【広告】楽天市場から 春のお買い物マラソン4月24日開催予定

看護教育トライアングル?!

看護教育について、教員のこと、学生のこと、患者教育などなど・・・

それぞれの立場から気軽に話し合ってみませんか?

ホームページへ戻る

タイトル
名 前
本文
削除キー (半角英数 8文字以内) クッキーの保存


教員を続ける理由

1123:ファイト (2014年02月26日 (水) 20時50分)

久しぶりの書き込みになります。
壁にぶつかりながらも、教員生活7年が過ぎようとしています。
毎年、いろいろなカラーの学生が入学し、卒業していく・・・・また、
そんな季節がやってきました。
看護の楽しさと、厳しさとをともに学んでほしいと思います。
永遠のテーマではありますが、今年も頑張ります。

1124:希望を抱いたサル (2014年03月21日 (金) 21時22分)

お久しぶりです。サルです。一昨年体調を崩し、看護する側よりされる側になっていたサルですが・・・久しぶりに覗きました。
看護教育っていったい何を教えて育てていけばいけばいいの?など深く考えさせられる2年でした。
今年は、リフレッシュした心持で頑張りたいと思います。

1126:ガルボ (2015年04月10日 (金) 12時59分)

希望を抱いたサルさん
ご無沙汰しております!お元気ですか?
看護教員続けていらっしゃいますか?

1140:希望を抱いたサル (2018年03月17日 (土) 13時51分)

ガルボ先生☆サルは看護教員継続中です。なんだかんだで10数年の教員生活ですが・・・毎年現場復帰と教員のはざまで揺れ動く私の心。
そんな時にジャストなタイミングで見透かしたように卒業生からの「遊びに行くから!」「ちゃんと生徒の心を育ててよ」「卒業したらわかるからそのままで」などの会話の中で、また教育熱を再認識する…
こんな感じで年を重ねているサルです。

名前 削除キー


学校の演習の方法に驚いています。

1139:がんばるたまご (2016年07月09日 (土) 19時55分)

看護教員をして10年の経験があります。
今年からこれまでと違う看護学校に移り、がんばっています。
前任校とは比較できないほど学生は優秀で、教員も長く勤務されている人が
多くて、給料もそこそこで環境はいい学校です。

でも、校内の演習を聞いて驚いています。というのは、今の学校は演習で教員を相手にして学生が演習をします。
その役を学生に強制するのではなく、実際に教員が患者役になって聴診や清拭や陰洗等など経験してみないと、本当に評価はできないのではないのか、ということから、そう決まったそうです。

すでにこれまで教員が陰部洗浄などで本当に下半身を露出して、学生が教員を相手に演習をして、それをもう一人の教員が観察して、二人で採点をしていくそうです。
ほぼ一日かけて、教員は交代しながら、演習を進めるといういことです。

とても驚きました。勤務する学校は伝統ある看護学校ですが、私はできれば拒否したいのですが、抜け駆けするようでもあり、言えずに困っています。

したくないのですが、教員として失格なのでしょうか。

名前 削除キー


キャリアアップと子育て

1114:めだまやき (2013年06月21日 (金) 14時33分)

はじめまして。こんにちは。いつもHP拝見させていただいております。
大変、勉強になってます。
私は看護師12年目の8歳、5歳のママです。看護師の仕事が好きで家族の協力を得ながらパートなどで子育てと両立してきました。
しかし、どの病院に行っても、残業の毎日でした。
勤務時間を短縮すると患者の把握がしにくく、更にほぼフリー業務でした。
私は看護をもっと学びたいという思いが強く、常勤になりましたが、ずっとフリーだったため知識がついていけず、また残業で子供のお迎え時間に間に合わないことが多々ありました。
お迎えに行ってから、子供を病棟でご飯を食べさせ、21時まで残業。それから家に帰って、お風呂など入れていた日もあり、子供から仕事を辞めてと言われてしまいました。
自分も今の医療についていけず、子供にこんな思いをさせて頑張る仕事って何?と思い病院を辞めてしまいました。
次に看護教員になりました。看護を学びたいという気持ちと、患者の立場に立った看護を目指したあの原点に帰りたいと思ったからです。
しかし、ここでおきたのは人間関係でした。教員研修に行っていない私でしたが、できたばかりの学校だったので新人教員の指導まで首が回らず、ほぼ何の指導も受けずに実習に行ってと、ポーンと行った病院で、打ち合わせとは違うなどと、トラブルになりました。また他の教員が学生に私の悪口を吹き込むなどもありそのつらさに耐えられず辞めてしまいました。
看護教育では嫌なことばかりではありませんでした。学生が育っていく姿は私の喜びでした。
でも辞めてしまったわたし。
すっかり自信喪失してしまいました。
看護が好きで育児と両立したい。
その気持ちがあるのに、根性がなかったり、家族にしわ寄せがいったり。
いつか老年看護学を深め、講師として活躍したいなと思ってはいるのですが、何をしてもだめな私は、今度選ぶ道もだめなのではと不安がいっぱいです。力もでません。
子供が減っている中で看護学校もだんだん減っていくと予測されます。
こんな中、専門卒業の講師なんて必要とされないだろうし(放送大学で必要単位は取ってあるので学士はとれそうですが)
やはり、学歴も、脳みそもない私は、子育てとキャリアアップなんて不可能なのでしょうかね。
ごめんなさい。かなり落ち込んでいて、何がいいたいかわからなくなってしまいました。

1115:れんれん (2013年06月25日 (火) 03時02分)

私の知る範囲のことですが、専門学校の教員も研修無しでも、採用するところは少なくありません。根気よく探すとか、直接いいかどうか学校に聞いてみるのも方法です。短大や大学の実習指導担当の教員には研修の有無は問わないのが一般的です。これも私の知る範囲ですが、とにかく看護の教員は不足しています。教員になってから、研修に行ったり、学士を取るのも珍しくはないです。

1116:めだまやき (2013年07月01日 (月) 13時59分)

さっそくの書き込みありがとうございました。
看護教育で望むことは病態・技術だけに囚われず、患者を一人の人間としてみてほしいというのが私の願いです。しかし、在職中は教員同士や学生に対してのいじめがありました。学生にとっては教員のすべてが見本だと思います。いじめのある学校で看護の何を教えるのかと疑問と葛藤でいっぱいでした。例えば私が次の学校に行っても同じような思いになるのならば、教育の現場に戻りたくはありません。実際にこのような学校は多いのでしょうか?私の知りあいの学校は皆同じ様子だったので、次の学校に行ってもうまくいかないのではという思いがあります。

1117:れんれん (2013年07月07日 (日) 00時26分)

めだまやきさんのような方や他の意欲ある人が教員になっていくことで少しずつでも変化していく可能性があると思います。どこの学校も問題だらけです。これは大学でも多少の違いはあれど同じです。めだまやきさんが困難はあるが、教育の現場に入ることが変化を誘発する可能性があると思います。あくまでも可能性があるとしか言えません。しかし、居残る教員ばかりにかってにさせる状況のままです。大学などの教員も実際は、縁故が幅を利かせます。知り合いばかりでポストを独占することでやりたい放題になっています。うまくいくいかないよりもこういう状態を憂うと、やはり教員に挑戦してほしいと思いますが、私の個人的な意見です。

1118:めだ (2013年07月29日 (月) 10時08分)

れんれんさん、ありがとうございます。
れんれんさんに頂いたコメントを含め、自分の将来の事を冷静に考えていきたいと思います。看護教育の現状が少しでも変化すればいいなと、強く思います。
その変化を誘発できる可能性があるならば、志すのも一つの道。一方で、そこで困難が精神に影響があるならば、諦めも必要なのかもと思いました。
少しゆっくりしながら、考えてみます。
アドバイスありがとうございました(*^_^*)

1119:Jo (2013年08月09日 (金) 12時52分)

実はめっちゃ久しぶりに覗きました。めださん、あたしも同じように研修に行かず臨床経験だけで飛び込み1年目は非常につらい思いをしました。うちの専門学校は2つの科があるんだけど、初めに入った科の担任にかなりいびられて1年経たないうちに辞めたるって思ってたんですよ。それが、(中にはいいセンセもいるんですよね)科を変わってみ?と大きいセンセに言われて精神看護学担当で3年目に入ってしまいました。
アカン教員もたくさんいるけど、よく見てみたり自分から腹割って話して見たら(個人的のがいいと思うけど)この人と一緒に学生さんを育てたいって思うセンセもいると思うよ。ちなみにあたしは小学生と年長の子どもが3人いるよ。

1121:めだ (2013年09月12日 (木) 19時19分)

JOさん コメントありがとうございます。科を変えることで、状況が変わってきたということで、とても励みになりました。お子さんも3人育てながら、今でも先生を続けていること、率直にすごいなーと思います。私は学生の純粋に患者さまを思う気持ちが大好きです。そして、看護も大好き。だから、辞めても心残りはありました。でも、あの時のトラウマが、私の心にセーブをかけていました。仕事を辞めて、母校に実習のお手伝いに行ったり、自宅で学習して、しっかり休養すると、また看学が恋しくなりました。でも自信がない!どうするかと悩んでいるところに、3か月の期間限定の実習指導のお仕事が舞い込んできました。今回はきちんと私に指導する教員が付くそうです。ちょっとずつリハビリを繰り返しながら職場に復帰しようと思えるまでになりました。
ありがとうございます。また報告します。

1129:ガルボ (2015年04月10日 (金) 13時12分)

目ださん、れんれんさん、Joさん
活発な意見交換ありがとうございます!
看護教員を取り巻く環境、、、結構大変な時代になってきたなって感じています。人材不足の中でどのように質を担保するのかも大事ですよね。

1130:チェジュウ (2015年04月14日 (火) 00時11分)

めだまやきさん、初めまして!
色々と辛い思いをされて大変でしたね…看護教員って、看護職で癒しの集団のはずが、怖い集団でもありますねぇ…
少しずつ元のめださんに戻りつつあるようで、安心しています。
お互い頑張りましょうねぇ!

1137:めだまやき (2016年06月13日 (月) 17時51分)

チェジュウさん、コメントありがとうございました。
だんだんと元の私に戻ることができ、いじめの心理ってなんだろうと心理学を学習したり、いろいろな書物を読み過ごし、傷心の日々を過ごしました。

そして...ある大学の助っ人として短期間の実習指導を受けることがきっかけで、その後大学からの依頼があり、現在もその大学で教員をしております。

なんと教員生活、3年となりました。
信頼できる教授のもとで働け、おおらかに私の成長を見守ってくださった先輩方のおかげでございます。

約3年前の書き込みをもう一度みることで、自分の成長がわかりました。
今は、新たな壁を迎えて頭を悩ませていますが、このときの辛さ以上のことはないので乗り越えられるだろうと思います。

お顔をしらない皆さまとのここでの会話は、私にとって温かく自分を取り戻す過程に必要なものとなりました。
この場所があってよかった。

ありがとうございました。

1138:めだまやき (2016年06月13日 (月) 17時53分)

ガルボさん、この場を提供してくださりありがとうございました!(^^)!元気に頑張っていきます!!

名前 削除キー


よいお年を★

995:希望を抱いたサル (2010年12月28日 (火) 17時52分)

皆様、2010年はどの様な一年でしたでしょうか?
私は相変わらず、生徒の服装面や生活態度に叫んでいた1ねんだったように感じます。来年こそは大人になりたい・・・・・。
あと性別を思い出したい(笑)

では 皆様にとって来る2011年が良い年となりますように!

1008:ガルボ (2011年03月02日 (水) 10時29分)

希望を抱いたサルさん
この春は妖艶なサルさんを期待していますね(笑)。

1135:希望を抱いたサル (2015年12月25日 (金) 16時05分)

5年経っていまだ性別を思い出せていないサルです・・・(笑)
皆様はこの1年いかがお過ごしでしたでしょうか?
私は、とうとう看護教員になって10年勤務を超えた今年。教え子の結婚とBABYラッシュで・・・私には、血の繋がらない孫(元教え子である子供たちのBABY)が数十人のになりました。
毎日のように貰った写メを見ては「たまらん!!」「可愛い!!」の1年でした☆

2016年が皆様にとって良い年となりますように☆

1136:一郎 (2016年03月10日 (木) 07時13分)

初めてまして。SPやって看護師の教育に参加してます。
九州から近畿までの活動範囲内ですが、行く先々でいろいろ面白い体験が一杯です。貴方にとっても良い年で有ります様に。

名前 削除キー


看護の制度は憲法違反

1134:看護の制度は悪 (2015年07月20日 (月) 16時47分)

看護って、憲法違反だと思います。
憲法で、職業選択の自由が保障されているのに、助産師が女性しかなれないのは、憲法違反です。
別のことですけど、男女雇用機会均等法では、採用だけでなく、配置も性別を理由にしてはいけないと決めてあるのに、
看護の現場では、男性看護師だと、術前の処置や、入浴介助、清拭等であきらかにまだ差別されています。
教員だと、男性は、清拭などの演習で、男性教員は男子学生だけ担当するよう差別されます。これも性別を理由にして異なる業務を課してはならないと定めた均等法に違反します。
こんなセクハラや差別だらけの看護って、おかしすぎます。

アパルトヘイトは人種隔離だけど、看護は、性差別のアパルトヘイトみたいに感じます。

なぜ、こんな憲法違反の看護がまだ存在していて、誰も疑問を発したり、訴訟がないのか不思議です。

名前 削除キー


ホント 久しぶりです!

1132:ファイト (2015年05月02日 (土) 07時57分)

私も久しぶりにこのホームを見て,書き込みをしました。
いろいろなSNSでみなさん意見交換されていると思いますが,今後も
この「看護教育トライアングル」でも情報交換,意見交換を行っていきましょう。私も変わらずの教員生活をしています。楽しくするのも,苦しくするのも自分・・・これからも頑張っていきたいと思います。
精神看護学の講義をするようになりました。何か参考となる文献を紹介してください。教科書「医学書院 系統看護学講座 精神看護の基礎,精神看護の展開」だけでも十分に奥深いのですが・・・・・
ほかに,心理学,臨床心理士の学習をされている方がおられましたら,情報をいただきたいと思います。
今年も頑張っていきましょう。

1133:ガルボ (2015年07月10日 (金) 14時20分)

ファイトさん
ご無沙汰しております!
本当にたまにしか書き込みしない管理人で申し訳ありませんが、やっぱり時々こうやって交流できるといいですよね!
今後とも宜しくお願いします!!!

名前 削除キー


お久しぶりです♪

1125:チェジュウ (2015年04月08日 (水) 23時27分)

ご無沙汰しております。とっても久々に覗かさせていただきました!みんなで仲良く、頑張りたいと思いますが、女の職場は難しいですね。

1127:ガルボ (2015年04月10日 (金) 13時01分)

チェジュウさん、ご無沙汰しています。
実は私も久々にこのページを開きました。全く管理人としての役割を果たしておりませんが、こうして時々書き込んでいただくと、とっても嬉しいです。これからも時々つぶやいてくださいね!

