【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中

看護教育トライアングル?!

看護教育について、教員のこと、学生のこと、患者教育などなど・・・

それぞれの立場から気軽に話し合ってみませんか?

ホームページへ戻る

タイトル
名 前
本文
削除キー (半角英数 8文字以内) クッキーの保存


新人教員です。

631:ゆう (2007年06月08日 (金) 17時14分)

看護教員として働き始めました。4年生大学の助手という身分です。今までは臨床にいて、教育現場は初めてです。正直教員として、何から学んでいったら良いのかわかりません・・・。今は空いた時間を利用して、図書館で教育系の雑誌を読んだりしています。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

639:ガルボ (2007年06月16日 (土) 10時40分)

ゆうさん、はじめまして。
お返事遅くなってごめんなさい。
今年から教員活動開始されたのですね。大学の助手をしていらっしゃるんですね。助手のお仕事だと、実習場所で一番学生と接する事が多いのですよね。
大学での教員の役割というのは、専門学校とちょっと違うと思うのですが、教育ということを考えると一緒かな?研究活動の時間が多いのかなあ?
すでにいろいろと勉強なさっているので、それはそのまま続けていって頂くといいかなって思います。
ん・・・先生としてだと、やっぱり、「看護とはなにか」ということが示すことができる先生、それを実践できる先生でいて欲しいなって思います。これはあくまでも今の時点でのことでいいと思っています。だって変わるからね。後は、等身大の自分でぶつかっていくことかなあ?構えすぎずにね。
あまりいい答えになってませんね。今度、大学の教員に聞いてみておきますね。
後は、何よりも疲れすぎないことかなあ。心も身体もね!!!また是非ここに来て参加してくださいね!

640:奈々 (2007年06月16日 (土) 11時59分)

こんにちわ。看護学校3年の奈々といいます。
なんにもわからないのでかく事もできないんですが、
ゆう先生、いい先生になってくださいね。
たくさんのこと、学生に教えてあげてくださいね☆

641:haru (2007年06月18日 (月) 19時03分)

ゆうさん、はじめまして。私も来年から大学で助手をする予定です。教育現場は私も初めてで、ドキドキしています。助手の仕事内容ってどのような感じですか?実習が始まれば学生指導がメインになることは知っていますが、学内ではどのようなことをしているか知りたいです。
 

647:ゆう (2007年06月22日 (金) 12時51分)

皆さん、コメントありがとうございました。
>ガルボ先生
 ありがとうございました。焦らず、できることから 頑張っていきたいと思います。いくら臨床経験があ っても、自分のやってきたことを言語化して、他者 に伝えるということの難しさを感じています。職場 は、個性豊かですが良い先生ばかりで、心身ともに 健康です。またいろいろと相談させてください。

>奈々さん
 こんにちは。コメントあるがとうございます。とて も嬉しかったです。まだまだ「教員のたまご」程の 私ですが、今の自分にできること、伝えられること が少しずつ増えるように、頑張りたいと思います。

>haruさん
 こんちには。来年からですか。ドキドキですね!私 もまだまだこれからですが、今の状況を少しだけご 紹介します。助手の仕事として、それぞれの担当領 域別に授業が割り当てられています。実際授業をす るのは教授・講師の先生ですが、指導を受けながら レジメやスライドの準備・作成をしたりします。そ の他事務的な仕事をしつつ、学生と一緒に授業を聴 講したりします。これは自分の勉強のためですが、 内容自体も学生時代の振り返り&臨床経験とのすり 合わせができ、私はとても楽しく感じています。授 業に学内演習が入ってくると直接指導をします。今 までやってきたことなので、わからないことはあり ませんが、それを言葉で学生に伝えるのはなかなか 難しく、私自身も勉強中です・・・。こんな感じですが 参考になれば嬉しいです。一緒に頑張りましょうね 〜!

650:ガルボ (2007年06月22日 (金) 21時40分)

ゆうさん
そうですね。教えるって難しいこともあります。自分の中でかなり消化した上で、わかりやすいメッセージにして相手に伝えなければならないのですものね。
でも楽しんでいるゆうさんも見えてうれしいです。頑張ってください!

655:haru (2007年06月24日 (日) 14時56分)

ゆうさん。ありがとうございます。
臨床を経験してから、もう一度学生時代の講義を聴けるってとても魅力的だと思います。私は来年から卒業校にお世話になる予定ですので、学生時代とは違った視点で物事を見れるかな?っと少し期待もしています。
 今は臨床で学生指導をしていますが、学生の計画発表を聞いても上手くアドバイスできないことが多々あります。自分が分かっていないと教えることって本当に難しい!!と実感する毎日です。
 学生指導をすると、自分が経験だけで行ってきた事がたくさんあることに気付かされます。だから指導することは、一緒に学ぶことなんだと思って指導しています。
 来年のことを思うと不安もあり、楽しみでもありますが・・・ゆうさん、またアドバイスをください。

741:へれん (2007年11月25日 (日) 14時25分)

はじめまして。
みなさんはどのような経緯で大学の助手になられたのですか?もしよろしければ教えてください。

778:ガルボ (2008年02月15日 (金) 00時08分)

へれんさん、はじめまして。
私は大学の助手ではないけど、どのような経緯というと、動機のことでしょうか?それとも就職先の探し方のことでしょうか?どっちなのかなって思いましたが・・・
動機だとしたら・・・きっと・・・んー、やっぱり、それぞれの動機があるのではないかなあと思います。あまり答えにならなくてごめんなさい。
よければ、もう少し教えて下さい。

名前 削除キー


学生指導教えてください

713:るる (2007年11月15日 (木) 19時14分)

新人教員です。臨床実習に行ってるんですけど最終クールの学生が学ぼうとする意欲がなく、何とか実習を3週間で終わらそうとするように見えます。記録もやる気がなく、どうしたら意欲を持たせて実習をさせることができるのか教えてください。グループの中にはがんばっている子もいるんでが・・・
注意せず学生自ら気づかせるにはどうしたらいいでしょうか?

714:なな姫 (2007年11月17日 (土) 16時42分)

るるさん、はじめまして。
私も新人教員です。
学生も、もう少しで領域が終わるから気がぬけているのかな?

るるさんが言うように、学生自身で気づくのが一番良いのだけど・・・

その学生さんは患者さんが見えているのかな?
自分自身のことでいっぱいになっていないかな?

実習は患者さんの協力があって成り立つもの、資格のない学生の学習のため協力してくださっているということをわすれていないかな?

一生懸命学ぶということが患者さんへの恩返しになるということを考えてもらえたらいいですね。

731:ガルボ (2007年11月19日 (月) 17時01分)

るるさん、はじめまして!
学生さんの姿に心痛めてるのですよね。先生らしくなってきたのではないでしょうか。
学生に話してみては?今どんな気持ちで実習してますか?って・・・

というところで
時間がなくなっちゃいました。今日の夜また書き込みますね!

735:管理人 (2007年11月20日 (火) 00時44分)

るるさん、こんばんは。
学生さんの実習は終わっちゃいましたか?
もうすぐ実習が終わるし、気が抜けちゃったのでしょうか?
うん、実習も終わるけど、どんな気持ち?って聞いてもいいかもしれませんね。何か考えているかもしれませんよ。
そうですね、なな姫さんがおっしゃっているように、患者さんは学生のためにいるのではない・・・そのことをわかってくれるといいなって思います。

743:るる (2007年11月28日 (水) 18時48分)

ありがとうございます。
学生に実習もうすぐ終わるけどどんな気持ちか聞いたらもう記録がいやなんです。書くのが苦手で・・・・
という返事が返ってきました。早く実習が終わってゆっくりしたいと・・・・
患者さんと関わるのは楽しんです・・・と返事。
確かに自分の思うように書けないし記録物が多いのはわかるんですが、記録を書く意味について話したんですが「がんばります。」「気をつけます」と返事はとってもいいのですが・・・持続しなくて困ってます。

744:顧問 (2007年11月29日 (木) 10時20分)

突然の横やりです。すいません。
現在精神科専門の訪問看護ステーションを立ち上げてやっています。
がるぼっちこちらではお久しぶりです。

えっと、学生だった立場からは
記録はとても嫌なものです。
記録を書けないのは、全体像が理解出来ていないから。
とにかく詰め込み詰め込みでやっているので、暗記は出来てますが、それがどのように疾患や人間像、看護につながるのかがわからないのです。
点はたくさん持ってるけど、線にならない・・・
また、上からその点を覗き込んで「あっ!これとこれはこういうふうにつながるんや〜」というようなイメージが頭の中で出来ていないのだと思います。
映像としてイメージが出来れば、点はすぐに線となるのですがね。
おそらく、学生さんが一番苦手とすることでしょう。

例えば、私の家の家族構成、間取りなどをすごくすごく詳しく説明してもたぶん想像は難しいでしょう。
家族構成はこうだ。間取りはこうだ。住所はこうだ。
と、学生さんたちはすごく点である情報は暗記しています。
でも、それが全て単独で存在していて、つながらない苦しみを持っていると思います。もちろん、記録の重要性も理解している。でも、その点である記録の重要性が、どうやったら現場でいかされ、どのようにつながっているのかという線にならないのです。

一度私の家に来て見てみれば、家族構成、間取りなどの点として記憶していた情報が線としてつながるのでしょう。
そこが学生さんたちの一番弱い、苦手としている部分なんじゃないでしょうか?

映像としてイメージ出来、線につながってしまうと、記録物はさくさく終わっていくのでしょうけどね〜。

後は、いかに今の状況を楽しめているかだと思います。
たいてい実習は嫌なものです。
「怒られる〜」などと思ってビクビクしています。と言うか、私はしていました。
「否定」されるってことにものすごく恐怖を感じています。ですから、中々吸収出来なかったりするのだと思います。

これは日本全体の教育の問題かと私は思っています。
日本の小学校の算数の問題は
2+3=□という問題です。
海外は
□+□=5となっています。
この違いが大きいのだと思います。
日本は、「こうでないとダメ」という教育です。答えは5意外は×なのです。画一化的に、こうでないと間違いであると教える。
しかし海外は問題を見てもわかるように、色んな答えがあるのです。子どもの数だけ答えがある。
これが柔軟性の違いになっているのではないでしょうか?

長くなってしまいました。。。すいません。。。
テーマとずれていたらごめんなさい。

770:ren (2008年02月10日 (日) 23時29分)

学生です。一生懸命の基準って何なのでしょうね・・。私は学生ですが年齢は30を超えています。若い子を見ていて、一生懸命なのに不器用でそれを上手に出せない子、何もしてなくても要領よく他人の頑張りを横取りできる子。それを見抜くことの出来ない教員。言わずに気付かせる?例えばあなたが学生だったときにそんな教員がいたらどうですか?本当にその子は一生懸命じゃないのですか?決め付けてはいませんか?もし違っていたらごめんなさい。
そんな教員がいて、学生のほとんどが我慢をしているので・・・。

777:かずひと (2008年02月14日 (木) 23時01分)

一生懸命の基準は人それぞれ違うと思いますよ。成長の度合いも人それぞれです。たぶんあなたの気になっている教員は、看護師としての自分を基準に考えてしまっているのかな?キャリアのある看護師の基準で見られたら学生はたまらないですよね。教員も個性ある人間ですから、完全ではないことを自覚するべきですよね。わたしも自分の言動で学生を傷つけていることがあるかもしれないです。でも厳しさは、立派なナースになってほしいという願いからです。その先生のいいところも見つけてあげてください。

名前 削除キー


757:希望を抱いたサル (2008年01月29日 (火) 20時58分)

はじめまして。haruさん。かずひとさん。
希望を抱いたサルです。私が看護教員になった動機は、ずっと前にも書きましたが、実習中に「こんな看護師を世の中に出してはいけない」と感じた出来事があったことと・・・学校で同級生に勉強を教えているときの「ああ!!」という言葉の響き魅せられたからです。
今でも、授業中の「ああ!!わかった!!」には、快感と充実感を感じながら教員をしております。
あくせく働き、何してるんだろうと自問自答することや、投げ出したくなることも多々ありますが・・・生徒の成長を目の前で見たり感じた時には、やってて良かった!!と思います。
正直心身ともにキッツいけど、それを跳ね返すだけのやりがいはありますよ☆教育とは共育ですから。気負わずに頑張っていきましょう☆

名前 削除キー


看護教員の道?

749:やまさん (2008年01月04日 (金) 22時45分)

はじめまして、やまです。
今、一般病棟に勤務しています。
看護教員になりたいのですが、どういう道のりがよいか悩んでいます。

●施設推薦があるとよいのかと思い、
看護専門学校か、準看学校に就職しようかと思っています。
(実習助手か講師の募集でした。)
どちらが有利なのでしょう?

●また東京都看護教員養成所の施設推薦は、
都内の看護教育機関の推薦でないと厳しいのでしょうか?

●厚生省・東京都いずれの一般枠での合格者の方もいるのでしょうか?

20年度の受験でなく、21年で受験しようと思っています。
何か情報がありましたら、コメントください。
宜しくお願いします。

752:うら (2008年01月11日 (金) 18時41分)

東京都看護協会は地方の病院からの推薦でも、推薦での受験は可能です。学校でなくても、東京都でなくても、願書を受け付けてくれます。
厚生労働省は一般公募「若干名」と明記されているので、一般ではいるのはかなり苦戦するかと思われます。
いずれにしろ、チャンスは多い方がいいので、一般公募でも受験する事はよい事だと思いますよ。

754:やまさん (2008年01月11日 (金) 21時49分)

うらさん、アドバイスありがとうございました。
いずれにせよ、頑張ってみようと思います。

名前 削除キー


715:みち (2007年11月18日 (日) 11時16分)

看護師です。将来母校の教員になりたいと思っています。しかし今、とても悩んでいます。母校の教員になるにはまず系列の病院に就職しなければならないのですが、来年からの採用で内定をいただきました。私にとってとても嬉しいことです。しかし今勤務している所の師長がとてもよい方でスタッフ一人一人のこと患者様のことを親身になって考えてくれています。私にとって師長の側で看護ができることは理想の看護師像に近づくためのよい成長に繋がると最近感じ始めました。もう少し師長と仕事をしていたいという気持ちがどんどん大きくなってきています。しかし内定をいただいている病院の方は年齢制限等の条件から、今年がラストチャンスとなります。自分にとってどちらがよいのか何かアドバイスやヒントとなることがあればお願いします

716:れんれん (2007年11月18日 (日) 21時12分)

私が口をはさむことではないかもしれませんが、母校の教員になりたいのなら、しかもラストチャンスなら教員になればいいのではと思います。しかし、あくまで、他人の私が事情も深く知らないのにこうすればよいなどとは言えないですし、事情を知っていても同じでしょう。大変失礼ですが、決めるのはご自分だと思います。

717:みち (2007年11月19日 (月) 11時17分)

そうですね。私の悩みは人には人ごとですもんね…相談しようと思った私が間違いでした。自分のことは自分で考えて決めるべきなのですよね。

732:ガルボ (2007年11月19日 (月) 17時02分)

みちさん、こんにちは!
そんなことないですよ。ここでは、みんなで考えていい場所です。自分のことは最終的には自分で決めるけど、人の意見を聞くことも大事です(^^)
夜また書きますので、待っててね。

734:通りすがり (2007年11月19日 (月) 21時01分)

みちさんはアドバイスを下さいと言っておられただけで、
決めてくださいなんて一言も言われてませんよね。

通りすがりの私も、れんれんさんの返信文を読んで、
悲しい気分になりました。

738:ガルボ (2007年11月20日 (火) 02時40分)

みちさん、れんれんさん、通りすがりさん、こんばんは。

みちさんへ
とてもいい師長さんのもとで働いているんですね。そんな素敵なモデルのもとでうらやましいですよ。みちさんはどんなところを吸収したいのだろう?少し先のこと、5年後ぐらいにどうなっていたいのかなんて考えてみると、今どっちの道に進めばいいのか考える糸口になるかもしれないかなあって思いました。

742:みち (2007年11月26日 (月) 03時11分)

通りすがりさん、ガルボさんありがとうございます。

名前 削除キー


看護教員養成コース受験について

718:★み〜み★ (2007年11月19日 (月) 16時20分)

はじめまして。今年受験する者です。
受験というもの自体もう5年ぶりというのもあって、願書取り寄せも新鮮
です。色々調べたのですが、過去の問題について載っていないため、こういう問題・質問がでたとか、面接での雰囲気とか教えていただけたらと思い
投稿しました。ご意見宜しくお願いいたします。

733:ガルボ (2007年11月19日 (月) 17時03分)

★み〜み★さん
はじめまして。受験生ですね!勉強してますか?
夜また書くのでちょっと待っててくださいね。

736:管理人 (2007年11月20日 (火) 00時49分)

★み〜み★さん、こんばんは。
もしかしたら過去問ってあまりないかもしれませんね。でも本屋さんに行くと、少しはあったような気もします。でも試験の科目は書いてあると思うので、高校卒業程度の学力が必要なのだと思います。科目に対する問題集などを買ってやるのもいいのでは?小論文だったりすると、小論文の書き方の本出てますよ!

737:★み〜み★ (2007年11月20日 (火) 02時00分)

コメントありがとうございます。受験に至るまで受けるか悩んでいたので受験を決めたのが今月で今から勉強するような感じです。確か、今まで本屋でちらほら
見た気がしたので探して見たのですが見つからず・・・聞いてみました。ただ受験科目では、「看護学」としか書いてなく幅広いので手がかりがあればと
思い投稿してみました。問題集買ってやってみます。
他にも助言があれば追加でお願いします。ありがとうございました。

739:管理人 (2007年11月20日 (火) 02時43分)

あ、ごめんなさい。
教員養成コースでしたね。看護学校と勘違いしてました。
看護学ということなら、国家試験レベルなのではないでしょうか?それから、看護観を問われるかもしれませんね。★み〜み★さんの看護観を自分なりにエピソードなんかを含めて考えておくといいかもしれませんね。頑張ってくださいね!

740:★み〜み★ (2007年11月22日 (木) 01時27分)

ありがとうございます。がんばります

名前 削除キー


がんばりたい

710:ひさな (2007年10月30日 (火) 23時56分)

はじめまして。ひさなと申します。今私は看護教員または実習指導者として頑張っていきたいのです。教員講習も終了してます。でもどうやって仕事を
探したらいいのか?わからないのです。 方法を教えていたくここに訪問しました。年齢は40になってしまいました… だめかしら?

711:まるこ (2007年10月31日 (水) 12時10分)

看護協会のHPでeバンクを開くと教員募集がけっこうのってますよ。一度開いてみては・・・

712:ひさな (2007年11月01日 (木) 17時52分)

まるこさん ありがとうございました
さっそく看護協会のHPにアクセスしてみます。

730:ガルボ (2007年11月19日 (月) 16時59分)

教員の仕事って案外ありますよ。
探してみましたか?
それから、教員の区切りって、やっぱり3月かもしれません。これから少し頻繁に探していくといいかもしれませんね。または、直接電話で聞いてみるという手もあります。頑張れ!

名前 削除キー


採用決まりました

709:haru (2007年10月14日 (日) 14時58分)

来年から、大学の助手で働く予定で、母校の大学に応募をしました。
無事、採用内定の通知が届きました。

職場では個人的に研究をしていて、7〜9月の2ヶ月で抄録提出まで辿り着き、今はしばしの休憩中です。

来年に向けて、色々勉強をしなければ・・・と思いつつ気持ちだけ焦っています。まぜ看護教育の本を責めてみようと考えています。

来年からは教育現場へと足を踏み入れる初心者物ですが、またみなさん、アドバイスを下さい。
よろしくお願いします。

729:ガルボ (2007年11月19日 (月) 16時57分)

haruさん
採用決定、おめでとう!!!!!
よかったね。色んな準備で忙しいかもしれませんが、教育の世界を楽しんでくださいね。

名前 削除キー


実習って教員のストレス

696:晴れ (2007年09月10日 (月) 20時23分)

学生が教員を評価するのってどう思います?

703:ライト (2007年09月16日 (日) 20時07分)

学生による実習評価のことでしょうか?
実施されているのでしょうか?
私の勤務先では、授業評価までです。
実習は、評価ではなく、アンケートで意見をもらっています。
初学者にとっては、非常に参考になります。

728:ガルボ (2007年11月19日 (月) 16時55分)

晴れさん、ライトさん、こんにちは。
今は、学生による教員評価は一般的になってます。私は言いと思いますよ。いい評価も悪い評価も自分の中で受け止めていく事も教員としての仕事かなって思ってます。厳しい評価もありますけどね。その時は落ち込んでしまってますよ!でも、大丈夫!そこからまた一歩前進です!晴れさんは、どう思いますか?

名前 削除キー


看護教員養成コースについて

469:すずめ (2007年02月08日 (木) 15時20分)

縁あって看護教員養成コースで1年間勉強することになりました。
この1年を充実した時間にしたいと気が引き締まる思いです。
ところで、この様に教員課程を履修した方にお伺いしたいのですが、1年間の時間の流れや1日の過ごし方などどの様な感じだったでしょうか?
読書量や提出レポートの苦悩など思い出もあるかと思いますが、些細なことでもかまいませんので教えていただけませんでしょうか。
私は現職を休職(退職)後も保育園に預けながらの学生生活なので、不安がありこの4月からの生活のイメージをつけたかったもので・・・
すみませんが、どなたか教えてくださいませんか?

470:ガルボ (2007年02月10日 (土) 20時10分)

すずめさん
初めまして!養成コース合格おめでとうございます。
1年間は長いようであっという間だと思います。
目の前に来る課題だけで精一杯になるかもしれませんが、仲間がたくさん出来るので、その人たちとたくさん「学生」という立場を楽しんでくださいね!

家庭がある中で頑張った方々、アドバイスお願いします!

659:チェジュウ (2007年06月30日 (土) 00時14分)

すずめさん、今は、方法論や各論の演習の真っ最中でしょうか?
私の場合は子どもが中学生である程度ききわけができる年頃ではありましたが、やはり、宿題を抱えての家庭生活は辛かったです。
くじけそうなときもありましたが、周りにも同じような仲間がたくさんいますので、励みになりますよ。
アドバイスにならなくてごめんなさい。

704:すずめ (2007年09月17日 (月) 18時37分)

コメントいただきありがとうございました。
なかなかレスが付かなかったので諦めておりました。

今は各論と演習、秋に行う授業と臨床実習指導に向けて授業案(指導案)を地味に毎日考えながら過ごしています。ファーストレベルの履修と研究論文もあり、本当に忙しい毎日です。
予想以上に家庭との両立に苦労しております。
今は子どもが寝てからの学習と割り切って取り組んでいますが、思うように時間が取れない現実にくるしんでいます。
チェジュウさんのおっしゃるとおりの生活ですね。
仲間の大切さもしみじみ感じております。
卒業後はこれも宝物になるのでしょうね。
アドバイスありがとうございました。

727:ガルボ (2007年11月19日 (月) 16時53分)

すずめさん、こんにちは!
もう大詰めでしょうか?月日が経つのは早いですよね!!!もうすぐ教員への道・・・頑張れ!

名前 削除キー


いまどきの進学

699:yoko (2007年09月14日 (金) 22時07分)

はじめて書き込みします。現在助産師として勤務して20年になります。ひとつの区切りとして今後の進路を考え、看護教員になろうかと考えています。上司には「いまどきは大学を出ていたほうがよい」よの助言でした。で、医学部看護科3年次編入を考えています。そこを卒業しただけで、教員になれるのでしょうか?ここの書き込みを見ましたが、教育課程を受けなければならないなら、違う大学の方がよいのでしょうか?教員養成研修を受けなければいけない・・との話もききましたが、本当でしょうか。

701:れんれん (2007年09月15日 (土) 23時08分)

yokoさん、がんばっておられるのですね。敬服します。個人的な意見を述べますと、大学の編入よりも看護系の大学院へ入ったほうがいいと思います。現在の看護の大学の教員もほとんどが専門学校から大学院へ入り、教授や講師・助手になっていますし、これからのことを考えても修士やできれば博士をとっていたほうがいいです。大学院はそれぞれ大学によって構成や内容が大きく違います。入学や履修が難しい大学院もあれば研究計画書も不要で履修にも社会人に対して好意的な大学院もあります。よく検討して自分に適した看護系の大学院があれば、いきなり大学院をめざされたほうがはるかに良いと思います。

702:yoko (2007年09月16日 (日) 08時37分)

れんれんさん、貴重な意見ありがとうございます。大学院も視野にはいれていましたが、いきなり大学院ということに、少し不安を抱えていました。でも、頑張れるのは今しかない・・とも感じています。もう少し自分と対話して結論を出したいと思います。ありがとうございました。

726:ガルボ (2007年11月19日 (月) 16時52分)

yokoさん
はじめまして。お返事が大変遅くなり申し訳ありません。受験シーズンになってきましたが、受験準備はどうですか?頑張っていらっしゃるんじゃないかなあ。大学を卒業すれば、看護学校の教員になるには看護教員教員養成講習会には行かなくてもいいです。yokoさんが、どこの教育機関のどんな教員になりたいかによって、今後の進路を決めていくのが一番いいのかなあ。大学の教員が全てではないと思います。どんな教職を目指してますか?寒くなってきたので、受験に向けて風邪など引かないように。

名前 削除キー


復帰の予定です!

