- - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - -
[355]
|
『初稿・山海評判記』を読んで |
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
『初稿・山海評判記』の“山海”とは何なのか、“姫沼呉羽”はどこから来たのか、について調べてみました。
「山海評判記」(1929年・時事新報)の“山海”とは何なのかという、解けない謎を追い、当てずっぽうで「妖日山海傳」(1927年・朝日新聞社)を読む。著者の三上於菟吉は「雪之丞変化」などを書いた人気作家で、劇作家・小説家の長谷川時雨と暮らした。 ◎ 三上於菟吉『妖日山海傳』は、父の病を治したい一心の娘が、婚約者と離ればなれになり、二人それぞれが魑魅魍魎的な人間のあいだを彷徨い旅するうちにともに悪人へ堕ちてしまい、やがて邂逅する江戸の悲恋の物語。 三上於菟吉は大正期の人気作家になり、渡辺温を思わせるような残酷でモダンな短篇も書いている。 ◎ どちらの“山海”も、各地の動物、植物、鉱物や妖怪、神々を絵地図とともに解説した古代中国の地理書「山海経」を踏まえたうえでつけられたものではあるのだろう。それでは『山海評判記』の女性の生き生きとした描写はどこからきているのか。 ◎ 泉鏡花を応援する“鏡花会”や“怪談会”にも参加していた劇作家・小説家の長谷川時雨は、岡田八千代(小山内薫の妹で洋画家・岡田三郎助の妻)の親友で、大正12年に同人雑誌「女人芸術」を創刊している。 ◎ ……ふと「山海評判記」の謎の女性“姫沼呉羽”のモデルは長谷川時雨なのではないかと思いついた。くれは…はせがわしぐれ…し「ぐれは」せがわ…と、長谷川時雨の中に呉羽があるではないか。 ◎ 長谷川時雨は日本橋に生まれ、江木欣々(九条武子、柳原白蓮と並び大正三美人と呼ばれた)とも鏡花会で一緒に鏡花を応援する美しい才女。「水色情緒」では、駕籠に乗り江戸から加賀へ住み移る生娘、鏡花未生の鏡花の母へ、思いを寄せた。 ◎ 1928年(昭和3年)女性作家の発掘・育成と女性の地位向上のため、商業雑誌『女人芸術』を創刊した長谷川時雨は、自身も親の命で18歳の時に望まぬ結婚をしその後離婚している。 ◎ 長谷川時雨の雑誌『女人芸術』は、人気作家となった三上於菟吉の後援もあり、林芙美子、尾崎翠、野溝七生子、中条百合子(宮本百合子)、上田文子(円地文子)などがこの雑誌から世に出たという。 ◎ 「山海評判記」冒頭、小村雪岱の挿絵に登場する床の間の猫の掛軸(呉羽の作)と最後に登場する虎が、三上於菟吉の「於菟」( 虎の異名/ 猫の異名)と重なることも気にかかる。 ◎ 長谷川時雨と雑誌「女人芸術」、1920〜30年代にあらわれたモダンな“青帽女子”たちについての資料では、尾形明子著『女人芸術の世界 長谷川時雨とその周辺』(ドメス出版)、シュリーディーヴィ・レッディ著『雑誌「女人芸術」におけるジェンダー・言説・メディア』(学術出版会)がある。
……ということで、「山海評判記」における“姫沼呉羽”のモデルは長谷川時雨という仮説に辿りつきました。機会があればもう少しこの時代を調べてみたいものです。おしらさまをはじめ、民俗学的な読み方はもちろん、さまざまな読み方を愉しめる『初稿・山海評判記』です。 ◎ 『初稿・山海評判記』 泉鏡花 作 小村雪岱 画 田中励儀 編 国書刊行会 装画=小村雪岱 装幀=柳川貴代
|
★ 2014年08月10日 (日) 17時50分 |
|
|
- - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - -
[354]
|
間宮緑さんと『DARA DA MONDE』 |
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
間宮緑さんが短篇小説「物語をしらない小鳥たち」を 寄稿されている、“静岡アート郷土史プロジェクト芸術批評誌” 『DARA DA MONDE』創刊1号が到着。
《DARA DA MONDE=だらだもんで》という誌名、遠州弁の暖かみがあって、 重なるDA-DAが鋭角的な呪文のようでいいですね。
◎ 間宮さんの「物語をしらない小鳥たち」は 《架空世界》が舞台ではないけれど、此処ではない場所、 “向こうが少し歪んで見える古い窓ガラスに囲まれ”て佇む小鳥を じっとみつめずにいられない、 どこか懐かしい少女が登場するお話でした。
