけば、彼らから学ぶことも多いです。
がんばってくださいね!

894:オッジ (2008年11月09日 (日) 08時08分)

ちょりんさんありがとうございます!!
早速、解剖生理学、生化学の教材を買いにいってきます。がんばろうと勇気がでました。本当にありがとうございます。

895:みっち (2008年11月12日 (水) 22時46分)

私は進学組でした。ここは、働いてる時に看護大学の学生指導者となるときにたどり着きました。

私は、何も準備せず何とかなりましたよ。とりあえず赤点取らずに卒業と思っていただけで、自分の看護論をもっていろというだけで指導者になってしまいました。

896:なな姫 (2008年11月25日 (火) 01時21分)

オッジさん、看護学校合格おめでとうございます。
20年間も離れていた勉強をもう一度やろうとする姿勢が素晴らしいと思います。
準備ですが、何をするというより、毎日数時間勉強をするという時間を作ることと、机に向って勉強をするという癖をつけておいたらよいと思います。
改めて勉強するとなると、長時間机に向って座るということがつらかったりしますので。
私がいま、講習会に行っていて、勉強する癖って大切だなと思っています。

看護学校での勉強は、本当にしんどいと思いますが、社会人としての経験が生かせることも多いと思います。

これからの活躍を期待しています。

がんばってくださいね。

名前 削除キー


看護教員のジレンマ

881:ウミウサギ (2008年09月24日 (水) 21時41分)

ギャップを感じてますよ〜今臨床では、教育について真剣に取り組んでいます。精神的に弱い子が多いなか なんとか アサーテブに指導できないか・・でも 違う 脅し 単位なし むいてない 貴方の顔みたきない 嫌い はっきり ばっさり、たまたま就職した学校がそうなんでしょうか?

890:管理人 (2008年10月12日 (日) 23時22分)

はじめまして!お返事遅くなりました。
ウミウサギさん、ウミウサギさんは間違っていませんよ。いろんな学生さんがいる中で、どんな風にその人を看護職者に育てるか・・・
切ってしまうのは簡単なんですよね。でもそうじゃない。そうじゃないと思います。
学校の風土なのでしょうか?残念だね。でもね、きっと、そうではない教員もいるはずです。ウミウサギさんと同じ思いの人がいると信じましょう!

名前 削除キー


884〜888まで

889:管理人 (2008年10月12日 (日) 23時10分)

885,887のひろみさん

そうですね。ひろみさんのおっしゃること、とてもわかります。
急いでいたとはいえ、削除してしまってごめんなさい。ただ、やっぱり、いろんな人がいろんな思いで読みますよね。ですので、なるべく、相手に投げかけてほしいのです。どうしてそんな風に考えたのか?とか・・・
884もそういう意味では、私がよく吟味するべきでした。
884を書いてしまった方も反省していらっしゃいますし、884を削除いたしました。ですから、レスは全部消えてしまいます。ご理解くださいね。

学生さんや患者さんにかかわるときには、相手がどんな人でも、その人のいいところを捜しながら、そして、どう伸ばせば、どこを伸ばせばこの人がよい方向へ向くのか、そういうことを考える必要があると思います。そして、根底には、一人の人として尊重していく姿勢が大切ですよね。

お二人とも、今回のことでいろいろ考えてくれてありがとう。

また、ご意見くださいね。

名前 削除キー


教員になりたい理由

880:まぬまぬ (2008年09月20日 (土) 00時22分)

お久しぶりです。
一旦教員への夢をあきらめて現在放送大学を利用し、学士をとるために入学準備中です。
臨地では指導者を続けているのですが、最近実習に来ている先生から
「うちに来ない?」とお誘いをうけて再び教員へのあこがれを抱き始めました。

そこで”私はなぜ教員に惹かれるのか”と考え始めました。

ひとつには昔からなんとなく先生という職業にあこがれていたこと。
学生を指導すると自分にも学びが大きいこと。臨地よりも充実感があることが
大きいことがわかりました。
そしてもうひとつ。
私自身が臨地には向いてない、と思うことが大きいのです。
私が専門としているのは精神科です。そこで”正解”がないなかで
看護を模索しながら仕事をしているのですが
どうも看護への気持ちより技術(コミュニケーション等)が劣っているように
思えてなりません。
いままで情熱をもって仕事をしてきて、一般的な知識は乏しいですが
精神科にかんしてはそれなりに勉強もしてきました。
その知識と経験を生かして、学生を育てたい、という気持ちが大きいのです。

教員がスペシャリストであることは理想ですが
私みたいな自分が向いてないと感じながら
人に教えるのっておかしいかな?と思い投稿させてもらいました。

私自身のことプラスみなさんがなぜ教員になりたかったのかも
含めて教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

882:希望を抱いたサル (2008年09月28日 (日) 19時10分)

まぬまぬさん はじめましてサルです。
私は、一応教員の端くれですが・・・熱いけれどもスペシャリストではありません。
教員養成課程の大学に編入して教員となりました。
それなりに学んできましたし,教育現場でも毎日が学びを得ている状態です。
今のところ感じている分の発言で申し訳ないのですが・・・臨床においても配属されたばかりでは右も左もわからなかったように,はじめから何でも出来ることが無いのが当たり前であり,教育の道も同じだと感じています。
教育は共育だと思っています。
育てたいという気持ちがあるのであれば・・・向いている向いていないではなく,間にマぬさんの得てきた知識と経験を生徒の皆さんに是非感じてもらってください。

883:希望を抱いたサル (2008年09月28日 (日) 19時12分)

ごめんなさい
またしても誤字・・・面目ない
間にマぬさん→まぬまぬさん  です。いつもいつもごめんなさい。

名前 削除キー


精神科実習について

873:さこ (2008年09月13日 (土) 20時19分)

はじめまして。さこといいます☆
教えていただきたい事があります!!
私は今年、看護学校を受験します☆
学校を選ぶ時に私は精神科の実習がある学校に入りたいと考えています!!
そこで、北海道で精神科の実習がある学校を教えていただきたいのですが
どなたか返事してくださる方はいますでしょうか?
このサイトを見たらわかるよ!とか少しでも教えていただけたら
嬉しいです☆☆
よろしくお願いします。

874:希望を抱いたサル (2008年09月13日 (土) 22時57分)

さこさん はじめまして。
教員をさせていただいているサルといいます。
精神科実習ですが、どの看護学校でも履修はずですよ。
単位取得がありますので。

875:さこ (2008年09月14日 (日) 20時51分)

お返事ありがとうございます☆
そうなんですか!?知りませんでした。
体験入学に行った時に精神科の実習は珍しいと
言われたのであまりないのかと思っていました。
ちょっとショックです(笑)
もう一つ聞きたいのですが緩和ケア病棟があるのは珍しいのでしょうか??

876:希望を抱いたサル (2008年09月15日 (月) 10時51分)

体験入学で言われたのであれば,履修実習内での振り替えなどといった学校によって違いがあるのかも知れませんね★
私の知る限りでは,精神科でなくても精神実習として認知症センターでの実習で代替しているところがありますし。
緩和ケア病棟でなくても,終末期看護の実習受け入れが整えば(スタッフ・患者様とその家族など)行なわれるでしょうが,緩和ケアでの実習がある学校ですか・・・
実習において学生全員が終末期看護実習の履修を確立しているのであれば,私としては羨ましい限りです。
看護学校・母体病院との兼ね合い。様々な因子があり,ただでさえ看護教育は多岐にわたっていますので,もう1度希望する看護学校に直接伺ったり,在校生に聞いたりなどなされてください。
意欲のある学生さんがどんどん増えてくれるのが教員として,また先輩看護師としてうれしい!!
合格の暁には報告してくださいね★

877:うら (2008年09月15日 (月) 19時28分)

精神看護学実習ですよね。希望を抱いたサルさんの言うように、国家試験受験の履修科目ですので、どこの学校でもあると思います。
緩和ケア病棟は7対1看護基準を取っている病院ならあるとおもいます。ただし、実習を受け入れているかどうかな別ですよ。

878:さこ (2008年09月18日 (木) 19時50分)

希望を抱いたサルさん☆
ご丁寧にお返事いただいてありがとうございます!!
返事が遅れてしまいすみません。
緩和ケアでの実習が行えると耳にした学校がありまして☆もう一度確認してみますね!!
私てきにそういう体験がしたかったので…♪
はい!合格できたら直ぐに報告しにきます(´−`)☆
進路にまた一歩近ずけた気がします!!!
本当にありがとうございました☆☆

879:さこ (2008年09月18日 (木) 19時56分)

うらさん☆
お返事ありがとうございます!!
返事が遅くなってしまいすみません。
やはり精神科の実習はどこの学校でもあるんですね。
聞き間違えてたみたいです。
7対1看護基準をとっているところですかぁ♪
初めて知りました!!
緩和ケアの実習ができると聞いた事のある学校があるので
また確認してみますね☆☆
本当のお返事ありがとうございました!!

名前 削除キー


かなりのご無沙汰でした

866:希望を (2008年08月23日 (土) 18時48分)

皆様
かなりのご無沙汰で申し訳ありません★サルです。
なんだかかんだで,バタバタと月日が過ぎ去り・・・
いつの間にか夏休みも終わり・・もう9月も目前ですね!!
皆様お元気ですか?
私はここ最近プチ鬱状態でしんどかったです。
かずひとさん 少しあがってきたかな?

867:希望を抱いたサル (2008年08月23日 (土) 18時51分)

あれれ・・投稿者名が途中で切れてた
この粗忽さは相変わらずのサル(笑)ですね★

870:かず (2008年09月09日 (火) 22時39分)

 サルさん、本当にかなりのご無沙汰です。私は慢性的な鬱状態。学生とのかかわりも勉強と思って・・・なんて言ってられなくなりました。嘘、偽り、脅し、信じられないことが毎日のように起こっています。何故、看護の道を選んだのか?理解しがたい現状です。看護師にはなって欲しくないという思いがあふれています。クラスの中には優秀な子もいます。一生懸命頑張っている人が嫌な思いをしているのは、許せない。割り切って、学校の方針に沿って事務的に接していますが、こんな気持ちでは教師は続けられないと思います。今年いっぱいでやめようかと思っています。

871:かずひと (2008年09月09日 (火) 22時42分)

すみません。私も投稿者名が切れてしまって。これもうつの症状?

872:希望を抱いたサル (2008年09月11日 (木) 12時17分)

かずひとさん 
私は臨床指導者をしていた時に,この学生は絶対に看護師の職業に向いてない!!と思った学生が居ました。単位もあげたくないくらい。
そのこが就職して,看護師として働いている姿を見ると「ほんとに?」と思うほど,患者に寄り添う・心を込めて看護をして居ました。
その姿を見た時に,学生としての立場と職業人としての立場ではこんなにも変化したり伸びる。こんな成長の仕方をする子も居るのだ。と感じてました。
卒後に伸びる学生も居ます。
けど・・やっぱり実際にホカの学生の邪魔をしていたりする学生には正直ムカつきます。
できない子でも一生懸命な子には愛情が沸くし、応援したくなりますよね。
学校種にもよるとは思うけど・・
看護師を育てていくのか,看護を行う人を育てるのか・・・
私は,人を育てたいと思ってこの世界に入りました。
ので,正直国家試験の合格しか評価しない・言わない学校の体勢に対しては,不満もあります。
だらだら書いてしまいました・・・。
かずひとさん
たとえ違う学校にいかれたとしても
一生懸命な子を応援しましょう・支えましょう☆

名前 削除キー


教えてください。

868:りんご (2008年08月28日 (木) 16時51分)

やっぱり、頭良くないと看護専門入れないですかね??
馬鹿ぢゃ無理ですか..?