700:itigo (2007年09月15日 (土) 22時36分)

久々に書き込みします。6月末に「うつ病」と診断が出まして、ただ今休職しております。一応12月頭には復帰の予定で、教務主任が色々と心配もしてくれています。復帰に向け、少しでも不安がないように!と時間外に学校に出てきていただき私も少し学校内で授業準備をしました。まだ2回しかしていませんが…今のところの状態ではとても1日学校にいる事なんて出来そうにありませんし、何と言っても2名のきつい先輩教員がいる中でなんて仕事にならないな〜と今日つくづく感じました。でも取りあえずは学生も私のことを待っていてくれていると話も聞き嬉しく思い何とか復帰できるようになりたいと思います。まだうつ病の症状が出たり出なかったりで気分のコントロールも出来ないのでゆっくり静養が必要なようです。主治医も「うつ病」は治ります!と言われているので希望を捨てずに何とか続けられるようになりたいと思っています。カルボ先生の記事読みました。悩んだり不安だったりするのは私だけではないのだ。と少し元気付けられた気がしました!

725:ガルボ (2007年11月19日 (月) 16時48分)

itigoさん
その後体調はどうですか?
復帰に向けて少しずつ整えていらっしゃると思います。記事読んでくれてありがとう。私も日々悩実ながら叫びながら(?)少しずつ前に進んでます。一緒に頑張りたいね!

名前 削除キー


小論文対策

688:コス・モス (2007年08月15日 (水) 18時02分)

お初ですぅ。
看護基礎教育に携わりたく、縁あって臨床から看護学校へ
就職したのですが、今度、厚生労働省看護研修研究センターの
教員養成課程を受験することになったのですが・・・。
小論文があるようで・・・。パソコン慣れして手書きに非常に
不安があり、また受験に縁遠くなっている私に、どなたか
愛の手を差し伸べていただけないでしょうか(ToT)/~~~
一般的な小論対策でよいのでしょうか?

689:希望を抱いたサル (2007年08月20日 (月) 15時06分)

はじめましてコス・モスさま
私が看護大学の編入試験で使用したのは、医療系大学受験用の小論文テキストでした。
が・・・さっぱり題名を思い出せません。ごめんなさい。あと・・教育学部受験のもあったので2〜3それを基に展開して書いていた覚えがあります。
基本的には、小ながらも論じるので、「お題」に対する否定論の捉え方と肯定論の組み合わせ方や、逆説論を唱えたり、自身の考え方との違いや融合の仕方を組み合わせることが出来たら、そんなに心配するものでもないような気がいたします。看護とその教育に対しての本人の熱意が簡潔に論じてあれば基本いいような気もします。
なんだか・・・中途半端・・・ごめんなさい。

698:コス・モス (2007年09月11日 (火) 01時53分)

希望を抱いたサルさんありがとうございます。
期間がまだあるので少しずつ練習していこうかと思います=^_^=

724:ガルボ (2007年11月19日 (月) 16時46分)

コス・モスさん、はじめまして。
お返事できなくてごめんなさい。
試験はどうでしたか?合格されたかな?看護教員、色んなことあるけど、学生を育てるのは楽しいですよ!

名前 削除キー


ストレス??

680:希望を抱いたサル (2007年07月23日 (月) 08時37分)

過日、原因不明のアナフィラキシーショックで救急搬送されてしまいました。
結局理由がわからず不安な日々ですが・・・。
少しずつ倦怠も取れてきていて久しぶりに此処に来れました。
吐き出し口があるというのはありがたいものですね☆
遅れましたが、看護教育6月号入手しガルボ先生のコーナーしっかりとチェックしました!!本当にいつかオフ会したいですね☆

693:チェジュウ (2007年09月04日 (火) 00時23分)

新学期が始まりました。
その後、希望を抱いたサルさん、お体は大丈夫ですか?

695:希望を抱いたサル (2007年09月06日 (木) 23時47分)

ありがとうございます。
おかげさまでボチボチやりくりしています。
ストレスからアナフィラキシーなんて起こるのか???っテ感じですが、何かの誘引因子で表在化してしまったのでしょうね☆何に対してのアレルギーなのか判明しておらず不安材料もありますし、体調のほうも100%とはいきませんが・・・ボチボチ頑張ってます!!
本当にありがとうございます。
チェジュウさんは、その後気分というか・・・心の持ち方は回復してきましたか?
お互いに愚痴や弱音出して浄化していきましょうね☆

697: (2007年09月10日 (月) 21時01分)

ストレスってこわいですね〜
以前ストレスでうつ病?になっちゃいましたよ。
円形脱毛にもなっちゃいました。治るのに2年かかりましたよ。

722:ガルボ (2007年11月19日 (月) 16時43分)

希望を抱いたサルさん
大丈夫???
アレルギーとかって、ストレスと関係しているからねえ・・・私も喘息になったし・・・お互い体には十分気をつけましょうね!体あっての看護教員?!

723:ガルボ (2007年11月19日 (月) 16時44分)

チェジュウさん、花さん、こんにちは。
寒くなってきたけど、元気ですか?

名前 削除キー


教員の自己効力感って

690:ふくふく (2007年08月23日 (木) 00時08分)

こんばんは。専門学校で専任教員をしているふくふくです。
みなさまのご意見を聞きたく、投稿してみました。

カリキュラムの改正のことで、学校内の専門科目以外の仕事って増えていませんか?わたしは精神看護学担当ですが、専門学校のため、実習は各論の担当の精神は当たり前ですが、基礎実習から成人実習まで借り出されます。もちろん講義も精神だけでなく、基礎看護も振り分けられます。こんな中、講義実習以外の学科の仕事もあります。
看護学校の先生は、みなさんたくさん仕事を抱えてみえると思うのですが、クリアしても次から次から増える仕事にちょいと辛くなってます・・・。
何が楽しみなんだろう…とグチしか出ず、これ以上科目が増え、実習が増えたら、教員がパンクするという話を、今日は同僚としていました。まだありがたいことにふくふくの勤める学校の職員は、教員同士のいやなことはなく、みんなでストレス発散に飲みに行き、歌って踊るみたいな感じで職員同士の仲はとてもいいと思います。だからこそ、自分のキャパを超える仕事を振られても、断れば他の先生に迷惑がかかると思い、みんなが無理をしてしまう…という悪循環に陥っているような気がします。

教員の皆さんは何をご自身の自己効力感として頑張ってみえるんでしょうか。学生からの見返りを求める気はないつもりですが、でも本音は…何回も教えたことを、初めて聞いたような顔をされるととてもがっかりします。

教員がバーンアウトしないために何かいいことがあったら教えてください。お願いします。

691:希望を抱いたサル (2007年08月26日 (日) 10時34分)

ふくふくさま
実は、私も燃え尽きそうな状況でして。もう頑張れないかも・・・。と思ってしまっています。
カリキュラム改正により実習時間の拡大。正直いまキャパ超えて頑張ってるのに・・・。先に希望が持てないで居て・・・。
生徒やこの仕事が嫌いになったわけではなく,将来に対してこのままじゃ看て貰う立場になるのがハッキリ自覚できていて。それもやはり,ふくふくさんのおっしゃるようにキャパ超えしてしまっている今の状況。そして将来。
頭の中に,暗雲立ち込めた状況がここ最近続いています。私一人で家族を養なう立場ですので,これもまた先が見えないなら臨床に戻ろうか・・・。など。
愚痴ばかりで・・・ごめんなさい。
なんか,いま一杯いっぱいみたいです。体も心も。

692:ふくふく (2007年08月27日 (月) 20時20分)

希望を抱いたサル先生、お返事ありがとうございます。サル先生もとてもお疲れのようですね。無理なさらないでください。なかなか体も心も休めることは難しいのかもしれませんが、ほんの少しでも気が休まる時間が作れることを祈ってます。

教育の現場はどこも大変なのかもしれませんね。でもふくふくも学生はかわいいです。私の好きな精神看護をわかってもらいたくて講義を考えて工夫してするのは楽しいです。でも…今は辛さの方が上です。
でもでもしんどくても朝は来るし、夏休みももう終わる。なんとかこの状況が乗り切れるよう、少しずつクリアできるように、頑張りすぎず、やっていきます。
サル先生からのコメントありがとうございました。

720:ガルボ (2007年11月19日 (月) 16時39分)

ふくふくちゃん
おひさしぶりです。私も今、自己効力感は下がる一方です。教員としてという感じではないけどね。でも、そういう気持ちってさ、上がったり下がったりするよね。それから、周りの人と気持ちを共有しあう事も大切だなって思います。つくづく・・・

名前 削除キー


授業デビュー。

685:yuuko (2007年07月29日 (日) 20時10分)

27日、教員になって初の授業をしました。
基礎実習中に授業準備をし、なかなかハードでした。

90分、2コマ。

手も震え、足も震え、一段高い教壇は、私にはまだおこがましいような気がしました。

教員研修の時は、伝えている内容なんてまったく分からないまま講義したけど、今回は何だか自分で伝えたいことがはっきりしていて、話している内容もきちんと把握できていて、きちんと「授業」した気がしました。

学生の反応もきちんと見れていたし、伝えたいこともきちんと伝えられた気がします。

教員研修のちょっと嫌な思い出と、苦手意識が、和らいだ気がしました。

う○この模型を紙粘土で作り、疾患特有の色を表現したわけですが
、どうもそっちの印象が強かったのか、コメントカードの大半はそれで占めていました。
「こんなにいろんな色の便があるなんて知らなかった」
「リアルすぎます」
「先生の臨床の話をもっと聞きたいです」

まぁ、いっか。

ちゃんと「健康段階」「発達段階」別に、排泄の看護があることも分かったと書いてくれた学生もいたことだし。

次は「尿器・便器」
種類から当て方まで、講義と少しの演習を織り交ぜて、授業案考えないと。

頑張らなくちゃ。

719:ガルボ (2007年11月19日 (月) 16時37分)

yuukoさん
頑張ってますかーーー?
そろそろ私も奮起してHPも復活しようと思います。

名前 削除キー


ありがとうございます

708:杓文字の標語 (2007年10月11日 (木) 18時39分)

私は現役学生ではありません。
全く気にしていません。
隠すでもなく本当のことであり、
もっと広く公表したいと思います。
ありがとうございました。

名前 削除キー


杓文字の標語さんへ

707:管理人 (2007年10月11日 (木) 01時28分)

杓文字の標語さん、はじめまして。管理人のガルボです。
杓文字の標語さんは社会人学生さんなのでしょうか。働きながら頑張っているのですね。頑張っている中で、ご自分の学校の慣習に疑問を持たれているお気持ちがとても伝わってきました。内容に関していえば、多分、他の学校と比較するものが少ないように感じます。個々の学校の慣習については私も詳しくはないのでなんともいえませんが・・・
いろんな人の意見を訊いてみたいというお気持ちは十分わかりました。しかし、個々の掲示板では、特定できる個人や団体を対象にしての議論はしておりません。ご了承ください。
杓文字の標語さんの学校生活が楽しいものになるように祈っています。

名前 削除キー


頭がパンクしそうです・・・

496:itigo (2007年03月20日 (火) 22時32分)

4月から担任になる事になっているのですが、学校に入り2年目ではたして可能なのだろうか・・・と思う今日この頃。うちの学校は教務主任が変わり次から次に今までの流れを壊していこうとするんです。私は1年何も分からず状態で他の教員に言われるがままに仕事をしてきたのですが、教務主任はそれがおかしい!と言い、教員間の学生への指導にばらつきがあると学生が困る!と言い私に1年で教員として学んだ事、仕事内容を文章化してほしい!1年の振り返りを文章化してほしい!と次から次に言い、担任準備と授業の準備でてんてこ舞いの私に言うんです。それでなくても1年先輩教員こてんぱに言われ続けてきて忍耐で絶えてきたのです。新しい教務主任の事は以前から私は知っているので、きっと良い兆しになるとは思うのですが、かなり自分で限界近い感じなのです。何処の学校も派閥みたいなものあるものなのでしょうか?間にはさまれてきつい状態です。こんな状態なのに担任なんて出来るのだろうか・・・と最近不安です。

497:希望を抱いたサル (2007年03月21日 (水) 09時08分)

私は、入職初年度でいきなり担任しちゃいましたが・・・どうにかこうにか1年が過ぎようとしています。担任業務は、1年見てきたこともあり、また一人で抱え込まないこと。の一言に尽きる。後、時間無いから記録をとる時間を見つけ出しにくいけど。記録は簡潔でもとっておくべきだと1年で学びました。
週単位の予定表みたいな日誌に、**さんと***に
ついて面談。***保護者より*時にTELにて****と話す。   など。
正直、面倒くさかったけど何かあった際に見直しが出来るし、欠席等の監理もしやすいと感じています。気づいたのが2学期からでしたのでitigoさんは新学期からやってみてください。
しかし、教務主任さん やる気充分ですね!状況把握も出来ていないような・・・。たぶんitigoさんに対して期待されているんでしょうね。
派閥の件ですが、やはりどこの世界にもありますよ。
一般企業を経験して看護と看護教育の世界に入った私ですが、トップダウン形式とその場の場当たり的対応が教育現場では多いと感じるため、正直面食らっています。
話は戻って・・・担任業務ですが、出来なきゃそれなりに生徒が助けてくれますし、他野教員に相談しまくる。野が良いと思います。だって、一人で何十人も抱えられませんよ!!と言うのがこの1年で学んできたり失敗した担任業務でした。
Itigoさん。一緒にボチボチやっていきましょ☆

498:希望を抱いたサル (2007年03月21日 (水) 20時53分)

いやはや・・・誤字脱字だらけでしたね・・・。生徒に言ってる立場なのに・・・面目ないです。

499:itigo (2007年03月22日 (木) 07時46分)

希望を抱いたサルさんありがとうございます。記録の件はぜひしてみます。もともとメモ魔なのでこれは可能かな〜と思うので!派閥の件は正直きついのですが何とか忍耐で耐えていこうかと思います。又落ち込んだり悩んだらここに相談にきます!!ありがとうございました。

687:みち (2007年08月09日 (木) 16時51分)

驚きです。教員の間でそんなことがあるなんて。私の卒業した看護学校の先生たちはそんな感じにみえなかったなぁ…だけど友達が勤めてる病院でも犯罪じゃない?てくらいのいじめがあるようです。怖いですね。
信頼されてるかなんてどうしてわかるのでしょう?それを決めるのは学生であり患者のはずでは?て感じですよね。少なくともそんないじわるな先生は学生には好かれませんよね。

名前 削除キー


(削除)

668:システムメッセージ (2007年07月09日 (月) 15時41分)

投稿された方の依頼により、2007年07月26日 (木) 00時04分に記事の削除がおこなわれました。

このメッセージは、設定により削除メッセージに変更されました。このメッセージを完全に削除する事が出来るのは、管理者の方のみとなります。

673:ガルボ (2007年07月14日 (土) 00時50分)

あーぱんさん、はじめまして。
頼まれたのは、養護教諭養成課程の講師なのですね。
あーぱんさんの経歴からすると、十分な気もしますが、どうでしょうか?んーー、肩書きというとなんだろう?教員になる資格や条件がそろっているからお話が来たんじゃないかなあ?
看護教員になるのには、経験は十分です。教員養成講習会に行かなくても働き出せる学校はありますよ。また、大学卒業であれば、3年の経験でいいようですし・・・看護教員にも興味がおありなら、非常勤講師をやってみるのもいいかもしれませんね。
詳しくなくてごめんなさい。
お仕事のこと、これからのこと、また教えてくださいね。

674:ガルボ (2007年07月14日 (土) 00時51分)

あ、看護教員になるにはというのは、このページにもたくさん書いてありますので、探してみてくださいね!

677:あーぽん (2007年07月15日 (日) 00時01分)


ガルボさん有り難うございました。
いつもガルボの部屋読ませて頂いています。
ガルボさん有り難うございました。看護学校の非常勤講師や、臨床指導者を7年やっていて実は、看護教員志望でした。養護教諭の免許は経験を積んでから取ったのです。
今回、養護教諭養成課程のある私がでた大学で、後輩の指導を依頼され、そのような器でなく、また学会にも発表があまりなく、業績と呼べるものが殆どない状況でして、臨床経験はかれこれ19年、(ブランクなし)看護協会等の教育委員や、臨床指導者くらいしかやってなくて、教育の世界は業績がないと認めてもらえないようでして。せめて肩書きだけでもいくつかあったほうがいいと思ったのです。
養護教諭の看護の部分の担当を依頼されましたが正直悩んでいます。看護教員になるためのステップとして頑張ってみたいと思います。本当に有り難うございました。

678:れんれん (2007年07月20日 (金) 00時10分)

あーぽんさん、看護教員と看護教諭は違います。看護教諭は文科省の教員免許で高校の看護の教師のことです。これは国語や数学のように大学の教職課程で取るものです。看護教員は厚生労働省系の専門学校の教員のことです。今までは厚生労働省系の看護教員には看護教員養成講習会修了者がなっていたのが、大学卒が増えたので講習会でなくても4単位等の条件でなれるようにしたのです。これはあくまで厚生労働省系の学校のことです。ただ、高校の看護教諭も文科省の免許の有無をいわなくなってきています。ようするに看護教諭も看護教員も違いがなくなりつつあるその過程の途中なので混同してしまうのです。

679:あーぽん (2007年07月20日 (金) 21時10分)

れんれんさん、有り難うございました。
看護教諭(看護科の教員)の事ではなく、看護専任教員とは看護学校の教員のことと聞いたのでそちらを知りたくて書き込みしました。看護科の教諭については
理解していました。最近は大学卒が増えて看護科の教諭の試験も都道府県でも行わなくなっていますよね。
看護専任教員については理解できました。


682:れんれん (2007年07月25日 (水) 20時52分)

あーぽんさん、早とちりしたようです。ただ、最近も看護科の教諭の試験はどこの公立もしています。北海道だけが試験なしでしたが、今はしていますよ。私立は別ですが。

683:あーぽん (2007年07月25日 (水) 22時56分)

れんれんさん、有り難うございます。

看護科教諭の教諭の試験のことでなく、書き方が悪かったのですが、都道府県で行う看護科の教諭の検定試験が無くなった事をさしてました。早とちりではありません。東京都や文科省にも伺ったところだんだん都道府県の試験をするところも少なくなっていると伺いました。大学卒の看護科教員も増えているので。

誤解されるような書き方ですみません。
東京都は3年前から高校の看護科教員の検定試験が行われなくなっているようです。
看護科教諭の都道府県募集については知っています。実は千葉県の教員採用試験をうけたものですから・・・・。一応看護科教諭については友人も数人看護科教諭もいまして、調査して理解しているつもりです。

684:あーぽん (2007年07月25日 (水) 23時25分)

追伸、看護科教員でなく、看護科教諭でした。訂正します。

名前 削除キー


老年看護援助論について

642:チェジュウ (2007年06月19日 (火) 19時35分)

老年看護援助論の授業を担当しています。技術を教えていますが、いまひとつ学生に伝わりません。皆さんはどんなことを教えていらっしゃりますか?今度は食事の授業予定です。

643:yuuko (2007年06月19日 (火) 23時55分)

はじめまして。

私は基礎・成人講座にいますが、実習は老年担当です。
教員研修も老年を選びました。

実習で一緒の老年の先生は、加齢に伴う変化を理解させた上で食形態や味覚の変化、咀嚼・嚥下力の低下などに関して講義・演習をしていました。
疾患の設定もしているようです。

もしよろしければ、どういうところが学生に伝わっていないと感じていらっしゃるか教えて下さると分かりやすいです。

644:チェジュウ (2007年06月20日 (水) 01時24分)

ほとんどが、私の一方的な講義ばかりで、始めは聞いてくれますが、そのうち、居眠りをする学生がちらほら・・・
私のやり方がまずい!なので、板書をしたり、投げかけたりしますが・・・最近苦痛に感じています。。。。

652:ガルボ (2007年06月22日 (金) 22時07分)

チェジュウさん、はじめまして。
悪戦苦闘してますね。学生が寝ちゃうっていうのは、いろんな要素があります。居眠りはお喋りよりもいいと思いましょ。
とはいえ、みんなの眼がキラキラする授業やりたいよね。援助論っていうと方法論のことかな?
だとすれば、そうだなあ。学生の身近にいるお年寄りにインタビューさせるとかいいかもしれませんね。実際に食事に対する変化あるのかどうか・・・とかね。若者には想像を超えてることが沢山あるのではないかなあ。時間なければ、先ず学生に予測させてから、あとで説明するとか・・・。学生を動かすことって案外いいかもしれませんね。
自分なりに工夫していくと、楽しいよ!
なんかあまりいいアドバイスになってないかもしれませんね。

653:ままん (2007年06月22日 (金) 23時15分)

チェジュウさん はじめまして!
私は学生です。老年看護演習では、グループワークで自分たちでプランニングして発表し合い、その後先生から「老年期の患者さんに対して、こういうときはどうしようと思う?」と特徴に照らし合わせて考えるように促してもらうとわかりやすかったです。

また、昨日ターミナル期の看護についての講義で、先生の体験を聞かせていただきました。その先生は泣きながら、患者さんにどのような看護を行なっておられたのかを話してくださり、学生もほとんどが泣きながら聞かせてもらいました。そして、先生のような看護師になりたいと憧れた学生は多いはずです。みんな眼がキラキラしてました。

チェジュウさんのように、学生に伝わる授業をしようとがんばってくださっている先生がいてくださることがとてもうれしいです。

がんばってください!

656:チェジュウ (2007年06月25日 (月) 22時35分)

ままんさん、はじめまして!
元気が出ました。
ままんさんのアドバイスかなり参考になります。
頑張って考えていきたいと思います。

657:希望を抱いたサル (2007年06月29日 (金) 23時13分)

小手先の導入方法ですが・・・保健所や社会福祉協議会の高齢者体験グッズを使って演習されてみては?
体験学習って、凄く意識付けには効果ありますよ!!
他教科の教員に協力を得て、1週間の持ち回りで全員が半日や2時間の体験を済ませた後に援助のグループワークを行なったりすると、人事から自分事になって援助を工夫するようになります。
うちの学校は福祉科があり、意識の低い学年や低学年のときにこの方法を導入しています。
看護科でも高齢者グッズを3つほどのパターンに分けて体験学習させたりすることがあります。
やはり、その後の授業への食いつきが違います。
もうなさっていたらごめんなさい。
サルでした☆

658:チェジュウウ (2007年06月29日 (金) 23時53分)

希望を抱いたサルさん、はじめまして。
ありがとうございました。
疑似体験は、他の先生で体験済みです。
引き出しが少ない私なので、今日も悩んでいます。

661:希望を抱いたサル (2007年07月03日 (火) 13時02分)

あらら・・・言葉たらずでしたね。
体験学習が目的ではなくて・・・ただ導入方法のひとつですから他の先生が疑似体験なさっていても、そこから展開する内容が違えばいいんじゃ?と思ってしまいました。
時間や内容が重なるのがいやなのかな?けど重要なことなんてかぶるし・・・。
んんん・・・・授業展開か
私もマンネリ化してきているかも。
勉強しようっと☆

681:チェジュウ (2007年07月24日 (火) 00時39分)

希望を抱いたサルさん、ありがとうございました。

先生のアドバイスを参考に、技術の演習は取り組んでいきたいと思います。

夏休みに入りましたが、雑務に追われる日々です。

また、アイデアがあれば教えてください。

名前 削除キー


看護学生です

669:なる (2007年07月11日 (水) 23時25分)

はじめまして。五月から実習がはじまったんですが グループ内のいじめがひどくなりどうしていいかわかりません。グループメンバーは私とあともう一人の子は20代であと四人は30歳代でこどももいます。   その30歳の人たちが20代をいじめてきます。影でこそこそ悪口をいっていて 少しでも失敗すると話を大きくしてしまい さらに嫌味が増えると言った感じでです 学校の教員はほとんどが今年から来た新しい先生であとの先生は30代に絶対的信頼をよせていて 私たちのいうことは聞いてくれません  どうしたらいいんでしょうか

675:ガルボ (2007年07月14日 (土) 00時54分)

なるさん、はじめまして。
実習グループがうまくいかないと、とってもつらいですね。グループがうまくいくと、とっても伸びていけるのに、うまくいかないことで、実習自体にも支障を来すこともありますよね。
お互いが助け合えるような話が出来るといいのにね。できそうにもないかなあ?