『DARA DA MONDE』は “しずおかのアートをかんがえる。 しずおかでアートをかんがえる。”雑誌で、批評のほか 座談会やシンポジウム、インタビューなども掲載されています。 オルタナティブスペース・スノドカフェさんからメールで 購入することもできます。(http://ddm.sndcafe.net)
|
★ 2012年02月09日 (木) 01時39分 |
|
|
- - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - -
[342]
|
[幻想の書架]展トークショーのお知らせ |
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
《幻想の書 その出自と謎にせまる》 2012年1月28日(土)開場18:30/開始19:00 出演:東 雅夫(『幻想文学』編集長)/礒崎純一(国書刊行会・編集長)
“国書刊行会の幻想文学をになってきた礒崎純一と かつて時代を席巻した『幻想文学』の編集長であり、現在は幻想文学を はじめとするアンソロジストとして活躍している東雅夫との幻想文学対談。 日本の幻想文学はこの二人によって培われたと言っても過言ではない”
料金:前売り1500円/当日1800円 予約・お問い合わせは>>パラボリカ・ビスさんまで。
◎ 東雅夫さんと礒崎純一さんのトークショーです。 『書物の宇宙誌 澁澤龍彦蔵書目録』(国書刊行会刊)を 拝読して以来、お二人の交歓は嬉しいので 管理人も密かに予約しておきました。
|
★ 2012年01月12日 (木) 02時08分 |
|
|
[351]
|
|
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
予約していた《幻想の書》対談、無事に 参加することができました。国書刊行会の 主要幻想シリーズを『世界幻想文学大系』に はじまり『日本幻想作家事典』まで通観しつつ、 「金羊毛」から季刊「幻想文学」、 「夜想」や「Ur」のお話も絡まって三つ巴、 「幻想文学」・国書刊行会・「夜想」が勢揃い。 夜想人形展の人形たちやたくさんの 国書刊行会の本に囲まれた会はとても贅沢でした。
◎ 質疑応答で、「幻想文学」の石堂藍さんから 礒崎さんへ国書刊行会の本を 三冊選ぶとしたら?という質問があり、 『バベルの図書館』シリーズ、『山尾悠子作品集成』、 『書物の宇宙誌 澁澤龍彦蔵書目録』とのこと。
今年は『新版・バベルの図書館』や山尾さんの新作、 「幻想文学」での、東さんによる各氏への インタビューを纏めた本も刊行予定とのことです。 国書刊行会さん、創立40周年おめでとうございます。
| |
★ 2012年02月04日 (土) 02時43分
|
|
|
[352]
|
|
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
「幻想文学」誌では“石の夢・石の花”の10号、 「夜想」誌では“マンディアルグ×ボナ”の1号が 一番に思い浮かびます。国書刊行会では、 『フランス世紀末文学叢書12 室内』メーテルリンクの 印象が鮮明です。
◎ ちなみに国書刊行会刊の装丁担当書で 三冊選ぶとすると…… 山尾悠子さんの書き下ろし「ラピスラズリ」、無理に グラシン紙をつけていただいた「ネクロフィリア」、 本文設計から撮影までとても長い期間心配した 「書物の宇宙誌 澁澤龍彦蔵書目録」かな…でも 何か大切な本を忘れているような気がする…… どれか選ぶのは難しいものです。
| |
★ 2012年02月04日 (土) 02時47分
|
|
|
- - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - -
[350]
|
シュトロハイム熱 |
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
皆川博子さんの『双頭のバビロン』(東京創元社・4月刊予定) のためにDVDでモノクロームの映画三昧中。 エリッヒ・フォン・シュトロハイムが監督・主演している 無声映画、「愚なる妻」での制服の立ち姿、帽子の傾け方、 すべてがあまりに妖しくて驚愕。 決して観客に好かれることの無い演技のエロティシズム。 「グリード」も必ず探そうと誓う。 もっと俳優としてのシュトロハイムを、と ビリー・ワイルダー監督作「サンセット大通り」をみて もっと驚愕。シュトロハイムが シュトロハイムとして出演しているのだった。