1131:チェジュウ (2015年04月14日 (火) 00時16分)

ガルボさん、こんばんは♡
早速、ありがとうございました。
また、お邪魔しますねぇ〜

名前 削除キー


あなたの専門領域は?

1120:ネネコ (2013年09月05日 (木) 16時54分)

こんにちは、はじめまして。今年から看護大学の教員をしていますネネコといいます。
初めに、長文になりますので、ご容赦ください。

教育の世界に飛び込んでよくきかれる質問に
「先生の専門領域は何ですか?」
というものがあります。研究においても、教育においてもついてくる「領域」
この「領域」の質問にいつも悩まされ、そして、落ち込むことがあります。
みなさんはこの「領域」どうとらえていますか?

総合病院(混合科)→有床診療所→民間病院→教員と進んできて十数年になります。特に限定した科での経験はないので、ここが専門領域です!!といえるものがありません。(わかりません。と言ったほうが正しいのかな)

大きく言えば成人看護ではあるけれど、大病院での経験が浅いため
どこ!!と自信を持っていえる領域がありません。重傷者が看れる環境には
ありませんでした。
家事・育児と両立しながら続けてきたという実績はありますが・・・。

その経験の中で感じたことは

「看護師が求められている場所は一つではなく、本当に多岐にわたる」
「活躍する場所がどこであれ、自分で判断できる看護師が必要」

→「そのためには、自分で考え行動できるような看護師を育てたい」

ということで、教育の世界に飛び込みました。
ですが、特定領域が定まらない私は、自信がなくなりつつあります。
思いだけではこの世界では進めないのかもしれない・・・
私が立てる場所でなかったのかもしれない・・・・と

そこで、みなさんに質問です。
ご自身の「領域」は何ですか?
そして、それはどのようにとらえていますか?

かのうであれば、私は自分の領域をどのようにとらえたら
よいかアドバイスをいただけると、とても有難いです。
よろしくお願いします。

1122:れんれん (2013年10月17日 (木) 01時31分)

 経験が豊富な人もあれば、その領域に何の関係もない人もいます。それで、大学の教員をしている人もいます。それでも文部科学省の審査は通ります。そして、その領域に関係する論文を書いて、業績を作っていけば、名前の知られた大学、さらに世間でいうランクの高い大学の教員に次第になり、職位も講師から准教授、教授へと上がっていきます。実務ゼロでその領域の教授している人は珍しくないです。結論ですが、私は、現在働いている領域が専門領域だと考えてよいし、研究や論文では、他の領域にも重なってくると思いますし、それによって重なった領域に移ることもあるでしょう。その時はそこが専門の領域になるし、かつていた領域も専門だと言って、また考えてよいと思います。

1128:ガルボ (2015年04月10日 (金) 13時06分)

ネネコさん、れんれんさん
こんにちは。1年半も経ってお返事していることをお許しください。大学教員生活いかがですか?
まあ、本当にいろんな価値観をもつ看護教員たちがいますし、専門領域、、、これから研究していく内容になっても変わるだろうし、担当する科目なんかもありますよね。新しい分野を開拓することだってできると思います。
ちなみに、私が今携わっているのは、看護職生涯発達学という領域です。おそらくこの名前は日本に一つだと思います(笑)

名前 削除キー


小休憩?

1113:希望を抱いたサル (2013年03月16日 (土) 17時57分)

心も体もしんどくて・・・自分をオフしたくなる日々を過ごしていました。今回少しですが看護からは離れた方向の教育にシフトをチェンジして、看護教員をすることになりました。
左遷ですから周囲は気を使ってくださるのですが、自分自身は心身のメンテナンス期間をいただけた。と喜んでいます。
何年になるかはわかりませんが・・・少しづつ元気になって、また白衣の天使予備軍の子供たちと看護を学んでいけたらと思っています。
看護教育に愛想を尽かしたわけではないのでボチボチとスタミナ貯めていきたいです。

名前 削除キー


再び教員にチャレンジ?

1102:メンズナース (2013年02月22日 (金) 04時55分)

皆さん、御無沙汰しております。以前に投稿したメンズナースです。
以前の看学で色々とあり、今は臨床にいます。しかし、昨年脳梗塞となり夜勤なしの日勤で働いてますが、今の職場は日勤雇用が無く3月末で退職です。脳梗塞とは言え何も後遺症が無く元気です。これを機に教員に戻りたいのですが、以前の教員間のストレスが頭をよぎり、前に進めません。
看護を教えるのですから、ある程度ギスギスした人間関係でも仕方が無いのでしょうか?私が思うに、教員間の人間関係が悪く、学生に患者様とのコミュニケーションをどうやって教えるんだろう?と疑問に思ってしまします。
でも、教員に戻って学生に看護の楽しさを伝えたい!

1109:ガルボ (2013年03月04日 (月) 22時20分)

メンズナースさん
ご無沙汰しております。身体大丈夫ですか?あまり無理しないようにしてくださいね。教員の仕事もかなりストレスたまりますものね。看護を教えるからギスギス・・・ではなく、そこにいる人間が起こしているギスギスだと思うのですが。。。巻き込まれないように、何とかなるさという感じで過ごせるといいですね!いい学校が見つかること祈ってます。

1111:メンズナース (2013年03月06日 (水) 10時05分)

4月から都内の看学に精神看護学領域の教員で採用となりました。が・・・やはり、成人・老年の実習指導はやらざるおえない状況みたいです。学生と一緒に学ぶ気持ちでやっていこうと思います。

1112:悩みっこ (2013年03月09日 (土) 12時51分)

 私も職場で実習指導者をやっておりましたが、担当が男性教員さんの時もありました。私見的ですが、懐が深いと言うか、とても感じの良さを受けていました。
 「君子危うきに近寄らず」であることと、危険については、距離を取りながら接して行くと良いのではないかと思います。頑張って下さい。

名前 削除キー


精神科看護教員になりたい

1103:悩みっこ (2013年02月26日 (火) 17時13分)

 精神病院5年以上経験後、現在、障害者支援施設に勤めています。今更ですが、精神科の教員になろうと思っております。このような、経験で精神科看護教員になれるでしょうか?また、数年前に、看護教員養成講習を修了しました。
 宜しければ、皆様の助言など、ご教授お願いします。

1104:メンズナース (2013年03月04日 (月) 09時25分)

こんにちは。自分は精神科看護歴が15年で、今年の4月から、看学で精神科看護学領域の教員になります。
私は、教員になるための要件を満たしていませんが、数年後に教員養成校に行かせてもらう事になってます。精神看護学領域の募集はありますが、私は要件を満たしていないことから、何校からかお断りされました。悩みっこさんは要件を満たしているようなので、都内なら頑張れば見つかりますよ。



1105:悩みっこ (2013年03月04日 (月) 17時06分)

メンズナース様へ
 助言有り難うございます。
 病院もそうですけど、看護学校もまだまだ女性が多い社会です。男性が増えたことにより、職場内のギスギスした雰囲気が緩和したと言う報告もあります。
 男性看護師・教員が増えることと、メンズナース様の更なるご活躍をお祈りしております。

1110:ガルボ (2013年03月04日 (月) 22時23分)

悩みっこさん
教員は不足してるので、探してみてください。
教員養成講習も終えていらっしゃるし、看護専門学校での就職、探せばありそうです。ただ一つ気をつけないといけないのは、精神看護学だけを教えられるかどうかは難しいかも。学校によっては、少ない教員でいろんな科目を受け持つこともあるようです。その点についてもよく調べたり、面接で聞いたりしてみてはいかがでしょうか。頑張ってくださいね。

名前 削除キー


前に進むリスク

1101:よっちゃん (2013年02月17日 (日) 21時19分)

看護学校というところに職場を得て、常日勤でらくらくと思いきや・・・何から手をつければいいのかさっぱりわからない状況で日々をすごしています。学生さんは、優先順位を考えて〜なんていっているけど、仕事と子育ての優先順位を全くつけることができないでいる微妙な状況・・・すでに、7年経ちました(^^;私の子どもは私が考える、人間という道のりをしっかり歩いてけるのでしょうか?はたまた、自分が指導する学生さんのように、「答えを教えてくれないとわからない!」と大騒ぎする状況に陥る成長過程をあゆみ、どこか別の場所へ着地することになるのでしょうか?時々不安になります。「まあ、何とかなるさ、考えすぎるな。」と言い聞かせてすごしています。

1108:ガルボ (2013年03月04日 (月) 22時18分)

よっちゃんさん
はじめまして。家庭と仕事の両立、大変ですね。教員の仕事って、その場で終わるものではない苦しさがありますよね。そう、なんとかなります。一緒に頑張りましょう!

名前 削除キー


今年の抱負

1100:ファイト (2013年01月06日 (日) 21時36分)

また、新たな1年がはじまりました。看護教育に携わって、学生とのかかわりの中で、自分の今までの生き方や考え方を考えさせられることが多々あります。
大学での学びも日々の講義や、学生とのかかわりにとても参考になります。
今年もいろいろ学び、考える1年にしていこうと思っています。
また、壁にぶつかったときは相談させていただきます。

1107:ガルボ (2013年03月04日 (月) 22時16分)

ファイトさん
こんにちは。年度末になりお忙しい日々だと思います。私も何かに追われながらの毎日です。お互い頑張りましょう!

名前 削除キー


最後の挑戦

1098:かずひと (2012年11月22日 (木) 16時10分)

 皆さん、ずいぶんとご無沙汰でした。今年3月で10年間勤めた看護学校を退職しました。理由はここでは語れないほどいろいろですが、退職してよかったことも沢山ありました。自分を見つめなおすことができたし、家庭のこともしっかり考えることができました。
 以前から、大学院への進学を考えていたので、一念発起して、受験しました。来春から大学院生となります。43歳の挑戦です。やれるだけやって後悔のないように頑張りたいと思います。
 また、某大学から、嘱託の仕事のお話もいただき、大学院生活との両立が課題となりそうです。
 大学院と仕事の両立をしながら頑張っておられるかたも多いと思います。助言をいただけるとありがたく思います。
よろしくお願いいたします。

1099:れんれん (2012年12月02日 (日) 13時26分)

 助言などできる立場ではないですが、大学院によって学び方や内容は千差万別です。

一般には、研究を論文という形で記し、論文の書き方を習得していくのが主です。いわゆる事例で学んできた人には、論文になじむのに苦労するかもしれません。

現在の看護の研究は、あまりにもお粗末です。

そういった現状を知ることも発見になるかもしれません。

何か偉そうなことを書いてしまって、申し訳ありません。

1106:ガルボ (2013年03月04日 (月) 22時14分)

かずひとさん
学びたいときが学ぶとき。大学院頑張ってください。
研究って、ほーんとにつらいことの方が多いですが、でも新たな視点ができてくることも確かです。広がったり深まったり、、、楽しんでくださいね!

名前 削除キー


続きです

1094:すいせい (2012年11月02日 (金) 21時22分)

1093の続きでお願いします。
考え直そうと思いました。しかし、やはり看護師に戻りました。それから、15年以上経ち。看護師としては勤めていましたが、様々な職場を転々としていました。途中でうつもあって、看護にも人間関係にも、ずっと悩みながらやってきました。

自分自身が看護について基本から勉強し直したいと思い教員の募集に応募しました。教えるのに不足の部分は勉強するなりして補わないといけませんが、その前に、このような自分がやっていてもいいのかしらと思うように
なってしまって、どうにも前向きになれないでいます。教員室で、他の先生方が、問題の学生について話していても、自分のことのように思い、心苦しくなってしまいます。
私は養成研修は出ていないので、まだ素人ですが、私の学校では、そういった未経験の教員への支援体制を整えようとしていて、恵まれた環境にあると思います。それだけに、続けていこうかどうしようか、迷っています。

1097:ガルボ (2012年11月08日 (木) 11時08分)

すいせいさん、はじめまして。
いろんな経験を重ねてからの看護教員。素敵だと思います。教師としては、まだスタートしたばかりかもしれませんが、看護に携わってからのキャリアは十分です。すいせいさんの持っているたくさんの宝物を学生たちに伝えてください。あなたの等身大で学生と一緒に成長していけばいいと思いますよ。悩んだ時は、周りの人に相談してください。幸い、職場の皆さんのサポートは得られるようだし、それでも苦しいときはどうぞここで話をしてください。あまり活発に運営できておらず心苦しいですが、ここに集ってくれている人たちは、とっても正直で、でも相手に対する思いやりのある人たちです。ちょっとでも元気の元が手に入る場所になるといいなと思っています。

名前 削除キー


もうダメかな・・・

1086:希望を抱いたサル (2012年09月30日 (日) 19時47分)

皆様お久しぶりのサルです。4月から色々あり、円形脱毛がいくつもでき、心臓が悲鳴を上げ始め・・・涙ばかりの日々を過ごしています。
出勤時に吐き気土戦いながら登校する自分自身を「なにしてるんだろ」「なんのためにやってんのか」などなど考え滅入っています。
決して子供たちが嫌いになったわけでないのですが、以前ほど愛情を感じなくなってしまったのも事実でして。臨床に戻るかという思いと成長を見ていたい思いを天秤にかけています。

1087:ファイト (2012年10月02日 (火) 04時17分)

サルさん、お辛いですですね。私も学生の態度に悩まされることたびたびです。でも、「今の看護学教育でいいのかな・・・・」という問いかけをしながら、自分の看護観、教育観を振り返りながら・・・そして、自分の生活やスキルアップのためにと思いながらやっています。以前、サルさんが書き込みをされていた中に「「心を込めた看護」ができる看護師を育てたい」という言葉に私もすごく共感をしました。私も元気をもらい、今日まで、そしてこれからもやっていこうと思っています。ただ、ただ、体調だけはくれぐれも気を付けてくださいね。

1088:れんれん (2012年10月24日 (水) 19時45分)

サルさん、ファイトさん、わたしも教員として日々看護学性に接しています。不思議に学生の態度に悩んだり、やめようと思うことはまったくありません。

1091:ガルボ (2012年10月26日 (金) 18時58分)

希望を抱いたサルさん、どうしちゃいましたか?
大丈夫ですか?少しでも元気になってたらなあと思いますが・・・心も体も頑張りすぎたのでしょうか?少し休憩しながらでも、前に進んでいけるといいですね。たとえ臨床に戻っても、サルさんが教員としてやってきたことは必ず役に立ちますし、教育と臨床どちらからでも、学生の成長はみられますし、どちらに進んでも、サルさんのこれからを応援しています!

1092:ガルボ (2012年10月26日 (金) 19時00分)

ファイトさん、れんれんさん
お久しぶりです。お二人とも頑張っていらっしゃいますね。頼もしいです。サルさんや他の皆さんも含めて、いつかみんなでいろいろ語り合えるといいな・・・そんな夢を描いてしまいました。

1095:希望を抱いたサル (2012年11月04日 (日) 17時31分)

またサルです。サルは一時期のような凹みが少しだけ薄れて涙はちょっぴりになりました。皆さんのコメントで少し立ち上がってきました。まだまだですが・・・ご報告でした。本当に皆さんありがとう!!