ん・・・先生が話を聞いてくれないの?
それもつらいね。ただ、その先生じゃなくてもね、信頼のおける他の先生に相談してみるのもいいのかなって思うけど、どうかな?

実習がうまくいくこと、祈ってます。

名前 削除キー


教えてください

663:さく (2007年07月03日 (火) 22時50分)

看護学生です 病院に勤務しながら学校に通っています。もちろんなんの免許も持っていませが、勤務中には車椅子で患者さんを輸送することもあります。麻痺のある患者さんの輸送時に車椅子からズレかかっていて前に勤務場所の看護師から教えてもらったパジャマのズボン(腰の辺り)生地をもって引き寄せるっと教わりました・・・・ 授業で先生が寝衣を持つなって言語道断! 何故ですか?原理を押さえてないといわれますが教科書には載っていません・・・・・でも現場では当たり前のようにおこなわれているみたいですけど

664:みち (2007年07月04日 (水) 17時24分)

さくさんはじめまして。学校では、言語道断、のあと理由は説明していただけなかったのですね。さくさんは実際に患者体験をしてズボンをもってひきあげられたことはありますか?おそらくないのでしょうね。体験してみたらなんでダメなの?という気持ちは消えると思いますよ。

665:さく (2007年07月04日 (水) 22時23分)

お返事ありがとうございます。早速体験してみます。
・・・・・。そういわれて想像してみました。
寝衣(ズボン)を引っ張られたら股間あたりに一点に力が加わり患者さんは苦痛かましれませんね

666:みち (2007年07月05日 (木) 16時15分)

そうですね。苦痛という言葉は幅広く、くいこむために起こる痛み、そして羞恥心もありますよね..。もちろん安全面からも、いいとはいえませんよね。ひきすぎて患者さんが前に倒れることも考えられます。また、友達同士でも同様でしょうが、服をおもいっきりひかれていい気分はしませんよね..。私たちの相手は人間だということですね。いかに安全でかつ安楽な看護が提供できるか。忙しい臨床では簡単なようで難しいときもありますよね。それではいけないのでしょうが..。

671:ガルボ (2007年07月14日 (土) 00時14分)

さくさん、みちさん、こんばんは。
さくさん、みちさんの説明でよく理解できたようですね。よかった(^^)実際にやっていると、どうしてそうしているのかという意味づけがあとになってしまうことありますけど、酢酸みたいに考えていくことが大事です!ガンバレ!

みちさん、丁寧な説明ありがとうございます。きっといつも学生さんに丁寧に接していらっしゃるんだなって感じました。

名前 削除キー


看護教員養成講習会

660:ふく (2007年07月01日 (日) 23時09分)

現在看護教員養成講習を受講してます。
ここのいろんな書き込みを見て正直教員になるのが怖いです。(でもちょっとだけ)学生さんも精神的にまいってるし先生も・・・。これらは特別だからここにのってるんでしょうか?それともどこにでもあること?
臨床で看護師をしていた私はある日上司から、この講習の受講を勧められ、やってみたい!とお気軽に受けてしまいました。
そういえば、受講が決定してから他病棟の師長が「よく決心したわね」ってやたらと力を込めて言ってたっけ。公立病院なので同公立の看護学校への異動ですが、私としてはこのまま定年までずっと同じ毎日ではなくて、ちょっと違う世界に足を突っ込んで実習病院と学校の架け橋に・・・、くらいの気持ちもちょっとあったのですが、自分の考えが甘かったかなと。
講習では、たくさんの事が学べてとても充実していますが、その後の教育実習や実際に教員になってからのことを想像すると・・・。心配です。

662:まさ (2007年07月03日 (火) 22時36分)

ここの書き込み大好きでよく拝見させていただいています。七月から看護学校に勤務している新人教員です。私も感じていました。ホントになんかすごい人間模様ですよね・・・・。勤務している学校もなんかいろいろあるみたいですが、今はみんな私にやさしい感じで接してくださっていますが、「あの先生には気をつけなさいよ」っと助言されたり・・・実際にあります。ほんと看護に携わる人間かよ!!!って感じです
どうして相手を尊重し、認めることが出来ないんだろう  しょうもないです

670:ガルボ (2007年07月14日 (土) 00時05分)

ふくさん、まささん、こんばんは!
ふくさん、教員養成講習会どうですか?
まささん、学校楽しんでますか?
赴任した学校の雰囲気によって、色んな事が起こったり、勉強になることがたくさんあったり・・・

ただ、看護教育ということに携わることって、とても貴重な体験だと思いますよ。
そうだなあ。。。
やっぱりね、私は、学生が成長するのを見たときは本当に嬉しいんですよね。

やってみることも大事かなって思います(^^)

名前 削除キー


ヘンダーソンの14項目について

265:さだきち (2006年05月11日 (木) 22時37分)

1週間前より各論実習で老年看護担当してます。まだ1か月の新人ですが そうもいっていられない現状で・・・私は臨床でほとんど看護展開した経験がなく実習指導にあたりヘンダーソン14項目でうまく指導ができません。病態生理や基礎データを関連づけた考えが中々理解できずに悩んでいます。さらに分析解釈がよく意味がわかりません。ポイントがあれば教えて下さい。

266:ガルボ (2006年05月12日 (金) 11時57分)

さだきちさん、初めまして。
さだきちさんは看護教員ですか?臨床指導者ですか?どちらにしても理論を理解しておくことは患者理解に役立ちます。
もしも、看護教員であれば、学校にたくさんの本があるでしょうし、先輩達が持っている事例があると思います。早急に読んでみてください。
看護理論は、看護の理論家が、人間をあらゆる方向から分析する方法を考えてたものです。そしてそれはその人に必要な看護を導けるようになっているはずです。
ヘンダーソンはそれを14項目に分けたんですね。ロイの分け方、オレムの分け方、いろいろ角度が違います。まずそれを理解してみましょう。目の前にいる患者さまに起こっている現象をその看護理論にそって考えるのです。
今は看護理論の本も読みやすいものがでていますよ。
理論づけて考えることはとても大切なことですものね。頑張ってください!

274:さだきち (2006年05月14日 (日) 11時08分)

こんにちは。アドバイスありがとうございます。4月より看護教員として勤務しています。准看護学科にいますが、毎日実習指導や委員会活動、会議にと予想以上に多忙で頭の中がぐるぐるしてます。今月末からは講義も入るので授業案もたてないといけないし、とても不安です。准看は4人教員で頑張っていますが、皆移動や中途採用(経験なし)の方ばかりで知らない事だらけで連日帰宅は夜11時をまわり、早くも家庭崩壊の危機が・・・この場所で少しでも学べればなぁと思っています。またカキコしまーす!

275:ガルボ (2006年05月17日 (水) 18時46分)

さだきちさん、忙しい毎日を送っているようですね。准看護学科だと、どこまで教えていくのか?という問題もありますよね。授業案作るの大変だったでしょう?忙しすぎて疲れてしまわないように。。。また遊びに来てくださいね。

648:シマシマ (2007年06月22日 (金) 14時09分)

ヘンダーソンの14項目の書き方が解りません

651:ガルボ (2007年06月22日 (金) 21時45分)

シマシマさん、こんばんは。
シマシマさんは学生さんでしょうか?
ヘンダーソンの書き方がわからないの?
書き方というよりね、まず、14項目って何かを考えてみるといいよ。ヘンダーソンは人間を14の視点で見てるんだよね。その14個ひとつひとつは何をみてるのでしょう?(アセスメントしたいのでしょう?)
そこから考えていくと、何を書くかって見えてくるんじゃないかなあ。

654:希望を抱いたサル (2007年06月24日 (日) 08時32分)

ヘンダーソンの14項目。懐かしい。私の出た准看護学校はうすい式で正看学校はヘンダーソンでした。友人の行ってた他校はロイで。お互いに情報を出しあってお互いの項目で作ったりと・・・今思えば、しんどい!苦しい!といいながらも楽しんでいたな★と。(笑)
今思うと、この項目にこの情報をあてはめなきゃ?こっちには?などと考えていましたが・・・考えてみたら・・・人間って様々な要因が複雑に絡みあうんだし、ひとつの情報でも、たくさんの項目に挙げるべき情報になるジャン!!そこから焦点絞るぜ!フォーカス絞れるじゃん!と思ってからは、急に理解が深まったし、書き方への不安が減り、患者様への理解も深まった(多面・他方向から行動分析できるようになった)気がします。
時間がかかって大変でしょうが
まずは、当てはまると思った情報は「この項目にいれた」などと限定せずに挙げてみてください。そこからアセスメントして行くと、患者様の問題が挙がってくるし、援助の優先順位も見えてくるのではないかと思います。
学生のころ苦しんだよな・・・と感慨深いサルでした。

名前 削除キー


教員の生徒へのレッテル

612:まな (2007年06月03日 (日) 01時43分)

先日、生理痛でふらついて立った瞬間に床にたおれてしまい頭を強く打ってしまいました。意識はあったんですが、手足はしびれていました。教員をよんだけど声が届かず一時間床でそのままでした。やっと教員がきづいてくれた時、あ、やっとたすけてもらえるって安心したんです。でも対応は意外なものでした。「なに床でねてるんー?」と近くのタオルをたたみながらいってきました。ショックでした。
頭から血をながしていたら、頭部外傷を疑いませんか?頭痛もつよくなってきてた。それなのに、床にねかしたまま、意識レベルも確認せず、毛布をかけて行ってしまいました。
新人の先生が見に来てくれたとき、「先生、たすけて」と言いましたが、主任が「あまやかさないで」とそれをとめてさらに30分放置されました。
悔しくてショックで涙がとまらなくて、でもどんどん頭痛はひどくなり、自分のからだが心配で、救急車を呼ぼうと携帯をさがすにも、目がぼやけてみえない。やっと教員が来た時「もう!椅子にすわってるかなーっておもったのに。ほら、立つよ!せーの」とむりやり坐位にならされました。
からだはフラフラ。「救急車よんでください」というと、「救急車?甘えないの。あなたのは全部気持からきてる。いい?しっかりしなさい。シャキントすれば大丈夫なのよ」と言われました。そしてそのまま放置。勝手に母に電話してきてもらいました。そのあいだにまた椅子から転倒しました。それから教員はこず(隣の教務室に8人いたのに)。母が先に床に倒れている私をみつけて、理由をきいてきました。もちろん母は怒り(助産師です)教務室にどなりこんでいました。「どうして、転倒してるんですか?」「精神的に実習前でまいってるみたいで」「べっどからおちたと聞いていますが?」「はい。そうです。本人が立とうとして」「1時間放置されたあげくに、みつけてもらえても、布団をかけられただけで、神経学的所見もみないで、バイタルもはからず、そのまま30分も放置されたといっていますよ」「あの・・・お母さん。精神的なものでかまってもらいたくて倒れたんだと思います。なので、逆効果なんですよ、かまうというのは」「精神的なものと決め付ける前に生命のリスクをかんがえましたか?頭部から出血していますよ。ふかく裂傷おこしていますね。感染のリスクは?あなたがたは看護教員でしょう?学生のお手本でしょう。この子がどうして泣いているか分かりますか?あなたがたが教えた授業をこの子はしっかりとノートにかきとめていたんです。決して精神的なものときめつけてはならない。バイタルサインは大切である。そしてあなたがたを教師として尊敬していたからなんです。それを目の前でうらぎられたからなんです。人間としての気持ちです。人間としての心です。冷え切ったこの子の手はこの子の今の心です。」
 そのあと病院へいき、頭部をナートしてもらい、CTをとってもらい、脳震盪との診断でした。
わたしは、甘えていたわけじゃない。精神的に倒れたわけじゃない。かまってほしいわけでもない。かまってほしいばかりに演技をしてるとおもわれたんでしょうか。それでも、演技だったとしても、ほっておくことは、ゆかにねかせて、あのような言葉をかける事はよいのでしょうか。
助産師の母がすべて代弁してくれましたが、ショックはおおきかったんです。 
恐らく、私のファイルに「精神的に問題あり」とでもかかれてるんでしょう。
わたしだけでなく友人も、同様の被害をうけています。胃痛が続いた彼女は精神的なものと勝手に解釈され、その後たおれた時も、「ほっといて」と教員は生徒を近づけませんでした。そして本当に階段にほっていました。
教員の生徒へのレッテルは実習にもつきまといます。
いったい、どこまで生徒の申し送りはおこなわれてるんでしょうか。
教員は、生徒のあこがれです。生徒のお手本であり、生徒の頼れる存在であります。もう、ないようにしてほしい。どうか教員が生徒をキズつけるということが。ほんとうにくやしいです。


613:まな (2007年06月03日 (日) 09時31分)

名前まちがいました。ななです。

614:みち (2007年06月03日 (日) 14時08分)

ななさんはじめまして。私は今年看護学校を卒業し看護教員を目指しる看護師です。ななさんの話をきいて驚きました。こんな看護学校があるのか..こんな教員がいるのか..と。教員は学生の手本だと私も思うし教員がかける一言一言に学生は支えられ、辛い実習も乗り越えられるのだと思います。私は学校で『例え実際にない痛みを訴える患者がいても、その患者が痛みを訴えているのだからそれはその人の痛みとして受け止め看護していくことが大事だ(訴える理由がある)』と教わりました。ななさんの先生方はどうして学生にそのような態度をとられたのでしょう。怪我までしている学生をつきはなすような行動が徹底されているのはなぜなのでしょう。私が出た学校では有り得ない出来事です..そのような学校は他にもあるのでしょうか?ここにこられてる先生方にお聞きしたいです。
..ななさん、その後学校へはいかれてるのですか?

615:なな (2007年06月03日 (日) 16時25分)

わたしは実習で2回留年し、今回がラストの実習なんです。今3年の各論実習中です。この2回の留年で学んだ事は、目立たず教員と必要最小限しか関わらず、何をいわれても「はい」と笑顔で答えること。です。
実際に看護学校告訴専門の弁護士の事務所を訪れ、話を聞いた事があります。看護学校告訴専門の弁護士のあまりの数の多さにおどろきました。9割が看護専門学校、短大だそうです。内容は「看護教員が学生の性格を否定する言葉攻めを実習中に行い、精神障害をおこし両親が告訴に至った例。(この例は精神科のDrの「きっかけとなった原因はこれしかない」という強い証言が得れたため、入学金、授業料の返済と、入院費用の前額負担、看護教員の謝罪、解雇を法的に求めることができたそうです」他に印象に残っているのは「教員によく意見し反発する学生が、あきらかな差別をうけ(テストの採点をきびしくする。実習の評価をきびしくする。話しても無視される。最後は教員宛に書いた「どうして無視するんですか。先生と仲良くなりたいのに」と言った内容の手紙を教務でまわしよみされたあげくに、後に呼び出されて本音「あなたの事は大嫌いだ」とつげられた。そのあとこの学生はスーパーのトイレで自殺未遂をしたそうです。のこっていた遺書にかかれた生徒いじめの証拠、またこの例では学生と同グループだった子の「しっかりとした実習をしていたのに、あきらかに目に見えて厳しい態度をとられていた。無視されたり…」という証言を積極的に得る事ができたため、精神科への通院入院費用の前額負担、授業料入学金の返済、慰謝料まで請求できたそうです。」共通しているのは、元に何かあったのかもしれません。教員の事がひきがねになっただけで。。
でも、ひどすぎるとかんじました。
話し終えた後、録音機を用意されました。そして言われた会話ひとつひとつを記憶が鮮明なまま記入するように伝えられました。証拠と思われるものがあればなんでもとるようにと。
悲しい気持ちで帰ってきたのをおぼえています。
心ではなせることはもうないのだろうか…。と。
先生達が授業や実習で教えてくれた事、ノートのすみに書き取ってまとめたノートは、今でも、宝物です。
今回の事でも、裏切られたと私は思いました。ショックでした。次の日動けないほどショックでした。だけど、先生達が助けてくれた事、励ましてくれた事、それでうれしかったこと、あったんです。その時々で掛けてくれた言葉や教えてくれた事は、その先生の事実の気持ちで、嫌いにはなれない。本当に悪い人だとも思えない。
 弁護士さんの言葉がのこっています。「看護教員が人を傷つける発現は決してしてはいけないこと。聖職であり人に知や心を伝授する立場の人間なのだから。
しかしね、実際、看護教員も病んでいるんです。上から下からの板ばさみ。民間の看護学校だと最低限の人数しかそろえないため激務におわれています。5時あがりなどとはウソで、病棟勤務のほうがよっぽど楽だという声もおおく聞かれます。教員からの学校への告訴依頼も同じぐらい多いんですよ。」と。「教員もね、話をきいてあげたいと思ってる。最初からいじめようなんておもっていない。生徒と仲良くなりたいと努力される。でも、そのうちにストレスが溜まり、重なると、余裕もなくなってくる。笑顔もなくなってくる。教員が病んでくるんです。精神科を受診されている教員がどれだけ多いか、看護教育の体勢を変えない限りは、堂々巡りです」と。
その後も、わたしはやはり、おとなしくよい生徒を演じる事はできていません。納得できない事は、「はい」とはいえません。社会では必用な事なのかもしれない。でも、特に実習では患者さんがいる。苦しんでいる患者さんの前で、まちがったことに「はい」とはいえない。違う事は違うと思うといってよいと思う。
それでいいんだよ、といってくれる先生が今実習担当の教員の先生です。
わたしも1年のときからずっと、看護教員になりたいと思ってきました。私が身につけていく看護を心にとめて将来学生に伝えたいと。留年してその夢は強くなりました。今も、「私は、こういうことが起こっても、手を握る事ができる教員になろう。」と強く思っています。
うちの学校は特に教員の入れ替わりがはげしく、1年で3人はやめていきます。教員が泣きはらしたカオをしている事も多いです。実習中に教員が休みがちになることも多いです。(いいのかよ…とおもいつつ。そのかわりにパートの看護教員がくる)被害を受けているのがわたしだけでなく、他にもいるので私の被害妄想かなとも思えません。うちの学校が特におかしいと卒業生からも聞きますが、他の学校はどうなんでしょうか?みちさんありがとうございます

618:かおり (2007年06月03日 (日) 20時04分)

ガルボ先生やその他教員の先生の、教員の立場からの正直な意見がききたいです。
 うちの学校でもここまではひどくなくても、相談しようとしたら、内容が深かったのか「ああ無理。またこんど」と無視された子などいました。

619:nekoママ (2007年06月03日 (日) 20時34分)

ガルボ先生、その他の教員の先生、わたしも奈々さんのような「教員が精神的なものと決め付け学生の不調を寝かしたままほっておく」「相談にのるといっておきながら、その相談が深いものだと、『無理。話すのやめて』とストップをかける」などの問題は今までに相談をうけてきました。保健室常連の学生が「胃がいたくて吐いちゃった。血もまじっててこわい」と胃痛を訴えてきた時、教員は「またか」といい、「怖いの。いかないで、すこしだけここにいて」という学生に、冷たく対応し、その結果、学生は胃潰瘍による吐血で出血性ショックで1時間後に教員が来た時に発見されたという事がありました。信じられないのはこの後で、その後も、バイタルを測定するよりも服をふくタオルを用意し、寝衣を交換し、床を拭き、その後にようやくバイタルを測定し、BP70きっているとの事で相談にみえた若い1年目の教員が、この教員をおしのけてルートを確保し、緊急に輸液をおこない、救急車を手配したとのことでした。(たしか、看護協会から文章化されて報告されていたと思います。)
奈々さんの今回の事も、これに近いのでは??と疑問におもったかぎりです。
私は看護師で学生指導をしていますが、
どのような理由で緊急処置もとれない人が多いのでしょうか?そして、状態の悪化をうたがわないのでしょうか。上手くいえませんが、精神的なものときめつけていても、その症状が現れる理由もあるでしょうし、なにより、だからこそ、サポートしてあげないといけないんじゃないのかと思うんです。
そこがどうなのかなと。教員の先生で経験がおありの方、また、どう思われるか、意見をお聞かせ願いたいです。

621:希望を抱いたサル (2007年06月03日 (日) 21時08分)

教員のサルです。
正直言って、教員としても看護師としても考えられない状況です。
看護教員は看護師免許保有です。
看護師であるからには、まずバイタル測定をすると思います。その上で様々な可能性を否定したり肯定したりして状況判断と対処を行ないます。

教員は確かに激務です。激務ですが教育の世界の主人公は生徒です。その生徒を守り育てる支えが教員であり、その上看護の世界に従事している看護教員が、上記のななちゃんの状態を作り出すとは悲しかったです。

此処にくる先生方は生徒のことをすごく大切にしていますよ。
教員のみんながみんな上記のような先生ではないかと思います。
なんかショックで・・言葉が少ないですが。
生徒に教員に対しての不信感を抱かせてしまったのが本当に悲しいです。

623:奈々 (2007年06月03日 (日) 22時06分)

サル先生、ありがとうございます。
そういってもらえると、救われます。
わたしは、教員の先生のこと、大好きです。みんな大好きです。
今回ほったらかしにしていった先生だって、時間を割いて分かるまで勉強をみてくれたこともあった。落ち込んでいたとき、いい言葉をかけてくれたこともあった。少しイライラしていただけだと思いたい。
それほどショックで、失恋したときよりも、大きくて、床の冷たさを思い出すと涙がとまらなくて、うまく言葉ではいえないけど、布団からでれない位つらいです。実習中で集中すべきは患者さんなのに…。
一言でいい。あやまってほしい。
もう他の子にはおんなじことしてほしくないです。

624:nekoママ (2007年06月03日 (日) 22時47分)

 サル先生、はじめまして。病棟で学生指導係をしている5年目の看護師です。一児の母でもあります。
わたしにも、奈々さんや今まで相談をうけた生徒の状況は信じられませんでした。
奈々さん、学生さんでも3年ならわかるよね。
床に倒れていて、しかも頭部付近にに血だまりができていたら、まずは頭部を強く打っている事は専門職でなくとも予測がつくでしょう。そして硬膜外血腫、硬膜下血腫、脳出血…考えられます。そしたら動かしてはいけないと判断し、そのままで意識レベルや手足の麻痺、瞳孔のチェックなど神経学的所見をしらべます。そしてバイタルサインを測定します。そして、異常がなくとも、強くなっている頭痛、手足の痺れがあれば、救急車をオーダーします。
これが看護師免許をもっているもののアベレージな判断です。 奈々ちゃん、おかしいのは教員です。あなたは悪くないよ。 
サル先生がおっしゃるとおり、ここにこられてる看護教員のみなさんは、生徒さんを本当に大切にされていると思います。みんながみんな悪い教員じゃない。