869:匿名 (2008年08月28日 (木) 20時01分)

馬鹿でもなれる職業では困ります。
看護師は何をする職業でしょうか??
理想だけではやっていけない職業です。

本当になりたいと思うなら、「馬鹿ぢゃ無理ですか?」と聞く前に、努力してください。
学力も社会性も必要です。

名前 削除キー


教えて下さい!!!

861:レモン (2008年08月03日 (日) 12時37分)

私は看護学生なんですが、夏休みの課題でわからないことがあります。誰か教えて頂けませんか(>_<)
創部の処置についてなんですが、探しても見つからないんです…。
@痒みを軽減する清拭方法
 ・( )汁で痒みの部分をパッティングする。
 ・微温湯に( ),( ),ハッカ油を数滴落として清拭する。
A浮腫のある患者様に実施する清拭。
 ・浮腫のある皮膚は、( )し、柔らかく傷つきやすいので( )ない。
分かる方はぜひ教えて下さい!!!
ちなみ急いでいます(汗)
 

863:ガルボ (2008年08月14日 (木) 10時42分)

レモンさん、こんにちは。
気づくのが遅くてごめんなさいね。
もう課題は提出したのかな?
かゆみを軽減するための方法わかりましたか?
課題は、自分で調べてもわからなかったら、かゆみの機序や原因について勉強し、また、考えて書いたらいいのでは?たとえ、その答えが間違ってても、その方が勉強になります。はい。
かゆみのある皮膚といっても、その部分の皮膚の状態にもよるのじゃないかなあ?( )汁って書いてあるけど、何かの汁をパッティングしていい皮膚の状態といけない状態あるよね?かゆみの原因によって、いろんな方法があると思うけど、教科書や症状のメカニズムが書いてある本は読みましたか?
それから、浮腫が皮膚に起こるとどんな状態なのでしょう?これも浮腫が起こるメカニズムをまず知る必要があるよね。それがわかると、答えがわかりますよね。
まずは、患者さんの状態を解剖生理学的に知ることが大切。そこから看護まで繋げることが、根拠のある援助ということになります。勉強がんばってね!

865:mm (2008年08月17日 (日) 22時20分)

もしかしてS医科短の方でしょうか!?

名前 削除キー


看護学生の特徴と傾向

862:山本千佳子 (2008年08月12日 (火) 13時04分)

看護学生(進学コース)の学生の特徴・性格・傾向を教えてください

864:ガルボ (2008年08月14日 (木) 10時56分)

山本千佳子さん、こんにちは。
山本さんは、教員の方ですか?進学コースの先生になるのかな?それとも指導者なのでしょうか?
進学コースの学生の特徴ですか?そうですねえ。
まず、あまり、進学コースだから、レギュラーだからと構えない方がいいかもしれません。学生は学生です。もちろん、一人一人の背景は違うので、それは考えていかないといけませんけどね。
ん・・・昔と今では少し違ってきていると思うのですが、一番違うのは、入学してきたときに、准看護師としての資格を所持していると言うことですよね。
それっていうのは、ある程度、看護に対する知識や技術があると言うことです。准看護師として働けると言うことです。でも最近は准看の学校からストレートで入学する人が多いので、技術もそれほど実践しているわけではないようです。学校に来ながら病院で働いている中で身につけている人もいます。
とはいえ、中には、ある程度、准看護師として勤務してから入学してくる人もいます。看護実践を日頃やっているけれど、どうしても壁にぶち当たって終うので、勉強しにきましたという人もいます。
准看護師課程のカリキュラムには、看護過程という思考過程を訓練する時間はほとんどないようです。ですから、進学コースの学生さんは、これまでやってきた技術や看護行為の意味を勉強することが中心となります。判断力を求められる学習をします。もちろん技術もやりますが、その時間は少ないと思ってください。
ただ、卒業時につける力は、3年課程も2年課程も同じ国家試験受験資格ですよね。
んーー、そうだなあ。
わかっていく道筋が逆方向の部分があるって感じかな?
わかりにくいかもしれませんが、もし、何か他に聞きたいことあったら、具体的に書いてください。答えられる範囲でお答えしたいと思います。

名前 削除キー


看護教員になります!

858:なな (2008年07月13日 (日) 03時44分)

はじめまして!
看護学校の教員採用試験に合格し、来年度から専任教員になります。
実は、教員のこと、よく知らない・・・
今は総合病院に勤務して、学生の指導もしています。
外から看護学校の先生の実習指導している姿をみたり、自分の看護学校時代を思い出しながら、先生ってこんな感じかなぁ〜といった程度。
実際、私はどんなお仕事するのかな??
大丈夫なんだろうか??
再来年には、教員養成講習を受けに東京へ行く予定。
教員養成講習って??
宿舎があるって聞いたけど・・・どんな所??
講習は土日祭日休み?学生みたいに、夏休みなんて・・・ないよね・・・。
大学みたい感じなのかな??
養成講習受講者同士、お友達なんかに出来る??
実は、結婚してるんですが、一人暮らしもしたことないし、今住んでる地区からも出たことないの。初の一人暮らしにワクワク・ドキドキです!
来年からの生活を考えると、期待と不安でいっぱい。
いろいろ教えて下さい!!


859:ガルボ (2008年07月13日 (日) 16時02分)

ワクワクしている気持ちが伝わってきます!
実際に働いてみると、いろんなことがありますが、でも、学生さんと一緒に成長していく気持ちで頑張ってくださいね!何か迷ったら、いつでもここに来て話していってください。

860:なな (2008年07月18日 (金) 02時12分)

ありがとうございます!
期待も大きいんですが・・・
今も看護師として、バリバリ働いてるので、時々、看護教員になることを、第一線から離れるような感じで後悔しないか・・・なんて一瞬考えます。
ほんの一瞬ですけどね。それに、今の職場は、かなり待遇いいので。
でも、教員ってもの運命?かなって思ってます。
誰でもなれるわけではなく、そのチャンスが与えられたのだし。看護のこと勉強したいと思っていた時に、ちょうど頂いた話だったので。
看護師には、またいつでも戻れるかな??なーんて
甘い考えもしたりします。
とにかくやってみよう!!

名前 削除キー


指導者さんのこどもが

856:看護学生です (2008年06月27日 (金) 22時18分)

小児看護学の実習中に指導者さんのお子さんが入院してきました。
もちろん小児の指導者さんのです。
その後の実習ではずっと指導者さんは「○○ちゃーん」と、だっこをしていました。
私(学生です)には、たまに来て厳しい口調で一言言って(もともと厳しい方ですが)
また自分の子供のところへ。

病院ってこういうことがまかり通っているんでしょうか。
ちょっと幻滅してしまったので書かせていただきました。
ちなみに、某大学病院です。

857:ガルボ (2008年07月07日 (月) 13時55分)

看護学生ですさん
はじめまして。
指導者さんが、公私混同しているように感じたのですね。。。自分たちの指導をあまりしてくれないのに、自分の子どものことばかりしていたんですね。その人の行動って決していいことではないですよね。私が学生でも「なんだ?」って思うと思います。目に余るようなら、そこの上司が注意すべきことですよね。
何か幻滅してしまいますよね。

ただ、こんな状況も自分の勉強と結びつけてみるのもいいのかもしれないよね。
例えば、自分のことと仕事を区別することって、案外難しいのかもしれませんね。特に自分の子どもが病気で入院ってことになるとなおさらかもしれません。そう言う指導者さんの行動を見て、何を感じましたか?ただ、「エーーー、公私混同!」と思うだけでなく、小児看護学の勉強中だから、その人の親としての気持ちと行動、指導者としての行動と気持ち、看護師として、そして、組織人(働く人)として・・・この人は何を考えて行動しているのだろうか?と考えてみるとどうでしょう。そして、もし、看護学生ですさんだったら、どうする?

そう言うこと考えると、嫌なことも自分の勉強の一助になるかもしれませんね。

名前 削除キー


困った教師

834:ちるちる (2008年04月08日 (火) 19時21分)

はじめまして、ちょっと困った教師の相談です。
うちの学校に今年愛知県から3人教師が配属になりました。そのうちの1人には呆れてしまいました。威嚇、汚い言葉(名古屋の方言だからとは思えません。)上から下へのものの考え方、人間を尊重することのない態度、計画性の乏しさ、話をきく態度、プライベートへの配慮のなさ、自分本位、他力本願・・・。
一応私は、大学を出てから大企業に入り世間で揉まれて10数年社会人の経験をしている者です。後輩もたくさん教育してきました。この話は、私の自慢ではなく、客観的に彼女をみたのだとお考えください。

彼女は、病院でのチーム医療になじめず、威圧・威嚇で学校に居座り、あげく、とばされたようです。そのような者が教員を務めることになるほど看護専門学校は意識改革の遅れた現状から、高い教養の生徒をつかめずにいるのでしょうね。
新学期第1日目から生徒に本性を覚られまいと自分の経歴は正確に伝えず生徒に質問をぶつけ、無視されはじめました。親から苦情が来るのも時間の問題でしょう。また、もっともらしく気付きを強制するも、自分には気付く自覚がない大人(KYといいますね)ほどみっともないものはありません。生徒はこの3日で全部見抜いていますから、苦笑してしまいます。
みなさんの学校はいかがですか?生徒はどうやってこの教員から自分をまもったらよいのでしょう?担任をされている生徒は他の教員にしか相談しなくなっています。

839:ガルボ (2008年04月20日 (日) 18時49分)

ちるちるさん、こんにちは。
ん・・・どうしてそんな行動をとるのか理解できないけど、でも、その人の中に個人的な問題が何かあるのかもしれませんね。
ちるちるさんは、学生さんですか?ちるちるさんは大人だからわかるかもしれませんが、どんな職業についても、そこにはいろんな人がいます。その人がどんな人なのかを知るのは本当に難しいです。

もしも困ったことがあったら、すぐに他の先生に相談してみてください。学校の方でも、何か問題があるなら対処するはずです。
ちるちるさんたちは、学生としてしっかり勉強できるよう守ってもらいましょう。

847:ちるちる (2008年04月28日 (月) 21時28分)