1096:ガルボ (2012年11月08日 (木) 11時02分)

サルさん。少しでも元気になってよかったです!
いろんなことあるよね、本当に。
いつかゆっくり話ができる日があるといいなって思います。

名前 削除キー


看護教員、やっててもいいのかな?

1093:すいせい (2012年11月02日 (金) 21時00分)

ガルボさんと同じく国立付属の看護学校出身です。寮生活などよくわかります。(私の場合は2年目から一人暮らしが許され、寮を出ました)現在、看護専門学校の教員になりたて、やっと1クール終えたところです。

さて、悩んでいます。私、今から考えると、青年期アパシーだったのではないかと思うふしがあり、中学校までは優等生、高校でがっくりやる気をなくし、大好きだった習い事や勉強をやらなくなりました。そのままなんとなく大学は無理だということで看護学校へ。その間は友達との遊びや楽しむことはできていたのですが、本業である看護の勉強はほとんどやらず、看護過程も理解できないまま国家試験だけは受かったような状態でした。

そんな私が看護師になり、1年未満で離職。理由は、看護師考え直した方がいいと

名前 削除キー


悩んでおります

1083:かんぴょう (2012年08月19日 (日) 20時33分)

精神科の看護教員になることを目指しています。
精神看護を教えるため、精神科病院への転職を考えているのですが、来年から大学院生になるため、授業のことを考えると、常勤での病院勤務は困難であることが考えられました。クリニックであれば、何とかやって行けそうなのですが、クリニックよりも、病院で臨床経験を積んだ方が、将来的に有利なのでしょうか?

1084:なお (2012年09月22日 (土) 21時05分)

私は精神看護を10年以上して今看護教員養成研修中です。私は病院で臨床経験を積んだ方が良いと思います。臨床知を教えるには触法患者・急性期・慢性期・訪問看護と幅広く指導しなくてはなりません。法律の運用・多職種協働について学ぶにも病院が有利と思います

1085:かんぴょう (2012年09月23日 (日) 20時35分)

なおさんへ
助言、有難うございます。モヤモヤしていた気持ちがスッキリしました。
常勤では難しいので、先ずはパートから始め、大学院の様子を見ながら決めて行きたいと思います。

1090:ガルボ (2012年10月26日 (金) 18時54分)

かんぴょうさん、なおさん、頑張ってください!

名前 削除キー


素朴に・・・

1076:希望を抱いたサル (2012年06月23日 (土) 08時51分)

皆様、最近ご無沙汰つづきのサルです。今回は、素朴に皆さんが何故看護教員を目指したのかお伺いしたいと思いまして・・・。
まずは私から・・・私は、看護学生の時に実習先(実は勤務先)の、ある看護師さんの言動を見ていて、こんな言動をする看護師を世の中に送り出したらいけない!!と心に決めて看護教員を目指しました。という今考えたらおこがましいのですが、少しでも「心をこめた看護」ができる看護師を育てたい・一緒に育ちたいと思って今に至ります。

1077:初心者 (2012年07月09日 (月) 10時15分)

私は看護教員になってまだ2年目です。これまで臨床で20年程勤務していました。私は人を教育していくことの難しさを日々実感し、自分の勉強のために教育の世界に足を踏み入れてみました。教員からすれば、そんな志では入ってきてほしくないと思われるかもしれませんが・・・。最初は聞きなれない教育用語が飛び交う中で、ものすごく大変でした。2年目の今、少しずつわかるようになってきたかなという感じです。
日々勉強になることが多く充実はしています。
でも話は少し変わるかもしれませんが、やはり教員は力の弱い学生を日々相手にしているためか、悪気はなくても人を責めるようなものの言い方が癖になっているようで、看護に大切な「人を思いやる心」がかけているように思います。人との会話の中では、常に「なぜ?なぜ?」です。学生にはそう考える根拠を明確にしていくことを習慣づけていくことの意味があると思いますが。日常会話から相手がどう思っているのか、感じているのかということを察しながら会話を展開していくということはありません。学生にはもちろんのこと教員間でも楽しく会話をするということはできません。私は、臨床の現場では職員が働きやすい職場づくりを目指し環境を整えたり、指導をしていたつもりですが、学校の職場としての環境は最悪です。日々教員間で会話されるのは学生の愚痴、実習施設への愚痴、上司への愚痴ばかりです。仕事が多量にありストレスがたまっているのだろうと思います。教育者って知らず知らずのうちにこうなってしまうのかなと少しかわいそうに思えてきています。私はもうしばらく学んだら臨床へ帰るつもりです。現場でやりたいことはいっぱいあります。教員も使命感だけではなく、楽しく働くことはできないものかと日々思っていますが、どこもそうですか?うちだけ?でしょうか。

1079:同感します (2012年08月02日 (木) 20時15分)

私はは今来年度から開校する開設準備室今います。いろいろな先生方が集まり個性も強く気を遣います。何度やめようかと思いました。生徒がいるといないとでは雰囲気も違いますし、自分の上司となる先生に監視されているようなそんな気さえします。通信制の大学で教育系の単位を取っていたので講習会には行かなくてもいいのですが逆に不安です。授業案なども作成して学習していますが厳しい先生もおられ不安がたくさんあります。人間的にえーっと思うような文句や、愚痴を言われることもあり、それを一緒に聞かないといけないので開校に向けて教員や、教員希望者を早々に人を見ずに寄せ集められたのか…などとも思ってしまいます。たのしくとまではいかなくてもいいのですが、穏やかに過ごしたいそれだけですね。一つのことに突っ込まれたり、指導されたり・・やはり臨床とは違いますね。教育の現場となるわけですから。大変ですがもう少し頑張ってみようと思います

1081:同感します (2012年08月02日 (木) 20時31分)

私は今、来年度から開校する開設準備室今います。いろいろな先生方が集まり個性も強く気を遣います。まだ入職して4カ月ですが何度やめようかと思いました。授業案や演習案などの作成や、目標を考えたり、予想もしないことがたくさんあり自分にはできないと思いました。自分の上司となる先生に毎日監視されているようなそんな気さえします。研修でほかの看護学校へ行かせていただきましたが生徒がいるといないとでは雰囲気も違いますし、気持ちや、関心のはける先がたくさんあると注意が分散され違う気がします。通信制の大学で教育系の単位を取っていたので講習会には行かなくてもいいのですが逆に不安です。授業案なども作成して学習していますが厳しい先生もおられ不安がたくさんあります。人間的にえーっと思うような文句や、愚痴を言われることもあり、それを一緒に聞かないといけないので開校に向けて教員や、教員希望者を早々に人を見ずに寄せ集められたのか…などとも思ってしまいます。たのしくとまではいかなくてもいいのですが、穏やかに過ごしたいそれだけですね。一つのことに突っ込まれたり、指導されたり・・文章での言葉の使い方も指摘、指導されたり…心が何度かおれたし、朝出勤するまでにテレビを見ていたら涙が止まらなくなったりすることもありました。やはり臨床とは違いますね。教育の現場となるわけですから。大変ですがもう少し頑張ってみようと思います。

1089:ガルボ (2012年10月26日 (金) 18時52分)

皆様、お久しぶりです。
いろんな思いを書き込んでくださり感謝です。
看護教員にもいろんな人がいます。教員どうしてもで????なんてこともたくさんあります。臨床でもいろんな人がいます。????なんてことありますよね。
臨床看護師と看護教員の仕事は違いますが、同じ看護職者であることに間違いはなく、将来を背負ってくれる看護職を育てるという使命はどちらにもあります。自分のキャリアを伸ばすと同時にサバイバルしていかないと次のステップには到達しないのかなあ。
つらいときには、ここで吐き出して、ちょっとでも元気になってもらえるといいなとつくづく感じます。

名前 削除キー


看護教員研修

1074:ミニ (2012年06月16日 (土) 23時33分)

現在、臨床指導に携わっています。来年、厚生労働省の看護教員研修を受けようと思っています。
一年間の研修ですが、カリキュラムの単位ごとに試験があって、合格しないと単位がとれないのでしょうか?それとも、カリキュラムの授業を受講するだけで、単位がとれるのでしょうか?また看護学生時代のように、試験があるのかと思うと、乗り越えられるか心配です。

1078:yuki (2012年07月22日 (日) 19時43分)

現在、看護教員養成講習会受講中です。
基本的には試験はありませんが、A〜Dの評価があるのでテストにかわるレポートはあります。
出席点とレポートの点数の評価の割合は、担当している教員によります。
ちなみに、Dは不合格なので追加レポートがあります。
7月までは実習に直接関係する内容の授業もないですし、結構余裕です。
ただ、今後、授業設計や実習もあるのでキツくなってくるらしいです。

1080:同感します (2012年08月02日 (木) 20時24分)

私は今、来年度から開校する開設準備室今います。いろいろな先生方が集まり個性も強く気を遣います。何度やめようかと思いました。生徒がいるといないとでは雰囲気も違いますし、自分の上司となる先生に監視されているようなそんな気さえします。通信制の大学で教育系の単位を取っていたので講習会には行かなくてもいいのですが逆に不安です。授業案なども作成して学習していますが厳しい先生もおられ不安がたくさんあります。人間的にえーっと思うような文句や、愚痴を言われることもあり、それを一緒に聞かないといけないので開校に向けて教員や、教員希望者を早々に人を見ずに寄せ集められたのか…などとも思ってしまいます。たのしくとまではいかなくてもいいのですが、穏やかに過ごしたいそれだけですね。一つのことに突っ込まれたり、指導されたり・・やはり臨床とは違いますね。教育の現場となるわけですから。大変ですがもう少し頑張ってみようと思います

1082:同感します (2012年08月02日 (木) 20時32分)

私は今、来年度から開校する開設準備室今います。いろいろな先生方が集まり個性も強く気を遣います。まだ入職して4カ月ですが何度やめようかと思いました。授業案や演習案などの作成や、目標を考えたり、予想もしないことがたくさんあり自分にはできないと思いました。自分の上司となる先生に毎日監視されているようなそんな気さえします。研修でほかの看護学校へ行かせていただきましたが生徒がいるといないとでは雰囲気も違いますし、気持ちや、関心のはける先がたくさんあると注意が分散され違う気がします。通信制の大学で教育系の単位を取っていたので講習会には行かなくてもいいのですが逆に不安です。授業案なども作成して学習していますが厳しい先生もおられ不安がたくさんあります。人間的にえーっと思うような文句や、愚痴を言われることもあり、それを一緒に聞かないといけないので開校に向けて教員や、教員希望者を早々に人を見ずに寄せ集められたのか…などとも思ってしまいます。たのしくとまではいかなくてもいいのですが、穏やかに過ごしたいそれだけですね。一つのことに突っ込まれたり、指導されたり・・文章での言葉の使い方も指摘、指導されたり…心が何度かおれたし、朝出勤するまでにテレビを見ていたら涙が止まらなくなったりすることもありました。やはり臨床とは違いますね。教育の現場となるわけですから。大変ですがもう少し頑張ってみようと思います。

名前 削除キー


養護教諭から看護教員への転職

1049: (2011年08月15日 (月) 20時29分)

 はじめまして。少々相談させていただいてもよろしいでしょうか。
 私は看護師として10年の臨床経験があり、その後、大学の通信課程で養護教諭の免許を取得、現在臨時的任用職員として3年ほど勤務しています。養護教諭の仕事をしていて、違和感を持ちながら毎日を過ごしています。
 看護教員になるにはある一定の臨床経験と、教員養成講習会の受講あるいは大学において教育に関する科目を履修し卒業していることですが、私の場合は一応その両方を満たしています。
 ただ、学校教育に関する知識や理解はありますが、看護師の養成に関しては臨床経験しかありませんので、何を学んでおけばよいのかと考えています。この夏休みに『看護教育学』を購入し、これから読もうとしていますが、「これは必要」と思われるものがあったら教えていただければと思います。

1059:なぜ? (2012年04月06日 (金) 05時23分)

せっかく看護師免許を持っているのに、臨床で看護師として働かないのですか?
世の中の病気で苦しんでいる人のお世話をなぜしようと思わないのですか?
体力的に厳しいのであれば、パートで働くなど、働き方は色々あると思いますが。。。

私には、看護教員は楽をしたいようにしか
思えません。
看護教員をするよりも、看護師として病院で働く方がよっぽど人のためになると思うのです!

患者さんの事をいつも考えているのは臨床で働く
看護師です。
看護教員は患者さんのことなんて考えていません。

看護教員のきれいごとはもういらないです。

みさんはなぜ看護師になりたいと思ったのですか?
初心を思い出して下さい。
私は、定年まで看護師として病院で働くつもりです。

看護教員は大嫌いなので、実習に来たら冷たく接します。

1065:ガルボ (2012年04月06日 (金) 17時26分)

なぜ?さん
とてもいい投げかけをしてくださりありがとうございます。私なりにいろいろ考えてみました。長くなってしまいますが、お許しください。

看護師として臨床で働くということは、おっしゃるとおり、資格を持つ看護師としての本来の仕事なのかもしれません。なぜ?さんが患者さんのために定年まで臨床で看護師として働こうと思っていらっしゃるのは素晴らしいことです。だから、資格を持っているのにもかかわらず、臨床の場にいない教員のことが腹立たしく思えるのかもしれませんね。

ただ、看護教員の仕事は必要な仕事です。看護を担う有資格者である看護師を育成する仕事です。看護教員という人材は年間5万人弱の看護師たちを世に輩出していくために必ず必要な人材なのです。また、専門家を育成するには専門家でなければできない仕事です。臨床経験を積んでいなければ専門家を育てることはできません。そして患者さんのことを思わなければいい教育はできないと思うのですよ。もちろん学生のことも考えています。いい看護師を育てることは患者さんのためになりませんか?本来なら、医学教育のように教育をしながら臨床経験を積むことが理想ですが、日本の現状では難しい状況です。どっちかで働く以外にはありません。でも、少しずつユニフィケーションといって人材交流の体制もできてきています。

なぜ?さんは臨床経験何年目の方なのでしょう。後輩指導したり、患者の看護をしたりするときに、もっといい看護って?いい指導方法はないだろうか?と迷ったり悩んだりしたことはありませんか?そんな時に研修に行ったり、本を読んだりすると思いますが、本を執筆したり研究を行っている人々の中には、臨床から教育や研究の世界に入ったり、臨床と学問を両立したり、一旦教育の場に身を投じてから臨床に戻るような方もいます。そして、より良い看護を追求しているのです。どんな道を歩んでも、根本にはいい医療や看護をしたいとおもっているのではないでしょうか?