実習に来る学生をみていて最近になって思うこと、お母さんと子供みたいだなって。
悪い意味ではなく、学生は教員を信頼して頼りにしている。そして理不尽な理由から守ってくれる存在で…。つっぱってる学生も実は教員が好きで、かまってほしい意識があるんだなって。時々やきもちやいてる様子もみられたりして。
一度、ベテランの先生がいて、あまりにうまい学生の指導におどろいたことがありました。その先生が担当になると、学生の表情がかわっていき、実習がすばらしいものになるんです。その先生は無口で笑わない人でした。でも、学生一人ひとりの精神的コンディション、体調、見逃してはいませんでした。そしてその日のその学生ににあった指導をされていました。指導はグループの子にもみられないように、プライバシーにも配慮されていました。決して人と比べず、生徒のその日に足りないなにかを、褒める、気合をいれるなどして各学生が100のレベルから実習をスタートできるようにされていました。レベルが下がってきたら、充電。(励ます、褒める、気合をいれる)そして学生は、最終日には必ず「こんなに実習を大切におもったことはありませんでした。いい学びをしました」といっていました。びっくりしたのは、情緒不安定で実習にきた学生を帰すのではなく、なんと体で抱きしめて「大丈夫。大丈夫。ここにいるからね。」と学生を落ち着かせてから実習をスタートさせていたこと。あの学生も「白衣を着たからには、しっかりしないと」と分かっているから、甘えたり、よりかかってこないよ。と後でおしゃられていました。「教員の役割りは、学生のコンデイションを最高レベルまで高めて、最高の実習ができる環境をととのえてあげること。そしてその子のもっている力を最大限にひきだしてあげること」といわれていました。(すみません。奈々さんのしゃべり場での悩み相談とかぶってしまいましたが)
つまり、みんな、学生は教員が好きなんだと思います。奈々ちゃんと同じように。
だからこそ、生徒に不信感を抱かさないでほしい。
安心して実習できる環境をつくってやってほしいと思います。 

625:ガルボ (2007年06月04日 (月) 01時04分)

ななさん、皆さん、今晩は。
今日は外に出ていたので、さっき帰ってきてここを覗いて、びっくりでした。
お気楽・・・の方に書いていた出来事のほかにこんなことが起こっていたのか・・・

私も信じられない気持ちです。悲しすぎます。そして怒ってます・・・・

そりゃあね、教員も学生も人間ですから、誤解を生じたり、なかなかお互いの気持ちが通じないときもあります。
でも、これは問題だよ。そして、皆さんの書いている出来事も・・・本当のことなのだろうかと耳を目を疑いそうでした。
絶対そんなことあってはいけないことだと思います。

学生の健康を守ることも教員の仕事です。
叱咤激励はしてもいいけど、傷ついてる学生を放っておくこと、それは甘やかすこととは絶対に違います。
看護師としても人間としても・・・もちろん教員としてもです。

ななさん、お母さんと相談して、その学校もしくは母体施設の最高責任者に出来事について話してみることも考えてもいいのかもしれません。ことを荒立てることがいいことだとは思いません。でも、見逃していいことといけないことがあると思います。でもね、これ以上ななさんが傷ついてしまうこともつらいです。

なんでなんだ?考えられない。何が起こってるんだろう?たくさんいる教員の中にも絶対に悲しんでいる人がいるはずだし、怒っている人もいるはず。
どうか、いい方向にいきますように・・・

nekoママさんのいうような教員がいてくれることが救いですし、私も見習わなくてはならないと思いました。

みなさんの投げかけの答えになってないかもしれませんが、私が今言える言葉と気持ちです。

629:kirua (2007年06月04日 (月) 22時55分)

こんばんは。
昨日この書き込みを読みました。その時、すぐに自分の考えを書こうと思ったのですが、怒りが大きすぎて、冷静に書けないと思ったのでやめました。
そして今、もう一度読ませていただきました。(奈々さんの書き込みとたくさんのレス)
私は現役の看護教員です。だから奈々さんの書き込みに出てくるような教員がいることに驚きと怒りを感じました。
時折学生から「あの先生は、患者様の前では笑顔だけど、学生にはとても冷たい」とか「毎日の学校での姿を見ていると、患者様にどんな態度で接しているのだろう」と聞くことがあります。こんな時私は決まって寂しい思いします。学生にとって教員は一番身近なモデルです。教員の日々の言動や実習中の患者様に対する対応を見て学生は多くのことを学んでいます。
こんなことはここで言うまでも無く、すべての教員がわかっていることだと思います。
看護教員は本当に多忙です。『忙』という文字は「心をなくす」と書きます。きっとその先生も、忙しすぎるのかもしれません。

学生の話しを聞き、相談に乗ることは正直言って時間を要します。忙しい時には二の次になってしまうこともあります。正直に言って私も教員になりたての頃、仕事に追われ学生の話しをあまり聞く余裕がありませんでした。そんな時他の先生から「○○のことを話したとき、学生はなんといっていました?どんな顔をしていました?」と尋ねられました。私は、その学生に事実は伝えて合ったけれど、その時の学生の言葉・表情は見えていませんでした。本当に情けなかった・・・。それ以後、できる限り時間を作って学生と向き合う努力をしています。内容によっては他の教員に相談するように促しています。(けっして満足な解答をしているわけではありませんが)そうするようにしてから、次第に学生から相談を持ちかけられることが多くなりました。
nekoママさんが言うように、学生は話しを聞いて欲しいと思っています。かまって欲しいと思っています。
十分な満足な解答が得られなくても、「私のために時間をかけてくれる」だけでも学生はうれしいのではないでしょうか?

632:nekoママ (2007年06月10日 (日) 10時09分)

kiruaさんのおっしゃるとおりだと思います。
私も臨床で業務と学生指導をこなす中で、特に新人指導も入ってくるこの時期は毎年いそがしくて、学生の指導、調節さえ、焦って時間を気にしながらになってしまいます。
先日、実はとても落ち込んでいました。
やる気満々でがんばっていた学生が、急にこなくなってしまったんです。
理由は「患者さんがこわい…自分がこわい。どうしたらいいかわからない。家から出れない」とのことでした。
その学生さんは、ストマー形成後の受容過程に入る患者さんに関わっていました。
元から気難しい患者さんでしたが、プロフィールをみて成績等からこの子ならいけるかな、受容というプロセスをかんじて、いい学びをしてくれるかなと…私が選びました。
しかし、うまくいかない。「受容過程にあって、そのプロセスだから今は怒りや不満を受け止める」とアセスメントをしており、どなられて「大丈夫?」とたずねても「大丈夫です!このプロセスが受容には必用と理解してるので。」と笑顔で言っていたので、理解しているし大丈夫かなと、いそがしさにかまけてその学生の発するシグナルを見逃してしまいました。
「本当は、患者さんの前にいくのが怖くて、足が震えた。何を話していいのか話したらなにが帰ってくるのか、こわかった。。受容過程だと理解していても、あの患者さんがこわかった」と言っていました。
「指導者さん、忙しそうだったから。先生も、何日も寝てなくてつかれきってるの知ってたから。そんな人に悪くて相談できなかった」とのことでした。
ひとこと「大丈夫?つらいよね。どう?」この言葉があれば、彼女をここまで追い詰める事はなかった…。
そう思えてなりません。ほんとうに、「わたしのために時間をかけてくれている」そう思うだけで学生はうれしいと思います。
彼女を傷つけてしまった、だれもかまわれずに放置されていた彼女に、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

奈々さん、最近きていないけど、大丈夫かな?
心配しています。

633:奈々 (2007年06月13日 (水) 19時54分)

みなさん、ありがとうございます。
校長、副校長に両親と話をもっていきました。
「奈々さん…先生達ね、もっと信頼してほしいんだと思うよ。教員を信頼していない?」の質問に、家族一同、唖然としました。。
「わたしは教員が好きです。尊敬もしています。でも、こういうことを教員にされて、どう信頼できますか?」といいました。
父母がはっきりと守ってくれましたが、もう問題だらけで、意味がわかりません。
最近、不眠、不整脈と、寒いのに汗が急に出たり、体がおかしいです。どこを受診したらいいんでしょうか…。
グループの子との関係の悩み、教員との関係の悩み、この悩み、どんどん実習は進んでいくからついていかないといけない。でも頭はいっぱいで、でもついていかないといけなくて、体がおかしい。ほんとうに体がおかしいのがつらい…。
今たおれるわけには絶対にいかないのに…。
リラックスの仕方も分からない。
誰か、助けてほしい。教員の先生でいい。
だれか、5分でいい。話をきいて。
「今日も元気だね」なんて、いわないで。元気じゃないよ。問題おこしたくないから笑ってるんだよ。本当は胸がしめつけられるように痛くていたくて、あせと寒気も止まらなくて、苦しいんだよ。グループの子から毎日言われてる「」「来るな」「だまれ」先生、なんで聞えないの??きいてるじゃん。
 記録、毎日やってるよ。必でやってるよ。やってってなかったらどんどん課題ふやすもんね。
アセスメント一晩で終わらせたよ。
ファイル、もう閉じれないくらい、パンパンだよ。
これ以上何を要求するの?
わたしは、どうしたらいいの?

634:nekoママ (2007年06月13日 (水) 22時21分)

奈々さん、心配してたよ。大丈夫かな? 大丈夫じゃないよね。 しんどかったね。 実習立ちっぱなしだもんね。胸が痛い中でがんばってたんだよね。
記録も、毎日きっちりとやっていたんだよね。しんどいの積み重ねの中で、頭によぎる明日の不安をふりはらって必死で書いたんだよね。
しゃべり場のコメントもできずにごめんね。
奈々さん。少し、休まない? 1日、休んでみない?
学校の事はお父さん、お母さんにまかせて、1日でいいんだ、やすんでみない? 1日、なんにもしないの。
記録もない1日、あなたが自由につかえる1日。つくってみない?
休む理由はなんでもいい。「心がつかれて、もう動けません。1日休ませてください。記録も、休ませてください」これでもいい。
これはね、ズル休みでもさぼりでもないんだよ。
奈々さんの体の自己管理。えらいことです。
体が悲鳴あげてるよ。「少し、やすんで」って。
奈々さんだったら、患者さんがこんな状態だったら、なんて声かけるかな?
それでも教員がダメというのなら、学校のもっと上の人に連絡しておなじ事をいってみたらどうかなと思う。実習場でたおれられても学校側は困る。Noとは言わないと思う。奈々さんは自己管理しているんだからと、堂々としていればいい。
 体のことね、自律神経の問題かなって思う。
奈々さんもテキストひらいてみたらわかるよ。
一番いいのは、心療内科かなと思う。

奈々さん。あなたはよくがんばってるよ。
自分を責めないで。
ここには助けてくれる人たちがたくさんいます。
わたしもそう。話を聞くことぐらいしかできないけど、一緒に考えていこう?
ひとりじゃないからね。
だいじょうぶ。だいじょうぶ。ここにいるよ。
 

635:れんれん (2007年06月14日 (木) 05時55分)

看護に限らず、出る杭は打たれるのが日本です。特に看護はそれが顕著です。違っていてはいけない、同じでなければならない。異なった考えや意見を議論しあう、主張していくことはできません。

636:希望を抱いたサル (2007年06月14日 (木) 18時59分)

奈々さん
nekoママさんの言うとおり、奈々さんは一人じゃないよ!みんなが居るよ。
話を聞くことぐらいしか出来ないかも知れないけど・・
居なくなったりしないよ。逃げたりしないよ。

637:奈々 (2007年06月15日 (金) 16時52分)

さる先生、ネコままさん、れんれんさんありがとうございます。
 昨日は学校、今日は実習やすみました。
記録、なんのためにやってるのか考えてみました。
カンファレンス、なんのためにあるのか考えてみました。
今日、どうしてこんなに後ろめたいのかも。
ふっと公園で横になって、かんがえてました。
そして、わかりました。
この後ろめたい気持ちは患者さんに対してだ…と。
どうして無理して記録やってたの?手を抜こうと思えばいくらでもぬける。でも振り返りやアセスメント、ケアプラン立案に時間がかかるのはなぜ?
患者さんの笑顔がみたいから。「きもちええ」って声がききたいから。あの気持ちよさそうな表情がみたいから。そして、少しでも吐き気ましになってもらいたいから、オムツじゃなくて、トイレで排泄してほしいから。トイレで排泄できたときの「やったー!!もどったもどったぞー!」っていう患者さんの喜びが、自分の喜びだったから。
おごがましいかもしれない。でも、そのために、頭ひねってプランたててたんだなって、指導「時間がないから」ってもらえなくて、イライラしてたのも、一生懸命やっていったことに、助言がほしいのにもらえないから。
記録、やらされてたんじゃなかった。
わたしがやってた。
体がしんどかったら「今日はしんどいから座らせてください」って言えばよかったんだ。
 なんだか、被害うけてる気持ちになってたけど、自分が動かないと、なんにもすすまないんだっておもいました。
小学生じゃないんだから、グループの子との不仲、我慢するなら我慢すればいい。我慢できないんだったら自分が動いて教員に相談しなきゃなにもはじまらない。自分で選択して動かないとなんにもならない。
 れんれんさん、正直、ひしひし感じます。何にでも「はい」と笑顔で答えていれば、教員の反感もかわない。
高校時代1年間アメリカにいました。主張の国でした。主張しない人はおかしい目でみられました。子供でも主張しました。自分の意見をもつこと、異なった意見や考えを討論すること、これが、アメリカでは当たり前の日々でした。そして、次の日には笑顔でひきずらない…。
この文化にどっぷりひたりすぎてしまったのかな。日本に帰ってきてから、うまくいかないのが事実です。
 でも、わからないけど、好きなんですよね。今の日本。日本人の心、日本の看護。性格ですね。わたしの。
土日休んで、元気にならないと。
 ねこままさん、れんれんさん、さる先生の言葉に、本当に励まされました。涙がとまりませんでした。
がんばろうとおもいました。
ありがとうございます。





638:ガルボ (2007年06月16日 (土) 10時34分)

ななさん、こんにちは。
ずっとお返事できなくてごめんなさいね。
苦しいことがたくさんあったようですね。先生との関係、クラスメイトとの関係。
昨日お休みしたことで、自分自身をしっかり見つめているななさん。頭をよしよしってなでで、ぎゅーっと抱きしめてあげたくなりました。ななさん、目を瞑って、ここの先生達がそうしてくれてるって想像してくれるとうれしいです。
それから、ここの先生達は、本当にみんな優しくて、学生の事考えてくれる人たちばかりで、私も涙が出そうでした。私は、ななさんのメッセージを見たのも遅かったのですが、読んだ後もジッと考えてたんです。一体何ができるんだろうって。書こうと思ったけど、書けないままでした。ごめんね。
ななさんの内省力には感心しますし、きっとうまく乗り越えてくれることと思っていますが、まだ少しだけ心配です。老婆心ながら、少しだけ書いておきます。
おとうさんとおかあさんはしっかりななさんのこと守ってくれてるから、もしもの時には、しっかりと出てきてもらうほうがいいなって思いました。そして、ひとつひとつのこと、書き残しておいてもいいのかなって思いました。以前にも言ったように、決してことを荒立てることがいいこととは思いませんが、時として、第3者の目が入ることがそこの体質を変えるチャンスになるのかもしれないと思うからです。そうやって変わった学校も実はいくつか知っています。本当は当事者の間できちんと解決できることが一番なのでしょうけど、看護協会や厚生労働省の看護課などに相談してみてはどうでしょうか。客観的に見てもらうことも大切だと思うのです。自分の中で何とか乗り越えられそうな道が見えてきたということなので、そうならないことを祈っていますね。

646:奈々 (2007年06月20日 (水) 18時11分)

ガルボ先生、ありがとうございます。
ほんとうにうれしくて、涙がとまりませんでした。

学校側にいじめの話をして、親がでて、結論がかえってきました。
「彼女を指導したから」とのことでした。
その後から、いじめはさらにエスカレートして陰湿なものになっています。証拠が残らないように、無言で…。教員の前ではいい子ちゃんしてる彼女。
今の状態では、わたしのほうが「被害妄想強いけど、精神的に大丈夫?」となってるみたいです。
 いそがしい教員の先生にとって「いじめ?勘弁してよ…こっちはそれどころじゃないよ」ってなってるのかもしれない。学校側としても「指導したじゃない。それ以上になにができるの?」となってるだと思います。
でも、なにもかわっていない現状。無視され続ける実習。ファイルもかくされる現状。
安心して実習なんてできません。
両親に学校とのやりとりはまかせて、両親と厚生労働省の看護課に相談しようと思っています。
「こっちはまかせて。おまえは実習に集中しなさい」といってくれているし、もう頭が働かないし、これでいいかなと思います。
満足な答えなんて無理かな。
とにかく、実習を、まともに受けさせてほしい。

649:ガルボ (2007年06月22日 (金) 21時38分)

うまくいくといいね。
乗り切れること祈ってるね。

名前 削除キー


もう限界です・・・

586:itigo (2007年05月19日 (土) 23時59分)

久々にここに来ました。実習が始まり大嵐になってしまいました…私の体調不良に新しい先生が気づき私を指導していた先生に伝えたのですが、事態は悪化し多様に思います。うちの学校はきつい先生も多くて、私は去年からのどの奥に物が詰まったような感じがあり、今年は担任になり不眠と食欲不振、体重減少と体調不良になってしまいました。今の状態で3月の卒業式まではとても耐えれる状態ではなく、やはり、専門家に受診する事にしました。教員としての素養がないとか、向いてないとか、辞めるなら受講行く前に…とか言われても何とか頑張ってきたのですが、もう心が限界。このままでは看護師としてと言うよりも人間として立ち直れなくなりそうで…学生のことは気になるし、一緒に勉強して成長できたら良いな〜と思いますが、上から目線と、新人なんだから!!の視線に絶えられなくなりました。看護師をしていても厳しい方はいますがこんな事は初めてです。人格までもが否定されているようで壊れそうです。受診の結果では、退職になると思いますので情けないですが担任も途中で降りる事になると思います。悩み続けた事や教員と言う仕事を少しですが出来た事、人間関係の大切さはこの1年でかなり私の人生でも良い勉強になったと考えます。ここに来る教員の先生方にお願いです。自分に出来るから、出来たから他の人にも出来ると言う考えや押し付けは決して持たないでほしいです。同じ教員同士は決して上から目線や、背を向ける関係では生徒は優しい思いやりを持った看護師には成長しないと思います。だって学生の一番のNSモデルは教員だと私は考えるからです。色々と相談にのって頂いた先生方ありがとうございました。書き込みはしばらく出来ないと思いますが、教員と言う仕事をかじったからには気になるページなので又遊びに来ます。皆さん自身が学生の良き看護師モデルであってください。

588:yuuko (2007年05月20日 (日) 11時14分)

itigoさん
疲れてしまったのですね。心身ともに。

私は教員としては新人です。
病棟の看護師であれば、自分の看護に関して色々言われることもなく、技術に関しても自信を持ってできるのに、教育では初学者。迷いながらの仕事です。

この歳になると、指導されることが少なく、指導することが多かったので、仕事に関して指導されるのは正直辛いものがあります。

教員研修で教育実習に出た時、担当の学校教員からかなりの辛口評価を受けました。
教員になる前でしたが、その時に「教員になった場合、こういう風に指導されつづけるんだな」と覚悟しました。

だけど、辛いです。
学生は毎日こんな風に辛いんだなぁと感じました。

でも、
>教員としての素養がないとか、向いてないとか、辞める なら受講行く前に…とか
こんなこと言われたら、心がおかしくなっても不思議ではありません。
学生の場合もそうですが、この仕事に向いている、向いていない、辞める、辞めないは、本人がきちんと自分と向き合って決めることであると私は思っています。

どうか心身ともにゆっくりお休みして、自信ややる気を取りもどしてほしいです。

itigoさんの学生に対する思いは、立派な教員ではないかと私は思います。

589:希望を抱いたサル (2007年05月21日 (月) 22時01分)

itigoさん
しんどかったね。yuukoさんがおっしゃるとおりに・・・素養だとか、辞めるなら受講前に、だとか
本当にしんどかっただろうね。
今は自分のことが最優先ですよ。
まず自分が大事です。学生の人生も大事ですが・・・
その前に心身の健康あっての自分の人生ですもの!!
しばらくお休みしてゆっくりされてください。
あと
私も、自分に出来るんだからヒトにも出来る。という勝手な解釈をしていたような気がします。
「思いやり」コレを教えるために教員になったはずなのに・・・正直忘れかけていた気が(薄れていた)します。
これから違う道を選ぶのかも知れませんが、此処で出会えた仲間はきっと応援しているからね☆
今は、ゆっくり・まったり自分の心身のことを最優先に考えてください。

590:ガルボ (2007年05月25日 (金) 00時48分)

itigoさん、落ち着いたかなぁ・・・
休めてるかなぁ・・・

なんだかいろんな意味で、私がショックでした。
itigoさんが、頑張っている姿、ちゃんと認めてくれる人いなかったのかなあ。どうして、そんなこと言うのかなぁ・・・励ましてるつもりだったのかなあ。itigoさんにしてみたら、つらかったねえ。でも、情けないって思う必要は一つも無いからね。心も身体も休めて、そして、ゆっくり考えていこう!
いつでも来たくなったらここに来てね。みんな待ってますよ。

597:yuuko (2007年05月30日 (水) 19時43分)

そうです!!
待っていますよ!!

645:チェジュウ (2007年06月20日 (水) 02時02分)

はじめまして、itigoさん、私もそうです。今年こそはやめようと思いつつ・・・
とにかく、会話に矛盾だらけですよね・・・意見が言えない環境は辛いですね。とても気持ちはよくわかります。体をいたわりつつ、ボチボチやっていきましょう。

名前 削除キー


なんだか

598:希望を抱いたサル (2007年06月01日 (金) 19時49分)

なんだか・・・
この間から言っていた、となりのクラスの担任教諭にかなり理不尽に敵対視されている様子でして。
いまいち理由が判らないのですが、自分より年下が上司の場合、そんなに指示を受けたくないものなんでしょうか?被害を受けている感覚に陥ってしまうものなのでしょうか?
あんまりに酷いので、上司がその方に昨日も2時間ほど色々と言われたのですが、今朝もうがった見方を(私に対して)されて、その状況・言動には他の教諭までもが「いいかげんにしてください。完全な被害妄想ですよ。」と、その教諭に言ってくださるほどでした。
最近は、言葉尻を取られるので(あまり刺激をしないほうが良いと・・)会話も控えていたのですが・・・。
なんと!!授業中に生徒に対して「看護科の教員全員で私をいじめる。特にサルにいじめを受けている。」と言った。ということを、生徒が職員室に言いに来てくれた。というような状況なんです。
上司も何度と無く言われるのですが、昨日の会話で今日の状況で・・・
頑固に自分の意見を曲げないで攻撃的に反応をされるため、もう匙を投げた状態になってしまいました。
確かに年下に指示をされるのは、気持ち良いもののではないかも知れないのですが・・立場上(仕事上)しないわけにはいけないし。
なんといっても、生徒に教諭の揉め事?を話すなど、教員としてあるべき姿ではないこと。このことすら聞く耳を持っていただけない状況なのです。
なんだか疲れました。
暗い話ですいません。

600:ライト (2007年06月01日 (金) 23時18分)

被害妄想は、被害妄想を抱くような「何か」があるのでは?
私は、理不尽な領域変更にあって、今でも被害妄想に苦しめられています。
今では、自分をいかせる領域にいるにもかかわらず、あのときの屈辱は言葉では言い表せません。
領域替えは、人事の都合と理解しようにも、その後のパワーハラスメントはすごかった。怒鳴られ、無視され、おかげで心身症です。いじめぬかれたと思います。全てを悪意で受け止めました。普通ではなかったと、今は理屈で分かっても感情では受け入れられない。
当時は、自殺や訴訟まで考えましたね。
そこまでとなりのクラスの担任教諭は考えていないと良いのですが。

私の上司も年下ですけど、指示には従いますが?上司は年齢ではなく、人格だと思います。
いくら年齢が上でも尊敬できない方は(私の領域を変えた人)は、尊敬しませんし、指示には従いません。もちろん、仕事はしますよ。指示に従わないのは、心の中でです。
だから、その、指示に従わない方は、どのような指示に従わないか?なのですけど。。。

601:yuuko (2007年06月02日 (土) 00時10分)

こんばんは。

教員同士の人間関係って、本当に根が深く大変ですよね。
お相手の先生は心が乱れているのでしょうね。
理由がわからないのに攻撃を受けるのはたまらないです。
幸い周囲の先生が理解を示してくれているようなので、
相談しつつ問題を解決していくことはできるのではないでしょうか?