◎ しばらくモノクロームの映画鑑賞を続けたい。 「イントレランス」や「らせん階段」、 「犯罪河岸」や「探偵物語」なども本当に魅力的です。
|
★ 2012年02月04日 (土) 01時05分 |
|
|
- - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - -
[349]
|
白水社「トリ物語」 |
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
白水社トップページの鳥さん(ロゴ)をクリックすると 悲しいトリ物語がみられますよーと担当編集さんに教えていただく。 そこには悲しくも壮大な物語が!( http://www.hakusuisha.co.jp/ )
パテエの赤い雄鶏と関係があるのかもと思っておりました…。 でも、フランスの国鳥は「鶏」なので、同じ意味合いなのかも。
◎ 失われた白水社の鳥さんロゴ、実は『アナトール・フランス小説集』の 表4には入っているのです(2000年刊だ…)。 そして是非この本に鳥さんを!と願う編集さんと相談して、 社名ロゴと共に2月刊行の本の表4へ復活してもらいました。 がんばれ、鳥さん。
|
★ 2012年02月02日 (木) 05時13分 |
|
|
- - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - -
[347]
|
山尾悠子さんと『塔の中の女』 |
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
明日、1月24日発売の「週刊朝日 2012年2月3日号」に、 山尾悠子さんによる『塔の中の女』(間宮緑著 講談社)の 書評“架空の土地を裸足で旅する快楽”が掲載される模様です! (なんだか、とても嬉しい)
|
★ 2012年01月23日 (月) 21時04分 |
|
|
[348]
|
|
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
遅ればせながら、山尾悠子さんによる『塔の中の女』 (間宮緑さんの初単行本作品、講談社から発売中)の 書評を御紹介。
掲載された「週刊朝日 2月3日号」を何度も 読んでいるうちに次号が発売されてしまいました…。 山尾さんの書評、 「架空の土地を裸足で旅する快楽」は全一頁!
◎ ……“すでにして気配充分に匂いたつのは 異能の才能の存在である。” “オレステスの基本となる歩みかたは意外なほど 真摯で古風だ(中略)そしてこの小説には土地と 地形に関する記述が、描写が実に多い。 そう気づくころには、我々もまた旅する裸足のあしうらに 埃っぽい土の感触を持っているのだ。”、 “すべての描写はやがて小説の白眉と云ってもいい 〈昇降機(リフト)〉上昇場面のリアリティを 確実に支えることになる。”……
そして、 最後まで読むとまた冒頭に戻り読み返したくなる 書評としても“架空の世界”“幻想的な小説”論としても 読み応えがあり、嬉しい山尾さんの文章でした。
| |
★ 2012年02月01日 (水) 00時48分
|
|
|
- - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - -
[345]
|
幻灯機のスライドガラス |
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
ゲラを読んでいたら、本文中に「青髭」の物語を写した 「スライドガラス」が登場。 つい先日、まさに「青髭」の物語を写した幻灯機のガラスを 購入して、ときどき光に透かして遊んでいたので、その共振に吃驚。 そういえば、『古書の来歴』でも、登場する蝶(クロホシウスバシロチョウ/ Parnassius-mnemosyne)の図版をたまたま持っていたという 共振があったことを思い出す。物が本を呼ぶのか、 本があらかじめ物を呼ぶのか? 本のお仕事をしていると、不思議なことがよくあります。
写真:フランスアンティークの「青髭」
|
★ 2012年01月22日 (日) 01時38分 |
|
|
[346]
|
|