それから、教員の仕事は楽でも何でもありませんよ。寝ないで仕事し、無理して体を壊す教員もたくさんいることも事実です。ただ、もしかしたら、どんな職場にも楽している(ようにみえる?)人はいるかもしれませんね。なぜ?さんの周りにいる教員も一生懸命に学生を育てるためにいろんな思いをしていると思うのですが、そう思ってもらえないのは何かあるのかもしれませんね。残念なことです。

最後に、看護職であれば定年と言わず一生働くことができます。ただ、どこでどんな形で働くのかはその人の事情や職場の事情で変わりますよね。私は働ける間はどんな形でも働こうと思っています。今後、教育の場にいるのか現場に戻るのかわかりませんが、これまでの経験は絶対に無駄になっていないと思っています。それから今やっている現役の看護師さんを支える仕事もやっていくつもりです。微力ではあるけど、少しでも元気で看護を続けてくれる人がいるのですから。
このような仕事も必要だと思いませんか?資格を持っておらず、臨床経験のない人には絶対にできない仕事だと思っています。

どのような仕事をするのかを決めるのはその人自身です。看護師の資格を持ったまま看護という世界から離れてしまう人もいますよね。全く違う仕事に転職する人もいれば、企業の中で働く人もいます。でも自分の人生です。自分がどう生きていきたいのかを決めるのは自分ですよね。
看護教員の中には、教育の現場で看護を見つめなおしたり、違う方向から看護や医療をみたり、現場の教育に活かせる技術を身につけて再び臨床に戻る人もたくさんいます。教員に冷たくしていらっしゃるということですが、学生にもそうなのかしら?学生たちは将来看護師として働く人材です。学生たちに影響はありませんか?臨床では素晴らしい看護をしようとしてもひとりではできませんよね。多くの看護師がより良い看護を実践するためにも教育と臨床での連携は必要です。看護職の仲間としてみていただけることを切に願います。

1066:なぜ? (2012年04月15日 (日) 21時51分)

学生さんにはとても優しく接してますよ。

でも、看護教員は生理的に受けつけません。
看護職の仲間として見ることはとてもじゃないですができません。
えげつないことする看護教員とは住む世界が違いすぎるのです。

いらないことをいっぱいする!!!
仕事の愚痴、人の悪口をいつも言っている。
それが看護教員です。

実習に来ても記録の指導しかしない、気分屋で気に食わないことがあったりするともう嫌!もう知らない!と学生さんを放置したり、逃げるように現場からいなくなるなど、あまりにも無責任な人が多すぎます。
それでも教員ですか?それでも人間ですか?と看護教員の皆さんに聞きたいです。

記録が大切なことは分かっています。しかし、
記録だけが看護ですか?違いますよね。
看護教員はやっぱり患者さんのことなんて全く考えてないんだなとつくづく思います。

看護師はどれだけ腹が立っていても、どれだけ疲れていても仕事を放棄することなんてできません。
また、毎日多忙なため愚痴や人の悪口など言ってる暇などもありません。

患者さんのために日々頑張るのみです。

看護教員が全員問題あるとは言いません。
しかし、ワガママでプライドが異常に高く、
人間として問題のある人が多すぎです。

1067:りー (2012年04月18日 (水) 02時30分)

初めてここにきて、この記事にがっかりしました。
私自身、看護学校で教授しているものですが、、こういう指導者さんってまだ存在するんですね。自分がいる世界だけが最高であり価値が高いって思ってるんでしょうか。
「学生には優しくしています」学生って、指導者と教員のやり取りをみて、あーこの指導者は裏表があるなとかそういうのをよく見ています。私たちは、学生のモデルである指導者さんたちの看護場面を「あの指導者さんのあのコミュニケーション素敵ね!あのケアの視点素晴らしいね。」って伝えていますが。。
こういう記事みるとがっかりしますね。臨地実習指導者講習会など参加したことあるんでしょうか。。
患者さんのために頑張られているのは事実でしょうが。私は頑張っているのに!って思ってる人に限り
相手の良いところを見つけられない人多いですよね。
見返り求めて看護してそうですね。

私たちは、私たちの代わりに看護をする人の育成に力を注いでいます。現代社会の学生のレディネスなど理解されての発言なのでしょうか。道徳教育を受けていないゆとり族の教育にどれだけ労力を割いているか。。
私たちから見ると、現場にいるなら看護のここが素晴らしいって胸張って見せてくれてるわけ!!っていつもいいたいですけどね。感情論になってしまいそうですけど。 この記事が、多くの看護教員や看護学生の目に触れるのかと思うと本当に悲しくなります。 ブログマスターのがるぼ先生が、私の記事でお困りになるようでしたら、削除してください。
私自身は、悲しいと思っただけですので「なぜ?」さんを誹謗したいわけではありません。自分で改善策もなく相手を嫌いと罵り、全看護教員に同じレッテルを張る行為は悲しい以外表現の仕様がありません。
 

1068:なぜ? (2012年04月18日 (水) 21時58分)

せっかく指摘してあげているのに看護学校の教授様?に誹謗されてがっかりしました。

「ゆとり族の教育にどれだけ労力を割いているか」
これが愚痴なのですよ。
教員が嫌なら辞めたらどうですか?見返りを求めて教育されても学生さんがかわいそうなだけです。
学生さんのことも患者さんのことも全く考えていませんね。

1069:りー (2012年04月19日 (木) 00時46分)

面白い人ですね〜!
私の文章には全く書かれてないことまで、想像して。
教員が嫌だとは一言も申していませんし。
学生にも見返りを求める文章は1文もありません。
 ちなみに。教授っていう言葉にはあなたが思っている以外の言葉の意味がありますよ?
愚痴と現実(事実)の境が分からないのは、周囲に対するものの見方が、すべて否定から入る方なのでしょうね。そういう人とは建設的な話にはなりそうにもないですね。 もうここに来ることは自分はありませんので。思う存分指摘してくださればいいと思いますよ。せっかく指摘してくださっているんですものね!
これからも、看護してあげてるのに!って思いながら、看護していかれるといいと思います。
 私は学生をそんな看護師には育てませんが。
 

1070:ファイト (2012年04月19日 (木) 00時51分)

1年ぶりくらいの書き込みです。なぜ?さんの気持ちもすごくわかります。私も臨床で働いていたときは「看護学校の先生は・・・」と愚痴っていました。しかし、こうやって教員になるとこれまたいろいろたいへんなこともあります。学生からも厳しい指摘を受けることもあります。
でも、教員と臨床看護師さんと仲良くやっていきましょう。私たちがギクシャクして一番混乱するのは学生です。将来、私たちがこんな風に看護されたらいいな・・・と思える看護師を育てていきましょう。

1071:なぜ? (2012年04月20日 (金) 04時23分)

私に投げかけた言葉、全部御自分の事ですよ。
自覚してくださいね!
りー教授様のような方がおられるから看護教員は看護師、学生、同じ職場で働く職員からも嫌われるのです。

りー教授様が看護師でなくて本当に良かったです。
あなたみたいな人が看護師になったら患者さんに被害がおよびますので。
まぁ、あなたみたいな人に教育される学生さんはかわいそうですが・・・
学生さんにはがまんしてもらうしかありませんね。

1072:みっちー (2012年04月25日 (水) 01時40分)

私もなぜ?さんの気持ちとてもよくわかります。私が看護学校時代、看護教員の言動に何度も傷つきました。今でも忘れることができません。看護教員は教育を真剣に考えてない、看護からも逃げてきた人たちだと思いました。看護教員自身から、夜勤をしたくないから教員になった、もうきつくてできない(その教員は33歳)と聞いたこともありました。私は現在40歳。毎日患者さんのおむつ交換や入浴介助、注射、点滴、急変対応などなど走りまわってます。肌はぼろぼろ夜勤あけは死んだように眠ってます。だけど看護をやっていてよかった辞めないでよかったって思います。なぜ?さんもきっと看護が好きなんだなと思いました。お互い頑張りましょう。

1073:ごまめ (2012年05月13日 (日) 03時31分)

本当に久しぶりに、ホームページをみせてもらって、とても興味深い内容に書き込みをしてみようかなと、思いました。

私は臨床で看護師を22年したのち、看護学校へ職をうつし3年目です。看護の仕事はなぜ?さんが思うように、私も大好きです。でも体がしんどいのは確かで、日勤‐深夜なんて30時間はほとんど眠れませんものね、毎日事故がないように祈って、勤務していました。

その中で、ちょっとでもやる気が見えない学生さんがいると、それこそ『やめたらよいのに』のオーラを出して関わったりして・・・(意地悪でしたね)
看護教員の先生に対しても、私も なぜ?さんが思うように少しは感じていました。『時間通りに帰って、楽なん違うの??? 』という感じで。

それなのに、私が看護教員に職をうつしたきっかけは、がんが見つかり、抗がん剤などで夜勤をするには無理があるし、できるだけ長く生きていきたいと、思ったからです。

看護学校は、夜勤もなく私の職場は超過勤務手当は絶対に出ない点から、残業ゼロです。初めは夢のような職場でしたが、実際はほとんどが持ち帰りで、授業の担当が入る約半年間は、週2回の授業のため、週に2回は徹夜、そのほかの睡眠時間は、だいたいが4,5時間です。(要領にも問題がありますが)

なぜ?さんにはとても考えの近さに共感しましたが、その中で私と少し違うのは、私は、もともとあまり学生さんが好きでなかった点です。

そんな私ですが、教員3年目を迎え、臨床での経験(どんな卒業生でもやる気次第で成長することも含め)、私の患者さんを思う気持ちなど、伝えたいと考えるようになりました。

学生の考える看護は、とても純粋です。私が考えるよりもずっと、素敵で応援する気持ちになりました。なぜ?さんのようなずっと、臨床で看護師をしたいという看護師を育てていくことが私の目標です。

そして、学生にも伝えていますが、看護師さん、看護教員の方、他看護に携わるすべての方、身体には十分に気をつけてください。




1075:希望を抱いたサル (2012年06月23日 (土) 08時37分)

お久しぶりです。看護教員のサルです。久しぶりに覗いたところ白熱?した議論があり、書き込みいたします。私は臨床経験の後教員養成のある大学に編入し、教員となりました。現役教員です。臨床に生徒引率に行っていて臨床に戻りたいな・・・と思うこともありますが、患者様のためにも「心が育った看護師」を送り出したいという思いで現在に至っています。
確かに教員の中にも個別性がありそれぞれの看護観もあり、色々と問題があるのも事実だと思います。ただ、なぜ?さんのおっしゃる中で教員の多くわがままでなど否定的に考えていらっしゃる文面の印象から悲しみを覚えました。
患者さん・家族・スタッフ…それぞれの個性があるように教員にも個性があるのではないでしょうか?
なぜ?さんの周囲にいらっしゃる教員に関してなぜ?さんが思っている感情がせべ手の教員をひとくくりにしているように感じられてとても悲しくて、書き込みをいたしました。
患者様にも、時に強く指導することがあるように、生徒に対しても強く指導が必要な状況もあるのです。そのような状況からプライドが高いと感じられたのでしょうか?
どちらにしても、生徒がいつの日か「心をこめて看護する看護師」になってほしいと、日々考え研鑽を積む教員でいたいと思いました。
色々な意見があって当然ですので個人的になにというわけではなく、自分自身とはかけ離れたとらえ方と感じましたので書き込みをいたしました。ただ、なぜ?さんの書き込みを見たことで私自身は、臨床と生徒の懸け橋になりたいな。と気持ちを新たにできたような気がして感謝しています。

名前 削除キー


いよいよ

1058:希望を抱いたサル (2012年02月12日 (日) 17時44分)

いよいよまた看護師国家試験までのカウントダウンが来ましたね
私の子供たちも101回を受験します。
自分を信じて頑張ってほしいです。というか応援することしかできないんで
願掛けに勤しんでいます。神頼み・・・

17・18・19 それぞれの国家試験 受験性頑張れ!!

1064:ガルボ (2012年04月06日 (金) 17時16分)

今年は4万8千人の看護師が誕生しましたね。
それでも足りなくなるといわれている看護職。これからどんなふうに看護師養成に携わらなくてはならないかも大きな課題ですよね。

名前 削除キー


1年目

1057:ゆう (2012年02月11日 (土) 01時24分)

私は看護師になって1年目ですが看護学校時代本当にいろんなことがありました。本当に看護学校の先生にはいっぱい助けられたなあ〜ってガルボさんのホームページみながら思い返しました♪私はいろんな部分で助けられたので本当に格別だし看護学校の先生は大好きです、そして特別です、上部だけで学生に関わっていても何かの
瞬間にバレたり、ガルボさんみたいに学生のことを思って接しれる先生が増えることを祈っています♪笑

1063:ガルボ (2012年04月06日 (金) 17時13分)

ゆうさん、こんにちは。そしてうれしいコメントありがとうございます。
看護師2年目が始まりましたね。新人さんも入ってきて、先輩としての自信とともに独り立ちしなければならない心細さもあるのではないでしょうか。看護師としての道って長いから、焦らず自分自身の道を歩いて行ってください。

名前 削除キー


教員を続ける理由 情熱を感じるとき

1042:ファイト (2011年07月12日 (火) 01時45分)

私が教員を続ける理由は・・・今の看護学教育に疑問を持っているからです。どちらかというと知識や思考を大切にしていて,実践や知識は後からついてくる・・・という風潮がありますよね。特に大学や大学院教育においてそう感じるのです。もっと研究者や教員を育てるだけでなく,看護を実践できる人をまずは育てることが必要なのでは・・・と思うのです。看護師になって新人教育でまた,学校で学習した内容をやり直すのを見ていると,学校で何を学習してきたのかな?私たちが何を学生に伝えてきたのかなと残念に思うことがあります。その答えを私はがんばって探しています。
 それと,私たちを含めて現代を生きる人は本当に周りの人やものを大切にしているのかあな・・・と思うことがあります。そんなやさしさを伝えたい。あまりに「私的には・・・」と相手の気持ちを考えずに自分中心で考える人が多く感じます。
 私も反省したり,時には割り切ったりの毎日です。一昔前まではかなり落ち込んでました。でも,ちょっと自分の先の見通しができたので頑張っている今日,このごろです。

1043:ジョナ (2011年07月24日 (日) 18時28分)

あたしは毎日実習に一生懸命やってるのに、ベテラン先生からの「早く休み明けの授業案見せて」みたいなプレッシャーに追われてます(;_;)

教員の話をもらってから実習で学生に個人指導をしてると思いが伝わり(伝わらない時もあるけど)、何だか嬉しくて看護師はこうやって感性高めなアカンって再認識したんだけど、学校に帰るとベテラン先生達からの感覚だけではダメ攻撃をとても辛く感じます。
勉強がいくらできても記録がいくらかけても人としての愛がないと看護師のライセンスの意味がないとあたしは思います。

1047:ガルボ (2011年08月07日 (日) 17時12分)

看護師にとって感性を磨くことはとても大事ですよね。ジョナさんがおっしゃることは間違っていません。それに学生指導に楽しさを感じているっていうのは教員としてとても大事です。
ただ、教員は、学生が卒業時に身につけてもらわないといけない力を教授していく義務もありますね。ダメっていうことではなくて、両方必要だと思って頑張ってみてくださいね!でも、あまり無理しないようにね。

1056:希望を抱いたサル (2011年09月10日 (土) 18時17分)

なんとも久しぶりに訪問しましたサルです。私の教員熱は・・・最近特に減少していました。が!!ここにきてまた燃え出しました★
生徒のふとした気配りや、卒業生の心配りに触れることで「よっしゃ!もうひと踏ん張り」とがんばってます。
またちょくちょく訪問しますね★

1062:ガルボ (2012年04月06日 (金) 17時08分)

希望を抱いたサルさん、お元気ですか?
また新しい年度が始まりましたね。いい看護師を育てるためにお互い頑張りましょう!