仕事上のことで指示、助言をされるのを嫌う先生もいますよね。そうではいけないと思いますが。

どうか終末に気分転換して元気になってください。

私も昨日例の先生に指導を受けました。
学生の前で言われるのはさすがにこたえ、こういう事は初めてではなく、この前ご相談していたことも学生の前で言われてしまいました。今まで何回もこういうことがありました。さすがに昨日は落ち込んで、家で泣いてしまいました。
未熟なので指導を受けるのは仕方ないのですし、学生の前で言われることも気にしにないようにしていますが、やはり痛いです。

そんなわけで落ち込んでいますが、前向きに進んでいこうと思い直し、今日も頑張ってきました。

希望を抱いたサルさんも、無理しない程度に頑張ってください。

604:ライト (2007年06月02日 (土) 21時03分)

仕事上の助言をしてもらえるだけ幸せかもしれないですね。あまりにひどいと助言もしません。冷たいようですが、下手に助言して逆恨みされたくないので。

ただ、助言というものは、対象者(患者や学生)の前で行うものではないでしょう。

それは、助言ではない。

その方は、狭量な人格しか持ち合わせていない方で、それなりの人生が待ち受けていると思います。

606:kirua (2007年06月02日 (土) 23時48分)

こんばんは。
教員間の人間関係って本当に難しいですね。
でも学生はすごく敏感で微妙な教員の人間関係には気がついていますよね。それで学生が妙に気を使ったりしている場面にも遭遇します。人間だから気に入らないこと、気が合わない人、もあると思いますが、お互い大人なんだから寛容に受け入れていかなくてはいけないと思います。
患者様の中には自分と合わない方もいます。だからといって差別するのは間違っていますよね。私はそのような患者様であっても平等に接することができる看護者になってもらいたいと思っています。その先生にも御自分の言動をしっかりと振り返ってもらいたいですね。

607:yuuko (2007年06月03日 (日) 00時02分)

ライトさんはじめまして。

そうですね。無視されるよりまだ希望があると思い、頑張っていきます。

私も、看護師時代には患者の前でよほどの危険が無い限り、注意や助言をしたことがありません。
対象とその注意した人のせっかく築いた人間関係や信頼関係を崩すようなことはしたくなかったからです。
注意した人も傷つきますよね。

また、学生への助言も患者の前では危険性が無い限りしないことにしています。
理由は上記と同じ。さらに、そのことで自信を無くしてしまうかもしれないし。
また、よほど皆に注意が必要であるという理由が無い限り、他の学生に知られないように場所を選んで指導しています。

だけど私は注意されてしまいます。

この先生、臨床時代もこうやって他の看護師に注意していたのかなぁ・・・。

それとも、何かの意味があったのでしょうか?

今後繰り返され、またひどく傷つくことがあったら、何かの手段を考えようと思っています。

608:yuuko (2007年06月03日 (日) 00時07分)

kiruaさん
書き込みをしていたら、コメントを読めませんでした。
はじめまして。

いろいろな人が本当にいますが、少しずつ慣れていこうとおもいます。

でも、私は今の感覚や、皆さんの書き込みのような感覚を忘れないようにしたいと思います。

609:ガルボ (2007年06月03日 (日) 00時31分)

相手の先生の心がかなり混乱しているような気もします。その先生の話を聞く人も必要かもしれないね。悪い方向に行かないといいね。上司にしっかり聞いてもらいながら、気持ちが落ち着くといいなと思いますが・・・
サルさんもつらいだろうけど、いつか落ち着く時が来ると思って頑張ってください。気持ち地ついかもしれないけど、ちょっと頑張って、その先生への笑顔での挨拶と年上の人への対応は忘れずにね。

610:ガルボ (2007年06月03日 (日) 00時35分)

あら、、、
私も書き込んでいるうちにみんなが書いてくれていました。
私たちの姿勢って本当に学生はよく見ています。yuukoさんもきついね、今・・・でもね、そう、何が大切かを見失わないでいてくださいね。相手に自分を認めてもらうまで心強くもってがんばれ!

617:かおり (2007年06月03日 (日) 19時57分)

学生のたちばからすみません。
うちの学校でも、こういうことよくあります。授業中に他の教員の悪口…。
もっとも怖かったのは、実技練習のデモストの時、シーツ交換時、2人の息あわない…(あの2人仲わるいもんなあ・・・みんながおもった)
そんな中進むシーツ交換のデモスト。完全にずれる2人のタイミング。ぐしゃぐしゃなシーツ。頭三角が台形になってる。下四角が三角に…。先生の手がふるえてる。
おかげで「あたしらがやったほうがうまいやん…」とひとりの子がつぶやいた。シーーーンとなった実習室。
下を向く先生。 
生徒って、微妙な教員の関係までなぜか知ってたりします。うわさはクラスに広まるのがはやい。
教務室からもれてくる会話。コーヒーいれてる教員の表情。マックでタバコすってる教員のいらついた表情。なぜか、泣いたのかな?って思う先生の表情。いつもとちがうカオ。こっちまで不安になって、聞いてしまう。「ねえ、先生、どうかしたの…?かなしいの?」まるで子供が母親の気持ちを察知するみたいに、何人かきいてしまう。不思議ですね。それだけ深く関わってるってことなのかな。
ながながと失礼しました。生意気にすみません。

622:ライト (2007年06月03日 (日) 21時21分)

かおりさんへ
教員も、というか私も、学生たちが教師をどのようにとらえているかは、感じています。

私も人間なので、厳しい状況に表情一つ変えないで対応することはできませんね。
今では、開き直って、いわゆる逆切れしていますね。
もちろん理論的にはつきつめますが。
結局、選ぶのは対象者(学生)だと思うので、学生の行動をみて自己評価しています。

ただ、教師の表情に一喜一憂するのは疲れるでしょうね。それが学生への評価に関係すると思うのかな?

教師同士で合う合わないがあるように、教師と学生も信頼関係は一概にはいえないところがある。

中には魅力のある教師もいませんか?






626:ガルボ (2007年06月04日 (月) 01時11分)

私はとても恵まれている学校にいた、いるのだろうか?
確かに仲がよくない人たちはいる。それは人間だから仕方ないとは思うけれど・・・

どうにかならないのかなあ・・・
私は、教員同士も学生も臨床指導者も、仲間だと思うんです。もちろん馬の合わない人はいるよ。でも、傷つけあう必要ってないよね・・・

どうしたらいいのかなあ。

いい学校も絶対たくさんあるはずなのに。。。。

職場での雰囲気を変えていくための何かはないのだろうか。少しでもここでの気持ちの整理や切り替えが出来ればいいな。今出来ることからやるしかないよね。

628:ライト (2007年06月04日 (月) 21時38分)

ガルボさんへ

とても恵まれた、温かみのある学校におられるのですね。

でも、多くの教員がそのように恵まれているとは思えない境遇にあります。近くの学校の教員の話を聴くと、こころの病をかかえている方が必ずおられます。

その方々に共通しているのが、自分の納得のいかない領域変更でした。

長い間、ただ読むだけのこちらに書き込むきっかけは不条理な領域変更に対する怒りです。

時間が解決してくれることとしてくれないことがある。

私は、完全に壊れる前に何とか持ち直したと思っていましたが、今なおこれだけ反応するのだから、こころの傷は深いです。





630:ガルボ (2007年06月05日 (火) 00時53分)

ライトさん
たくさん傷ついたんですね。悔しいですね。それを跳ね返して頑張ってるのですよね。

ん・・・恵まれてる・・・そうかもしれません。
でも・・・いえ、いろんなことがありましたよ。悔しくて涙が出てくることもあったし、やってられない!って思うこともたくさん。辞めていく人もたくさんいた。止めることも救ってあげることも出来なかったりもしたんです。たくさんの後悔もあるよ。学生とうまくいかなかったこともあるし、今でも失敗することもあります。
でもね、私がラッキーだと思うのは、職員の中に尊敬できる人がいるんだ。いつも。その人たちと仕事の話をすると楽しいの。それから、自分の思いと近い人たちと話し合うのが好きです。こうしたいね、ああしたいねって・・・そして、自分の気持ちをいい方に向かわせるようにしてるところもあるかな。それでも、時々叫びたくなったり怒りまくったりしてますよ。叫んでるかなあ(^^;

でもやっぱり恵まれてるのかなあ。。。

ライトさんの気持ちが少しずつでも軽くなること祈ってます。
ライトさんの頑張り、見てる人は見てるはず。私はそう信じてます。

名前 削除キー


はじめまして

602:瑠璃子 (2007年06月02日 (土) 11時18分)

初めて書きこみさせて頂きます。高看進学コースの教員3年目の者です。どうぞよろしくお願いします。
 今、ある生徒のことで対応に迷っています。先日、その生徒から「実家が火事になったので学校を休みます」と連絡があり3日程学校を休みました。教員サイド、とても心配しフォローにあたりました。けれども後日、それが嘘であったことがわかりました(私だけ) 私は迷いましたがとりあえず、その子の名誉のために他の教員にはもちろん、その子にもだまって様子をみていました。学校を休んでから3〜4週間位経ってから、実習の休憩時間、教員数名とその子だけが、たまたまロッカー室に居あわせる機会がありました。私も他の教員も、その子の火事の件について忘れつつありました(死傷者はなかったとのことなので....) するとその場で、その子の方から火事の話をし始めました。私は、その子があまりにも流暢に嘘をつくので嫌悪感を感じずにはいられませんでしたが、他の教員は当然、嘘であることを知りませんので気の毒そうに聞いていました。どうしてそんな大きな嘘をつくのでしょうか。ちなみに、その生徒は30代で誰とでも積極的にコミュニケーションをとり、社交的な子です。学内実習のデモストレーションの時などでは皆、恥ずかしがって患者役をやりたがらないため困ることがしばしばですが、そんなときも進んで患者役をかってでてくれたりします。ただ気になるのは、常に携帯をもち、実習終了後ロッカー室に戻ってきたとたんにいろんな人に電話をかけまくったりしていて(これが彼だとか特別仲の良い友達であれば問題ないと思いますが、とにかく手当たり次第という感じ) まるで10代や20代前半の若い子みたいに感じます。また病棟実習初日のオリエンテーションの時にはメモ帳を持参しメモをとるのは基本中の基本だと思いますが、自分がたまたまメモ帳を忘れてきていてメモをとれなかった時に、ほかの学生が熱心にメモをとっていたらそれが気にいらなかったらしく、メモをとっていた学生に冷たい態度をとるなど、常に自分が1番でないと気がすまないという感じもあります。 火事だと嘘をついてでも休みたかった用事がただ、あっただけならまだいいのですが、何週間も経ってからも自分の方から火事の話題をする事に少しひっかかります。何かの信号なのでしょうか。また、嘘であることを私が知っていることを伝え、どうしてそんな嘘をついたのかを問いそれをきっかけとしてその生徒の気持ちをきくなどという対応に出た方がいいのでしょうか。
 どうか、よろしければ意見をきかせて下さい。

603:yuuko (2007年06月02日 (土) 13時16分)

はじめまして。

瑠璃子さんは進学過程の先生なんですね。
私はレギュラーの教員になりたてです。

この事例を読む限り、この学生さんは何か問題があり、意識しないうちに自分に関心や注目を集めたいと思って行動しているように思いました。

精神科や心理分析などには疎い私ですが、こういう行動をとるには何らかの理由や、人格形成にあたり、発達課題を達成せずに大きくなってしまった人が多いということを、本で読んだことがあります。

私の学校はレギュラーなので、18歳〜21歳の若者が多いです。
家庭環境や母親との関係性、父親との関係性に、ある種特殊なものがあったり、うまく関係を築けていない学生が、精神的に辛くなり、鬱や統合失調を引き起こすことが多いです。

30歳の学生さんですので、かかわりが難しいと思います。信頼できる先輩教員に、ことの事実を話して見てはいかかですか?
看護師になるにあたって、「流暢な嘘」は感心しないことだと思いました。
性格や人格は改善することは難しいですが、他の学生に与える影響や、今後看護師になるにあたって、嘘はいけないと思います。

まだ余裕があるのなら、もう少し学生さんの言動を観察して、一人で判断せず経験の多い先生と対策を話し合うことが言いように思います。

611:ガルボ (2007年06月03日 (日) 00時45分)

はじめまして!瑠璃子さん
んーーー、どうしちゃったんだろうね。その学生さん。何か事情があるのかなあ。嘘をついたら、また嘘を重ねないといけなくなるから、自分が苦しくなると思うんだけどね・・・今は様子見てもいいかもしれませんが、周りに影響することがあるとしたら、少し対処を考えていく必要があるかもしれませんね。でも、その火事が嘘だとどうしてわかったの?んーー、もしかして、誰かに相談した方がいいのかもしれませんね。私も、1人で対応しない方がいいと思います。巻き込まれていくと大変です。少し様子を見ながら、どう対処していくのがいいのか信頼のおける先生や上司に相談してみるのもいいかと思いますが・・・瑠璃子さんが1人でその学生さんに話すとしても、面談することを相談しておくことも大切です。
その学生さんの様子って以前と違ってるのかなあ?何か話すきっかけがあるといいけどね。

616:瑠璃子 (2007年06月03日 (日) 18時53分)

ご意見ありがとうございます。火事が嘘だとわかったことについては、それを書くことにより迷惑をかけてしまう人がでてくるので書けません。
 皆さんのおっしゃるように、もう少し様子をみてみます。また、ほかの先生方にも相談してみようと思います。夏休み前に、クラス全員の生徒と面談をすることになっています。その機会までにもう少し良い対処を考えてみます。
 ありがとうございました。

627:ガルボ (2007年06月04日 (月) 01時15分)

瑠璃子さんはいい先生ですね。
その学生さんがいい方向に行くといいね。
うん、1人で抱えこまないこと大切です。頑張ってね。

名前 削除キー


みなさんありがとうございます。

620:希望を抱いたサル (2007年06月03日 (日) 20時53分)

みなさん
ありがとうございます。例のとなりの担任教諭は、ホカの教員に対しても攻撃的な発言をされる方で、特に私に対しては被害的に受け止める状態です。
私はどちらかというとハッキリとものを言うため、そのことが気に入らないのかと思っておりましたが・・・
どうも周囲の教員や生徒にも攻撃的に対応していることが判りましたので性格的なものだろうと。

教員同士は大人ですので、今は生徒への人格否定の言動がないかなど生徒の被害を教員全体で聞き取り(世間話で)している状態です。
生徒に使いたい労力や時間を、その教員に対して使うのには教員間でも??という話も出ましたが・・・生徒の現状を知っておくのが教員としての責務である。と教員全員(もちろんその方は入って居ませんよ)で取り組むことになりました。
しかし生徒に心配される教員って・・・
生徒に申し訳ない気持ちです。
私も目上の方ですから失礼の無いような言葉などに気をつけ、生徒に迷惑がかからないようにしたいと思っています。
みなさん 励ましのレスありがとうございました。
またこの件で書き込みします。

名前 削除キー


初めまして、kiruaさん

592:ガルボ (2007年05月29日 (火) 14時50分)

はじめまして、kiruaさん!
スレッドが長くなりすぎているようなので、こちらでお返事します。
看護教育を読んでくださったんですね。ありがとう。そして、ようこそいらっしゃいました。看護教育にて書き込んでくれた第1号です!嬉しいです!
4月から経験のない領域の担当になったんですね。今までやっていた領域、変わらなくてはらなくなって戸惑ったのではないでしょうか。一生懸命積み上げてきたものを手放さなければならない上、経験がないことを教えなければならなくなったということ、本当に大変ですよね。新しい領域では勉強をじっくりする暇もなく教えなくてはいけないというプレッシャーもあるしね。看護学校の場合、いろんなことをやらなくてはいけないことは多いですよね。何でも屋さんだなって思うこともよくあります。
でも、kiruaさん、何でも屋さんは、誰にでも出来るものでもないですよ。

>上司からは「他の先生でその領域の経験がある人がいないから」と言われました。

私は、これって、kiruaさんの上司がkiruaさんの実力を認めてるって事なんじゃないかなって思っちゃいましたが・・・。どうでしょうか。
私も精神看護学は経験のない領域でした。最初は戸惑ったし、10年以上経った今でも臨床経験がないという部分では自信が有ありません。学生と一緒に学んでいる気分でやってきたかなあ。もちろん、勉強はしなければいけなかったし、実習に行けば、学生より指導者に質問したりしてましたけどね(^^;
また、Kiruaさんの感じた事あれば教えて下さい。

595:kirua (2007年05月29日 (火) 23時26分)

ガルボさん。ありがとうございます。先ほどライトさんからのメッセージも読みました。
新しい領域を担当することの困難さを理解していただけて本当に涙が出るくらいうれしかった。誰かに聞いて欲しかったし、共感してもらいたかった。
今はまだ気持ちの整理がつかないし、見通しもつきません。でも皆さんの温かいメッセージをとてもありがたく思っています。

599:希望を抱いたサル (2007年06月01日 (金) 20時02分)

私も昨年とは、かなり領域変わってしまいました。
確かに人事的な面で領域を変更されると・・
今までの勉強や授業のもって行き方がやり直しになり、正直辛いです。今までを否定された気にもなるし。
が、また新しい勉強をして、授業展開を組み立てることを楽しもう!!と思うように自己暗示をかけてからは、ずいぶん気が楽になりました。
がるぼ先生のおっしゃるとおりに「何でも屋」ってのもありかな☆って考えるようにしています。
あと・・・新学期から人事(学校経営)の事を少し垣間見てきているいま、思うのですが・・・
その方を否定する感情などでは、配属変更〔領域変更〕することはほとんどありません。
期待しての変更かと思います★

605:kirua (2007年06月02日 (土) 23時35分)

こんばんは。希望を抱いたサルさん、ありがとうございます。
『その方を否定する感情などでは、配属変更〔領域変更〕することはほとんどありません』という言葉で私は救われました。
私も新しい領域で、誰にも負けないという自信が持てるように、勉強をしていきます。

名前 削除キー


医学書院『看護教育』6月号

529:ガルボ (2007年04月21日 (土) 18時21分)

医学書院の雑誌『看護教育』にこのページを取り上げていただきました。
私が書いている文章なのですが、みなさんのご意見がもらえたら嬉しいです。書いていることはこれまでのここの歩みと内容について考えた、あくまでも私の意見です。名前は一応、ペンネームです(^^;;;
ここのページの性質上、本名を出すことは、みなさんも書きにくくなるだろうし、私自身の発言にも制約が入ってしまうと判断しました。そこら辺も看護教育の編集の方が理解してくださってのことです。
記事は「ネットコミュニティで育つ看護教員たち」というタイトルで書いています。6月号なので、次の号です!

530:ガルボ (2007年04月21日 (土) 19時19分)

追記
あ、そうそう、皆さんの中で、自分の発言で自分のことが特定されそうで、それはとっても困る!と言う方はお知らせ下さい。編集したり削除したりします。

ただ、いろんなことをみんなで考えていけるコミュニティにしたいので、ここでの活動が楽しく前向きになるようにしたいし、みんなの疲れをとってくれるような場所にしたいのが私の夢です!!!
そんなことも記事に書いてみています。

533:ぴよぴよ (2007年04月22日 (日) 00時01分)

ガルボさん
「看護教育」にこのページが載るんですね!
楽しみだーー!
みんなに宣伝しておきます!!

535:とんとん (2007年04月22日 (日) 17時43分)

はじめまして
知っているかたがいたら教えていただきたいのですが、国立病院で副師長・師長になるには何年以上の経験が必要ですか?

538:ガルボ (2007年04月23日 (月) 00時29分)

ぴよぴよさん
お読みになったらご感想でもお聞かせ下さいませ!まあ、エッセイなので、私見のオンパレードですが、私の気持ちってことで。

とんとんさん
はじまして!
削除というのは、特定されない部分だけでいいのかな?やってみますね。
国立病院ですか?そうとう昔は、確か内科系と外科系を数年ずつ経験して、研修か何かに出たんじゃなかったかな?私の友達は20代で師長になってましたが。今はわかりません。独立行政法人になってからいろいろ変わったかもしれないしね。。。ごめんなさい。聞くチャンスがあったら聞いてみますね。知ってる方がいたら教えてくださいませ。

541:希望を抱いたサル (2007年04月23日 (月) 21時46分)

管理職(部長)のための厚生省管轄のコースがあったと記憶していますが・・・ごめんなさい。やっぱり法人になってからは確かめていないので・・・
あと☆6月号の看護教育で紹介されるとのこと。
このサイトが、全国の看護教員仲間のイコイの場所になるの日々が近づいてくるのですね楽しみです。

542:haru (2007年04月24日 (火) 11時09分)

今、機構の病院に勤めています。詳しい内容はわかりませんが、26歳以上?(専門学校卒は6年目、大卒は5年目〜)になると上司から幹部任用試験を薦められます。私は、受けてないのでわかりませんが、受けると決まったら、病院の副看護部長や看護部長から、日勤扱いで、看護観管理に関する(内容もわかりません)講義を何日か受けて機構のブロック毎に筆記と面接試験があって、合格するとなれるようです。
副師長になるときは、病棟異動のみですが、師長になる際はブロック内で病院を異動する必要がありますよ。試験内容や講義内容がわからなくてすみません。

544:とんとん (2007年04月24日 (火) 21時22分)

ありがとうございます。
独立行政法人化してからの情報がありましたらまたよろしくお願いしますね。
看護教育楽しみです。

545:haru (2007年04月24日 (火) 22時37分)

独法化になってから、幹部試験について聞いた情報なのでかわらないと思います。また何か詳しい情報がわかればお知らせしますね。

548:itigo (2007年04月28日 (土) 08時26分)

医学書院の雑誌『看護教育』に掲載なんてすごいですね!毎月パラパラとしか見ていないのですが、6月号はしっかり見させていただきます。質問ですが、私が書いた文中とかもそのまま掲載されてしまいますか?出来れば期間とかの分かってしまうことや細かい内容は少し変えて下さい。他の教員はいつも良く見ている雑誌なので何となくばれると怖い…ばれたりしないとは思うんですけど…よろしくお願いします。

549:ガルボ (2007年04月28日 (土) 13時20分)

itigoさんへ
いえいえ、ここに書かれている文章は載りませんよ!データとして出るのは、どういう人がどのくらい書き込んでくれているか、どんな内容が多いかということです。大丈夫ですよ!もしも、自分の事がわかるような表現がここにあったなら、そこは削除しますから教えてくださいね!

553:itigo (2007年05月01日 (火) 08時24分)

ありがとうございます。多分私が分かる表現はないと思います。楽しみにしています。

578:yuuko (2007年05月16日 (水) 21時13分)

とんとんさん
はじめまして。
私は以前「国立」の頃に「幹部試験」を受けたことがあります。
日勤扱いで全部で確か10回くらい「病院管理」「看護管理」の講義を師長、病院局の事務関係から受けます。

試験は各県単位の国立病院から集まって行い、筆記と面接がありました。

筆記は、講義内容を暗記できれば大丈夫です。
面接は、私の場合は今勤務している病院が独立行政法人になるにあたり、どのような看護を提供し、対象者のニーズにこたえる必要があるか?というような内容のことを質問されたとおもいます。

試験結果も大事ですが、傾向として「学歴」を重視されることが多いです。

短大、大学卒の人の方が合格率は高かったようです。

国立の頃の話でごめんなさい。

でも、行政法人になっても看護師は「国家公務員扱い」だったと思います。
なので、幹部養成や試験はあまり変更が無いのではないでしょうか?

県立病院などは、このように独自での幹部養成はしていないところが多く、「看護管理者ファーストレベルを受講している」などが基準になっているのではないでしょうか?

新しい情報ではないのですが、経験者より。

580:とんとん (2007年05月16日 (水) 21時26分)

yuukoさん
情報ありがとうございます。現在、国立病院機構に所属していますので、これから先を考えているところなのです。看護系の大学を卒業しております。詳しい情報なので参考にしたいと思います。なかなか職場で聞けないことなので感謝・感謝です。

581:yuuko (2007年05月16日 (水) 21時49分)

とんとんさん
あるとすれば、11月か12月に講義がはじまり、試験は寒い1月ごろだったと思います。
病棟師長から話が降りてくるか、自分からアピールしても良いかと思います。

試験に合格しても、年功序列がありますので、即副師長に昇格はできませんが、辞める人が確実にいるので、大丈夫です。

機会があり、もてる資格は持っておくほうが、今後の可能性は広がると思います。

頑張ってチャレンジしてみてください!

私は辞めてしまい、国立系に勤務しなかったので、他の病院では通用しない資格になってしまいましたが・・・。

行政法人になってからは分かりませんが、国立のころは他県に引越ししても、同じ国立なら転勤扱いで師長クラスでなくても号俸などを継続して勤務できるシステムができていたと思います。
今もそのシステムなら、全国の独立行政法人系の元国立病院でも資格が生かせるのではないでしょうか?