他の先生は流しています。直接自分にふりかからないことは「考え方をかえてみたら」と流してその場から去ります。「ことなかれ」といったところですね。全員に話しましたが、意見が一致しているのか、学生への対処マニュアルでもあるのか。
教員を評価できる仕組みは今や全国の学校に広がっているのですが、生存競争の一番激化している専門学校がそれをしていない。今全国のトップクラスの専門学校は生き残るために今一度「教育はサービス業である」ということを自覚し、学生や保護者からの厳しい評価から(ヒヤリハットで学ぶのと同じようなものですね)学生のために、学生と共にということを考えなおしているのに、なぜか看護の分野は視野が狭いというか、もはや意地になっているとも思えてしまいます。
問題の教師ですがやはり、無視されています。突然学生の体を触ったり、機嫌が悪くなると学生の呼び捨てを頻繁にします。契約不履行という言葉を知らないのでしょうかね?。
活気のないクラスでは、はけ口にその教師にゴマをすった成績の悪い女子生徒に対する陰湿なイジメがエスカレートしています。トラブル続出です。教員がトラブルの解決を社会人に押し付けてこようとすることに社会人は困っています。自分の問題かどうか社会人はしっかりわかっているので、無関心というのが当然といえば当然ですしね。

ここの書き込みを読んでいると、看護師の方ってとかく分析して客観的にみたり、理論的に解釈しようとなさっていて、本当におもしろいです。
しかし、現場は教師VS学生 上から下へ 強い者に巻かれろというのが悲しいかな現状です。
ちなみにそんなうちの学校の教師の決まり文句は「嫌なら大学に行け」です、不思議な言葉ですね。

848:ガルボ (2008年04月28日 (月) 22時23分)

そうですか・・・
ちるちるさんの周りで起こってることは、なんかとっても悲しい状況ですね。教員も何とか対策を考えていらっしゃることとは思いますけど、私はそこにいないので何ともいえません。ただ、このままではいけないという意識はあるはずです。その先生にも指導はしてると思うのです。でも、目に見えないいろんな問題もあるのかもしれません。動いていないように見えていても水面下で何かしてくれていることを祈ります。何とか問題解決できればいいですね。
学校組織もそうですし、学校だけでなく会社組織や地域でもそうかもしれませんが、どのようにマネジメントしていくのかって大切なことです。組織が動くにはそれなりの力が必要だもんね・・・ちるちるさんの学校組織がよい方向に変わりますように。

教育はサービス業です。医療もサービス業です。でも、単なるコンシューマーサービスだけではないものがあるはずなんですよね。看護専門学校でも教員評価の仕組みは徐々に広がってきてるはずです。しっかりやっている学校もあると思います。でも、システムはあっても表面的でしかないところもあれば、真摯に受け止めて変わっている学校もあります。きちんと学生中心に動いている学校もありますし、大学だろうとどこだろうと、旧態依然としているところもあるのも事実です。また、教員にも本当にいろいろいることも・・・こういうと身も蓋もなくなってしまうんですけどね・・・。

でも、「教員が社会人に・・・」というのは、あきらかに方法が違いますよね。社会人だろうと学生さんは学生さんですからね・・・困ったね。

>看護師の方ってとかく分析して客観的にみたり、理論的に解釈しようとなさっていて、本当におもしろいです。
そうですね。これは、看護師の思考の癖なのかもしれません。問題解決思考の副作用なのかな?でも、ここで自分自身のことを客観的に捉えることで、冷静さを取り戻せることもあるのかもしれません。そういう意味でも文章化することって大切かもね。

ちるちるさんもまたいろいろ意見を書いてくださいね。


849:のびた (2008年05月24日 (土) 23時45分)

こんばんわ。私の経験聞いてください。わたしは、四年生の大学を出て社会福祉の分野で人との係りを20年弱経験してから看護専門学校(公立)に行きました。もちろん管理職も経験してました。でも学科だけの時は良かったのですが、実習に入ってからは一部の先生には訳のわからないことを主張するうっとうしい学生としていじめられました。特に精神科実習で認知症の老人の担当をして自分の経験からの計画をしたら実習中最低の評価でした。私はそのときには認知症の家族の介護の経験もケアマネの経験もしていました。担当した方はどうしても許せない病院での扱いでした。もちろん学生として評価される実習計画はあるのでしょうが、ご本人の人生には関係ありません。そう思って計画を毎日して実習に望みました。あまりに理解してもらえず゛困惑の毎日でした。実習では知っていることも知りませんなーんにも!勉強になりましたという姿勢であれば「優」の点数でしたが、認知症の老人のことと医療の問題をこえていてこだわったら最低の評価でしした。実習の評価のばらつきには自分でも苦笑いです。テストは先生に関係ないのでがんばりましたけど。学生生活は私のパーソナリティの問題もありますがひどいうつ病になり学校は卒業しましたが、看護師にはなりませんでした。今は元職の相談の仕事をしています。今になってはただの思い出ですが、看護学校の教師にはいろいろなことを勉強して欲しいな。また自分たちの世界がすべて正しいわけではないと知って欲しいなと思います。でも心から感謝する先生もたくさんおられました。私の看護専門学校での教訓は出るくいは打たれるからてきとーにしておいて自分の主義主張は現場出て、ある程度経験を踏んでから(一流の現場以外はなかなか大変)主張!です。そしてつくづく専門学校ではなく大学に行けばよかったと後悔してます。以上特殊な事例ですがこんなこともありました。

855:mayumayu (2008年06月14日 (土) 06時47分)

>ガルボさん、はじめましてこんにちは
>のびたさんはじめまして

私も社会人入学で准看護学生ですが、同じく現在バッシングされています。(笑)
だめです。経験者はすべてを捨ててバカにならないと評価はあがりません。ある意味、一生懸命やると評価が上がらないシステムになっています。適当に聞く振りをして「ハイッ」と返事をしていればいいみたいですよ。看護実習は弟子入りなんです。人権はありません。
指導看護師の指導に質問をすれば指導が浸透しないと学校にクレームが入ったりしますから。特に苦労して働きながら看護師になった世代は要注意です。

名前 削除キー


看護教員養成講習

853:なな姫 (2008年06月13日 (金) 00時08分)

今、県の教員養成講習へ行っています。

教育原理や教育方法、心理学、そして看護論を学んで、自分の看護や学生への指導を振り返った時、あまりにもできていなかった事に気付いて落ち込みました。

今は何とか頑張っていますが、こんな私が看護教員になってもいいのかな?と不安になります。

学生の身にかかるような指導ができるようになるのか、まなざしを贈れるのか。

まだまだ講習は続くので、自問自答していこうと思います。

応援してください。

854:ブタ子 (2008年06月13日 (金) 10時16分)

おめでとうございます。
はじめまして
わたしは准看護師養成所の教員を始めて1ヶ月、お給料もまだ満額はいただけていない状態です。
実務が5年あればいいとの事で、就職したのですが(資格が要るはずだと何度も確認しましたが、なくてよいと言われました)、どうやらそうではないようですね。しかし、夫も難病で子供もお金がかかる年頃、給与もなく講習に通える身分ではありません。また、現場も忙しくそんな余裕はないようです。かといってハローワークでも応募がない状態。このままいてもいいものか、悩んでます。
資格がとれるなな姫さんをうらやましく思います。

名前 削除キー


はじめまして

791: (2008年02月17日 (日) 19時35分)

純と言います。看護教員4年目です。
実は辞めたくて仕方ありません。
看護学校って、どこもこんなものなんでしょうか。
ここで書き込みしている学生さんたちの嘆きには共感します。そして、
私自身、そのような教員なのかもしれないな、って思うのです。
学生のことは好きだし、学ばされるし、この仕事も悪くない、って思うのですが、教務室が苦痛で仕方ありません。

792:ライト (2008年02月17日 (日) 22時18分)

こんばんわ
純さんの気持ちはよく解ります。私も、4年目には辞めたかった。。。
ひょっとして講習がまだですか?
講習を終えると世界が違うとは思いますが。
講習を終えていても辞めたいなら、自分の気持ちを大切にすればよいかも。。。

797:ガルボ (2008年02月22日 (金) 14時00分)

純さん、はじめまして。
4年目ですか〜。4年間やってきていると、それなりにやりがいを感じていらっしゃるのでしょうが・・・辞めたくてたまらないことが近頃起こってるのかな?
教務室の苦痛・・・
そこには何があるのでしょうか。よければお話くださいね。

教務室の苦痛は、学生とのかかわりを一生懸命してると、学生が助けてくれることありますよ。学生からの喜びがもらえるといいですね・・・

ライトさん、こんにちは。
そうですね。私ももう、14年も教員やってるけど、いまだにときどき、「アー、辞めたい!」って思うことありますよ。次から次に新しい問題が目の前に現れてきます。うん。

844:す桃 (2008年04月24日 (木) 21時47分)

私も 教務室が苦痛です。イラッとしているなあって思うと学生の悪口まがいの学生批判ばかりが話題に出ます。あなたたちは一体何様なの?って思っちゃいます。ヒステリーのように感情で物を言ったり、安給料の文句、新人教員いじめ、人間的にどうなのかなって思う先輩教員の少数が言った物勝ちのように権力が増す?伝染する?教務室の雰囲気が嫌で嫌で…
だから私は、いっそう実習にいった方がとても楽しい。教務室はその強い発言をする少数の教員の雑談で集中して講義の準備ができません。自宅に持ち帰ってコツコツやっています。でも学生はピュアで可愛いので、彼らと話すだけで元気が出ます。そのおかげで何とか続けていられます。彼らとの言葉のやり取りで学習できて、私はとても感謝しています。だから、人格をも否定するような発言をする教員は、学生をストレス発散の対象にして八つ当たりしているとしか思えないので自分も同化したくないから余計に教務室にいるのが嫌です。あの独特な空気の教務室はホント、何なんでしょうね。

845:ライト (2008年04月24日 (木) 22時03分)

す桃さん、こんばんわ。
全く、同感です。
今は新しい職場ですが、ありがたいことに、そんな人間的にどうなのかな?と思える先輩教員はいません。
確かに、学生の実習内容になんだかんだは言ってますけどね。まあ、授業をもっとするようになるとそうもいわなくなるでしょう、とも思えますけど。
職場の雰囲気って大事ですよね。
今は、教員室が苦痛ではないです。学生の信頼を得る方が大変です。でも、これって、まっとうな悩みだと、つくづく思います。

846:希望を抱いたサル (2008年04月27日 (日) 08時22分)

ライトさん
今度の環境は、なかなか居心地が良さそうとの事でよかったですね。教務室環境ですか・・・私自体が困ったチャンだろうので、なんとも言えないのですが。
私は煮詰まったら学内を徘徊して落ち着くようにしています。ただ・・・正直、毎回毎日は難しいですよね。
学生・生徒と絡むことで落ち着きを保持しているのかも。生徒を前にすることで冷静になれる自分がいるのも確かだし。ん〜答えになんかなってないけど
ほんと、生徒にとっても重苦しい教務室だと来辛いですよね
もう一度というか、日々、私自身気をつけようと思います。生徒のための教員ですから★

852:みち (2008年06月11日 (水) 14時04分)

思わずかきこしました。私の学校は本当にすごい人がいます。人の講義資料をみてすごい批判をしてきます。アドバイスであれば耳を傾けるのですが、学科進度やシラバスを全く無視たうえ、「こんな事を教えているなんて学生の不利益だ!」といって叫んで回ります。その内容が全く通常の思考であれば理解できないものなのです。私は組織が決めたとおりの内容を忠実に講義しているだけなのですが。。。学科長からは「いじめであることは確かだが、あなたも相手にすることなくこのままたんたんと仕事を続けてほしい」といわれました。他人からこのような侮辱を受けてもまだ仕事をしなければならないのかと思うと情けなくなってきます。。。ここで皆さんが書いておられるように学生に支えられて何とかやってきていますが、我慢もピークに差し掛かってきています。自分でもよくここまで耐えているなぁとつくづく思います。今3年目なので今年いっぱいでやめてしまおうと思っています。。。

名前 削除キー


ヘンダーソン

694:おか (2007年09月05日 (水) 18時40分)

すんません・・・だれか、ヘンダーソンの14項目の中の。。1呼吸と3排泄、4身体を動かすという項目の詳しい中身を知ってる方は教えてくれませんか??