名前 削除キー


清拭前のバイタルチェック

1052:みどり (2011年08月31日 (水) 10時33分)

最近、疑問に思う事がありました。学生が、肝性昏睡で入院された患者さんの受け持ちになりました。問いかけに対し返答はあるものの一日中ウトウトされており、持続点滴中で、清拭は全介助が必要な患者さんでした。このような患者さんの清拭の前に私はバイタルチェックを入れるよう学生に指導したのですが、病棟の指導者さんは深夜帯必要がないというようなことをおっしゃったそうです。私は教員になって日が浅く、自分の看護学生時代や病棟勤務だった頃を思い出しながら指導をしています。卒業前の最後の実習ですので患者さんの状態に応じて

1053:みどり (2011年08月31日 (水) 10時46分)

すみません誤送信してしまいました。病棟の指導者さんは深夜帯でバイタルをとっているので清拭前(午前中です)には必要がないというようなことをおっしゃったそうです。基礎実習ではないので、すべての受け持ち患者さんのバイタルをとる必要はないと思うのですが上記の様な場合,皆さんならどう判断されますか?恥ずかしい話ですが、まだ他の教員の先生に聞いたり見たりして指導をしています。ぜひ、ご意見聞かせてください。お願いします。

1054: (2011年09月02日 (金) 19時33分)

 私は教員ではありませんが、興味のある者です。
 肝性昏睡の患者さんの清拭となると、清拭したことによって循環動態が不安定になる可能性が考えられますので、基本的にはバイタルチェックは必要でしょう。
 ですが、この方の治療・看護方針が緩和ケアにあるならば、最小限のバイタルチェックによって苦痛を緩和しようとしていると考えられます。そのような状態でも、その方にとって体をきれいにすることはQOLにつながると考えている場合には、このようなケースもあると思います。
 ただ、施行者が学生であることを考えると、患者さんの安全面から、施行前にバイタルチェックを行い判断することが必要なのではと思います。なぜバイタルチェックを必要としないと判断しているのかの理由を押さえた上で、臨床ナースと学生との違いを考えたいものです。

1055:みどり (2011年09月03日 (土) 20時34分)

みさん、ありがとうございます。私も、みさんが書いてくださった事と同様の事を考慮しバイタル測定が必要であると判断しました。しかし現場のナースだった頃は深夜帯(朝の検温)で異常がなければ日勤に入ってすぐに清拭に入っていたように思います。

1061:ガルボ (2012年04月06日 (金) 17時07分)

みどりさん、みさん
こんにちは。ここで実践のディスカッションができるっていいですね。現場と教育に携わっているものがお互いにいつも話し合える場があるって素敵ですね。

名前 削除キー


看護教員資格取得について

1051:ゆうままま (2011年08月18日 (木) 17時11分)

はじめまして、現在准看護師養成学校で非常勤勤務(実習指導を含む)をしているものです。人手不足から、結婚前に勤務していた養成学校から依頼され、4月から働いています。結婚前に5年半の実務経験後、医師会系列の学校へ自分の希望もあり、教員として2年半働きました。当時も人員不足で、教員講習会も受講できず、結婚と妊娠で退職いたしました。
 看護教育には興味がありますので、現在も声をかけてもらって、この仕事ができることをとてもうれしく思っております。非常勤ではありますが、やはり、もっと専門的な知識や広い知識が欲しいと思い、近いうちに、放送大学で学士(看護)を取得したいと考えるようになりました。そこで、教員の講習会を受けなくても、教育の分野の単位を取得すれば教員の資格をとれるということを、学校関係者から聞きました。
わたしは、3年課程の看護学校(レギュラーコース?)を卒業しています。学士(看護)だけであれば、31単位を追加受講すればよいことは、わかっていますが、できれば、全科履修生を受講して幅広く知識を身につけたいと考えています。それに学士(教養)も取得できるので・・・。
そこで、詳しい方にお聞きしたいのですが、教育の分野を何単位取得する必要があるのか、どの科目を取得するのがよいのかを教えて頂けないでしょうか?看護教員の講習会とすると、その単位だけでは不足していると聞いたこともあります。ですが、この辺ではなかなか講習会が開かれないのが現状です。また、非常勤の身であり、推薦や給料での面で、できれば働きながら自分で受講できるものを考えています。幸い、放送大学の教育センターが自宅近くにあるので、放送大学を考えています。長文になりましたが、アドバイスをよろしくお願い致します。

1060:ガルボ (2012年04月06日 (金) 17時04分)

ゆうまままさん、はじめまして。
大学卒業を目指すのであれば、ご自分で決めたコースの修得すべき単位をとれば大丈夫ですが、看護学士を取るなら、大学評価・学位授与機構の資料を参考にして、放送大学と照らし合わせてみるといいですね。
っていっても、すでにもう入学されてがんばっていらっしゃるかしら?働きながら学習するのは大変ですが、得るものもたくさんあります。頑張ってください。

名前 削除キー


人を怒らす天才kさん

1045:才能が花開く (2011年08月05日 (金) 04時43分)

S「Kさん…あの子は人を怒らす天才やから」
S「あんだけ人の気分を害する子もめずらしいで。
 どんなふうに育ってきたんやろ?
 どんなふうに育ってきたかとか知ってる?」
ウチら:そんなこと知るか!なんでウチらに聞くねん
    そんなことはど〜だっていいし…
S「私が看護学生やったらKさんとだけは友達になりたないわ」
S「悪いことは言わへん。Kさんとだけは友達にならんほうがいいで」
O 学生3名に熱心にアドバイスしている
S「Kさんと友達になったら悪い方に落ちていくだけやで」
S「友達で自分の人生が変わってしまうことだって
  あるねんから気〜つけや」
ウチ:なんとも言えんわ…友達じゃないから…
   でも先生がそうアドバイスしてくれるんやったら
   取りあえず避けといた方が無難なんかもしれんな(汗)

学校の先生が学生Kの悪口?うちらへのアドバイス?を言ってました。
うちは悪口に聞こえましたけど…(汗)

看護師は感情的になったらあかんと学校で教わりましたが、
感情で動いてしまっている先生は結構いるように感じます。

ガルボ先生もイラッとしたときとかカチンと来た時に
感情で学生の悪口みたいなこと言っちゃたりしますか?

1048:ガルボ (2011年08月07日 (日) 17時29分)

才能が花開くさん、こんにちは。

「看護師は感情的になったらいけない」とはどんなことをいっているのでしょう?
私は看護師も人間だから、いろんな思いを持って働いていると思っています。だから、感情があふれ出ることはあると思います。
ただ、自分勝手な思いやその思いをぶつけることが相手を傷つけたりするのは好ましくないと思います。
でもね、悲しい気持ちとかうれしい気持ちとか伝えてもいい時もたくさんありますよ。

さて質問ですが、私も人間ですから、いろんな場面で、怒ったり焦ったりイラっとしたりしますよ。
でもね、学生さんたちに才能が花咲くさんが書いてあるようには決していいません。うまく話が通じない人がいたら、本人と話をすると思います。
おっしゃることが学生指導として本当になされているのでしたら、それはよくありません。
それまでどんないきさつがあったのかもわからないので、どういう意図でそんな風にみなさんにいったのかなあと不思議です。
でも、先生にもいろんな人がいらっしゃることも事実だから、、、。
才能が花開くさん自分自身で、その人とかかわってみて判断すればいいことだと思います。その学生さん困っているのかもしれないしね。

1050: (2011年08月16日 (火) 00時34分)

ここで私が書くべきではないのですが…
才能が花開くさんは教員の言動で不信感を抱いたのですね。それでガルボ先生に救いを求めた。
看護教員を目指す身としては気をつけなきゃと思いました。
臨床では、感情的になって「行動化」することによって患者に不利益をもたらすことは避けなければなりませんが、どのような感情が生起したとしてもそれを「認める」ことが大事です。そして、その感情とどう向き合うかによって「看護の質」が決まると思います。
ぜひ、「感情労働」について調べてみるとよいのでは?

名前 削除キー


皆さんどうしてますか?

1041:メンズナース (2011年07月10日 (日) 17時45分)

基礎看護領域の採用で入ったはずが、成人看護学領域になしました。それも急性期!自分自身、全く経験のない領域なんですが、皆さんは経験ない領域をどうやってクリアしてますか?

1046:ガルボ (2011年08月07日 (日) 15時58分)

成人看護学は、看護を学ぶ人にとっては大事な領域ですよね。急性期を担当するといっても、いろんな領域を知っていることは大きな力にあります。わからないところは、研修したり自分で勉強していくしかないんだけど、先輩教員に聞きながら、臨床の人に話を聞きながら、そして学生と一緒に学ぶつもりで頑張ってください!看護の本質は何かを忘れなければ、大丈夫!
応援しています!

名前 削除キー


話すこと

1016:みどり (2011年03月25日 (金) 19時05分)

先日は相談にのっていただき有難うございました。今日初めて実習指導教員として勤務しました。たまたま看護計画についてのカンファレンスがあり最後に実習指導者さんと師長さん、教員が一言述べました。皆さん緊張された様子も見せず素晴らしいアドバイスを述べられていました。それに比べ私は気の利いた事も言えず声が震えるしこれから実習の度こんな緊張感を味わうのだと思うと冷や汗が出ます。もともと感想や自分の意見を言うことが苦手で、これからはそれに挑戦していくつもりでこの仕事についたのですが。臨床経験5年以上という条件をクリアし採用されましたが教員養成の講習などは受けていません。これから看護計画など自分で勉強していけばもう少し良いアドバイスができるようになり自信もつくのでしょうか?

1017:ひめママ (2011年03月28日 (月) 22時04分)

こんばんは
教員養成講習会を受講したからといってしゃべることが上手になるとは思いません。私は教員養成講習会を受講済みですが、いまだにしゃべることは苦手です。たぶん、何度も経験するしかないと思っています。上手くしゃべろうとするからダメなのかなと思いますし・・・。一生懸命さは伝わると思いますよ。

1018:みどり (2011年03月31日 (木) 20時57分)

ひめママ先生ありがとうございます。3日ほど留守にしており返信が遅れてしまいました。先生もしゃべる事苦手なのですか。私はもともと人前でうまく話そうという気持ちが強い方なのかもしれません。見栄っ張りというか、でも経験せずにうまくいくことはないのかもしれませんね。もう少し前向きに考えてみます。

1020:ガルボ (2011年04月10日 (日) 14時38分)

みどりさん
うまく喋れるようになりたいと思う気持ちわかります。でも、ひめママさんがおっしゃるように一生懸命さは伝わります。学生たちの実習をしっかり見て、患者さんのために何をしようとしていたかをみつけて自分なりにフィードバックしてください。上手にしゃべれても心がなければ伝わりません。大丈夫ですよ。

1033:ジョナ (2011年06月19日 (日) 14時13分)

みどりさん、はじめまして。ジョナといいます。あたしも実習指導者としてこの4月から教員になりました。研修もまだです。実習は手ごたえがありますが、学校ってホントたいへんで授業がもっと大変・・・。あたしも大人数の中でちゃんとしゃべれるのか不安です。

1034:ファイト (2011年06月20日 (月) 21時27分)

私も,何年教員をやっていてもしゃべるのがはやかったり,カミカミになったりします。でも最近なんとなくわかったことは,1コマの講義の中で,または,自分が担当する科目の中で何を学生に伝えたいか・・・を明確にさせて,それを学生にはっきりと伝えることではないでしょうか。また,実習指導や看護計画の指導に際しても,どこができていないので,こうしたらいいのでは・・・・という方向性を学生に提示することかな・・・と思います。偉そうなことを行ってしまいましたが,私もまだまだ修行の身です。お互い頑張りましょう。そして皆さんで「こんな風にしたらよかった」という体験を共有していきましょう。看護もそうだけれど,教員もチームワークで学生を育てながら教員も成長していきましょう。

1044: (2011年07月27日 (水) 11時09分)

ガルボ先生、ジョナさん、ファイトさん、書き込みありがとうございます。教員になって4か月が過ぎました。実習場での毎日の反省会など少しずつ慣れてはきましたがそれでも話すことに対する苦手意識は変わりません。ジョナさんは授業もされているのですね。いつか、お互い話す時間が足りないと思う位になれますように。(私が勤めている学校の先生はそういう先生が多く話が長すぎる傾向にあるそうです。うらやましい) 家庭との両立も大変ですよね。私はこの仕事に変わってから子供より早く出勤することにストレスを感じます。
ファイトさん、これまでの経験から得られた事を教えていただきありがとうございます。話すことが苦手な理由には、何を話したらよいかわからないというのもありました。今日は何を言おうか考え結局は連絡事項の伝達で終わってしまったことも・・・。一日ついていて何もないというのは学生もかわいそうですよね。

名前 削除キー


教員に復帰します

1028:メンズナース (2011年05月03日 (火) 12時05分)

以前にも投稿したメンズナースです。訳ありで教員から離れていたのですが、今年の7月からレギュラーコースの教員に復帰することになりました。担当は基礎看護領域です。自分は精神看護学メインなんですが、人員不足で基礎領域を担当することになりました。基礎領域は初めてで、どのように教えたらいいのかわかりません。授業案も初めてでして…何かいい参考書とかあれば教えてください。

1029:ガルボ (2011年05月03日 (火) 13時44分)

メンズナースさん
こんにちは。教員に復帰おめでとうございます。
基礎看護学は看護の基礎、看護職としてのベースですよね。大事な大事な領域を担当するんですね。精神看護学も看護のベースとなるところがたくさんあります。共通点もいっぱいあるはずです。楽しんでくださいね。
参考書もそうですが、学校で使う教科書をよく吟味して、そこで必要となるものを探してみるといいと思います。でも、教材っていろんなところに転がっているので、日々の生活やメディア、本など興味深く見ているといいかもしれませんね。あとは、自分自身か基礎看護技術をやり直すって気持ちが必要かもしれませんね!頑張ってください。

1030:メンズナース (2011年05月24日 (火) 09時05分)

ガルボさん、有難うございます。看護技術忘れている部分があるので、自分自身もう一度初心に戻ってやリ直そうと思います。一つ質問なんですが、基礎看護学って、どこまでが基礎看護学の範囲になるんですか?

1031:ガルボ (2011年05月27日 (金) 20時30分)

メンズナースさん、こんばんは。
基礎看護学、頑張ってくださいね!
基礎看護学は、看護の基本ですし、看護学生がはじめて看護という勉強をする入口です。基礎の先生方はとても丁寧ですし、そこでしっかり教えなくてはという気持ちがこもっている気がします。
基礎看護学の範囲ですか?教育機関の先生の考え方によって科目立てに少し幅があると思います。ン・・・
看護師国家試験の出題基準を見ると、かなりオーソドックスな科目が入っていると思いますよ。参考にしてみては?