参考にしていただいて恐縮です。

583:とんとん (2007年05月18日 (金) 21時24分)

yuukoさん
詳しい情報ありがとうございます。
4月に別の国立病院機構から副師長昇任で転勤されてきたかたがいました。
いただいた情報を参考にチャンスがあればチャレンジしたいと思います。
ありがとうございます!!!。

591:kirua (2007年05月28日 (月) 23時47分)

はじめまして。私は公立看護学校の教員をしています。今日、「看護教育」を読み、早速この掲示板を拝見させていただきました。皆さんいろんな悩みを抱えながら教員をしていることが良くわかりました。私も「看護教育」に書かれていたように、4月からあまり経験のない(もう10年位前に3年ほど担当した領域)領域の担当になり、ちょっと鬱状態になっています。前に担当していた領域では、自分では頑張っていたつもりでしたが他の教員とのコミュニケーションがうまく取れず、1つにまとめることができませんでした。そこで担当領域の変更があって・・・。上司からは「他の先生でその領域の経験がある人がいないから」と言われました。看護学校の教員は専門領域だけをしていればよいわけではなく、自分の意に反した分野を担当することも多いと思いますが、なんだか自分が都合のいいように使われている様に思えて、モチベーションが下がりっぱなしです。同じような経験のある先生いませんか?私に何か意見してください。お願いします。

593:ライト (2007年05月29日 (火) 21時55分)

はじめまして
毎日、楽しみに拝見させていただいていましたが、ついに、私と類似した経験をされている方にお会いしました。
私も、自分が全く希望していない領域に、人間関係を理由に変更されました。その結果、心身症になりましたね。これ以上書き込むと、特定される(すでにこれだけで特定できるかも)ので、これ以上は語れませんが、今となっては、その経験は無駄ではなかったと思います。
ただし、今の私は、自分を生かせる領域にいるからです。
看護教員も教師教育をしている限り、教科の盾は何よりも強いと思います。自分を生かせる教科をもち、他の領域に応援するなら無理がないかと思います。
私は、臨床経験上3つの領域なら対応できますが、現在担当している領域が一番自分を生かせています。だからこそ、他の追随を許さない勢いで取り組んでいるので、それもしんどいですよ。
モチベーションがさがっている要因は、領域なのか、人間関係なのか、両方なのか?と見極めることが大事かと思います。
最終的には、ご自分で判断されるしかないですけれど、自分が、まるで使い捨ての部品のような扱いを受けていると感じるなら、転職もやむなしかとも思います。病気になったら、仕事はできませんから。
過激な意見ですけど、私の経験の一端です。

594:kirua (2007年05月29日 (火) 23時13分)

ありがとうございます。私のモチベーションが下がっている原因は自分でよくわかっています。今ここで、私の状況をすべてお話できたらいいのですが特定されてしまうと思うので、お話できないのが悔しいです。
ライトさんが言う様に転職も考えましたが、いろいろなしがらみがあってそれもできません。今の状態で何とか乗り切るしかないのです。そう思って新しい領域に取り組んでいますが、気持ちがついていかないのです。ライトさんのように他の追随を許さないように取り組めるような精神状態になりたいですね。

596:ライト (2007年05月29日 (火) 23時28分)

現在の職場に留まられるのですね。
いつか、願いがかないますように。

名前 削除キー


学生指導。

570:yuuko (2007年05月12日 (土) 20時41分)

お久しぶりです。
教員になってまだ1ヶ月の私です。

私は甘いのでしょうか?
一緒に行っている先生に学生の指導に関して指導されました。
「ただの優しいお姉さんになっていない?」と。

解剖生理や病態がうまく患者と結びつけて考えられない学生がいて、
「困っていない?何に困っているか、自分で言えないとだめだよ」と話して指導していたら、
「困っていることをこっちから手を差し伸べたらずっとその子は待つだけになってしまう。向こうがこのままではいけないと気付けるような指導をすべき」
と指摘され、上のような事を言われました。
そのことに関しては、本当にそうだなぁと反省し、すごくためになったのですが・・・。

「学生の機嫌を取っていないで、憎まれる位でいいのよ!」
「よく思われようとしないで、学生がきちんと看護師になれるように指導できれば良い」

こうよく言われます。

分かっていますが、何も無理やり怖くしなくてもいいと思うんですけど・・・。
それに、気に入られようなんて思っていないのに・・・。

私には指導の本質がわかっていないのでしょうか?

571:ニコリ (2007年05月12日 (土) 23時38分)

 はじめまして、yuukoさん。ニコリと申します。
 私も教員職に就いて約1ヶ月です。現在、臨床実習の指導をさせていただいています。
 yuukoさんと私を同じように考えて意見をさせていただくのは失礼に当たるのではと思いますが…。 ただまだ学生と関わって1ヶ月なのですから(私もですよ)、まずは学生がこの先生なら話を聞いてくれる・話を聞いてもいいな、と思ってもらえる関わりを持ち、多少なりとも信頼関係を結んでから徐々に「学生がこのままではいけないと気付けるような指導」に切り替えていっても良いのではないかと思います。最初から突き放してしまって嫌われたら、yuukoさんがどんなに良い事をおっしゃっても学生は聞く耳を持たないでしょうから。
 それから、学生の機嫌をとることと、学生の話を理解して受容できることは同じではないことを最近私も気付いたところです。
 何故ヒヨコにもなっていない私がこんな風に言えるのかと申しますと、昨日失敗したからなんです。自分が教員の中で一番歳が若いので無意識に学生から舐められないように高圧的な態度を取り続けていたので、学生とそのお母様が実習終了後に怒鳴り込んでこられました。いまはまだ上手く気持ちを整理できませんが、それでもやっていかなくてはなりませんから、頑張ります。って、私の話になってしまいました。すみません。本当に学生の指導は難しいですよね。
 ご参考にならなかったかもしれませんが、またyuukoさんのことを聞かせてくださいね。学校には同期がいませんので勝手に親近感を抱いてしまいましたニコリでした。

572:yuuko (2007年05月13日 (日) 01時04分)

ニコリさん
ありがとうございます。
「信頼関係」大切ですね。本当に信頼にあたる指導ができるよう、これから気持ちを切り替えて頑張ろうと思いました。

学生は結構したたかに生きています。
その先生に合わせて、自分たちの態度を変えることは簡単なようです。そういうことをその先生は教えてくれたのだと思います。

けじめを持ちましょうと。

そして学生の学ぶ目的は「看護ができること」です。
指導ではなくて教育であることを、私も学生も自覚できるようなかかわりが足りなかったのではないかと思います。

だからってどうやっていいのかは分かりません。
だけど、それを知っていくことが私のこれからの課題なんだと思います。

病棟と学校の、後輩へのかかわり方の違いや難しさ。

自分の指導観を問われているようで緊張しますが、まだ始まったばかりなのでくじけず頑張ります!!

ニコリさん、こちらこそ宜しくお願いします!!

573:ガルボ (2007年05月13日 (日) 13時42分)

yuukoさん、ニコリさん、こんにちは!
学生への対応って、難しいよね。私も落ち込んでましたよ。
大丈夫。3年目ぐらいまでは迷いに迷っていきますから(笑)

優しいことと、学生の機嫌をとることは違います。
厳しいことと、意地悪なことは違います。
叱ることと、怒ることは違います。

憎まれるってのはどうでしょう?表現の仕方なのかもしれないけど、憎まれ方にもよるかなあ。
「あの先生は厳しいけど、自分を成長させててくれる」って思ってもらえることが大切なような気がするんだけどね。

学生への対応の仕方は、自分なりの加減がわかるのに時間かかるんだよ。はじめからうまくいかないよ。落ち込んじゃうけど、いいチャンス!!次に違うアプローチに挑戦してみてね。それにね、いろんなタイプの先生がいていいんだよ。いろんな学生がいるんだもん。どの先生でもいいから、自分に合う先生に相談できる体制を作ることが大切なんだと思うんだよね。

やってはいけないなあって思うのは、学生の人格を傷つけるようなことをしてはいけないということ。出来ないことは仕方ない。だから学んでるんだからね。ただでさえ緊張している学生たちです。厳しくも優しい、学生を守って上げられる先生になってね!

以上は私の意見です。教員の中にもいろんな考えの方がいらっしゃるのもよくわかるから、お二人も、いいところはもらい、違うと思うことは自分の中に入れないで(むやみに反発する必要もないからね)自分なりのスタイルを確立して行ってください。まだ始まったばかり!大丈夫ですよ。

574:希望を抱いたサル (2007年05月14日 (月) 20時52分)

ニコリさんyuukoさん
指導を始めて1ヶ月でいろんなことに気づいているお2人。凄いと思いますよ。
ガルボ先生が言われるとおり、色んなタイプの人間が居るように、色んな指導方法があると思います。
学生の個性も様々ですから・・・。
私が気をつけていることは、まるきり状態や病態が理解できていない場合や、判らないような状態の時は、私から7割教えて、残り3割を自己で学ぶ様に指導する。です。
全部教えたほうが正直楽です。学生も楽です。けど・・・ヤッパリ自己で対応する能力をつぶすことにもなる気が擦るから。私は、この方法を基本に指導しています。
後・・・ガルボ先生の真似ですが、学生は今学んでいるので「出来なくて当たり前」それを「出来るように・で切るように考える・学ぶ」もっていくのが教員の仕事なのかな?って思います。
偉そうにすいません。
かくゆう私めサルもしばらくお休みしていました。
ある学生の心の状態が揺れ動き、私も揺れ動き・・・でした。
いつになっても教員に平穏な日々は来ませんね〔笑〕
そこがたまらない魅力☆何でしょうね!

576:yuuko (2007年05月15日 (火) 21時19分)

ガルボさん
希望を抱いたサルさん

あったかい励ましとアドバイス、ありがとうございます。

私の大事にしていることは、「分からなくて当たり前」「できなくて当たり前」「人格を大事にして余計な傷をつくらない」です。

どんな時もこれを忘れないようにしたいんです。
学ぶ過程で、自分の問題に向き合ってくれるように指導できればいいと思っています。

前は言わなくてはいけないことを躊躇してしまい、いえないことがありましたが、教員研修後は不思議ときちんと伝えることが出来るようになりました。

伝え方があると思います。

学生はどんな時も極限の緊張を強いられ、そういう中で勉強しています。
厳しく指導しても、私を見て安心してもらえればいいかなぁと考えています。

見下した態度や言葉だけは使いたくありません。

十人十色。 本当にそうですね。

心が強くなりました。明日からの実習、元気に頑張れそうです!

アドバイスはいいところだけを吸収し、自分なりの教育や指導を考えて行きたいです。
そして、いつかはアドバイスに疑問を感じたら「こう思います」と言えるようになりたいです。

ありがとうございました。

579:希望を抱いたサル (2007年05月16日 (水) 21時25分)

yuukoさん
心が強くなった。と・・・
凄く良かったな☆と思いました。これからも色々あると思いますが、お互いにみんなで頑張りましょうね。
yuukoさんの「余計な傷を作らない」には、感銘を受けました。私も同じように忘れずに心に刻み付けて、気をつけて行こうと思いました。
こちらこそありがとうございました。

584:とんとん (2007年05月18日 (金) 21時41分)

私は3年間教員をしていました。
実際学生指導のノウハウって具体的に教えてもらったことはありませんでした。他の教員が実習指導しているところってあんまりみたことありませんよね。
で、学生から私はこんな指導がよかったかなと思ったことがありました。それは「公平」であることです。学生は厳しくても指導の内容が納得でき、どの学生に対しても教員が同じ対応をすることが大切です。
例えば、記録物の提出期限を守る理由を提示します。
中には、期限を守れない学生がいるものです。その学生には必ずペナルティを課します。(私の場合は同じグループの学生に許可を取らせたりしました)
このような期限を守れない学生に教育の水準を会わせることで他の期限を守れた学生の権利を侵害されないように公平な教育が必要だと思います。

それと、いわゆる教員からみてできる学生には、できない学生よりも指導が薄くなりがちになります。そうすると学生は自分の課題がわからずに伸びなやみします。

多くの学生の指導をするのは大変ですが、毎日必ずひとつほめるようにしていました。(何もないときは笑顔ほめたこともありました)

参考になるかわかりませんが。ちなみに私は適当な厳しい先生だったかな?
先生方がんばってください。

587:yuuko (2007年05月20日 (日) 10時35分)

希望を抱いたサルさん
恐縮です。
臨床と学校の教育の違いに困惑していますが、基本は同じなのではないかと思います。
人と人のかかわりなので、うまくいかないことのほうが多いと思いますが、リラックスしながら頑張ります!!

とんとんさん
「公平」難しいですね。相性の悪い学生も出てくるでしょう。自分の感情をセーブして上手に関わることができるようになりたいです。

学生との関係だけではなく、教員同士の人間関係も微妙な教員生活。
始まったばかりなので、気負わずにやっていけたらいいと思います。

名前 削除キー


さだきち

565:定由 美登里 (2007年05月06日 (日) 00時03分)

こんばんは。約1年ぶりのカキコしてます。実は5月8日より教員講習にいくことになりまして・・・1か月前の急な辞令だったので心の準備は勿論できておらず、とにかく日が迫るにつれ不安感一杯で、このGWも悶々としています。職場には看護観のレポートの提出もあるし、何よりこんな私が講習受けて良いの?って感じで。自分でいうのも何ですが、かなりいい加減に仕事してるので・・・ただ学生は可愛いんですけどね。誰かゲキ飛ばしてくださーい!!

566:希望を抱いたサル (2007年05月07日 (月) 21時54分)

さだきちさん
いよいお明日から講習ですね!看護間のレポートおわりましたか?明日から新しい世界に踏み込むさだきちさん教育の世界へヨウコソ!!

567:希望を抱いたサル (2007年05月07日 (月) 21時55分)

たびたびごめんなさい。
また誤字脱字でした。
いよいお→いよいよ
看護間→看護観
はああああ・・・一応!?これでも現役教師・・です。

569:ガルボ (2007年05月11日 (金) 01時11分)

さだきちさん
教員養成どうですか?
きついけど、楽しいですよね!あの頃楽しかったなあって、時々思い出します。たくさん自分のために時間使って有意義な1年にしてください!

585:さだきち (2007年05月19日 (土) 06時21分)

おはようございます。励ましのメールありがとうございます。講習が始まり2週間がたちました。講習仲間とはすぐに打ち解けたのですが・・・日々講義講義、ずっと座っていることの苦痛に加え内容がちんぷんかんぷん、特に看護学については論理的、哲学的思考が理解できないと次のステップに進めないような・・・パラダイム、ペタゴジー、デカルト哲学etc・・・何じゃそりゃ〜ってぱにくってます。電子辞書の必要性を日々痛感してますが、この講習で初めて理論家の顔と名前を知ったくらい無知な私。しかし、エンカウンターと教育心理は面白いな〜って毎回の講義を楽しみにしています。まだまだ先は長いですが、時々カキコさせてもらいながら、ストレス解消していきたいと思います。この講習を通じて少しでも自分が学生に伝えたいことをめいかくにできたらいいなと思います。

名前 削除キー


今日の学生指導。

582:yuuko (2007年05月16日 (水) 23時30分)

今日は中間カンファレンスの日で、学生が援助の中で困っていることや疑問に思うこと、どうもうまくいかないことを発表し、指導者さんからアドバイスを受け、看護の方向性を定めたり修正したりするのに学びを深める日でした。

どうもこのグループの傾向として、アセスメントして具体策を自分なりに考えず、病棟や教員の指示をもらって展開しようとする傾向があり、自主的な学習が不足気味でした。
そこを指導者さんから一喝されました。
「今後、資格を持って働く時に、『分からないからやりませんでした』では通用しなくなります。担当患者への看護ができなかった場合、そこには正当な理由として、やらないと判断した自分の根拠は何かを問われます。責任ってそういうものです。皆さんにうちの病院の、うちの病棟の患者さんを受け持ってもらう限り、看護学生としての責任はきっちり取ってもらいます。そのために必要な学習をしないことや、看護の具体策を考えてこない人には、実習と称してここ(勤務室)で学習してもらいます。先生いいですよね?」

きっぱりと言い切る指導者さんに、臨床の厳しさを感じたのか。学生一同「もう一度具体策を練り直してきます」と言いました。

教員が伝えても伝わらないことが、指導者さんによって現実味を増し突き刺さる。

最終週に向けていい緊張が保てそうです。

病棟実習後、指導の時間に看護計画について指導していると、この前の先生登場。
学生よりも緊張しそうな私でしたが、ここでの皆さんのアドバイスを思い出し、自分なりにその子の弱点や強化が必要なことを指摘し思考させ、できているところは褒めちぎりました。
これが私のやり方だから、いいんだよ!と自分の心で何度も繰り返しました。

今日は何も言いませんでした。

私なりのスタイルで今日は指導できたので、後で何を言われても気にしません。
ゆるぎない心の芯ができたので。

名前 削除キー


看護教員って・・・

575:チビ (2007年05月15日 (火) 21時05分)

こんにちは。はじめまして・・ドキドキしながら書いています。私は看護学校を卒業して、総合病院の内科の外来に3年勤務し、その後小児科のクリニックに6年勤務しました。今年長男の小学校入学を期に毎週日曜勤務のある小児科を退職しました。以前から看護教員に興味があったのですが、私には無理かな?と諦めていました。でもチャレンジしてみたいとこの頃強く思います。どんな方法で進めて行けばいいのでしょうか?いきなりの質問で大変恐縮ですが、アドバイス頂ければ嬉しいです。

577:yuuko (2007年05月16日 (水) 20時54分)

はじめまして。
私の場合は、県立の看護学校の嘱託職員からはじめました。
嘱託で臨地実習指導を主とした仕事を1年経験した後、県主催の看護教員養成講習会を受講し、今の学校に教員として正式に採用となりました。

看護教員は、「臨床経験が5年以上」で仕事につくことはできます。
しかし、「看護教員養成講習会」を受講し、「看護教育」に関して学ぶことが専門教員として必要とされています。

講習会は、厚生労働省で行われるものと、厚生労働省が県に委託して開催されるものとがあります。

県の場合は、看護学校で養成を受けていない教員を中心に、学校の推薦を受け応募します。他には、臨床からの推薦を受け、将来教育に進もうと思っている人も参加していました。そのほとんどは付属の看護学校を持っているような病院の人が多かったです。
必要なものは簡単な履歴書と「私の看護観」と言うテーマの論文です。
この二つを選考にかけ、受講許可を受けます。
期間は10ヶ月から1年です。

厚生労働省の場合は、よく分かりませんが、専門分野の試験があったと思います。他に、論文もあるようです。
期間は1年。
選考基準が厳しいので、受講が難しいようです。

私は嘱託だったので、看護学校は就業期間が決まっていて、受講するころには職員ではなかったのですが、看護学科の学科長の計らいで推薦をしていただくことができました。
なので、研修中は無職で、収入もありませんでしたが、学校や職場に籍を置いて、給料をもらいながら受講している人もいました。

予断ですが、講習会終了後、県の看護協会主催の「認定看護管理者ファーストレベル」に他機関受講の書類をそろえて提出したところ、認定されました。

ほかに看護学士の場合など、方法が違ってくると思いますので、このHPを覗くと他の方法もわかると思いますよ!

名前 削除キー


GW明けから実習です。

559:ニコリ (2007年05月02日 (水) 21時01分)

 はじめまして。去年11月頃から度々覗かせていただいてます。
定時制准看護学校2年中退→定時制准看護学校→定時制看護学校→臨床5年→教員養成コース未履修・学校勤め1ヶ月のニコリと申します。
こんなことをここに書いても良いものか判りませんが、3年生の副担として
GW明けより実習に出ます。基礎実習で3つの病棟、15人を受け持ちます。自信なんてかけらもありません。人に何かを教えたという経験もありません。
 

560:ニコリ (2007年05月02日 (水) 21時57分)

 すみません。途中で書き込みをしてしまいました。続けます。
教員養成コースに出る前に就職をしたのですが、いきなりの実習指導でとても戸惑っています。
教員として特別な教育を受けずに学生の指導をしていかなければならないことが不安だったので上司に訴えてみたのですが、「皆さんにも同じようにしてもらっていますから」とのことで取り合っていただけませんでした。看護教員の皆様も最初はこんな風なんでしょうか。因みに私は看護診断の習熟もしていません。(就職前に研修1日のみ済み)
 そして連休入り前。実習準備最終日の今日も、分からないなりに自己学習して得た知識で紙上事例の指導・基礎看護実習の目標の指導(指導というのもおこがましいですが)を行っていた最中の出来事です。
 指導していた学生ではなく、自分の受け持ちの自己学習中の学生の中に携帯ゲーム(PSPとかいうやつです)をしている学生を発見しました。前日にも授業時間中に堂々と隠れもせず飴を食べようとしていたのを発見し注意をした学生です。また、日頃から忘れ物が多くて実習必要物品も紛失したこともあり…実習が目前に迫っているのにこんなに危機感がないことが出来るなんて!自分の焦りも相まって、怒りが込み上げて彼女の頭を小突いてしまいました。(判っています、手を出してはいけないことは。でも、反射的に手がでてしまいました)その後すぐ彼女は別件の問題行動で担任から教員室に呼ばれていましたが、さっきのゲームの件を彼女の目の前で担任に報告してしまったのです。
 担任は彼女に注意したあと、他の教員の目に触れないところで、私に言いました。「彼女の目の前であんなことを言っては逃げ道がなくなるよ。自分が悪いのはきっとわかっていると思うけど、彼女はあなたが告げ口したから、自分が怒られたと思ってしまうよ。彼女との関係、難しくなると思うから注意しなさい。」
 嗚呼…。なんて失態!
 自信がないのに実習直前にさらに落ち込んでしまいました。私が実習を受け持つ学生の中に、私が受け持つことで力を伸ばせない学生がいたら…。きつい目をして私を見た「ゲーム」の学生と衝突してしまったら…。学力のない私を実習指導者はどう思うのだろう。いろんな問題に対処し、正しい判断ができるのか…(もちろん判らないことは学校に持ち帰りますが
)不安が一杯です。長々とすみません。教員先輩の皆様、臨床の皆様、ご覧の皆様、よろしければ、よきアドバイスをください。

562:itigo (2007年05月03日 (木) 08時20分)

はじめましてニコリさん!私は教員2年目で教員養成コース未履修のものです。私も始めはとても戸惑ってしまい、色々と悩みました。私は実習指導者研修と言うのを臨床の時に受けていたので、指導者側の立場はいくらか分かる徒思います。基本的に指導者は学習よりも臨床の患者情報を多く握っていること。患者様の情報を多く知っているからこそ学生にアドバイスできる事がある。臨床に長くいると学習面はややおろそかになるの事もあるので、そこは教員に頼りたいところではないかな〜私も今は担任もしていて、毎日悪戦苦闘です。多分看護教員は生徒が変わるたびに色々な課題が出てくるのではないかと最近良く思います。指導は本当に難しいですね!私もあの時あー言えばよかった。と後悔と反省をいつも繰り返して1年過ぎましたが、きっとずっと看護教員は悩んだり考えたりして、学生と共に成長していくのではないだろうか!?と思うのです。看護師としての経験を生かして実習に出れば良いのだと思います。お互い頑張りましょう!!

563:希望を抱いたサル (2007年05月03日 (木) 10時06分)

ニコリさん・itigo さん
おはようございます。サルです。
ひとこと「教育って共育」ですよ☆偉そうにごめんなさいね。けど・・・
臨床にはじめて出たとき、自信をもって挑めましたか?
私は・・・何をやるにも不安で不安でたまりませんでした。声かけにしても、手技にしても手順・手順と・・・頭いっぱいで・・・何してるかさえ判らないほどでした。けど日を追うごとに判ってきて。
違うかも知れないけど、多分そんな思いでニコリンさんも居るのかな?と思いました。
itigoさんがおっしゃる通りに、いつもずっと教員は悩んだり思考錯誤して育つのだと思います。
失敗か後悔していない教員なんて居ないはずですよ☆
一緒に頑張りましょう!私たちや生徒と共に!!