721:ガルボ (2007年11月19日 (月) 16時41分)

解決したかな?
たくさん本もあるから、調べられたかな?

850:ゆき (2008年06月06日 (金) 18時53分)

暗記丸暗記するしかないと思います。呼吸を助ける排泄、睡眠そして、患者を安楽な姿勢にさせる、移動から移動を助ける、要略してある程度覚えるしかないと思います。難しく考えないでヘンダーソンの著書を寝る前に子守唄のように暗記ごめんなさいこの程度で

851:うら (2008年06月07日 (土) 06時18分)

まずはヘンダーソンの概念(健康・環境・看護・人間)をしっかり理解して、それぞれの項目でヘンダーソンは何を健康といっているのかな?人間ってどんな事なのかな?環境とどうリンクしているのかな?と考えてみるとおのずと看護も出てきますよ。

名前 削除キー


初担任!!

838:さだこ (2008年04月15日 (火) 20時17分)

この4月から1年の担任になりました。准看護学科で定員割れの16名(定員30名)ですが、その中に二十歳の現役ホストがおり日々奇抜ないでたちと発言に全く指導が入らず・・・キレルと暴れるし本人は「とりあえず意地でもここにいて資格取る」って言ってるので、まだ根性はあるのかなあと。少ないうえにこの生徒にかかりきりで、周りに目が行き届かずこっちがめげそうな状況です。看護師以前の問題でしょうが、受け入れてしまった学校側にも責任があるわけで・・相手に伝わらないって、私にも問題ありだと思います。ホントにツライ(泣)。まだ始まったばかりなのにどう接してよいのやら・・・誰か知恵を貸して下さいませ。

840:ガルボ (2008年04月20日 (日) 18時58分)

こんにちは。さだこさん。
担任ですか?大変ですね。
そして、1年生の担当ですね。いろんな子がいるんだろうなあ。
暴れん坊の子は、自分の意気込みと目標に対してとらなければいけない行動がズレているのですね。きっと本人も戸惑っているのかもしれませんね。色々考えているんじゃないかな?20歳ですよね。考えてるはずだと思います。
一度じっくりと看護職になりたいって気持ちを話さないといけないかもしれませんね。そこから、これからの行動をどうしていけばいいのかを一緒に考えていくことなのかなあ。
ガンバレ、さだこさん。

841:さだこ (2008年04月21日 (月) 21時13分)

ありがとうございます。やはりじっくり時間をかけて関わっていくしかないのかなと思います。生活体験が乏しい人ばかりですが相手ばかりを責めるわけにもいかない現状は十分にわかっているつもりですが、やはり「なぜ?」という思いが先にきてしまいがちです。医師会の学校なので背景や年齢も様々ですが、たった16人しかいないくらすなので何とかまとまってくれるといいいなあと思います。ある学生からは「先生がまとめてくれなきゃ」と言われましたが、私は学生間で作ってもらいたいので、あくまでも最後の砦というふうにかえしています。今日は主任から「担任としての責任をどう考えているのか」ときつい指導があり、私自身甘いのかなあ、きちんと学生に伝えられない自分に焦り涙が止まりませんでした。これもしれんなのかなあ・・・学生が初めて怖いと思いました。よく「担任のカラーに染まる」と言われますが、本当に痛感する毎日です。逃げるわけにもいかないので気持ちを切り替えつつ頑張っていきたいと思います。何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

842:まめ (2008年04月23日 (水) 21時52分)

勤務してすぐに研修に行き、帰ってきたら2年生の担任です。学校とは「示す場」、「目的を持って」「意図した言動」などの言葉を先輩教員から連日言われ続けています。自分はそんなに大した人間ではないし、学習したくて学校に就職しただけれど….少々、プライドの高い、「あるべき論」ばかり話される独特の教員オーラに息が詰まる毎日です。

843:さだこ (2008年04月24日 (木) 20時35分)

こんばんは。まめさん、レス有り難うございます。確かにウチの職場も「教育ってこうじゃなきゃ」と唱える人がいて、客観視するとそんなに大差ないのに机上の空論ばかりって思ったりします。教育に限らず色んなことに対して理想はとても大事ですが、そればかりだと現実とかけ離れすぎて、学生も社会に出たら苦しむんじゃないかなって思います。かといってありのままの自分を出してしまうと、それはそれで問題があるのかなあと・・・つくづく難しいお仕事だなと。思います。今日は生徒の喫煙を巡ってクラスで話し合い、時代の流れかウチのクラスの特性なのか前向きな意見は出ず私もどう関わったらよいのか途中で泣きそうになりました。

名前 削除キー


新しい出発

829:ライト (2008年03月29日 (土) 23時17分)

4月から、新しい職場です。
学校はどこも同じ。。。ではないことを願うのみです。
どうか、教員を人間として扱う職場でありますように。

831:こぶたのナース (2008年03月30日 (日) 00時54分)

ライトさん。はじめまして。4月から新しい職場なのですね。ライトさんにとって、良い職場であることを願っています。教員が学生のために有意義に働ける職場って、必要ですよね。お身体には気をつけて、がんばってください。今後とも、よろしくお願いいたします。

833:ガルボ (2008年04月08日 (火) 17時52分)

ライトさん、お久しぶりです。
ん・・・どこも同じではないけど、同じようなところもあります。人間がいたら、いろんな事があるのが普通だと思うことも大事かも?
ライトさんが元気に働ける職場でありますように!!!

835:ライト (2008年04月08日 (火) 21時15分)

こぶたのナースさん、ガルボさん、ありがとうございます。
ありがたいことに、新しい職場は人間として扱って下さいます。
久しぶりに新人に戻って、新入生とともにガイタンスを聴きました。
カルチャーショックもありますが、それは、新しい職場の先生方も同じでしょうね。ちょっと、変わった先生だな〜と、思われているはず。。。

困ったちゃんになりませんように。。。

837:こぶたのナース (2008年04月12日 (土) 20時41分)

ライトさん、こんばんは。転職して明るい兆しが見えてきて良かったですね。実は、私も学生からは「変わってる」と思われているのでは?じゃないかな?と自分で勝手に思っています。そうだとしても、学生を可愛いと思う気持ちは、ライトさんと同じだと思います。
仕事に追われてしまうことも歩けど、新たな気持ちで、学生のことだけに気持ちを向けてお互いに頑張りましょうね〜!!

名前 削除キー


カリキュラム

830:こぶたのナース (2008年03月30日 (日) 00時48分)

カリキュラム担当になりました。右も左もわかりませんが、(私でいいのかなあ???新米なのに・・・)先輩教員に必死でついていくつもりです。カリキュラムを組むコツってありますか?これから、統合教育にもなるし・・・。とっても不安です。

832:ガルボ (2008年04月08日 (火) 17時51分)

カリキュラムは本当に大変ですね。新カリキュラムになると、今までとは違う時間を組んで行かなくてはならないものね。忙しいと思うけど、全体を見ながら、講師の都合を聞きながら、それでも、余儀なく変更しなくちゃならないことがたくさんある・・・カリキュラム組むって本当に大変ですよね。コツねえ・・・ふーーむ。楽しんで組むことかな?パズル感覚のところもあるからね。いろいろイレギュラーなことがあっても慌てないでじっくり考えていく事が大切かな?
頑張ってくださいね。

836:こぶたのナース (2008年04月12日 (土) 20時31分)

ガルボ先生、ご指導ありがとうございます。急に変更があったり「えぇぇ・・・!!」と思うこともありますが、楽しみながら組むという考え方に共感しました。なるほど、確かにそれが、頑張れるコツかもしれませんね。カリキュラムの腕があげられるように先輩教員に鍛えてもらおうと思います。慌てずじっくりやっていきます。新入生の担任になって、忙しい中で、私らしく頑張っていけたらと考えています。
ガルボ先生に励ましていただけて光栄です。
また遊びに来ます(^^)

名前 削除キー


学校の方針

812:かずひと (2008年03月11日 (火) 22時56分)

それぞれの学校で、進級や卒業に関する方針があると思います。私の勤める学校では学校長の権限が強く、学則に定められた基準があるにもかかわらず、最終的には学校長の意向を汲んだ判定となります。あまり看護に理解があるとは思えず、現場の教員の意見を聞き入れない傾向があります。立派な看護師を育てたいと思ってかかわっても、どんなに一生懸命にかかわっても意見も聞き入れてもらえない職場って、むなしいだけです。失望しています。
でも、学生はかわいいし、仕事も好き。教員同士の人間関係もいい。考えてもどうしようもないことだけれど、意欲がもてなくなりました。
退職も考えましたが、それでは逃げるようで、負け犬のようで。やめずに戦い続けるしかないのか?

817:希望を抱いたサル (2008年03月16日 (日) 20時05分)

本気でやってるからこその空しさだと感じました。
正直、生活のために淡々と、ただの仕事。として考えていたなら、かずひとサンの悩みは出てこないでしょうから・・・
医療現場を知っている私たちと、知らない方たちでは、現場の厳しさが・・感覚がわからないようです。
いいかげんではなく、良い加減で働きたいですね。
退職はされないようですが、退職されないでください。
多分、かずひとサンの気持ちを理解できるだろう私のような仲間もいますから。
ほんと、この仕事バーンアウトしやすいですね・・。

824:ガルボ (2008年03月16日 (日) 22時41分)

かずひとさんのジレンマは、どんな教員も一度ならずとも経験があるのではないでしょうか。私もすごく悩んだり、憤りを感じたことが何度もあります。でもね、じゃあ、私が思ってる判断は、本当に正しいのか?って思ったら、わからないと思います。その判断が、その学生にとってどんなものになるのかってわかりませんよね。難しいけどね。
でも、その学生さんだってかずひとさんたちが一生懸命かかわった学生だよね?絶対にその学生さんの成長には教育の成果があるはずだと思います。あとはその学生を信じるしかないですよね。私たちの判断がつかないときには、お国の判断に任せるしかないのかなって思います。ゆっくりいろいろ話したいね。

828:かずひと (2008年03月23日 (日) 21時00分)

サルさん、ガルボ先生ありがとうございます。
本当に何が学生のためになるのか?わからなくなってしまいます。結果として学校の方針に沿って考えていかねばならないのは分かっているのですが。職場には、私と同じ考えの先生もおられますが、黙して語らずの状態で、それがまた腹立たしくもあるのです。
 でも、今年退職をとどまったのは、やはり学生はかわいいし、教育はやりがいがあるということを再確認することができたからです。新年度もとりあえず頑張ろうと決めました。悩み事は尽きませんが、これからもよろしくお願いします。

名前 削除キー


モンスターペアレント

805:なな姫 (2008年03月03日 (月) 04時42分)

学生の保護者が現状も知らず、知ろうともせず、ただ自分の思い込みdけでひどい剣幕で怒ってきたり、電話してきたりということがありますか?