1032:ジョナ (2011年06月19日 (日) 14時08分)

メンズナースさん、はじめまして。私も精神科担当ですが基礎看護も授業しないといけないらしく、来週火曜に初授業です。とてもとても不安です・・・。

1035:ファイト (2011年06月20日 (月) 21時35分)

精神看護学を担当されているのは強みです。基礎看護学ではじめに学ぶコミュニケーションの講義には最適ですよね。とてもうらやましい限りです。皆さん自身を持って「ファイト」です。私も基礎看護学を数時間担当していますが,自分が看護師時代にやってきたことを振り返るよい機会になっています。自分が看護師時代に経験したことを話すと結構学生も食いついてきます。また,自分たちの生活に関することですので,教材も工夫できますよね・・・こんな風に講義したらよかった・・なんてことがありましたら,書き込みをお願いします。みんなで頑張りましょう

1036:ジョナ (2011年06月25日 (土) 11時12分)

初授業無事終わりましたが、かなりの緊張だったのでしょう・・・予定の時間より20分くらい早くネタがつきてしまいました。また来週あるんだけど、進化するのかしら?とまた不安。ファイトさんが言うように臨床の時の面白ネタやふだんの生活をネタにすると笑ってくれる学生がいてうれしかったです。

1037:メンズナース (2011年06月28日 (火) 11時08分)

ジョナさん、ファイトさんはじめまして。かつ、心強いコメントありがとうございます。ガルボさんも書きこしてますが、基礎看護は看護のベースですもんね。自分も楽しむつもりで講義をするつもりでいます。皆さんの勤務する看学でも授業案はたてていますか?

1038:ジョナ (2011年07月01日 (金) 18時39分)

もちろん授業案立ててやってますが、なにしろ初学者なので時間はかかるし大変・・・。
慣れればできるものでもなさそうだし・・・。
とにかくできるだけやってますが、家庭との両立も臨床より大変な気がします。

1039:ファイト (2011年07月04日 (月) 19時07分)

ジョナさん,私も新米の教員なりたてのころは大変苦労をしました。そして家庭との両立も大変でした。学校では学生指導や雑務に追われて,授業の準備をするのは子供を寝かせてから・・・よくやったと思います。でも,この苦労は学生にはわかってもらえるものではないことを承知で行うことです。学生は頑張っている教員の苦労なんてわからないのですよ・・・・そう割り切って,とにかく,教員は自分がこの講義で伝えたいことを,学生のレディネスに合わせて暗中模索していきましょう。私もやっと学校で授業案を考える時間がもてるようになった今日この頃です。
くれぐれも無理されないように・・・・

1040:ジョナ (2011年07月09日 (土) 07時20分)

ファイトさん、ファイトさんが教員を続ける理由ってどこにありますか?情熱みたいなのを感じるときってありますか?

名前 削除キー


我が看護専門学校に一言

1023:教育施設 (2011年04月13日 (水) 23時01分)

教員間のイジメ。私は学校の教員に酷いイジメにあい、ノイローゼ状態です。この学校のあり方どうでしょうか?お世話になった先生から、大丈夫なの?早くやめなさいと忠告を受けました。評判は悪く、どこも就職がなくて学校に来る人ばかりです。なぜ潰れないのか不思議です。

1024:ファイト (2011年04月14日 (木) 19時24分)

教育機関こそ,教員間のチームワークが必要と思います。お互いに共通認識意をしていないと,最終的に被害を受けるのは学生ですからね・・・。私も,おかしいことはおかしいというようにしているし,自分の限界も考えながらぼちぼちやっています。
でも,それをわからない教員もいます。結局学校の質の低下につながりますよね。
教育施設さん,無理されないように・・・割り切り・切り捨てでいくか,またはほかのフィールドを探すのも一つの方法ですよ。

1027:ガルボ (2011年04月17日 (日) 16時59分)

こんにちは。お答えする前に一言。個別的な名称を出してしまっての議論はこの掲示板ではやらないことにしています。ですので、申し訳ありませんが、題名を変えさせていただきます。ご了承ください。
教育施設さん、なんだか辛い状況のようですね。ただ、気持ちを話せる先生がいるということにホッとしています。組織の風土は段々出来上がってくるものだし、一人の力ではなかなか変わるものでもなく、本当につらいですね。学生たちにもいい影響を与えるものではありません。教員の中にもそういう組織を嫌だなって思っている人が必ずいると思うのですけど、、、。
一つ言えることは、ファイトさんが仰っているように、自分の心が壊れそうだったら、他の場所で働くことも一つの選択です。願わくば、教員間のいろんなことが学生さんに影響しないことです。教育施設さんの職場がいい方向に向くことを祈っています。

名前 削除キー


悩んでいます

1022:のんちゃん (2011年04月10日 (日) 22時31分)

はじめまして
私は、市の総合病院で公務員としてこの4月で14年目になるナースです
新人指導指導者として新人教育に関わって3年目 新人教育は難しいと感じながらもやりがいを感じ、昨年頃から看護教員になりたいと思うようになりました。
今年度、当県で約3年ぶりに教員養成講習があると聞きました。
希望していたので、ぜひこのチャンスを逃したくないと思いました
しかし、当院からその講習に行けるのは1人であるため選抜するためのレポートを書きました
部署で、この講習のある主任に何度もレポートを見てはやり直しの繰り返しをしてとても苦労して出したのに結局人選されたのは、その科長と親交があるスタッフでした
今でも、コネや縁故の世の中が続いていることにがっかりすると同時に、納得いかなかったので正当な理由がほしいと説明を求めましたが、納得した返事はもらえませんでした。
自分が行きたい研修にもまともにいかせてもらえないような病院にいて、しかもそのように差別する上司の下では働いてもと思うようになりました。
今年の当県での講習にはどう転がってもいけないので、来年他県で開催される講習に参加するか、県内の看護学校に非常勤として就職してその後講習に参加させてもらうかで悩んでいます。
最短で行くには、講習に行った後に看護学校に就職して教員になるのがいいんだと思いますが、なにせ今、公務員であるという身分を捨てて1年間無職になるということを考えるとなかなか踏み切れずにいます。
やはり、金銭面のことが引っ掛かりますが、教員になりたい気持ちは変わりません
この1年かけて情報収集して来年度に臨みたいと思うのですが、情報がないため不安です。
わかる範囲で構わないので教えてください

1026:ガルボ (2011年04月17日 (日) 15時32分)

のんちゃんさん、はじめまして。
教員への道を考え、教員養成講習会に挑戦されたのですね。看護教育に興味を持ってくれてうれしく思います。
看護教員養成所は、とても少なく1年間で講習を受けられる人はかなり限られています。教員になった人でも講習会未受講の人は、なんと3割いらっしゃるそうです。3割の人は教員になってさえ講習会に行けずにいるということを知ると、教員になったばかりの人たちは手探り状態で一生懸命にやっているんだろうなと思って切なくなります。
さて、のんちゃんさんは、一生懸命にレポート課題に取り組んだのに他の人が選ばれてしまったということで悔しい思いをされたのですよね。と同時に教員になりたいという気持ちがとても伝わってきました。選抜の基準はレポートだけでなく様々な条件があるのかもしれません。それを明らかにしてもらえないので納得いかない気持ちなのですね。基準については私にはわかりませんが、その方もきっと教員になりたいのですよね。
どうしても一人しか行けない時には誰かが待つことになってしまいます。みんなが希望通りにキャリアアップできればいいですけど、のんちゃんさんがおっしゃるように講習会にはかなりのお金もかかりますし、人材を8カ月なり1年なり手放さなければなりません。組織から研修に行く場合には、その組織にとってという基準が必ずあるはずです。今は現場にのんちゃんさんという戦力が必要なのかもしれませんよね。
来年また挑戦するチャンスもあるかもしれません。現在の教員養成講習会は職場の推薦で来る人がほとんどです。厚労省の養成機関も閉鎖されてしまっていますし、先述したように教員になってからもすぐに行かせてもらえるとは限らないようで狭き門ですよね。厚労省でも教員養成の方法を検討し始めています。
とはいえ、すぐに自分の思う通りにならなくてもチャンスは必ずあるはずです。今回のことは絶対にこれから先のキャリアに無駄にはならないはずです。焦らずに情報収集しながら看護教育のことに関心を持ち続けてくださいね。
もうひとつ。教員という道を考えるなら、大学の教員という道もあります。これは大学院を修了しないといけないのですが、どんな教員になりたいのか、どこで働く教員になりたいのかをじっくり考えてみてもいいかもしれませんね。
応援していますね!

名前 削除キー


ガルボさん,頑張ってますよ!

1015:ファイト (2011年03月04日 (金) 20時56分)

久しぶりに拝見して,多くの言葉に勇気が出てきました。
以前から決意していた,今年の秋から放送大学で学士目指して頑張ります。
まだ,その後の明確なビジョンはありませんが,自己研鑽に勤めようと思います。またいろいろ相談させてください。

1019:ガルボ (2011年04月10日 (日) 14時34分)

私もまた4月から自分との戦いを始めました。
お互い頑張りましょうね。

1021:ファイト (2011年04月10日 (日) 18時32分)

ガルボさんの新たな戦いは何ですか?今は教員のほかに何を志されているのですか?私もガルボさんを見習って,教員・母親・妻・・・そしていずれまた学生もやろうとしています。最近は少し,時間のコントロールができるようになって,余裕が出てきました。24時間は限られているのでその中で,割り切り・切り捨ても大切と考えるようになりました。ガルボさんの志を聞かせていただければとてもうれしいです。お願いします。頑張りましょう。

1025:ガルボ (2011年04月17日 (日) 14時32分)

ファイトさん、こんにちは。
私は今年度から、博士後期課程に進学しました。
働きながらの後期課程はかなり厳しそうですが、とにかく、前に進むしかないかなと思っています。看護職のみなさんの支援をしていくためにはまず自分が行動でき、発言できる力をつけることが大事だと思ったからです。くじけることも多々あると思うし、いつまでかかるかわかりませんが、頑張りたいと思います。

名前 削除キー


再び

979:希望を抱いたサル (2010年10月01日 (金) 19時23分)

本当に久しぶりです・・・。なかなか時間が作れずPCはもっぱら書類作成のワープロと化していました。
皆さんとまた絡んで英気を養いたいです!!
生徒のことが心配で・・・凹んで居るサルでした。

980:れんれん (2010年10月09日 (土) 00時58分)

教員を続けておられるのはすごいですね。
同じ教員でも、サルさんの高校や専門学校などの養成機関だけでなく、研究機関である大学の教員はかなり違います。修士を取ってみて、大学教育に関わったらどうでしょうか、質的・量的研究などを習得して、違う世界での看護もまた面白いですよ。サルさん、やることはいっぱいありますよ。

982:希望を抱いたサル (2010年10月20日 (水) 11時18分)

れんれん さん お久しぶりです☆
研究職としての教員の道については、大学の教授の補助についたことがあるので少しはイメージできるのですが・・・この私が研究!アハハ!といった食わず嫌い状態。でしたが、恋々産のおっしゃるとおり、多くの看護の世界を見たい気持ちが膨らみだしており、臨床に戻るか教員を継続して、学校を変えるか・・・と悩んでいますが選択肢が増えました。ありがとうございます☆まずは修士ですね。子育てを終えてから・・・ご褒美にと考えていましたが「今から」でもいいのですものね・・・ありがとうございました。

983:希望を抱いたサル (2010年10月20日 (水) 11時19分)

恋々産→れんれんさん
いつもいつもそそっかしくてすみません

984:れんれん (2010年10月21日 (木) 23時04分)

希望を抱いたサルさん、力量のある教員もこなし、親としての役割もなど、すごいですね。
 大学は研究に特化して現場から乖離しているというか、臨床では役に絶たない落ちこぼれの集団と揶揄もされます。東大の看護科がつぶされたのも、その種の批判に東大の看護科がまともに答えることすらできなかったからです。
もう、東大のような机でしか議論できない看護は認められなくなっています。
国立の大学院も単に学位提供サービス機関になりさがっています。
外に向けて発信できない名だけの教授が多すぎます。
横道にそれたようですが、気楽な気持ちで、研究職にも関心むけてください。

993:ファイト (2010年12月18日 (土) 21時06分)

れんれんさん,希望を抱いたサルさん,私も大学に行きたくムラムラとしています。学士がなくても大学院にいける聞いたことがありますが,実際にそのような方はおられるのですか?どのように大学院に入られるのですか?何かありましたら教えてください。仕事の傍らで学ぶことが前提になりますが・・・・。看護教育に関する研究を通して,看護教育に一撃を!なんて大きなことを思ったりしています。

994:希望を抱いたサル (2010年12月28日 (火) 17時39分)

ファイトさんへ
おっしゃっている学士がなくとも修士課程というのは専門職大学院のことかと思います。専門職だけなのですが実際に進学されていらっしゃる方もいらっしゃいますよ。

1007:ガルボ (2011年03月02日 (水) 10時25分)

希望を抱いたサルさん、れんれんさん、ファイトさん
こんにちは。看護専門学校の教育と大学の教育・・・そうですね。どっちがいいとか悪いとかわかりません。れんれんさんの言われるように大学教員になれば、研究することをタスクにしなければなりません。看護専門学校には専門学校の教育のいいところもあるし。自分が何をしたいかなのではないでしょうか?
私は今は大学で教員をしていますから、研究もしないといけない。でも実際は学生にたくさん関わろうとすると研究する時間って限られる。だから自分の研究は夜中にやることになる。時間は限られているからしないといけないこととやりたいことのズレはどこの世界でもありますよね。
ん・・・それから、大学で勤めていても、今は私自身は研究者になろうと思っていないです。研究をするのは実践に活かしていきたいからかな?まあ私もまだまだ迷いの中にいます。とにかく目の前のことをコツコツとやるだけです。お互い頑張りましょう!

ファイトさん
学士がなくても大学院にいけるところもありますね。でも、あくまで私見ですが、学士を取っていった方がいいと私は思います。研究したり論文を書くときのリテラシーに差がある気がするのです。あくまでも私見ですけれど。他の意見の方がいらっしゃるかもしれませんから、いろんな人に聞くといいかもしれませんね。

1014:れんれん (2011年03月02日 (水) 17時26分)

ガルボさん、「あくまで私見ですが、学士を取っていった方がいいと私は思います。研究したり論文を書くときのリテラシーに差がある気がするのです。」を読んで、なるほどと思うことがあります。確かにそういう一面もあるように感じます。

名前 削除キー


教えてください

1000:みどり (2011年03月01日 (火) 17時40分)

看護学校の教員の方にすすめられ4月から実習指導員の仕事に就く予定です。実習は8時半からなのですが私は認知症の舅をデイサービスに預けなければならないので10時頃しか勤務に入れません。教員の方が一人みえるのですが10時頃からの出勤で役にたてるのか心配です。途中しか指導員が入れないというのは支障がありますか?教員の先生の意見をお聞かせください。

1001:ひめまま (2011年03月02日 (水) 09時30分)

教員をしていますが、実際まだ実習指導に入ったことのない私が言うのも変ですが・・・私が勤務している学校でも周囲の学校も実習指導員がいなくて困っています。まったく支障がないといえないと思いますが、教員にとっても、学生にとっても指導員がいるだけで、ずいぶんと心の余裕ができるみたいです。私も早く入れるぐらいに成長したいのですが、なかなか、できません。頑張ってください。

1012:ガルボ (2011年03月02日 (水) 10時52分)

みどりさん、ひめままさん
こんにちは。勤務について勤務先が納得されているのなら、その時間に出勤しても大丈夫だということではないでしょうか。
実習の体制がどうなっているのかで違うのかもしれませんが、実習先の指導者や一緒に行く教員とよく打ち合わせをしておくことが大切です。
10時ごろから出勤してもそこから学生を見ることは十分できると思うし、次の日の計画は帰る前に聞いておけばアドバイスできるし、スムーズに指導できるかな?と思います。
はじめから完璧にはできないので、焦らず頑張ってくださいね!