564:ニコリ (2007年05月03日 (木) 17時32分)

こんにちわ、ニコリです。
早速のご返答ありがとうございます。

itigoさん
 そうですね、きっと学生の数だけ悩みや考えるべきことが出てくるのでしょうね。自分が望んで飛び込んだ道だとしても、最初から自分の理想がそこにあるわけじゃないのですから。うん。
 実習指導者さんのことも事前にお教えいただいてありがとうございます。自分がどのように考え、行動するのか少しだけ想像することができました。
 学生のころは「いいよな〜、先生は。実習なんてやるわけじゃないから気楽で〜」なんて思っていましたが、とんでもない!!毎日毎日どうやったら学生にとって実りの多い実習を経験させてあげられるのか、頭がいっっっっぱい!当時の実習担当をしてくださった先生に改めて感謝です。
 itigoさん、お互い無理せず、ぼちぼち行きましょう。そしてまた、相談させてくださいね。
ありがとうございました。


サルさん
 「教育とは共育」!!そうだわ!
って、納得しました。今回の私の悩みはそれで一発KOです。教員という立場になって1ヶ月なのに、上から目線の私でした。目が覚める思いです。わ〜!すごい(笑)
 まだまだひよこどころか、卵の私ですが、ちょっと卵にひびが入りました。サルさんのお言葉、いつも胸に抱いて実習頑張りたいです。そしてまた、私の目線が上からになってるなとお感じになれば、一喝してやってくださいませ。ありがとうございました!

ガルボさん
 時々お伺いしてます。二コリです、はじめまして。
「看護教育トライアングル」、最初からすべて読ませていただきました。皆さん、とてもまじめに、優しく、また時には厳しくお互いを成長させている、とても良いページだと感じました。
 今回悩みがあってここに参加させていただいたのですが、悩んでいることが本当に小さく小さくなりました。教員1年生の頼りない私ですが、また参加させてください。よろしくおねがいいたします!
 

568:ガルボ (2007年05月11日 (金) 01時09分)

ニコリさん
はじめまして!
読んでいただきありがとうございます!というか、私はここを提供しているだけで、みなさんがいいページにしてくれているのです。
ニコリさん、教員生活はこれからですよ〜!いい先生になってね!楽しみです(^^)
これからいろんなことディスカッションしましょう!!!

名前 削除キー


学士編入

554:れんれん (2007年05月01日 (火) 10時02分)

これまでは、大学への編入は専門学校からのことを言っていたのが、看護系以外の一般の大学卒の人が3年に編入してわずか2年間で看護師になれることができるようになりました。看護に進む新たなコースができました。

555:みち (2007年05月01日 (火) 17時04分)

れんれんさんはじめまして。私は将来看護教員を目指している看護師です。編入制度がかわるということは全く看護の知識がない大学卒の方と専門学校卒の人とが同じクラスになるということなのでしょうか?

557:ガルボ (2007年05月01日 (火) 17時41分)

れんれんさん
新しい情報をありがとう!実際にそういう編入が出来る大学があるのですか?それとも、そういう編入もOKですよって事なのかな?ますます複雑になるなあ(^^;

みちさん
私も知りたいところです!
きっと、とる教科は違うと思いますけどね。実習なんて看護学校から行った人は免除される事が多いようだしね。どうなんでしょうね?

558:希望を抱いたサル (2007年05月01日 (火) 20時46分)

わ・・・。また新たな道ですか・・・。なんか今でも道がありすぎな気がしていますが更に複雑になっちゃうのですね。
なんだかそんなんでいいの?と正直思うのは、私だけ?
専門職ですのに。2年ですか・・・。なんか複雑な気分です。
国家試験合格すればそれでいい。って感じてしまいますな・・・。んん・・・ヤッパリ複雑。

561:れんれん (2007年05月03日 (木) 01時19分)

甲南女子大学が大卒編入を行い、看護専門学校からの編入は受け入れない模様です。東大は看護専門学校からの編入はその役割は終えたということでできなくなりました。

名前 削除キー


上から目線

546:希望を抱いたサル (2007年04月25日 (水) 21時14分)

どうも最近、上から目線で居るような気がして・・・・自己嫌悪中。
新学期も気道に乗り出して気持ち的にも余裕出ているはずなのに。
周りに余裕の状態で対応仕切れて居ない私。
ああああああ・・・。こんなんじゃ生徒と一緒に育つはずが、おいていかれちゃいますね・・。
週末にリフレッシュしなきゃ!

551:ガルボ (2007年04月28日 (土) 13時28分)

上から目線ってどういうことかな?
いらいらしてるの?

552:希望を抱いたサル (2007年04月29日 (日) 16時18分)

ご心配掛けてすいません。
実は、4月に昇進したのもあり、また担当学年への期待が学校にありまして・・・。
そのことで気負いすぎなのか?隣のクラスの担任とシックリ行かず。
そのことが理由なのかうちのクラスの子供たちに当たられてしまい。それも可哀想で・・・。
私に文句があるなら私に言えよ!!って感じのオーラ全開でいる最近の私。
もしかして上からものを言っていたのかも・・と自己嫌悪中でした。

556:ガルボ (2007年05月01日 (火) 17時38分)

気づくことが大切です!
自己嫌悪してもいいけど、これから少し方向転換すればOKですよん。
ゴールデンウィークで気分転換して、また新たに頑張ってね。

名前 削除キー


担任は大変です…

509:itigo (2007年04月10日 (火) 19時45分)

この4月から担任をしています。今はまだ一週間くらいですが、既に心も体もクタクタ状態です。担任は学生の事が全て返ってくるのは聞いてはいましたが、うちの先輩方は少し厳く、何でもあーでもない、こーでもない!こんな事では!と結構喧嘩口調なんです。何でも生徒を枠に入れるし、決まり事が出来ないと悪い評価だし、私は生徒はそれぞれ悪いところもあるでしょうが、良いところもあると思うんですけど…1年威圧感で過ごしてきた私には意見を言う勇気も無いし…こんな状態で実習に入るのですが、担任なんて無理なのではないかな〜と少し退職も考え中なんです。今日、言われた事なんですが、言って出来ないなら罰を与えるほうが良い!と言われました。教育的配慮とはそんなものなのでしょうか!?

510:希望を抱いたサル (2007年04月13日 (金) 22時48分)

担任は本当に大変ですよね・・・。
決まりごとが守れないと悪い評価うんぬんと言うのは、少しは仕方ないかな・・と思いました。社会に専門職として世に出すからには、決まりごとを守る厳しさは、植えつけなければならないことですし。
ただ、すべてにおいて悪い評価をするといいった減点方式一辺倒では・・・成長途上の生徒もかなりきついでしょうね。
itigoさんには是非そのフォロー役をしていただきたいかと思います。ただ・・・あの人は・・・とかではなく。「あなたを思っての言動」と言う風にしないと教員全体への信頼感を打ち砕きかねないので・・・。
是非お母さん役で生徒をやる気にしてくださいませ。

527:ガルボ (2007年04月21日 (土) 17時08分)

itigoさん
どうしてますか?
新学期も1ヶ月が過ぎようとしています。
職場にいるどうしても受け入れられない上司や同僚・・・その人たちと一緒にやっていかなければならない状況。つらいよね。
でも、itigoさん、あなたはいい先生ですよ。生徒のいいところを一生懸命見ようとしている。これは本当に大切な事です。同じ目線を患者さんに向けるとどうでしょう?その人たちはきっと、患者様のいいところにも気づけないのではないかな?生徒のいいところ発見できないような教員は教員としてあまりいい先生とは、私は思えません。
絶対誰かは見ています。特に生徒は見ています。誰がいい先生なのかわかっています。負けないでね。
またここで心の中を吐きだしてエネルギーを補充してくださいね。

547:itigo (2007年04月28日 (土) 08時12分)

何とか実習に行っている感じです。昨年は何気にしていた事も頭が回らず抜けが多い感じで、二度手間が多く生徒にも少し負担をかけてきている感じです。でも生徒も今は実習が始まり色んなことで悩んだり元気がないので自分よりそちらが気になり、出来る限り生徒の話や愚痴を聞くようにしています。私は1年威圧感で過ごした教員生活なのですぐ何でも報告するんす。他の教員に生徒の情報を担任が提供するのは必要な事ですが、少し考えて報告していきたいと思います。看護の視点を常に忘れないように生徒にも関わっていけるようになんとか卒業まで一緒にいられるようして行けたら良いなと思います。

550:ガルボ (2007年04月28日 (土) 13時27分)

教員の仕事って、毎年毎年増えていくんですよね。減ることはまずない・・・
疲れますよね。慣れてきたと思っても、やっぱり抜けていたりします。気づいたのだから大丈夫。一つひとつ確認していこう!学生にも助けてもらっても大丈夫!私なんてよく指摘されて、ありがとうって言ってたよ。人間だもん。ただ、大事なところは見落とさないように何度も確認!

名前 削除キー


少しの気分転換期

511:ぴよぴよ (2007年04月14日 (土) 10時37分)

はじめまして!私は看護教員を10年経験し,その間に修士の学位を取りました。「大学で教育をしたい・・・」とおぼろげに思ってここまで頑張ったのですが,何もかも捨てて今はプータローです。
臨床に戻るかどうか迷いに迷い,やはり教育をしたいと考え直しています。
このページをみて再度,パワーを頂きました。
専門学校教育と大学教育との過渡期である今,本当に悩みます。専門学校はどんどん閉校し,看護系大学の乱立…,なんなんだろうと思います。
私は私なりに,答えを見出していこうかな…。
こんなカンジで悩んでいらっしゃる方,お返事ください!
そして,ガルボさんはじめ,希望を抱いたサルさん,その他いろんな方,お話頂けたらうれしく思います!

512:希望を抱いたサル (2007年04月15日 (日) 08時36分)

はじめまして。サルです。ぴよぴよさん看護教員をなさりながら修士を取られたという事ですが・・・。実は、私の考えている「現在の夢」をかなえていらっしゃる方と知り合えるなんて!!なんてうれしいことでしょう。このサイトに改めて感謝です!色々教えてください。御願いします。

看護大学の件ですが・・・私は専門学校卒でなく、准看護学校→専攻課程→看護大学編入→看護教員というちょいと変わった経歴ですので専門学校のことはいまいち判りません。が・・・現在思うことは、臨床に出て即戦力により近い社会人としての看護師を教育するのが、専門学校。研究人を育てる様に感じているのが看護大学。と思っています。どちらがどう・・・とはいえませんが。
大学で学んだきた状況から考えてみると、大卒ナースは、すぐには臨床で使えない。と言うのが現状でしょうか。ただ・・・研究発表や症例発表になると、大卒に軍配が上がるような気がします。
カリキュラムが違うので致し方ないのでしょうが・・。この差って・・いいの?と正直思っています。
ただ・・・厚労省管轄が減り、文科省管轄の教育機関が増えている今は・・・(ちなみに私も文科省管轄の教育機関に居ますが)文科省に移行するんだな。と感じています。看護婦が看護師と、師となった今、遠からず文科省に完全移行するのでしょうね☆
なんだかとりとめの無い話となりすいませんでした。

今後とも皆さん、ぴよぴよさん、ガルボ先生、と和気藹々とまた、熱く語りたいあいたいですね。

514:ぴよぴよ (2007年04月17日 (火) 09時16分)

希望を抱いたサルさん
お返事ありがとうございました。とてもうれしく,何度も読み返しました。
大学と専門学校における看護教育の位置づけは,看護系大学協議会(だったかな?)によると,サルさんのおっしゃるとおりです。看護教育が文科省管轄になっていくことは,当然というか,看護が学問であるならそのとうりだと思っています。
あーー,でも私もどんな風に自分の道を行くか悩んでいます!
看護教育の息吹,また,臨床の息吹をみなさんに聞かせていただければ本当にうれしいです!

ちょくちょく,このページにも参加させていただきますね!

520:haru (2007年04月20日 (金) 19時18分)

はじめまして。私は、来年から自分の卒業校で助手をすることになりました。臨床経験は6年目です。
今は小児科病棟で働き、指導者研修に参加したことで学生指導が楽しくなりました。しかし病棟の業務をしながら学生指導には限界があるように思います。そして同じ病棟で5年働き、「この先小児看護には携わって行きたいけど、今のままでいいのか?」などの思いが強くなり、タイミングがよかったと言うか、先生から助手に来て欲しいと声をかけられました。教育現場から学生指導をしてみたい!!と思い、あとは基礎から勉強するのも悪くないな・・・と思い、助手の道を選びました。教育現場にずっといるのであれば修士は必須と言われています。助手との両立は厳しい・・・との声も聞きつつ本当は行った方がいいけど両立する自信がなく、迷っています。教員の仕事と修士を両立なんてすごいですね!!!尊敬します。実際に大変だったことなどを教えてもらえるとありがたいのですが・・・。

521:ぴよぴよ (2007年04月20日 (金) 21時01分)

haruさん,助手として教育現場に来られるのですね!うれしいです。私も臨床にいるとき,学生指導担当をしていて,haruさんと同じように考え,教育の道に進みました。同じように考える方に出会えて本当にうれしいです。しかも,1年先の就職先をゲットしているなんて,」私の方が尊敬します!
さて,教員と学生2足のわらじについてですが・・・。そんな,尊敬していただくことではないのですよ。誰でもできます(^^;)
どうだろうなー。そんなに大変ではないと思います。私は,専門学校→臨床ナース→専門学校の専任教員で,教員になってから,通信で学士をとりました。そのときのほうがしんどかった。ちょうど,看護学校のカリキュラム改正の年度で,カリキュラム立案・実施におわれていたのと,大学のレポートとで,ほぼ数年は睡眠時間3時間くらいだったかな・・・。
そのときに,研究手法を学習したり,勉強会にせっせとかよったり,学会発表してみたりしていたので,大学院は,さほど苦労しなかったかな。
大学の助手ならば,周りに研究サポートしてくださる先輩もいらっしゃるでしょう。また,勤務時間にうまく研究時間を割くこともできると,友人の大学教員が言っていました。
大学院で学習すること=教育で使える教育技術&看護の技術を伝える技術に直結!です。
案ずるより生むが安し!!です。

せっかく掴んだチャンスですよ。
悩んでいないで,前進・前進!!
私も,やっとうつうつ気分から脱皮し,来年は教員しながら,博士に進むつもりです。
来年,お互いに2足のわらじで頑張りましょう!そのときは,またよろしくーー(^^)//~~

522:ぴよぴよ (2007年04月20日 (金) 21時18分)

haruさん
追加です。スンマソン。
来年から教員になるまでの1年弱,研究について学習しておくことをお勧めします。量的・質的研究手法の学習と,良い研究をできるだけたくさん読んでおいてください。大変大変役立ちます。この1年での研究に関する知識の習得如何で大学院生活も左右されると思いますよ。
それと,大学院で修得する単位をよくばってたくさん取らないこと。ついつい,「あれも学びたい」「これも学びたい」とよくばってしまいます。しかし,単位修得のレポートやテストで首を絞めます。(私も1年前期苦しみました…。)
ほどほどに!
行きたい大学院があるなら,履修できる科目チェックを今からしておいて,精選しておくといいと思います。
追加でした。
他にご質問があれば,私のわかることなら,何でもお答えしまーーす!

526:ガルボ (2007年04月21日 (土) 17時02分)

ぴよぴよさん
はじめまして!管理人のガルボです。
ここに参加してくださってありがとうございます。
ぴよぴよさんのような経験者がここでたくさん発言してくれることで、ここに集まる人たちはきっと励みになると思います。もちろん、ぴよぴよさん自身も、ここでいろんな思い吐き出しながら、ご自分のライフキャリアを広げていってくださいね。
こういうコミュニティっていいなって近頃本当に思ってます。ぜひこれからも覗いてくださいね。

haruさん
いいアドバイスもらえて良かったですね。
経験者に色んな事聞けるって、幸せだね。頑張る力が湧いてきたかな?(^^)

希望を抱いたサルさん
いつもいつもありがとう!ここに活気があるのは、サルさんのお陰だと思ってます!
以前お話ししていた雑誌の話、決まりました。別の項でお知らせします!

531:haru (2007年04月21日 (土) 21時17分)

ぴよぴよさん、温かいアドバイスありがとうございます☆実際に経験した方でないと分からない事だったので、話しが聞けて本当に本当に良かったです。研究は、卒業研究で行った経験はありますが本当に研究の流れを知るという感じだったので、いまだに統計なんかみると「???」って感じなんです。臨床でも実際、研究といっても数をこなしたわけでもなく、仕事が忙しいことを理由に逃げていました。正直、「分からないから研究が嫌い!って思うのかなぁ」と考えています。アドバイスを頂いた通り、今年は来年への準備期間として、研究について一度勉強し直したり、学生指導についても資料をもう一度きちんと読もうと思っています。
大学院が併設なので、もし行くとすればその大学院に進む予定です。その前に一度、一緒に住んでいる彼氏に相談をしないといけません(@.@;)
あと研究の本などでおすすめの書籍などあれば教えていただきたいです。

532:れんれん (2007年04月21日 (土) 21時30分)

修士へ行くのはとてもいいことだと思いますし、行ったほうがはるかにいいと思います。一部の専門学校などの研究論文指導で、絶句した経験があります。研究方法を全く理解どころか知らない教員が学生に指導をしています。大学との隔絶には驚く以外何もなかった経験があります。専門学校の教員が修士に行っても論文どころか文章も書けない者を多く知っています。こういった教員たちの授業や指導に今も従順に従う看護学生。本当に大学との教育とのあまりの違いに言葉を失うほどでした。

534:ぴよぴよ (2007年04月22日 (日) 09時49分)

haruさん
いいなー。彼氏に相談か…。うらやまぴー!
大学院は本当にいいですよ。学びという点はもちろんですが,人との出会いが何よりの財産です。私も,ゼミの教授はもちろん大学院で知り合う人たちと大変深いお付き合いをさせて頂いています。学問のことだけでなく,人として生きていくうえにおいての力になっています。
私は人がとても好きです。(きっと看護の人はみなそうだと思います)人の考え・思いに触れ,共に考えたり,喜んだり,楽しんだりすることが私の心の栄養になっています。大学院に行かなければ知り合うはずもない方たちとの出会い。これは何よりも大切な,そして力強い人脈となります。
勉強会もしかりです。どうぞ,いろいろな場所に出向いて下さい。
また,自分が「学生」の立場として学ぶことで,学生の気持ちに共感できると思いますよ!

このページで出会う方たちも同様です。
このページにたどりつけて本当に感謝です。

研究の参考文献は,文献名を出しても差し支えないのかな?
ガルボさん,お返事下さい。

統計は,私もアウトラインしか理解していないまま大学院へ行きました。私は共分散構造分析を統計手法として修士論文を書きました。
自分でやっているうちに理解できます。自分でいろいろな統計処理しているうちに,数字のマジックが理解できると思います。
楽しみですね!うきうきしますね!


れんれんさん。はじめまして!!
…痛っっっっっ!!痛い〜〜〜!!
私も誤字・変換ミスの多い方なので痛かった〜〜!
れんれんさんのおっしゃることも,確かにあるのでしょうね…。
れんれんさんもわかってらっしゃるように,一部ではそうかもしれません。看護教育の歴史を考えるとさもありなん…です。勉強熱心なれんれんさんならそれは理解されていると思います。
れんれんさんが,そのようにお考えなら,研究の授業を引き受けてみては?現状が「できていない」と考える状況ならば,「変化」する余地はいっぱいあるということですよね!変化する余地があるって,ワクワクしませんか?私はワクワクします!
現状に多くの疑問・葛藤はあると思います。一つずつ,自分ができることから変化させていってください!楽しみにしています!!

537:ガルボ (2007年04月23日 (月) 00時25分)

ぴよぴよさん
一般に公開されている文献だったら問題ないと思いますよん。ここで紹介してくれるのはありがたいです!
あ、いい資料や文献の紹介なんかもしていけるといいですよね!おおお、なんか広がっていくなあ。

540:希望を抱いたサル (2007年04月23日 (月) 21時40分)

お久しぶりです。サルはなんだかヘたれ気味になっていました。校務分掌が・・・何でやねん!!っていうぐらい多く振られ・・・「ニッチもサッチもいかんではないか!」という日々を送っていました。
大学院いいなあ☆いつか行こうと思ってますが・・どうも定年後の自分へのご褒美になりそうな雰囲気です。
ぴよぴよさんやガルボ先生を含めたくさんの方の言葉から自分も頑張らねばと思っています。
ちょっとへたれ気味のサルでした。

543:haru (2007年04月24日 (火) 11時23分)

 皆さんから色々な意見を頂いて、本当に勇気が湧いてきます。大学院に行くことが自分にとってすごくプラスになることだと改めて実感です。来年は助手の仕事をきちんとやってみて、大学院進学を考えてみたいと思います。研究は、今は苦手で逃げていますが、きっと統計などもわかるようになれば楽しくなるのかな?って思います。
 病院では、「研究しろ研究しろ」と耳にたこが出来るぐらい言われます。しかし、「じゃあ、分からなくて、相談した時に何かヒントをもらえるのか?」というと、そうではなく結局答えやアドバイスはくれないまま、わからにまま研究がすすんだりして、院内の研究発表で滅茶苦茶にたたかれるケースを何度かみてきました。
 なかなか病院で働きながら研究をたくさんこなすのは難しい・・・と思ってしまいます。
 
 

名前 削除キー


はじめまして

523:あおぞら (2007年04月21日 (土) 00時32分)

現在公務員として看護師をしています。2歳3ヶ月と1歳になったばかりの2人の娘がいます。准看護学院から看護教員の誘いがあり心揺れる毎日を過ごしています。情報、知識不足で大変失礼なのですが私が学生の頃より准看護師廃止などといわれていましたが・・・・職場を移して学校が廃校なんてことにはならないんでしょうか?どなたかこの質問にお答えいただけないでしょうか

528:ガルボ (2007年04月21日 (土) 17時23分)

あおぞらさん
はじめまして!准看護師課程の教員のお話が来ているのですね。教員という仕事に興味がありますか?
まず、教員になりたいかどうかご自分に問いかけてもいいのかな?って思いました。学校の種類や設置施設の種類によって、経営状態や今後の方針は様々です。看護界全体の動きは毎年毎年変わっています。もちろん、ある一定の動きもあるのですけどね。
確かに准看護師養成学校は減少傾向にありますし、開校予定などには上がらなくなっています。もしも、どのくらい減っているのかをお知りになりたいときは、看護白書や厚生労働省の統計など調べるといいですよ。
でもね、その学校は実際に今あるのですよね?
あおぞらさんがどのように務めたいのかが重要なような気がします。
まず、准看護師養成所の教員の役割や教育内容について、その学校のことについてもう少し調べられるでしょうか?また、その学校のここ数年の動きなんかもね。一緒に看護師養成もやっていれば、学校の将来は単独の学校とは方向性が変わるだろうし・・・
誘ってくれた方にもう少し尋ねてみてはいかがでしょうか?
でも、あおぞらさんが心揺れる原因はそれだけ?また教えてくださいね。

536:あおぞら (2007年04月22日 (日) 23時00分)

ガルボさんからお返事頂けるなんて本当に感激です
お忙しい中のお答え有難うございます。看護教員には大変興味はもっているのですが・・・臨床では新人指導や学生への臨床指導に携わることも多く人に伝える難しさ、楽しさも感じてきました。学生さんには学校で何を学んできたの?って心の中でつぶやくこともありましたm(−−)m
でも本当に迷っているはこんなあたしに出来るの??
っていう不安なんです
学生時代もうまくスルスルと隙間をぬって学生生活を送ってきたあたしが・・・・ガルボさんから心揺れる原因はそれだけ?とまるで心のなかをご存知なようなそうなんです 別にもし学校が廃校になっても今の迷いにさほど問題ではないんです。あたし自身がやっていけるのか不安なだけなんです。教員への話にマイナス要素を見つけて自分を納得させたかったのだと思います。なんか新しい世界へ飛び込む勇気をもらえました。25日1次面接を受けに行ってまいります
重ね重ねありがとうございました。

539:ガルボ (2007年04月23日 (月) 00時35分)

あおぞらさん
面接に行かれるんですね。ご自分の気持ちが少しはっきりしてよかったですね。面接の時にもしっかりと自分の気持ち話せるといいですね。頑張ってね。
あ、面接では、しっかりと自分の働く条件、職場の雰囲気なんかもチェックしてきてくださいね。
それから、私も学生の頃は劣等生でしたよ!教員の面接に行くとき、看護学校の担任だった先生からとっても心配された事思い出しました(^^;;;

名前 削除キー


教員の実情教えて下さい。

513:しゃち (2007年04月16日 (月) 19時35分)

はじめまして。3歳息子のママで現在は総合病院の外来で勤務している看護師10年目のものです。定年まで総合病院の看護師で看護部長目指してがんばる!とやってきましたが、夜勤など体がつらくて体調を崩す機会がふえてきて、今後の経路をかんがえるようになりました。もともと看護師になる前は教諭が夢で、でも教諭免許とっても就職難というのがあり、現実就職に困らず、女一人でも自立していける看護師を選びました。看護教諭は看護師生きがいの、教師がその前に夢だった私にはあこがれのようになり、看護教諭というものについて学びたく、こちらにきてみました。
看護教諭の実際の就職率、給与や待遇面、実際の休みや残業状況など何でもいいので実際の皆様のお話教えていただけたら幸いです。子供がいる看護教諭のかた、また子供がいるなかでずっと続けていく仕事としてどうお考えかなど聞かせてください。宜しくお願いします。

515:ぴよぴよ (2007年04月17日 (火) 09時27分)

はじめまして!しゃちさん!
お子さんを育てながらナースを続けておられて素敵な人生ですね!私は独身なので,その大変さはわかりませんが,女性として子育ては素敵なことだと思います。
さて,看護教諭になりたいということでしたが,看護の教育現場が,このページにも色々書かれている通りたくさんあります。
5年一貫教育・看護専門学校(2年課程・3年課程)・准看護師学校・短大・大学
どの教育に進むか・・・ですよね。
私に限って言えば,2年課程・3年課程の看護専門学校の専任教員でした。
同僚もしくは,先輩がたは,半数がお子さんを育てながら勤務されていましたよ。臨床の看護師とは違って夜勤がないのでいいといえばいいですね。
ただ,講義の準備や,学生の記録(私のところでは患者情報紛失のことなどを考え,持ち帰れませんでしたが・・・)で家に持ち帰る仕事は非常に多いです。でも,みなさん,家事・育児の合間に上手く時間を利用して頑張ってらっしゃいました。
お子さんを育てながら,教員をされている方,またしゃちさんにお話くださると思いますよ!
頑張って!!応援しています!