いろいろな状況があると思いますが、もしあればどのような対応をされているか教えていただきたいです。

806:希望を抱いたサル (2008年03月03日 (月) 20時01分)

有りますよ。
親としては、子供を信じたいし、信じるでしょうし。結構あるのかも。問題行動などのとき本校では、生徒指導部長や校長教務部長などが一緒に話をしてくれるので、親を呼び出して話し合いをします。
その際に、その問題行動についてを生徒本人に自書させます。何故このような状況になったかを箇条書きさせます。箇条書きだと事実のみが現れるので・・・。
たいてい、事実のみを突きつけられたことで、親御さんも冷静になります。

私自身、電話で脅されたこともありますし、あまりの電話攻撃に不眠になったこともあります。
正直、モンスターペアレントは、いち担任や市教員では、対処しきれないですから、上司に泣きついて一緒に応対してもらいます。

今は、コレまでの経験から、些細なことでも問題行動・問題になりかねない行動があったら、その場で(その日のうちに)保護者にたいして「このようなことがありましたが・・・」と報告し、学校として困る状態だと言うことを布石しておくようにしています。
そうすると、日常から親御さんのイメージと違う生徒の生活があるという事実が刷り込まれるのか・・・理不尽なことを言い出しにくいようです。
漠然としていてごめんなさい。

807:かずひと (2008年03月05日 (水) 22時55分)

親子はよく似るもの。言っても聞かない子の親は、言っても聞かないと思って接して間違いなし。「このままだと〜の心配があります。学校としてここまではできますが、〜になってしまっては取り返しがつかないので現状だけお伝えします。ご家庭でもよく話しあってみてください。」などと、半ば事務的に対応します。モンスター子はモンスター。現状だけを伝えることに徹します。決定的な勧告は、上司から言ってもらうのがよいと思います。ひとつの意見です。あしからず。

809:希望を抱いたサル (2008年03月06日 (木) 14時45分)

そうそう!!
モンスター親の子はモンスター。
親が子を作る!そうですよね!
事務的な対応ですよね。
「話したら分かる。」コレが通じないのがこの方たち。
今後も増加し続けるのでしょうね・・・。
うちも進級に関して色々あり、かずひとさんと同様に理不尽な判定。「やってられないわ!」とぼやいたこと数回。もうすぐまた来る判定会。憂鬱です。

813:なな姫 (2008年03月13日 (木) 22時22分)

ありがとうございました。
とても参考になりました。

今度、そのモンスターとモンスター子と私と私の上司で話し合いをすることになりました。
どんなことを言われるのか今からとても不安ですが、なんとか乗り切りたいと思います。

話しても通じない、というのも頭に入れて、とにかく冷静に対処しようと思います。

814:チェジュウ (2008年03月15日 (土) 15時28分)

頑張れ!大体、成人した学生に親が出てくることがおかしいですよね。私も、学生に注意をしたら、即座に親から連絡があり、びっくりしました。まあ、人の話を素直に聴けない学生は、これから社会にでて苦労するだろうに、そんな状況だったら、言う気もなくなり、結局は損をするのは本人なのに・・・変なところで、子供扱いで、おかしいです。

821:ガルボ (2008年03月16日 (日) 22時23分)

んーー。親は自分の子供のことが一番可愛いからね。
いろんな親御さんもいますよね。今の世の中、いろんなところで自分の価値観や見解で意見を言う人が多いからね。
しっかりとこちらが説明できる体制を取った上で、まずは向こうの言い分を聞いていくことかなあ。ひとしきり聞いてから上司に話してもらうことがいいでしょうね。上司と一緒に対応することはとても大事です。もしかしたら、学生自身も親になんていっていいのかわからずに、きちんと自分の状態を伝え切れてないのかもしれませんね。心の中では親離れしたい学生もいたりしました。難しいね。

825:チェジュウ (2008年03月17日 (月) 02時38分)

ガルボ先生、ご無沙汰しております。
私は、今まとめの時期にさしかかっています。
ガルボ先生のような上司だったらいいけど、うちの上司はまずは自分で考えて対応なので・・・
まあ、いいですが・・・

827:なな姫 (2008年03月19日 (水) 22時39分)

皆さんありがとうございます。
なかなかお礼ができなくて申し訳ありません。

今のところ、上司は私のことを信じてくれています。
それがとても心強いです。

皆さんの言葉もとても励みになります。

これからも、学生と一緒に看護を学んでいくために頑張ります!!!

名前 削除キー


カリキュラムについて

811:さだこ (2008年03月11日 (火) 20時04分)

昨年、教員養成講習会を終え職場復帰したばっかりの2年目新人教員です。新たに新入生の担任も決まり慌ただしい毎日を送っています。時間をみつけては職場で伝達講習会を行っていますが・・・先日あった質問の意味が分からず投稿します。旧カリキュラム時には、総時間数の1割程度に教科外活動などの内容を盛り込めて進度できていたそうなのですが、新カリでは可能なのかという内容です。教員養成で教育課程時に学習したつもりがすっかり忘れ・・・どなたかご存知の方教えてくださーい!

820:ガルボ (2008年03月16日 (日) 22時17分)

さだこさん、はじめまして。
旧カリキュラムって、現行カリキュラムのことでしょうか?それとも平成10年(だったよね?)改正の前かな?単位制になってからは、強化外活動に関しては単位数には含めないのではないでしょうか?よって、時間数には入らないんじゃないかなあ?だから、あの頃は、入学式や学校での行事を欠席する学生たちの問題が出ていたような気がしますが・・・各学校のカリキュラムの裁量で、たとえば体育祭は体育の単位に入れるとかそんなことは出来るのではないかなあ。質問は平成21年度の改正のことなのでしょうか?

826:さだこ (2008年03月18日 (火) 21時45分)

お返事ありがとうございます。現行カリキュラムのことです。現在、来年度に向けて色々と学則検討等しているのですが、なんせ2年目で勉強不足な私・・・単位制になってからは教科外活動に関して含まれないんですね。うちも宿泊研修などは(合計16時間)保健体育8時間と看護概論8時間で進度を作ってます。これがよいのか悪いのかということは別として、現状は各学校の裁量にゆだねられていると考えていいのでしょうか。新カリ時にも、この考えでいけるのかがよくわかりません。もし何か分かるようであれば、また教えて下さいね。

名前 削除キー


定員の確保

815:ライト (2008年03月15日 (土) 17時57分)

みなさんの学校では定員が確保できていますか?
少子化と大学化が同時に起こり、専門学校は厳しい状況です。
数は確保できても、質が?という状況です。

822:ガルボ (2008年03月16日 (日) 22時26分)

今は、子供の数が少ないので、看護学校だけではなくどこも厳しい状況ですよね。二次募集は当たり前みたいな感じになってますしね。質が変化するのは否めません。それをどれだけ押し上げていくかが私たちの仕事になってきてますよね。とっても大変だけど、頑張り甲斐もあると思ってやるしかない!!って思ってます・・・はい。

名前 削除キー


おしゃべり場に書いちゃったけど

804:希望を抱いたサル (2008年03月02日 (日) 21時00分)

卒業式・覚悟していたけど・・・やはり泣きまくりました。
式の中で「ありがとう」と言われ、我慢なんぞ出来るはずもなく・・・・湯水のごとく泣きました。
日頃から泣き虫なので、子供たちから「ハンカチ3枚は持参してきてよ!」と言われてはいたが・・・。
感激がこみ上げてきて、正直生徒や保護者より泣いていたかも知れません。
教師冥利に尽きる!と感慨深かった昨日です。
サル組のみんな!こんな私を育ててくれてありがとう★感謝★
教員って色々有るけど・・。やっぱ魅力的です。

819:ガルボ (2008年03月16日 (日) 22時11分)

卒業式っていいよね。
学生の成長を見てると、本当に嬉しくなります。
でもね、それって、実は教員である自分の成長なのかもしれませんね。

名前 削除キー


理不尽な卒判

801:かずひと (2008年02月26日 (火) 22時50分)

 皆さんの学校では理不尽と思われる卒判ってありませんか?
卒業基準を満たしていないのに、下駄をはかせて卒業していく現実。
看護師の仕事は誰にでもできるものではないはず。卒業と資格取得は別物ですが、看護の基礎教育として最低の基準は保持すべきと思うのですが。
このようなことってよくあるのでしょうか?このことで毎年ジレンマを感じています。

802:yuuko (2008年02月26日 (火) 23時45分)

私の勤務している学校には公にはないかと思います。

単位認定会議の前に、学科会議で未修得単位のある学生の検討会が設けられます。
学校には内記なるものがあり、その中には学則や単位認定に関しての詳細を取り決めた内容が載っています。
基準はそこにありますので、それをもとに学生の学習状況、態度面、生活面など様々な角度から検討します。

その学科教員全員の総意としての結果をもって、学科長が単位認定会議に参加します。卒業認定会議も同様です。

そこで学校長などから「可哀想だから何とかしろ」などと言われることがあるらしいのですが、直属の上司である学科長が「可哀想だと思うのは、学科全員の教員が誰しも思っています。でも、それでは何のために教員が辛い思いをして単位を与えなかったのでしょうか?」と反論してくれるようです。

学科の教員全員が「○○技術○学校」の看板を背負って卒業する以上、臨床にだして恥ずかしくない看護師を養成することに関する思いは一緒です。

ですので、基礎看護実習Uや、今回の臨地実習の1,2クールなどでは、今後学習することが困難で、学習目標が達成できない状況の学生は不合格になる確立が非常に高いです。

なぜなら、無理して合格させても後で必ず本人が困るからです。

時間をかけ、ゆっくり成長を助ける必要があると、教員全員が思っているからです。
不合格はもう一度その単元や実習を学ぶチャンスを得られる機会だと思っているからです。

ただ、通常のテストの場合、あまりに平均点が低いと「下駄を履かせる」こともあるようです。ほんのちょっとみたいですが。

本校の在学期間は6年。
そこでじっくり個別にあわせた学習方法もあると思います。

818:ガルボ (2008年03月16日 (日) 22時10分)

詳しいことがわからないから、なんともいえませんが・・・
その判定が将来、その学生にとっていいものになることを祈りましょう。。。。

名前 削除キー


「やってるつもり」どうしたらいい?

750:ぽぽ (2008年01月05日 (土) 17時57分)

はじめて投稿します。看護教員になって8年経ちます。無我夢中でやってきました。授業の方法など工夫するのは楽しく、イメージができるように色々考えて、学生も授業後アンケートで分かりやすかったなどの評価をくれるのですが、実習指導がとても気が重いのです。自分なりに一生懸命考え、学生とも関わっているのですが、学生の評価や反応に一喜一憂してしまいます。おそらく以前他の教員に指摘されたことや、学生に言われたことがトラウマになって不安が常にあるからと思うのですが、、、。気を取り直して前向きに努力していますが、何か空回りで辛いばかりです。自分ではやってるつもりでも、実際学生はそれほどの学びになっていなかったり、学生との思いがずれたりしているようです。自己効力感がなく、辛い思いで過ごしています。どう考えれば良いのでしょう。ご意見いただければ嬉しいです。

763:かずひと (2008年02月02日 (土) 00時14分)

実習指導は難しいですよね。個々の学生の習熟度にあわせた指導が求められます。トラウマとなるようなことがあってもそれはそれ。「主役は学生。教員は陰で支える立場で、自転車の補助輪のつもりで。」これは教員養成で学んだことですが、このように考えたら少しは気が楽になるのでは?