1013:みどり (2011年03月02日 (水) 14時19分)

ひめまま先生、ガルボ先生ありがとうございます。こんなに早くお返事いただけると思っていませんでした。とても嬉しいです。普段から何をするにも不安が先にたち勤務時間についても教員の方にかえって迷惑かけるのではと心配しておりましたが気持ちが楽になりました。途中から実習に入っても困らないよう準備しておくと良いのですね。実践してみます。ありがとうございました。

名前 削除キー


専門性を目指して・・・・

992:ファイト (2010年11月23日 (火) 13時49分)

ご無沙汰しています。教員を辞めようかと考えながら,早6ヶ月・・・そう考える暇もなく,学生はいろいろな問題を抱え,振りまわされてきました。最近,ふと思うこと・・・教員を続けながら,何か専門性を追究していこうと考えています。でも,何の専門がいいのか・・・今は,老年看護看護学を教えています。大学も1年生からいかないといけないので,しかも働きながら,子育てしながらとなると,放送大学かな・・・。でも,放送大学では看護学の学位はとれないようだし,大学院に行くとなると,放送大学の学位でいけるのかどうかもわからないので,どなたか,教えていただけますか?

998:まにゅ (2011年01月14日 (金) 10時47分)

こちらへの書き込みは久しぶりです。

率直にお答えします。
放送大学で看護の学位はとれません。

しかし!ちゃんと最後まで読んでくださいね。

放送大学で看護の学位取得に必要な単位はとれます。

卒業された学校の種類によっても違いますが
学位取得に必要な残り必要な単位32単位〜取得します。

単位証明を放送大学でいただいてから
学位授与機構を利用します。

詳しくは「放送大学で看護学位がとれる本(?)」松本肇先生著
学位授与機構のHPをご参照ください。

いま、私もポツポツ数年かけて単位取得しています(^v^)

999:ファイト (2011年01月14日 (金) 19時57分)

まにゅさんありがとうございました。私も放送大学に入学することにしました。教育と心理について学んで少しでも学生の気持ちを考えていけるように,そして自分の教養を深めようと思います。また,近況を報告します。頑張りましょう。

1011:ガルボ (2011年03月02日 (水) 10時41分)

ファイトさん、まにゅさん
こんにちは。放送大学も大学ですから大学卒業すれば大学院にも行けます。まにゅさんがおっしゃるように看護学士がとれる単位を取得して、学位授与機構でとるといいですよ。人にはいろんな事情があるので、自分の許す範囲で頑張ればいいと思います。
私もまた春から2足のわらじを履くかもしれません。
頑張りましょう!

名前 削除キー


あけましておめでとうございます

997:こぶたのナース (2011年01月04日 (火) 11時45分)

あけましておめでとうございます。
ガルボ先生、良いお年をお迎えのことと思います。
私も教員生活4年目となり、へとへとになりながら頑張っています。
今年も実習に授業に大変ですが、きっとみなさんも同じ思いをされていると思いがんばらねば、というおもいにかられます。
学生から先生として認めてもらえるようになるのは、大変なことなんだと
最近、思い悩んでいます。
わかりやすく授業をしようとすると時間がかかり、かといって端折ることもできず、「なんて不器用な私・・・」と反省ばかりです。
ぐちってしまいましたが、また近況報告をします。
とにかく、教員としての「教授にあたっての願い」が学生に伝わるようにするという目標を達成するべく頑張らないと・・・。

1010:ガルボ (2011年03月02日 (水) 10時37分)

こぶたのナースさん
こんにちは。少しは元気になりましたか?
教員の仕事も4年目ですか?頑張ってますよね。
私は今年で教員生活17年目に突入しますが、未だにいろいろ悩んでますよ。授業もうまくいったりいかなかったりです。うまくいったりいかなかったり・・・きっと10年前とは違った視線で判断しているのかな?なんて思っています。こぶたのナースさんも1年めのときとはずいぶん違うのではないですか?
お互い頑張りましょう!

名前 削除キー


看護

996:れんれん (2011年01月03日 (月) 05時06分)

看護は不要ではないかと前から思っていました。かつての保健師法案のような方向に看護の世界は動いており、いつかは看護から脱却していくのではと思っています。暴論かな、言葉足らずかも

1009:ガルボ (2011年03月02日 (水) 10時33分)

看護ってなんでしょうね。
本当に不要かどうか不要だったら誰が変わりをやるのか、いろんな事考えていきたいですね。

名前 削除キー


愚痴です

991:ごまめ (2010年11月23日 (火) 08時26分)

4月から教員をしています。病院勤務を長くしており、かなり疲れて学校に転職しました。病院での3交代に比べると、体的に数段楽になった分、チームというより個々の責任が大きく、実習場での学生、指導者との関わりで違った疲れがあります。愚痴や相談を看護師の友人に話しても、同意をしてくれても、わかってもらえた感がなく、教務の先生にはそこまで話す人もおらず、少し孤独な状態になっています。だからといって、教務の雰囲気が悪いのかといえばそうでもなく、和気あいあいとしています。

患者さん相手でなく、学生、考えの違う様々な看護師の相手は疲れます。きっと、自分の考えが固いせいもあるのかもしれないです。教育って本当に難しいです。自分がこんな思いだと相手にも伝わりますね^_^; まだ、8か月なので3年はもんもんとしながでも、やっていこうと思っています。
それにしても、いろんな看護師さんと若い学生に関われて、勉強になります。良い意味、悪い意味で(今はそれがストレスなもので・・)・・・・。
まずは、教員としての姿勢や立場、必要教養についてつける必要があると思うのでやっていきます。教育、本当に難しいです。。。。。

1006:ガルボ (2011年03月02日 (水) 10時13分)

ごまめさん
こんにちは。どんな職場にいってもいろんな壁がありますよね。教員の仕事って、臨床とは違う大変さがたくさんあります。学生と一緒に成長していこうと思うくらいでいいのではないでしょうか。少しずつ先生になっていくものですよ。きっと大丈夫。応援していますね。

名前 削除キー


学位授与機構看護学士

990:メンズナース (2010年11月11日 (木) 14時43分)

私が勤務している看護学校の教員の多くが、放送大学で教育単位を取得し、教員になってるケースが多いんです。自分自身が2年課程の卒業で、学位授与機構で看護学士をとりたいと考えています。しかし、都内の看護系大学では、2年課程の卒業生を科目履修生の出願資格に認めていない大学がほとんどです。都内の看護系大学で、2年課程の卒業でも科目履修生として出願可能なところがあったら教えてください。

1005:ガルボ (2011年03月02日 (水) 10時10分)

メンズナースさん
科目履修ではなく、編入ではないですか?
もう一つ。
2年課程とか3年課程とかではなく、専修学校かそうではないかではないですか?
看護専門学校には、いわゆる専修学校でないところがあります。3年課程であってもそうです。2年課程でも専修学校とそうでないところがあります。
専修学校でなければ最終学歴が高校卒業(2年課程の場合は中学卒業になることもありますね)となり、編入ができないということになるのです。

科目履修生の場合、履修するだけなら制限されることって少ないと思うのですが・・・。

名前 削除キー


希望を抱いたはずが…

981:メンズナース (2010年10月10日 (日) 10時50分)

今年から看護教員として勤務しました。でも、給料が安すぎる!!
さらに、自分は教員の養成校も修了してません。大学で教育に関する単位を4単位修了すればOKとなってますが、具体的には、教育に関する科目は何を採ればいいのでしょうか?しかし、給料が半端なく安いです。皆さんも、そんない安いもんですか?

986:教員のたまご (2010年10月26日 (火) 04時30分)

はい給料に関しては,私も転職してがっかり・・・・です。教員養成講習会が終了すれば,わずかの手当はつくらしいのですが,期待はできません。もし,シングル(今は大丈夫ですが,)になったら,絶対に子供を養っていける額ではありません。ましてや,自己研鑽にまわす余裕もなし・・・・の状態です。でもメンズナースさんは大学卒業がもう少し・・・それだけでも先は明るいですよ。頑張って・・・・

987:メンズナース (2010年11月05日 (金) 20時05分)

教員のたまごさん、返信ありがとうございます。
自分は今、2年課程で教員をしておりますが、なかなか大変です。学生とどう関わっていいのかわかりません。みな、経験あるんで口が達者です・・・

988:ナースなーす (2010年11月07日 (日) 01時49分)

はじめまして、私も今年から看護教員として勤務しています。はじめは学生との距離感がわからず、人見知り状態でした。でも学生の方から「先生、先生」と親しく話しかけてくれて(私、大人げないですね)私を先生もどきに導いてくれているように、感じます。

メンズナースさんは2年課程なんですね。確かに、授業の質問など違うのではないかと想像します。

私の勤めている学校では社会人後の学生さんも多く、その方達はまだ、十分に思いを発揮しきれていないように感じるので、後々2年課程の方達に通じる思いがあるかも知れないので、どのような雰囲気なのかまた、教えてください。

989:メンズナース (2010年11月11日 (木) 14時06分)

ナースなーすさん、返信ありがとうございます。
クラスの雰囲気は、平均年齢が37歳の20名のクラスです。学生はとても個性が強く、自分の思っていることを分け隔てなく、教員にもガンガン言ってくるほどです。自分も37歳なんで、学生とはほとんど年齢は変わりません。話しかけても、ムスっとしていたり、自分を教員とは思っていないような状況です。まぁ、副担なので仕方ないかなとは思っていますが…

1004:ガルボ (2011年03月02日 (水) 10時01分)

メンズなーすさん、教員のたまごさん、ナースなーすさん
こんにちは。
教員になっても、すぐに教員として何でもできるわけではありません。学生に鍛えられていると考えてみるといかがでしょうか?
どんな年齢の人でも、学生という立場になると、いきなり精神的に子どもになってしまいますよね。言動や行動が・・・。しょうがないなあと思いますが、でも実年齢や准看護師としての経験は尊重してないといけないと思っています。
メンズなーすさんは、看護師として十分に経験があるでしょう?そこには自信を持っていいのではないでしょうか。まわりに教えてもらいながら少しずつ教員になればいいんです。応援していますね!

名前 削除キー


教員養成講習会

985:教員のたまご (2010年10月23日 (土) 13時36分)

教員養成講習会頑張っています。進学も考えましたが,子育てをしながら,そして,大学から4年間いかないといけないと思うと,勇気が出ません。
また,今,大学がたくさんできています。なんか,これが,今の看護師の質を低下させているのでは・・・とも危惧してなりません。
また,数ヶ月して学校に戻り,とりあえずは数年教員をしてまた自分今度は,老後も含めた今後のやりたいことを考えるつもりです。

1003:ガルボ (2011年03月02日 (水) 09時55分)

こんにちは。
教員養成講習会はいかがでしたか?
目の前のことを一生懸命やっていると、次なる道も見えてくるかもしれません。講習会を終えた後に携わる教育も少し見方に変化が起こるかもしれませんね。
教育の効果ってすぐには出ないものです。学生も自分も・・・焦らず進んでいきましょう。

名前 削除キー


緩和ケア認定看護師

975:目指したい (2010年06月26日 (土) 19時56分)

緩和ケア認定を受験したいのですが、入学試験にむけての学習の仕方や参考にしたらいい本などあれば知りたいです。

978:パリアティブケア (2010年09月21日 (火) 10時44分)

はじめてお邪魔して「緩和ケア認定」という言葉が飛び込んできたのでメールしました。
私は今年度、緩和ケア認定看護師になりました。
経験年数は何年ですか?がん患者に関わる病棟で3年以上のご経験はありますか? 受験できる条件がまず揃っていないと受験できません。(日本看護協会のHPをご参照ください。) 受験には、事例の提出が必要です。まずは、日々の看護のなかで看護課程を展開していくことが必要だと思います。そのなかで、疼痛コントロールの方法やトータルペインの考え方が訓練できていくと思います。参考にしたらよい本は、やはり教科書ですかね。医学書院の系統看護学講座 別館10
緩和ケア です。 私はこの教科書に見出しをつけて線を引いて辞書のように使用しています。(認定の友達もしてました。)恒藤暁先生の本は基本だと思います。どちらの学校を受験しようとされているのかわかりませんが、過去問をネットで開示しているとこもあります。まずは、過去問をといて、間違えたところを教科書+参考になる本で答え合わせをしていくと問題の傾向が見えてくると思います。神戸研修センターは、期間限定で問題の開示をしています。北海道もしてたかなあ?? 調べてみてください。
研修は6〜9カ月ありますが、病院のバックアップ体制は整っていますか?? 病院によっては、基本給保障もありますが全然ないところもあります。家から通えない場合、交通費・家賃・本題・生活費・パソコンなどの諸経費 等かなりのお金が必要になります。
交通費や家賃を病院が出している友達もいました。
病院との契約条件もしっかりと確認する必要があると思います。 受験できる環境・条件が整っていれば、あとは勢いだと思います。 頑張ってください!!

1002:ガルボ (2011年03月02日 (水) 09時52分)

目指したいさん
受験は終わったでしょうか?受験し、入学し、終了し、資格試験に合格する。実はそこからが勝負です。
自分のキャリアを伸ばしていく大きなターニングポイントですよね。認定看護師になってからが本当の勝負になります。頑張ってください。

パリアティブケアさん
対応していただきありがとうございます。
認定看護師として頑張っていますか?
認定看護師になると、今までと少し立場が変化しますよね。やりたいこととやれることにズレが起こって大変なこともあります。でも、少しずつ少しずつ力をつけていくものですよね。
活躍を期待しています。

名前 削除キー


看護教員のお給料について

810:まぬまぬ (2008年03月10日 (月) 10時57分)

初めまして!
臨地実習の指導者を約5年するうちに学生指導を通じて、自分自身の成長を感じることが出来、
なんてやりがいのあるお仕事なんだと興味がわいていきました。

私は専門学校卒なのでもし教員を目指すなら
研修(約8ヶ月)を受けなければならないのはわかりました。

教員を目指すにあたって、問題なことが2点あります。
まず1点めは
学力です。学生の時はほとんど勉強しませんでした^^;
しかし資格をとってからは必要なことはそのままにしないで
知識の補充をしてきたつもりですがこんな私の学力で教員になれますか?
また教員になる準備としてこれは勉強しておいたほうが良いものって
ありますか?