516:しゃち (2007年04月17日 (火) 21時40分)

ぴよぴよさん、さっそくのお話ありがとうございました。やはり講義の準備とか勤務時間外にやらなくてはいけないことも多いのですね。でも子育てと両立しているかたがいるとのことで、励みになりました。
私は専門学校出身なので、大卒資格をとるか、専門学校教員なるかでもまだ迷っているところです。
実際の勤務終了時間は何時くらいでしたか?あと学生の休み期間の仕事はどのようなかんじであるかなどもよろしかったら教えて下さい。
他のみなさまからも引き続きお話お願いいたします。

517:希望を抱いたサル (2007年04月17日 (火) 23時05分)

はじめまして。しゃちさん☆
サルです。私も子供居ますよ!馬鹿息子ながらも愛息子で世界一可愛い息子が。
職場の拘束時間ですが・・・教育現場だから臨床のときみたいに交代制でない分、やればやるだけきりが無い世界ですね正直。
ただ・・・私の学校では、専任講師と常勤講師が有り、時間を固定して働かれている先生も居ます。
学生が長期休みの時こそ、なんだかんだで事務処理?まとめて出来るので、忙しいけどきぶんてきに楽に仕事できますよ。
ちなみに実習期間中は、殺気だってますヨ(笑)。

518:ぴよぴよ (2007年04月18日 (水) 10時43分)

しゃちさん
しゃちさんの文章から,ものすごく教員になりたい,かつ興味を示したらっしゃること,切実に伝わってきます!反面,家庭への影響への不安も伝わってきます。夢を実現できるように本当に頑張ってください!!
私の知っている範囲でお答えするならば・・・
勤務時間:原則的には9:00か8:30開始17:00終了です。ただ,希望を抱いたサルさんが書いてらっしゃるとおり,学生に合わせた勤務時間になります。特に実習期間は看護過程の展開に時間のかかる学生へは,つきっきりで指導になり,7時や8時になることはよくあります。その他,悩みの相談(最近はこれが非常にウェイトを占めます)などがあり,休日も電話があったりします。
しかし,設置主体によっては,学校自体を17:00で占めたりして,すべて持ち帰りの仕事になるところもあるようです。
設置主体や学校の方針によって全然違うみたいです。
夏季休暇などののき:これも各学校によりさまざまです。専門学校でいえば,病院付属ならば,病院の規定と同様です。学生がお休みであまり登校しない分,仕事ははかどります。学生がお休みの間に,カリキュラムの見直し,評価を行なったり忙しいですね。気分的には非常に楽になります。

最近は,教員も非常勤として勤務する形態もあるようです。希望を抱いたサルさんがおっしゃっていましたが。実習のみ担当という形もあります。

もし,しゃちさんが,めぼしを付けている学校があるなら,一度,電話などでお話をしてみるのも一つの手ですよ!色々商談に乗ってもらえたりしますし,話す間に学校の方針や考え方が伝わってくると思います。

なんだか長くなってしまい,また希望を抱いたサルさんとかぶってしまいまsた・・・。スンマソンm(--)m

519:ぴよぴよ (2007年04月18日 (水) 10時48分)


訂正
夏季休暇などののきこ→夏季休暇などのこと
商談→相談
しまいまsた・・・→しまいました

確認不足!!!
こんなのでも教員してましたから,だいじょうーーぶでっす!!(^-^;)

525:ガルボ (2007年04月21日 (土) 16時55分)

しゃちさん
はじめまして!ガルボです。
教員目指しているのですね。頼もしいです。是非自分のこれまでのキャリア(もちろんライフキャリア!)を活かした看護教員になってください。いろんな働き方があると思います。少し調べてみるといいかもしれませんね。
小さな疑問も、ここに来ると、先輩たちがたくさん教えてくれますよ!シャチさんが教員になるまで見守ってますね!もちろん、途中で進路変更してもそれはOKですしね。みなさんの看護職人生、それぞれが素晴らしいものです。楽しいな・・・

名前 削除キー


新学期

508:希望を抱いたサル (2007年04月04日 (水) 21時21分)

とうとう新学期。
ゆっくり出来た日々もつかの間で・・・
また新しい出会いと、生徒の心情を掴もうと四苦八苦する日々と授業・実習と迫ってきますね。
新入生や新規採用の先生方しばらくは大変で、分からないところが分からない状態でしょうが・・・。気合入れつつ、適度に気合を抜きながら頑張りましょう!!

524:ガルボ (2007年04月21日 (土) 16時50分)

そういってる間に、もうすぐ5月・・・
早いなあ〜。
学校の仕事は、こうやってドンドン過ぎていきますね!!!

名前 削除キー


高等学校衛生看護科教師になるには

487:マッキー (2007年03月13日 (火) 00時29分)

はじめまして。
悩み悩んで、書き込みさせていただきました。
私の自己紹介をすると専門学校→臨床6年→看護教員養成1年→専門学校の教員をしていました。
そこで、今回高校の衛生看護科教員を志願しているのですが、教育課程のある大学へ編入学し高等教員第1種免許を取得すれば、たとえその科目が看護でなくても衛生看護科の教員になれるのでしょうか。
どなたか、教えてください。

489:ガルボ (2007年03月14日 (水) 17時34分)

初めまして、マッキーさん
高校の衛生看護科の教員を目指しているのですね。
私自身は、学校教育職員ではないので詳しくはありません。
そこで、看護六法を読んでみました。抜粋して書いてあるので、不明な点も多かったのですが、書いてみますね。もし、もうご存じのことであったらごめんなさい。どなたか詳しい方にお願いしないといけないと思います。

学校教育法の中にあった、教育職員免許法のページによると、そこにある教育職員(もちろん高等学校の教員も入ります)は、免許状を有することが条件です。
免許状は、基礎資格(これが明確になかった)を有し、大学もしくは文部科学大臣の指定する養護教諭養成機関において単位を取得した者または教育職員検定に合格した者に授与する。ということでした。ということは、どうなんでしょうね?
看護系の大学で教職課程をとれれば問題ないのでしょうけどね。一種免許状の表をみたら、
イ.学士の学位を有すること
ロ.保健師助産師看護師法第7条の規定により保健師の免許を受け、文部科学大臣の指定する養護教諭養成機関に半年以上在学すること
ハ.保健師助産師看護師法第7条の規定により看護師の免許を受け、文部科学大臣の指定する養護教諭養成機関に1年以上在学すること
とありましたが、これは養護教諭のことかなあ?
高等学校教員資格認定試験には、「看護」があるので、やっぱり看護でないといけないのでしょうか・・・
臨時職員とかの場合はどうなのだろう?
よくわかってなくてごめんなさいね。どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
友人で高校の衛生看護学科に勤めてたことがある人がいたような気がするので、連絡がついたら聞いてみますね。

専門学校の教員を経てとのことですので、どうして目指されているのか興味があります。よければ、いつか教えて下さいね。

490:れんれん (2007年03月14日 (水) 17時37分)

高校の看護の教員免許はあくまでも看護で他の教科の教員免許の有無とは関係ありません。実際高校の看護の教員のほとんどが教員免許もっていませんし、今は不足しているので、教員免許の必要性はほとんどないと思います。免許を持っている人も、従来は文部省の認定試験で免許得た人ばかりでした。

491:ガルボ (2007年03月14日 (水) 19時03分)

れんれんさん
ありがとう!!!
そうなんだね。そういえば、私の友達も、そのあとに大学に行っていた・・・
こうやって生の情報がもらえることってすばらしいですね!
いつかまとめなきゃなあ・・・

492:希望を抱いたサル (2007年03月15日 (木) 00時22分)

高校看護の教員しているサルです。
幾つかの高校看護の状況ですが(うちの学校も含めて)看護の1種免許が無い状態で、他科教員の1種ありの看護師さんが看護教員として教授している例が数件ありました。後、看護師免許と臨床経験を有する方。
または、都道府県の教員養成コース受講者も通常の教員として、勤務なさっているそうです。
私個人の知っている方は、1種免許(保健)で看護教員をなさっていました。教授科目は限定されてましたけどね・・・。
今は、どこも教員不足ですし、免許やコース履修されていなくても、臨時免許で高校教員として勤務なさってい居る例が多いですよ。
実は私も教員養成課程の有る大学を出る前ですが、免許が無くても臨免で対応するから勤務するか?と言われたことがありました。
れんれんサンがおっしゃる通りに、認定免許を有する方も多いです。

493:みかん (2007年03月16日 (金) 02時08分)

誰か助けて〜     明日、期日なの〜。小論文なんですが課題は【看護教員養成講習会で学びたいこと】です。        看護学校の教員にナルコトハ昔からの目標で、講習を受けるために小論文を書いているのですが‥頭ではわかっていても文字にできなくて困ってますぅ(/ー\)

494:ガルボ (2007年03月18日 (日) 16時25分)

あれーーー!!!
ごめんなさい、みかんさん。17日が締切だったのですね。
でも、きっと、自分の思いをしっかり書くことができたのではないでしょうか。自分自身の思いをしっかり書くことが大切ですよ。文章力のない私には文章についてのアドバイスはできないけど、きっと大丈夫!

501:マッキー (2007年03月23日 (金) 12時56分)

返事送れてすいません。皆真剣に返答して頂き感謝感謝です。相談するにも誰に頼ったらいいか悩みましたがとっても良いサイトに出会えて感激です。
私も、電車男:女性編になった気分です。
まずは、大学に編入学することに決めました。サルさんのアドバイスから他の教員免許を取ってみようかと。頑張るぞ。

502:れんれん (2007年03月24日 (土) 17時46分)

マッキーさんは、がんばるんですね。見習わなくては。教員免許は他の教科でも取っておくのは有益だと思います。看護教員養成を受けていなくても、大学での教職課程単位取得で、厚生省系の看護学校の教員になれるようになってきています。垣根はどんどんなくなりつつあります。大学の教員の道も広がってくるでしょうから、ぜひ志を貫いてください。

507:ガルボ (2007年04月03日 (火) 20時02分)

マッキーさん、頑張ってくださいね!
また時々、遊びに来てね。

れんれんさん、元気そうでよかった!

名前 削除キー


教えてください

459:みさき (2007年02月01日 (木) 01時12分)

中Aの女子です。将来、看護師教員を目指しています。でも、いろいろ調べてみてもいまいちどうやったら教員になれるのか、よくわかりません。小中学校の教師みたいに教員試験のようなものがあるのですか?看護師国家試験をパスしているだけではだめなのですか?よく、看護師教員募集、D年以上の臨床経験と専任教員の研修をおえた者であること…とあるのを目にしますが、この、研修をおえた者とはどういう意味ですか?また、わたしは国立四年制大学志望ですが、そこでも、その専任教員の研修は受けられるのですか?教えてください。お願いします。

461:ガルボ (2007年02月03日 (土) 18時29分)

はじめまして、みさきさん。
看護教員になりたいという希望がある人がたくさんいてくれること、嬉しく思います。ありがとう。中学生の時点で看護教員という特定された職業に就きたいっていう思いがあるのは、なにかきっかけがあるのでしょうね。いつか教えてくださいね。
看護教員にもいろんななり方がありますよ。
このホームページの中の「看護の部屋」の「看護教員ガルボの思い」の中に「看護教員になるには」というページがあります。http://www.geocities.jp/chonchonchon123/page073.html#lcn013
のぞいてみてください。

ただ、みさきさん、看護という仕事について調べてみましたか?まずは看護という仕事について調べてみてください。このHPにはたくさんの現役ナースや看護教員が集ってくれています。時間がある時にでも少しずつ知っていくといいのかもしれませんね。その上で看護教員を目指していくということもできるし、教員ではなくても看護職にはたくさんの種類があります。その辺も調べるとおもしろいと思いますよ。
来年は高校受験ですよね。4年生大学希望だと言うことですので、まずは看護系の大学に入学できるような高校を選択していく必要がありますよね。その辺も含めての質問だったのかな?としたら、本当にしっかりしてるなって思います。勉強しながら、そして友達とよく遊びながら(これは結構大切なことですよ)自分の将来の夢に向かって頑張ってね。

463:みさき (2007年02月03日 (土) 22時34分)

お返事ありがとうございました。
高校はもう志望校も確定し、今は安心して合格できるほどの学力をつけるのみです。
具体的には、東北大学医学部保健学科を志望しています。実家から出て大学に行くにはここしかないこと、世界的にトップクラスの技術や研究をしている医学科のもと、より高度な知識や技術を学びたいと思ったからです。
また、東北大の保健学科では看護教育学も学べるので、教員を目指す私にはすばらしい環境だと思いました。
確かに看護の職は多種多様ですが、
たとえば看護師なら、病院で、しかもほぼ"病気になった患者"を相手にしますよね。それはごく一部に限られる。
保健師は地域に深く関わりを持ち、"病人"のみの対応ではないがやはり地域の医療と限られる。
そうではなく、わたしはもっと広い立場で医療に関わりたいのです。でも国際医療となると病気がちの母のそばになかなかいられない。…………………
そう考えていくと、ピラミッドのように教員が一番いいと思いました。昔から人に何かを教えるというのも好きですし、わたしの性格にもあっていると思ったからです。

小中学校の教員試験のような試験はないんですね。

464:ガルボ (2007年02月04日 (日) 01時45分)

そうか〜。いろいろ考えているのね。頼もしいですよ。今は勉強を一生懸命やって志望校に合格してくださいね。看護教員になるのがいいのか、看護師として保健師として助産師として養護教諭として、もしくは他の医療職や全く別の職業に就いたとしても、今の気持ちって大切だと思いますよ。みさきさんの言う広い立場ってどういう立場なのかなあ?受験が終わったあとにでも教えてね。
看護師の仕事ってね、今は病気の人だけを対象にはしないんだよ。ただ、そうだね、広く見るためには、まず、深く勉強する必要もあるのね。どのように深めるかはまたその時考えるといいと思いますけどね。それから、看護教員の仕事が広く見ると言うことでもないんだな・・・。んーー、これはまだみさきさんにはわからなくてもいいような気もします。
あと、医学の分野での活動と看護の分野では隔たりがある場合があるので、大学受験の時にまたいろいろ調べてくださいね。
みさきさんが受験するときには別の学校も出来ているかもしれないしね。

あなたの成長を楽しみにしていますので、時々遊びに来てね!

503:まめ丸 (2007年03月26日 (月) 10時24分)

私は今年から看護教員として仕事をするものです。
みさきさんの文面を読んでいて少し気になることがありました。看護は研究する人も必要だし技術や知識ももちろん必要です。しかし、ガルボさんが言っているように対象は病気ではないということ。病気を対象に研究したいというのであれば医師になるほうがよいと思います。

504:まめ丸 (2007年03月26日 (月) 10時39分)

ごめんなさい。話途中で送信してしまいました。
看護の対象は人間です。人間を対象とした学問です。
教科書に書いてあるものだけではないということ。
この事を念頭において進路を考えてください。
でも、私としてはこの事を十分に考えながら看護の研究をしていて、これからの看護に役立っていただきたいと思います。とにかく看護は病気の人間を看護することではなくありのままの人間を看護するということです。
がんばってください!期待しています!!!

505:ポメ子 (2007年03月30日 (金) 15時43分)

こんにちは。私は看護師長をしております。
まめ丸さんの言っていることはよく理解できます。しかし、中学生のみさきさんが本当に理解されるのは、実際に看護を体験してからかもしれませんね。
なぜ、みさきさんは学校教員ではなく看護教員になりたいのですか?
看護教員ってどんな仕事だと思いますか?

506:ガルボ (2007年04月03日 (火) 19時14分)

まめ丸さん、ポメ子さん
こんにちは!貴重なご意見ありがとうございます。
まめ丸さんのおっしゃることもポメ子さんのおっしゃることもその通りだと思います。
まめ丸さんはいい先生ですね。いい看護職を育てたいって思っていることがとっても伝わります。
ポメ子さんもいい師長さんですよね。きっと、新人からベテランまで、その人その人のキャリアに合わせた教育指導をなさってるんだなって伝わります。

こういう先輩たちがたくさん前を歩いているのですよね。みさきさんが成長して看護の道に入ったときにどのように成長していくのか楽しみです!!!
そして、お二人のような方々がいい看護師を育てるんだろうなってつくづく感じた私です。

ありがとう!!!

名前 削除キー


学年末ですね・・・

495:希望を抱いたサル (2007年03月20日 (火) 21時41分)

とうとう学年末。
通知表記入を迎え・・・ひいっと悲鳴を上げて働いているサルの最近です。
教員の皆様  あと一踏張りです 頑張りましょう!!
進級できた皆さんはおめでとう★
早く身も心も春にきて欲しい。と切実に願うサルでした。

500:希望を抱いたサル (2007年03月22日 (木) 22時52分)

帰ってきました・・・。通知表に指導要録。生徒指導簿にクラス諸費の会計処理に・・・。
ふーっ   しかし   明日は終業式!!
あと少し踏ん張るぞ☆

名前 削除キー


はじめまして

481:ゆっぺ (2007年03月06日 (火) 22時48分)

素朴な疑問なのですが、お答えお願いします。
看護教員という職業には、たとえば小学校の教員免許みたいな資格があるんですか?
あともうひとつ、高校で看護を学ぶ人と大学で看護を学ぶ人がいますが、
その生徒たちを教えている先生は、高校の教員、大学の教員、というようにわかれているんですか?分かれている場合、その免状はやはり別なのですか?
教えてください。

482:ガルボ (2007年03月07日 (水) 12時05分)

はじめまして、ゆっぺさん
看護教員の仕事ですね。
看護専門学校の教員には、教員免許というような資格はありません。なるための条件は↓を参照下さい。
http://www.geocities.jp/chonchonchon123/page073.html#lcn013

ただ、高校の教員になるには、希望を抱いたサルさんが書いてくれているように大学で教職養成課程をとることが必要でしょう。
大学の教員はまた別です。

ただ、「看護に関することを教える」ことは共通していますよね。

488:ゆっぺ (2007年03月14日 (水) 00時07分)

お返事ありがとうございました!

名前 削除キー


看護教員について

478:みぃ (2007年03月05日 (月) 23時27分)

高A女子のもうすぐ受験生です。
看護師教員を目指し、東北大保健学科受験のため頑張っています。
ところで、直接の知り合いではない人なんですが、
看護学校を出て東京の教員養成コースに通うことになった人がいます。
ほかにも通っている人をよく聞きます。
看護師教員になるには、必ず養成コースに行かなければならないんですか?
東北大では、看護教育学などの講義があり、
それらを受ければいいということではないんですか?
また養成コースではどんなことを学ぶんですか?
教えてください。

479:希望を抱いたサル (2007年03月06日 (火) 20時50分)

看護の教員になるには、看護師免許取得後に看護教員養成コース(厚生労働省管轄など)を履修する道と,都道府県(実際はブロック単位)の教員養成コースを履修する道と、看護大学などの教職養成課程(高校教諭1種免許・看護)の履修で単位をとって教員免許をとる道があります。
東北大学は高校看護の教職課程あリましたっけ?
どの課程で免許をとったかで、高校の看護or看護学校の教員になれるかが変わります。
ただ・・・高校看護の免許を取って臨床経験が3年以上あると、看護学校での教員は出来ることになっていますよ。あと高校によっては,臨床経験が数年あれば、コース修了者(修了者じゃなくても)は都道府県への申請で、臨時免許がいただけますので、どちらにしても臨床の経験は、あったほうが良いですよ。

480:みぃ (2007年03月06日 (火) 22時42分)

丁寧なお返事、ありがとうございました。

483:みぃ (2007年03月07日 (水) 23時20分)

あと、東北大では大学院で高校教諭専修免許看護が
修得できるようです。

484:希望を抱いたサル (2007年03月08日 (木) 20時05分)

専修免許は、1種免を持つ者が、修士(大学院)で単位取得できると認定されるシステムのはずですので・・
確認してみてくださいね☆
みいさんのことだから、ご存知かもしれないけど,老婆心で・・・。というのも、私の大学も修士課程での専修免許が取れますが、1種を持っている者のみの条件があったので。

485:みぃ (2007年03月11日 (日) 22時51分)

はい、ありがとうございます。
サルさんは専修免許もお持ちなんですか?
また、大学ということですが、
サルさんの教員までの道のりはどうだったのでしょうか?

486:希望を抱いたサル (2007年03月12日 (月) 20時42分)

みいさんへ
質問への答えですが。
私は、社会人の経験を得た後に看護の道に進み、看護助手をしながら准看学校に行き、その後正看学校を出て、看護大学に編入学し、高校教諭1種免許(看護)・養護教諭・保健師の免許を修得しました。
現在は、高校で看護教員をしています。
あと修士課程には行ってませんので、専修免許保持者ではありません。1種免許のみです。
院(修士)課程に入学して、無事課程を修了すると専修免許をいただけますが、もろもろの事情があり、しばらくは修士にいかない(いけない)状態が続きそうです。
あと大学にも目指す理念・特徴がありますので、ご自分の目的達成のために必要な課程を有する大学選びを。
また、様々な可能性を検討してみてください。
看護教員への道のりは、多種多様ですので(私のような変わり者も居ますよ☆)少しは理解できましたでしょうか?
なんかありましたら、また質問してください。

名前 削除キー


卒業式

476:希望を抱いたサル (2007年03月01日 (木) 19時38分)

本日、本校は卒業式でした。教員になって初めての卒業式。
初めて実習引率した子供たちでしたので・・・結構泣きました。
これじゃあ今担任している子達が卒業したときなど泣きまくりだろうな・・・と感慨深い一日でした。
国家試験の結果はまだですが、今回卒業したみんなが心のある看護師さんになって患者様のお世話をしていくんですね・・・。
今期卒業された・される,全国の看護師の卵さんたち。卒業おめでとう!!
春からは、患者様の支えになり、看護の道を照らす人になって欲しいです。
****おめでとう******看護の道にようこそ****

477:ガルボ (2007年03月02日 (金) 09時54分)

感慨深かったですね。
サルさんの気持ちが伝わってきます。巣立っていく姿って本当に嬉しいですよね!

卒業し看護の道へ入ってくるみなさんへ
これからの看護の道、応援してます。
どうか、自分なりに納得のいくナースとしての職業人生を歩んでいってください♪

名前 削除キー




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板