766:ぽぽ (2008年02月02日 (土) 19時17分)

ありがとうございます。うまく行かなかった経験をなかなか割り切って、前向きに考えられないのですが、自分の性格上変えられないのでホントに困ります。確かに「主役は学生」ですね。自分の思いが先に出過ぎているのかもしれません。実習での良い学びにつながった体験談など良かったらまた聞かせて下さい。
m(_ _)m

784:ガルボ (2008年02月15日 (金) 01時38分)

ぽぽさん、はじめまして。
教員になると、月日が経つのが早いですよね〜。あっという間です。
実習指導に限らず、学生とかかわっていくのは難しいですね。でも、難しいと感じていることは大事です。「簡単だ」なんて思っていたり、「全く、学生はわかってない」なんて思う教員よりよっぽどいいと思います。もちろん教えられないと困るんだけど、一緒に悩んで考えていける教員でいいと思うのです。どうでしょうか。8年間やってきたことに自信を持ってください。10人の学生がいたら、10人全部が同じように感じてくれることはありません。もしも自分では指導が難しいなって感じたら、他の教員に助けを求めてもいいと思うんだ。逆に学生も言いやすい先生がいたら、いつでも相談できるといいと思うんだよね。そういう風に考える人ばかりじゃないから難しいこともあるけどね・・・でも、頑張ってください。
どんなところが難しいと感じるのか、話したいときにはいつでもここで話してみてくださいね。

803:ぽぽ (2008年03月01日 (土) 20時17分)

ガルボさん、ありがとうございます。学生が学べるためにはどうしたらいいのか・・・と考えると、自分なりに方向性がでてきます。これで良かったと思えることもありますが、すぐに不安になってしまいます。戸惑ったり不安が大きいと学生も困るだろうなあといつも思うのですが、もっと学生のことを理解しないといけないのでしょうね。

名前 削除キー


私情をはさんでしまう・・・

667:瑠璃子 (2007年07月05日 (木) 20時31分)

先日、学生のことで相談させて頂きましたが、その後、様子をみていました。よくないことなのですが、私はどうしても、この学生(仮にA子とします)が好きになれないのです。好きになれないというより、正直、嫌いです。今日は実習先の病院で七夕飾りがあってました。同じグループの学生(仮にB子とします)がとても患者様とコミュニケーションがとれており、患者様が「B子さんが国家試験に合格しますように」とかいてくださったそうです。そのことを妬み、もう一人の学生(仮にC子とします)にべったりし、B子を仲間はずれにしていました。そうかと思えばスーパーでレジのアルバイトをしているC子を「あんな人目にさらされるバイトなんか嫌だ。時給850円でよくそんな仕事やるよね」とばかにしたり・・・。お金がないからと1000円カットのお店で髪をきってきた子をばかにしたり・・・。同じようにお金がないからと見切り品のお弁当などを買ってきた子を馬鹿にしたり・
・・。すっぴんで眉の手入れをしていない子をばかにしたり・・・。は〜・
・・。すみません。私はA子の指導をするのが、嫌になってしまいました。ガルボ先生やここにお集まりの教員の皆様、こんな気持ちになったことはありますか?もし、あったとしたら、そんな時どうしましたか・・・?(T_T)

672:ガルボ (2007年07月14日 (土) 00時43分)

瑠璃子さん、こんばんは。
学生の中には、いろんなタイプがいますよね。
今は、青年期の学生だけでなく、成人期後半の学生もいたりする。
心が安定して前向きに取り組める子、不安定ながらも何とか乗り越えていく子、人のせいにしかできない子、壁の前で動けなくなる子・・・本当にいろいろです。
教員にもいろいろいますよね。
人間だもの。いろいろです。学生同士、学生と教員、教員同士・・・馬が合わない人、どうしても心がささくれてきてしまう人・・・
いても仕方ないと思うのです。合わない人とは最小限の関わりでもいいのではないでしょうか。
とはいえ、教員として、その学生さんに成長してもらえるように何とかどこかで気づいてもらいたいですね。
でもね、瑠璃子さんじゃなくてもいいかもしれない。みんなで関わっていく中で、気づいてくれるような方向でいくこともいいと思います。1人で負担に思うと、いい指導もできなくなっちゃうもの。どうかなぁ。

771:ren (2008年02月10日 (日) 23時42分)

私の学校にも、私情をはさんでしまう教員がいます。私はその教員が嫌いで嫌いで仕方ありませんが、自分が嫌いな人間には基本的に嫌われてると思っているので、きっとその教員も私が苦手だと思います。
そんな人からは、何を言われても響かないし第一私の場合はその教員を教員には向いてないと思っているから尚更なのですが・・・。
悪い面ばかりを見ていたら、嫌いになるのは簡単だと思います。良い面を探してあげようと努力はしましたか?
教員でも人間だから仕方のないこともありますが、人にものを教える立場の人間が対象を平等に見れないというのは、どうなのでしょうか・・・?
他の父兄などからも苦情が出ているようなので、その問題の教員は近々居なくなると思います。

772:希望を抱いたサル (2008年02月11日 (月) 18時23分)

見ていて なんと言ったらいいのか言葉がうまく出てきません。
renさんは学生さんで、かつ年齢的にも色々な体験や経験をなされているからなのか、「この教員は教員に向いていない。」と断言なさっていますね。
教員の端くれとして、いったいどのような所や言動が生徒の心を閉ざしてしまうのか閉ざしてしまったのかが知りたくて書き込みしました。

775:あおい (2008年02月14日 (木) 19時22分)

教員の中にも、この学生は看護師にむいていないといいきる教員がいます。そういう言動は教員としてどうなんでしょうか?教員はそんなに、そこまで人を裁けるほどえらいんでしょうか?学生からみて看護教員って、そこまで人格者だと思いません。金八先生みたいな先生って看護教員の中にはいませんね。小中高校の先生の中にはいましたが。

786:ガルボ (2008年02月15日 (金) 01時53分)

renさん、はじめまして。
学生さんの立場でここで意見をしてくれてありがとう。とても貴重な意見だと思います。
>悪い面ばかりを見ていたら、嫌いになるのは簡単だと思います。良い面を探してあげようと努力はしましたか?
これって、教員だけでなくみんなに言えることですね。ただ、人間だからついつい、好きか嫌いかですべてを判断してしまったり、自分の感情で動いてしまったり、自信のなさから、横柄な態度をとってしまうような人もいます。悲しいけど、それは確かなんですよね。ご承知だと思いますが、どんな世界にもびっくりするような人がいます。renさんの学校の先生がどのような人なのかよくわからないけど、もしもご自分で教員が向いていないと感じたのなら考えられるでしょうね。他の教員からの指摘もきっとあるはずですし・・・
看護師って教育的観点も持っていなくてはならないから、わかると思いますが、renさんが今感じていることを、看護師になってからもしっかりと患者様や同僚後輩の教育に役立ててくださいね。
それから、向いているか向いていないか・・・これを判断することほど難しいものはありません。希望を抱いたサルさんがおっしゃるように、よほどのことなんだろうなって思いますが、やっぱり最後まで可能性を信じたいなって思う気持ちも捨て切れません。これは学生と接するときと同じ気持ちかな?

787:ガルボ (2008年02月15日 (金) 02時01分)

あおいさん、はじめまして。
金八先生みたいな先生、そうだね、なかなかいないかもしれませんね。私もできるかと言われると、全く自信ありません。でもね、金八先生は人格者かなあ?とても人間くさい気がするんですが・・・ただ、生徒のことを常に考えてくれてるのかなぁ・・・うん。
私自身は、とてもいい先生に恵まれたり、いい上司に恵まれてたんだなあと改めて思いました。
向いてるか向いてないかを決めることってさ、誰にも出来ないと思うよ。きっと今の時点では足りないところがあるんだろうと思うのです。それをどのように補えばいいのかを一緒に考えたり、アドバイスできれば良いなって思ってます。極端に言えば、今何かの原因で足りないことがあるのなら人より時間がかかってもいいので看護師として国家試験に合格して、そして、プロフェッショナルとして働いていける力をつけるまで頑張ってもらうこともあるかもしれません。でも、最後に決めて頑張るのは学生さん本人です。私たちはそれを支えながら頑張るのだと思います。

796:yuuko (2008年02月20日 (水) 00時05分)

renさん あおいさん
こんばんは。

私は看護学校時代に教員に傷つけられることがありませんでした。
昼間定時制の進学過程で病院で准看護師として働きながら学んでいた私には、むしろ病院で散々人間扱いされない境遇を体験していたので、学校の先生は何時も私を認めてくれ、励ましてくれ、褒めてくれ、自信をくれました。

でも、一人一人とても個性の強い先生で、手強かったことを覚えています。
人間臭く、完璧とは程遠い先生たちでしたが、自由であることがいかに厳しく難しいことかということや、「ここは看護婦(この頃は名称が変わる前だったので)になるための学校で、皆が望んで入ったのだから、やる気がないなら義務教育ではないので辞めてもらってかまわない。また、やる気のない人は辞めてもらう」と断言されていました。

でも、そのプロ意識に共感しました、
だから、私も教員になりたいと思ったのです。

また、入学式でこうも仰いました。
「私達は自分の後輩となる看護師を育てています。看護師の仕事は生半可な気持ちではできないし、責任も大きな仕事です。その中で、看護婦の倫理を守れないような学生、中途半端な思いの学生は容赦なく辞めてもらいます。それは、今後の看護婦の質を保つことと、向上させることが必要だからです。でも、あなた達が心から看護師になりたいと思い、惜しみない努力をしているのなら、私たちは全力でその思いが遂げられるように応援します」

これを聞いて、心が引き締まりました。

私もよく学生に「先生、私看護師に向いていると思いますか?」と聞かれます。

私はその答えには返事をしません。
その代わり
「あなたがどんな手段を使っても、どうしても看護師になりたいと思っているのか?それが答えだろ思う」
と答えます。

この考えの根底にあるのは、入学式に先生が話してくれた言葉です。

あなた次第。

人に指図されて看護師を諦められるような心では、看護師にはなれないと思います。
そしてそれは、誰にも決める権利はなく、本人の思いであると考えています。

学校は小さな世界。

こっちが大人になって教員の言動に左右されないことも大事だと思いました。

799:希望を抱いたサル (2008年02月26日 (火) 20時08分)

私もよく学生に「先生、私看護師に向いていると思いますか?」と聞かれます。

私はその答えには返事をしません。
その代わり
「あなたがどんな手段を使っても、どうしても看護師になりたいと思っているのか?それが答えだろ思う」
と答えます。

この文章を読んで、「だよね」と感じ入りました。
私も同じように感じていたのをyuukoさんが文章にして言ってくれた☆と感じました。
本当にありがとうございました。
なんだか意味の無い文章でしょうが・・本当に感じ入りました!!と思ったので書き込んでしまいました。