2点目にお給料です。
私はバツ1子持ちのローン持ちです。
経済的に頼れる人(親)はいません。
病院に来ている先生には「学校に就職して、お給料もらいながら研修に行ける」
と教えていただいたのですが、実際どのくらいなのかは
想像できません。
いまも高給ではありませんが、いまより年収が落ちると正直
生活ができなくなります。どの程度なのでしょうか??
(学校によるとおもいますが。。現在年収税込み450くらいです。)

本気で考えていますので、厚かましいとは思いますが
どうぞよろしくお願いします。

816:まぬまぬ (2008年03月15日 (土) 19時05分)

デリケートな質問だったのでご返答いただけないようですね(^^;
あれからいろいろと考えた結果、学力にも不安がありますし、
生活習慣から勉強ができるのかを自分自身で試す意味でも
放送大学を活用して学士(看護)をとろうと思いました。
これなら将来にも役立つと思ったので。

これからもおじゃましてまた皆様の力を借りたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

823:ガルボ (2008年03月16日 (日) 22時36分)

まぬまぬさん、はじめまして。お返事遅くなってごめんなさい。
教員になりたいと思っていらっしゃるのですね。応援しますよ!教員養成講習会には、施設推薦と個人での受験が出来るようです。学校に就職した後にそこからいけるところもあれば、修了した人を採用する学校もあるようですので、調べてみるといいと思います。学力は、看護師としてそれだけ経験をつんでいらっしゃれば、受験勉強をそれなりにすれば大丈夫なのでは?
あと、お給料ですか?それはね、デリケートっていう問題もあるけれど、設置母体やその人の経験で全然違うんですよ。だけど、大きく考えると、病棟で働く同じ経験年数のナースと比べれば、低いのではないでしょうか。まぬまぬさんの今の年収より下がる・・・かな。でも就職しようと思う学校に聞いてみることが一番いいと思います。設置母体によっては年収契約でとても高給だなあと思う求人を見たことがあります。なので、求人を出しているナースバンクやハローワークなどの情報をしっかりみて検討することだと思います。遅いレスですが、これに懲りずにまた遊びに来て下さいね。

977:ぷう (2010年09月18日 (土) 17時54分)

1年半も経ってて有効かしら・・・と心配しながら書いています。
教員養成講習会は、学校から手続きしてもらったほうが受講できる率が高いです。
お給料は、その施設によりいろいろあるようです。
給与全額+日当数千円 を8ヶ月支給された方とか、遠方だと当たり前に住居費は出ていましたね。
私は給与3割カットでしたが、元の給料設定がよい学校でしたから、3交代で病棟勤務していたときと変わらない手取りでした。
それぞれの学校で規定を設けているはずですから、実習指導をされている学校で、まず確認されてみてはいかがでしょうか。
また、講習会に参加することで給与が6割をきる場合は、雇用保険で補填されます。

名前 削除キー


教員に差が??

953:るきあ (2010年02月02日 (火) 13時22分)

はじめまして。
看護教員の一人です。厚生労働省の養成所を出た看護教員と各県などで開催された教員講習を修了した教員には差があるのでしょうか?友人が某看護学校の教員の求人に応募したら「○○県の講習ね〜」と言われてショックだったと話してくれました。現実なんですね。 やはり厚生労働省の研修を受けたほうが有利?なんでしょうか?  教えてください。

955:ガルボ (2010年02月03日 (水) 01時20分)

ん・・・そこの学校は、きっと、厚労省の研修に行った方ばかりなのかもしれませんね。

私の私見をいうと、あまり関係ないように思いますけど・・・

教育を受ける期間は数カ月違いますけどね・・・

というより、そのくらいの差を大きな差としてとらえている先生たちの考えがわかりませんが・・・。

確かに、例えば、学歴を重視する学校もあるかもしれません。学士や修士がないとダメとか・・・それと同じ感覚なのかな?

その学校が、何を求めているかなのだと思います。

そんな所ばかりではないと思います。教員養成講習会を終了しているのですから、いろいろ探してみてはいかがでしょうか?

958:るきあ (2010年02月09日 (火) 15時22分)

ガルボさん お返事ありがとうございました
そうかもしれませんね。その学校のカラーというか力を入れいることや、選考の基準がいろいろなんでしょうね。 友人にもちゃんと伝えました。 またいろいろ書きますがよろしくお願いします。

959:ぱんだ (2010年02月24日 (水) 14時00分)

もう〆られているかもしれませんが・・・
正直言うと、厚労省の研修は、やはり他の研修とは、一味も二味も違います。
具体的には、研修内容が超ハードなのです。他の研修に行った教員は「楽だったよ〜。遊べたよ!」などと口を揃えて言いますが(こんなこと書いてはいけないのかもしれませんが・・・)、厚労省はホント大変でした。しかし、その大変さに見合った力はつくと思います。講師陣も教育界・看護界の有名人が大勢来ます。研修内容の差は、看護教育界では有名なので、面接時にそのように言われたのかもしれません。
しかし、厚労省の研修を出たからといって、人間的に素晴らしいかといえばそれは個人の資質の問題なので、何ともいえません。ガルボさんのおっしゃるように、教員養成を修了しているのですから、自信をもって頂きたいです!

976:ぷぅ (2010年09月18日 (土) 17時44分)

今年度から、厚生労働省の研修はなくなりました(民主党の方針です)。
今までは、講師陣が異なるとか 期間が8ヶ月と1年とで扱いが異なったのは確かです。
厚生労働省の講習会は大変、地方はそうではない・・・と一概には言えませんよね。
但し、地域により講師陣の方針にも差があるし、実際の内容にも差があります。
数年前に広島の養成講習会に参加した教員は「これだけ休んでも終了できるんだ」と思うほどの参加率で終了しましたし、今年度の福岡県の講習会は、主となる講師が 旧厚生労働省の講習会の方なので、昨年までの内容と異なり、中央と近い理念で講義が行われているとか。
学校の教員の考え方があっちこち向いていると、運営上の問題が生じるとは思いますが、自己研鑽しつづけていれば大丈夫ではないですか?
ちなみに、私も地方ですが、8ヶ月で2回しか飲み会できませんでしたし、毎週末の休みも自己学習・グループワークでつぶれましたよ。

名前 削除キー


今日も・・

973:・・_・・ (2010年06月04日 (金) 18時47分)

何年か振りにお邪魔しました。皆さんの職場でも色々ありですね。こちらも今日は嵐のような一日でした。いつもいつも騒がしい教員Aさんですが、今日はことさら狂ったように吠え続けていました。どんな所にでもそういう人はいますが、この狭い教務室では如何ともしがたいです。皆さんの書き込みを読みなおし、教務室問題はどんな職場でも永遠のテーマなんだなと感じてます

974:教員の卵 (2010年06月11日 (金) 02時05分)

まだ,教員修行の身ですが,教務室の雰囲気は学生に伝わるものです。臨床では,チーム医療と言っていたように,やっぱり,狭い教務室の中で,協力,協調,時には,妥協しながら,頑張っていかなければと思ぅっています。

名前 削除キー


看護専門学校の教員資格について

972:ハテナちゃん (2010年05月29日 (土) 18時27分)

看護専門学校の教員になるには、必ず看護教員資格が欲しいのでしょうか?
それとも教員資格が無くても臨床経験5年あれば教壇で講義や学内実習を教えることはできるのでしょうか?また臨地実習の付き添いは教員資格が欲しいものなのでしょうか?
本当に基本的な内容で申し訳ないのですが、どこにも載っていないので質問させていただきました。

名前 削除キー


生徒指導

954:ファイト (2010年02月02日 (火) 22時40分)

今の生徒は、とにかく権利意識が強い。自分ができないのは学校の指導が悪いと平気で言います。こんな生徒が看護師になっていいのでしょうか。金八先生とまでも言いませんが、ビシッと伝わる指導方法があれば教えてください。ほんとそんな態度ならやめっちまえ!と言いたいです。

956:ガルボ (2010年02月03日 (水) 01時27分)

ファイトさん
学生は、みんな権利意識が強くなっています。そうかもしれません。指導が悪いというのは学校のせい、先生が教えてくれなかったせい。。。
これはね、学生だけじゃないのよ。大人もそう。
人は苦しい時に、人のせいにしたくなるものです。自分のせいだと思うと辛いからです。当たり前だけどね。。。
時間をかけてわかってもらえるようにかかわることも大事かもしれません。あっという間にわかるなんてことはないかもしれませんね。私たちが言うことをわかってくれるのは、10年後だぐらいに思っている方がいいかもしれません。
先生業は本当に「忍耐」の連続ですよね。辛いことの方が多いけど、でもね、ある時、学生のキラッとした成長をみつけるのを楽しみにしてはいかがかな?
それから、そういう時私はいつも自分の学生の頃を思い出します。私は全然いい学生ではなかったの。そう考えた時、少しだけ余裕が持てるかな?
あまりいい答えではないけど、ごめんなさい。

957:植物愛 (2010年02月07日 (日) 01時37分)

実際に指導が芳しくないのもあるのではないでしょうか。生徒のせいにする態度も同じように人のせいにしてますよね。相手は自分の鏡かもしれません。
生徒の個別性(笑)にあわせて
切り口を変えて接してみるのもいいかも知れません。
それには相手を知らないとできませんけどね。

960:ファイト (2010年03月18日 (木) 20時39分)

アドバイスをありがとうございます。やさしくすればつきあがる、厳しくすれば反抗する・・・どうすればいいのでしょうか?自分の経験から看護の楽しさを教えたり、体験してもらいたい…と思って教員しているのに、服装・あいさつ・提出期限をまもる・・・などまず生きていくうえで最低限必要なことに対する指導ばかりで、看護学の学習に行きつかない状態です。私の指導の仕方が悪いから・・・・そんなことを考えて病気になりそう・・・・

962:れんれん (2010年03月20日 (土) 15時09分)

ファイトさんが、どのような環境下で指導されているのか、よくわからないのですが、看護学校にも学校によって、全く違います。
経営上、必ず卒業させるようにしている学校もあれば、
教員の私情で単位認定も決めてしまう学校もあります。
中退や落第者を出せば教員の責任とされるところもあれば、生徒の責任とされ、生徒は奴隷のようになっているところもあります。
国立大の看護の教授でも、基礎的な看護技術などでさえできないが、学位があるだけで教授になっている人もいます。
こういう事実もあるということはお伝えします。

967:チェジュウ (2010年05月08日 (土) 12時29分)

ご無沙汰しております。
いろいろと、ばたばたしていました。
最近の学生は・・・まあ、権利意識は強いし、親の顔がみたいと思うことは毎日です。それでも、辞められないのは、学生の成長を見たときの喜びがあるからでしょうか?卒業式のときに、先生は、「2番目のお母さんみたい」「大好き」と言われたときは、うるさい小言を言い続けながらも、この子の成長を、と願い、一生懸命、学生と向き合ったからでは・・・としみじみ思う今日この頃です。まあ、人を育てるって本当に大変ですが、同じ看護の道を目指して入学してきているわけですので、その夢をかなえるように、支援をしていきましょう。性格は変えることはできませんが、教育しだいで、人は成長できますので・・・お互いに頑張りましょう!!

968:ファイト (2010年05月09日 (日) 04時49分)

希望を抱いたサルさん,チェジュウさん,ご意見ありがとうございます。目の前が少しずつ明るくなってきました。今の私に足りないものは,学生になった臆してもらえるような説得力や,指導力です。それをみにつけるには・・・何かバイブルになるような文献はないものでしょうか?見て体得することも努力していますが,何か形となるものを系統立てて読んでみたいと思っています。皆さん,ヘルプをお願いします。

969:ファイト (2010年05月09日 (日) 04時54分)

968での訂正   学生が納得して行動を起こしてくれような説得力や指導力です。 すみません・・・

971:チェジュウ (2010年05月15日 (土) 21時55分)

うーん・・・バイブルですか??
取り立ててこれがいいという参考になるかわかりませんが、学生用の看護雑誌を読んで、学生の気持ちを知ることでしょうか。他には、学生と接するときは、学生の話をきちんと聴いたり、やってきたことは、どんなに小さなことでも認めること、でも、すべて認めるのではなく、物足りないところは、不足分を伝えることでしょうか。
あとは、技術ですかね。下手な技術では、学生からは信用されなくなってしまいますので、「先生はやはり看護師なんだ」と思えるように、技術力を落とさないように練習を適度にすることでしょうか??

名前 削除キー


教員養成講習会

966:教員の卵 (2010年05月04日 (火) 18時06分)

県が主催する教員養成講習会に参加しています。まだまだはじまったばかり・・・とにかく8ヶ月間を乗り切れるようにがんばります。とにかく今まで論文というものをまじめに書いた事なし,看護研究も細かく取り組んだことなし,ましてや看護理論の本をまじめに読んだことない私が,大丈夫かと少し不安になりながら毎日通っています。勉強方法や勉強内容を教えてください。

970:教員の卵 (2010年05月09日 (日) 05時03分)

頑張っています。最近はどんどん講習会の内容が変わってきているとのことです。でもこの期間は,しっかり教育の基礎を学ぼうと覆います。

名前 削除キー


生徒指導

961:ファイト (2010年03月19日 (金) 06時06分)

アドバイスをありがとうございます。やさしくすればつきあがる、厳しくすれば反抗する・・・どうすればいいのでしょうか?自分の経験から看護の楽しさを教えたり、体験してもらいたい…と思って教員しているのに、服装・あいさつ・提出期限をまもる・・・などまず生きていくうえで最低限必要なことに対する指導ばかりで、看護学の学習に行きつかない状態です。私の指導の仕方が悪いから・・・・そんなことを考えて病気になりそう・・・・

963:かずひと (2010年03月22日 (月) 22時23分)

服装・あいさつ・提出期限をまもることも、看護師としての職業訓練と思ったらいいのかもしれません。私は職業倫理と絡めた指導を心がけています。看護教育って学習だけではないですよね。国家試験では知識を問われますが、学校教育では人格を育てることも大切な役割と考えます。ファイトさんの日々の奮闘は立派な看護教育と思いますよ。ファイト一発!

965:希望を抱いたサル (2010年04月24日 (土) 12時30分)

生徒指導・・・。本当に難しいですよね。
本人の意識自覚も必要なのですが、やたら親の出てくる状況もあり本当に難しい問題ですよね。
あと生徒の背景である学校種にもよると思いますが・・・。
あくまでも私の場合ですが、患者さんの心探りだと思って対応するときもあるし、かずひとさんのおっしゃるように職業倫理観の構築として、時間をかけて伝えるように気がけています。
例を挙げると、「今のあなたに自分自身の看護をして欲しいかどうか」「親や彼氏彼女の緊急時に看護できますか?」と説いたりといった感じですかね。アトは、私は、親との面談でかなり強く上記の「今のお子さんの状況の看護師に看護されたいですか?」と問いかけます。
しつけは親の為すべき事だとハッキリと伝えます。
なんだか答えにならず・・・ごめんなさい。

名前 削除キー




Number Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から 春のお買い物マラソン4月24日開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
この掲示板をサポートする このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板