800:yuuko (2008年02月26日 (火) 22時23分)

サルさん。
いつもいつも、真剣にここで教育や学生のことを考えているサルさんに、感じ入るなどというお言葉をもらって、大変恐縮しています。

つらつらと自分の思いを書き、自分が影響を受け、「本当にその通りだ」と思ったことをかいているので、私情だらけです。

でも、冷静さや論理的な思考も大事ですけど、私自身教育で大事なのは「心」だと思っています。
看護も心が大事だと思っています。

なんだかんだいっても、仕事がきつくても、看護師を辞めなかったのは、私の心が看護を止めたくないと思っていたからだし、看護師であることに誇りをもっているからなのだと思います。

情って、厄介ですが大事ですよね。

その情が変な方向に向かわないように、コントロールが必要なのだと思います。

名前 削除キー


オフ会参加のメールを出された方へ

798:ガルボ (2008年02月24日 (日) 00時51分)

直接お誘いした数人の方から、申し込んだけど?という返信がありました。
管理人からのメールが、サーバーの障害が何かあったのか、届いてないようです。
今日テストをしたら、今日は大丈夫でした。

もしも、メールを出して、私からの返信が届いてない方は、管理人のメールよりもう一度送ってみてください。または、ブログの方から申し込んでいただけますでしょうか?お手数かけてすみません。
または、送ったよ!と、一言書き込んでいただけると嬉しいです(^^)

名前 削除キー


教員って・・・

751:なな (2008年01月09日 (水) 21時24分)

看護学校の教員ってそんなに魅力ありますか?私は今まだ学生なのですが教員最低です。感情でしか学生のことを評価していません。そのせいか年々受験者数も減少してきているようです。
何を言っても「いいわけ」としかとらない教員。そんな教員にどう接していけばいいのかもう分かりません。
看護教員ってこんな人ばかりなのでしょうか??
それとも私の出会ってきた教員が悪かっただけなのでしょうか・・・
おかげで人間不信になってしまいそうです

753:うら (2008年01月11日 (金) 18時48分)

最低だからこそ、自分はそうならないぞ!と私は思いました。言い訳と取られない、意見交換の方法を身につけるのも社会に出て必要ですよ。
マイナスに考えずに、ものの見方を変えてみたらいかなでしょうか?
ちなみに、私の看護学校時代の教員も、すごかったです。単位試験で採点ミスを認めつつ、正しい採点では合格なのに、公文書として再試通知が出ているので、再試は受けないと単位は与えられない。
といわれ、しぶしぶ受けましたが、かなりもめました。
そんな教員も多いですが、自分が余裕を持った点数を取れば良いだけの話です。
学生生活に納得がいかなくても、教員にモンクを言わせない位の模範学生になってください(^・^)
あなたの、今後には色々な人とかかわる仕事が待っていますよ。

781:ガルボ (2008年02月15日 (金) 01時08分)

ななちゃんは、ななちゃんかな?
少しは落ち着いたかなあ。
ずっと、先生たちを信じてるっていってたななちゃんだから、傷ついたんだよね・・・
学生も教員も人間だから、感情的になることはあると思います。ただ、感情だけで見ているという人は、それほどいないと思いたいです。いないとはいいません。でもね、わかってくれる先生は、きっとどこかにいると思いますよ。また、ななちゃんが信じられるような先生が現れてくれること祈ってます。

782:ガルボ (2008年02月15日 (金) 01時19分)

うらさん
うらさんの経験はなしてくださってありがとうございます。いろんな経験が今のうらさんの教育観や看護観になってるんだろうなって思いました。
教員にもいろんな人がいるのは周知のことでしょうし、教員に限らず、社会の中にはいろんな人がいます。自分と意見が合わない人も必ずいますよね。その中で自分自身がどのように考え行動するのかってとても大切なことですよね。うらさんの経験も、そのとき、きっと、教員の中でももめたんだと思うんだ・・・難しいよね。

ただ、私は、学生をどうやって成長させるのか、教育の効果があるのか、いろんなこと考えて決断すべきことってあると思うのですよね。。。
ちょうど今、卒業認定や単位認定会議の時期ですよね。看護師になりたい志の学生を切り捨てるような教育だけはやってはいけないなあと思ってます。もちろん、やらなければならないことは頑張ってやってもらわないといけないのですけど・・・
いつもいつも悩みはつきませんね。

790:うら (2008年02月15日 (金) 12時04分)

ガルボさん、教育について色々と考えていらっしゃるようで、参考になります。
やらなきゃいけない事、やったほうがいいこと・・・。
学生を再試験や留年にする事って先生たちも悩んでいるんだなぁ。と思いつつ、通知のみで教員から理由は告げられずとなると、学生の立場からしたら、頑張ってるのに、何で??と思いますよね。
学生を納得させるだけの説明がないので、教員も、学生との信頼が無いと憎まれてしまう事も多いのでしょうね。

自分が学生だった頃も、留年した友人にもう一回やったほうが、私たちより得るものも多いはずだから頑張って!!と励ましたものですが、やっぱり仲間とはなれるって辛いですよね。

学生が納得して、自ら自分のマイナスを埋めてくれるような自主的な姿勢が見られる指導が出来るように努力します(*^。^*)

名前 削除キー


学生の視点

769:ren (2008年02月10日 (日) 23時15分)

私はまだ1年目の看護学生です。何ヶ月か前に新しい教員が来ました。20代後半の彼女は、一生懸命が空回りし実習の場では担当している生徒の1人に自分の失敗を押し付け、その生徒にとってはとても理不尽な理由で看護師長に怒られ、最終的に実習の単位を落とすという結果に・・・。その生徒は、教員より年上ということもあり教員がやりにくいと思うのは仕方がないかもしれませんが、それでは何のための教員で、何のために学生なのかわかりません。教員にとっても初めての教員という仕事で戸惑いがあるかもしれませんが、生徒はその犠牲になるために授業料を払っているわけではありません。人間だから、好き嫌いがあるのは仕方がありませんが、看護とは・・・という自分が学生だった頃の原点に戻り教育してくれる教員を求めたいという学生側の意見を耳に入れたく投稿させていただきます。
最後に、内容に沿っていないことで申し訳ありません。

773:ライト (2008年02月11日 (月) 22時49分)

確かに、年齢が上の学生の指導は気を使います。
それは、お互い様で、教員として何を教えるかが重要なのでは?
私自身社会人で学生という2足の草鞋を履いた経験から、私より年齢の下の講師に教わりました。問題は、年齢ではなく、教授内容・方法だと感じました。
例え年齢が上でも授業に満足できなければ、学生として不満を持ちます。
現在、教員として、学生への好き・嫌いの感情が無いと言えば嘘になりますし、嫌いだからと言って、不合格にはしませんし、好きだからと言って到達していない内容を認定はしません。
学生から、優しいと言われ、叱ることもない。でも、
私は学生からみれば、いい加減な教員に見えるのでしょうね。。。

776:あおい (2008年02月14日 (木) 19時33分)

看護教員って「おんな」だなって思う事が多いです。教員として学生をみるのではなく「おんな」として学生をみるってことです。女の子が物心ついたとき母親をおんなとしてみるようになる時期がありますが、おんな同志ってどうしても、なんだか変な感情がまじるんでしょうか。私の学校にもやたら学生の私生活にまで興味をもつ先生がいます。誰と誰がつきあっているだの、誰とかさんはきれいになっただの、誰とかさんがシャネルのバックをもっていただの。。。先輩なんか先生から「私はあなたより、看護師としての経験年数があさいから教えることなんかないわね〜」って言われ実習記録をろくに見てもらえず、あげくのはてに評価は赤点ぎりぎりにつけるなど姑息な手段をとられたそうです。最低ですよね。

788:ガルボ (2008年02月15日 (金) 02時19分)

renさんへ
renさんのお友達と先生の間に何があったのかわからないけど、本当にそうだったらとても残念なことだし、不合格になった学生さんはさぞ悔しかったでしょうね。ただ、そのことについて客観的に見てくれる他の教員はいなかったのかなと思うと、それが一番残念です。相談できる先生は他にいますか?いるといいんだけどなあ。フォローできる教員がいないというのは、その新人の先生にとっても不幸なことなんだと思うからです。
教員1年目は、みんな突っ走る傾向があります。私もそうでした。なぜか自分が学生だった頃の力を忘れて、今の力を基準に考えてしまうんだよね。だから学生にとても高い要求をしたりします。徐々に気づいていくんだけど・・・ん〜、ただ、「学生を守ること」を忘れては駄目だよね・・・だからこそ、他の教員の助けもいるんだけどね・・・

ライトさん、ありがとう。
そうですね。年齢の高い学生さんとの付き合い方は、難しい感じがします。私も最初は戸惑っていましたが、人生経験ではやっぱり先輩ですから、そこはきちんと尊重します。でも、看護についてはきちんと教員として接することが出来るように努力したいと思ってます。今の職場は、私より年上の方が多いのですが、みんな学生になりきるまでに時間がかかってるようです。でもね、とっても学びたいと思ってるし、とっても学生になりたいと思ってるってことがわかってきました。しっかりと話していくことが大切ですよね。

あおいさん
あおいさんの学校の先生みんながそうなのですか?
そうではない先生がいらっしゃいませんか?
確かに、プライベートを聞きたがる人いますが、もしかして学生のことを知っていると、何かあったときに助けてあげられるとか思ってないかなあ。私自身は、どちらかというと、学生さんのプライベートは聞かないほうなんだけど、でも、何か様子がおかしいなとか、成績が落ちてきたなっていう時に、年頃だからいろんな問題抱えていることもあるんだよね。そんなときは聞いたりします。そんなことではないのかなぁ?
あおいさんの先輩に対する言葉や評価のつけ方が本当だとしたら、それは問題なので、やっぱり他の先生に相談してみるべきだと思うんだ。そういう雰囲気じゃないのかなあ・・・
いい先生がいること信じてます。

793:yuuko (2008年02月19日 (火) 23時24分)

始めまして。
私はようやく教員になって1年になります。

renさん

人間を相手にする職業に就こうとするあなたが、ものすごく辛い体験をしてしまいましたね。

私が実習指導をしているとき、教員のミスを学生さんの責任にして報告してくきた教員がいました。
始め私は知らなくて、その学生さんに「事故報告書」を書き提出するように指導しました。「報告書は裁くためのものではなく、今後二度とミスをしないため、病院ではみんなが取り組んでミスをしないようにしている活動の一つ。だからこれで評価が変わるわけではないので、実習の振り返りだと思って書いてきてね」と説明しました。

翌日学生さんは一生懸命書いてきました。その誠意ある態度を褒めて、「頑張って辛いのに書いてきたね」といいました。
でも、学生さんは悲しそうな顔をしたまま私の持っている報告書を見ていました。
何だか変だと思って、「どうしたの?」と聞くと、学生さんは「本当は私がやったんじゃないんです」といいました。「じゃあ、どうしたの?」と聞いても、学生さんは泣いていて話してくれません。
スタッフがやったのかと思って聞いても「違います」と言うだけで、ずっと泣いていました。もしかしてと思い、「先生がやったの?」と聞くと大声で泣いてしまいました。患者さんに真相を確かめると、「先生に車椅子に移動を手伝ってもらって怪我したんだよ」と教えてくれました。

どれだけ心を傷つけたかと思うと、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。学生さんに「先生に話すね」と言うと、「それこそ評価に関わるので黙っていて欲しい」と泣きながら頼んできました。
切なくなって、情けなくなって、怒りが込み上げました。
その子の実習が終了した後、その担当教員に「この前の事故の件ですが、患者さんから聞いたんですけど、先生がトランスで怪我をさせたそうですね?」と聞きました。
その先生は
「トランスが安全に出きると患者の状態をアセスメントしなかった学生の判断ミス」
「学生が誘導できないので仕方なく行った」
とずっと学生の責任にしていました。
その患者さんに、車椅子で足浴が出きることをアドバイスしたのはスタッフだったのですが、そこまで回復している患者さんでした。
「いずれにしても、学生が事故報告書を出した時には教員はその時の指導が妥当であったかを分析して事故報告書を出すのが当たり前だと思います」
と教員に伝えると、「私が書くんですか?」ととぼけたことを言っていました。

あきれてしまい、「では、今後の対応は師長がしますので、師長と相談してください」
と教員に言い、師長に状況を報告しました。

看護局長には、前回の学生の事故の件は事故報告書と共に報告してあったので、即、師長は局長に報告し、学校に通達する形で責任の所在をはっきりするように要請をしました。

その先生は私のいた病棟の担当をはずされました。

教員も人間です。
目的もわからず、自分の保身に走る人もいます。
悲しいけど現実です。

そこで、指導者も実習で教育に関わっているのですから、そういうときには相談して欲しいと思いました。
あの頃、自分も教員養成が終了していたので、余計にそう思ったのかもしれません。

私だって嘘もつくし、何時も正しいことばかりをしているわけではありません。
でも、自分よりはるかに立場の弱い学生の、その心を傷つけるのだけは許せませんでした。

皆さんが言うように、色々な学生がいるのも確かですが、色々な学生がいることも確かです。
時に、?と思う学生もいると思います。

でも、学んでいる途中の学生の立場や、知識、技術はまだまだ守られながら育っている段階だとおもいます。

指導者さんにもいろんな人がいるけど、相談しやすい人もいると思います。
教員に疑問をもっている看護師もいると思います。
何とか突破口が見つかることを願っています。

皆さんの言うように、相談できる人を見つけることが大事だと思いますよ。

名前 削除キー


お知らせ&相談

761:ガルボ (2008年02月01日 (金) 15時57分)

みなさん、こんにちは!!!

掲示板にも書きましたが、こちらでも。

忙しさにかまけて皆さんに返事も何もしないまま、このようなお知らせをするのが心苦しいのですが・・・
オフ会は何とか実現したいと思っているのでご相談です。

皆さん3月の週末はお忙しいでしょうか。15か16日、もしくは、29日か30日ぐらいはどうだろうと思っています。別に急ぐ必要もないけど、実現するにはやっぱり早く実行した方がいいかな?と思いまして・・・
土曜日か日曜日のお昼頃集まるのはどうだろうなと考えてみました。別の案がある方、是非ご連絡ください。そして、これらの日に来られそうな方もご連絡くださればありがたいです。動き出さないと進まないと思いました!たくさんの方に来ていただくのもいいし、2〜3人でもいいなって思ってます。場所は、申し訳ないのですが,東京ということで・・・いかがでしょうか?
投げかけばかりですみません。内容などについてのご意見もお待ちしています。直接メールをくださるとさらにありがたいです!

789:ガルボ (2008年02月15日 (金) 02時22分)

平成20年3月15日(土)に東京都内にて、オフ会を開催することにしました。
時間と場所は、ある程度、メンバーが揃ってから決めようと思ってます。興味のある方、ちょっとガルボの顔でも見にいってやろうという方いらっしゃいましたら、管理人へのメールよりお知らせください。
皆さんにお会いできること、楽しみにしています。

名前 削除キー


看護教員になった動機は何ですか?

755:haru (2008年01月16日 (水) 11時36分)

4月から母校の助手になるharuです。
私は現在、臨床で実習指導をしています。「教育場面から学生指導をしてみるのも経験のうち」という思いがあり、助手になることを決めました。先々、看護教育の骨を埋めるのであれば、大学院進学は免れないようですが、私は今、そこまで考えることが出来ていません…。
とりあえず経験と思っている自分がいるからだと思います。

今、母校の学生が実習に来ていますが、「もうすぐこの子達が自分の教え子になるんだ」と思うと緊張する反面、「本当に私、大丈夫??」と考えてしまいます。

みなさんは、なぜ看護教員になろうと思われたのですか?
教えて下さい。

756:かずひと (2008年01月26日 (土) 22時14分)

私は臨床指導者として学生の指導に当たる経験をしたときに、看護教育に興味を持ったのがきっかけです。実際に教員になってみると学生の精神的な弱さや、幼さ、最近は経済的な問題を抱えている学生も多く、看護教育というより、人育てをしている感じです。
子育てもそうですが、学生はいろいろな教員と出会い、いろいろな経験をして成長していくのですから、あまり自分が何とかしようと気負う必要はないのではないかと、思っています。
自分らしい教員になればいいと思います。
大学院進学は、教育をしていく上での自分の自信につながるのではないかと思います。
私も今、通信でがんばっていますが、仕事をしながらなかなか大変です。コツコツとがんばっています。haruさんも頑張ってください。

759:komesan (2008年01月31日 (木) 20時10分)

飛び入りで質問です。
通信での大学院進学は具体的にはどのようなところがあるのでしょうか?また資格は大学卒業がないとだめなのでしょうか?

762:かずひと (2008年02月01日 (金) 22時59分)

私の知る限りでは、大学卒業は必須です。大学は通信制の大学や放送大学で働きながら学ぶことができます。大学院は通信制もありますが看護大学ではありません。可能なら、看護大学の社会人を対象とした夜間の大学院を薦めます。前にも書きましたが、とても大変です。虫のあゆみでもコツコツやるしかないと思いながらやってます。結構きついですよ。

764:komesan (2008年02月02日 (土) 15時01分)

かずひとさん。ありがとうございます。
やり遂げられるかわかりませんが、始めてみないとどんなものかもわからないので、通信制や放送大学を探して働きながらコツコツとがんばります。
また いろいろ相談させていただきます。かずひとさんもがんばってください。

767:希望を抱いたサル (2008年02月02日 (土) 22時32分)

看護大学の大学院で、専門職業大学院指定であれば、看護師で、年齢が達していたら学士が無くとも大学院に進学が出来る道が有ります。
私の行っていた大学にも、専門学校卒で臨床の場で働きながら進学された方がいらっしゃいました。
働きながらなので、通常2年で修了を、長期履修生として3年で修了する。という形で通われてましたよ☆

768:komesan (2008年02月03日 (日) 11時00分)

希望を抱いたサルさん。ありがとうございます。皆さん本当にいろんな事をご存知で何も考えずただ働き続けてきただけの自分を反省しております。かずひとさんにも教えていただきましたが、インターネットなどのキーワード検索で調べておりますが、どんな所があるかさえもよくわかりません。皆さんはどうやって大学や大学院を捜し当てていらっしゃるのですか?ご存知でしたらぜひぜひ御教えください。

785:ガルボ (2008年02月15日 (金) 01時40分)

大学や大学院進学案内が、学研から出てますよ。結構たくさんの学校が載っているから、買ってみるといいかもしれませんね!

名前 削除キー


看護教員の動きって?

746:yuji (2007年12月25日 (火) 07時31分)

始めまして、yujiといいます。9月から教員として学校に勤務しました。私は、臨床経験しかなく、毎日何をしたら良いか、悩み、自分が何教えてられるのか分からず今まで勤務しています。実習でも学生や指導者にどう接すればよいか分からないのですが、、、教員が向いているのか悩んでいます。

747:チェジュウ (2007年12月27日 (木) 00時11分)

はじめまして、お勤めされている学校は、今まで働かれていた病院の附属でしょうか?
教員の立場として学生にどう接していいかは、はじめは本当に悩みます。私は、先輩の先生の学生に対する接し方から学んだり、本を読んだりして自分なりにできることは何かを考え続けています。後は、臨床に先生の存在をアピールすることではないでしょうか。向いているから教員になるという人もいるかもしれませんが、好きな看護職の仲間を増やしたいという気持ちを持ち続けているのならば、その気持ちを学生に伝えていかれたらいいのではないかと思います。
初めからうまくいく人はいませんので、そんなに悩まないでください・・・私も日々失敗の連続です。ともに頑張りましょう。

748:yuji (2007年12月27日 (木) 11時03分)

チェジュウさん、お返事ありがとうございます。私の学校は病院の附属ではなく、学校だけです。今まで勤務していた病院とも一切無関係で、実習病院も全く初めての所に行きます。自分では先輩について教員の動きや業務を指導してもらえると思っていたのですが、それが無いので、ついあせってしまいます。チェジュウさんの言葉で勇気が出ました。毎日が勉強だと思うことが必要ですね。ありがとうございました。また、
相談させて下い。

780:ガルボ (2008年02月15日 (金) 00時58分)

そうですね。
看護学校というところの煩雑さの中で、仕事をじっくり教えたり覚えていくことって難しいのかな・・・

私が教員になったころも、あまりじっくり教えてもらえませんでしたが、今は、かなり新しい人たちには教えていくところが多いと思いますが、まあ、それも、場所場所で違うのかもしれませんね。
わからなくなったり、ちょっと、辛くなったら、先輩に聞きまくりましょう!聞いて教えない人はいないと思います。
多分、3年ぐらい経つと、なんとなくいろんなことが見えてくると思うのですよ。それまでは新人だと思って、ベテランの人に(教えてくれる人)ついて行くといいのかな?
ここにも先輩がいっぱいいますので、是非いろんな思いを書いてみてくださいね。

名前 削除キー


教員の自己評価について

745:beni (2007年12月04日 (火) 10時19分)

はじめまして
看護教員をはじめて2年目のbeniといいます。
実習や講義などで毎日忙しく・充実した毎日ですが
自分の教育を評価する暇もなく
過ぎていることに気づき、教員の自己評価って
どうなっているんだろう〜???と思いました。
自己評価マニュアルとか、評価スケールとか
あったら紹介してほしいです。
よろしくお願いします。

779:ガルボ (2008年02月15日 (金) 00時57分)

beniさん、はじめまして。
お返事遅くなりました。
教員の評価ですね・・・
以前の勤務校では、本や学校近辺の学校などの評価表などを参考に独自に作っていました。
うろ覚えで申し訳ありませんが、養成講習会のときに教育評価と看護教育方法論で作ったと思うんだけど、忘れてしまいました。ごめんなさい。
学生の評価をやっているのなら、その視点で自分と比較していくのもいいのかもしれませんよ。

学校運営などに関する自己評価には、「看護教育自己評価指針」という本が出てますよね。

名前 削除キー




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板