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
写真:『古書の来歴』(武田ランダムハウスジャパン刊)の蝶。
| |
★ 2012年01月22日 (日) 21時29分
|
|
|
- - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - -
[344]
|
『トーイン クアルンゲの牛捕り』発売中 |
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
“超人的な力と技で立ちはだかるクー・フリンの武勲。 アイルランドのイリアスとも言われる伝説の書を、 現代の鬼才、『琥珀捕り』の著者詩人キアラン・カーソンが 英語で語り直した、血湧き肉躍る未曾有の英雄譚。 訳者あとがき=栩木伸明/解説=井辻朱美”
『琥珀捕り』『シャムロック・ティー』のキアラン・カーソンが贈る クー・フリンの大活躍。あとがきや注、解説も充実の一冊です。 ◎ >>『トーイン クアルンゲの牛捕り』 キアラン・カーソン/栩木伸明訳 東京創元社 装丁・本文設計=柳川貴代
写真:『琥珀捕り』『シャムロック・ティー』と『トーイン』。 夜な夜な戦士の気持ちで制作したインクの染み模様 (又の名を血飛沫模様様)の赤い本となっております。
|
★ 2012年01月22日 (日) 01時35分 |
|
|
- - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - -
[343]
|
ちくま文庫『ラピスラズリ』発売中 |
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
山尾悠子さんの文庫版『ラピスラズリ』重版決定の お知らせをいただきました。 おめでとうございます。文庫版は補筆改訂されています。 単行本をお持ちのかたも、ぜひ。 ◎ “言葉の海が紡ぎだす、〈冬眠者〉と人形と、春の目覚めの物語。 不世出の幻想小説家が20年の沈黙を破り発表した連作長篇。 補筆改訂版” >>『ラピスラズリ』山尾悠子著 ちくま文庫 カバー絵=グザヴィエ・メルリ“L'automne” カバー・帯表1デザイン=柳川貴代
写真:『ラピスラズリ』単行本版と文庫版
|
★ 2012年01月22日 (日) 01時33分 |
|
|
- - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - -
[341]
|
新年の御挨拶 2012 |
兎影館管理人・柳川貴代 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
謹んで新春をお祝い申し上げます。
◎ 年末年始は…、実家の父の相談事で図面を読み解いたり、 資料ファイルを読んで整理の構造を考えたり、ほとんど 日常と変わらないお休みでした。 そのため今年はお仕事も軽やかに開始できそうです。
映画はDVDで、魔術の本を巡る超自然的サスペンス 「ナインス・ゲート」を再びと、「ファール・プレイ」と同じ コリン・ヒギンズ脚本のアクション・コメディ 「大陸横断超特急」でした。
◎ 心穏やかなよい一年になりますように。 2012年もFragmentをよろしくお願い申し上げます。
|
★ 2012年01月05日 (木) 13時17分 |
|
|
- - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - -
[337]
|
文庫版『ラピスラズリ』 |
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
山尾悠子さんの『ラピスラズリ』がちくま文庫から 1月10日頃発売されます(カバー表1と帯表1を担当)。 装画は山尾さんが選んでくださったグザヴィエ・メルリです。 ◎ 国書刊行会版『ラピスラズリ』は若干在庫があります。 2003年に山尾さん、担当編集長さんと一緒に精魂込めた凾入の造本です。 単行本が今後重版されるかどうかは不明ですので 買いそびれていた方は、ぜひ単行本もよろしくお願いいたします。 ◎ 『ラピスラズリ』で一番最初に思い出すのは、 アルマイトの大鍋で煮られる苺ジャム。 “いのちを繋ぐことに直結した行為”として食べられ、 “そのようにしてものを食べたことは以来一度としてない”というところ。
《〈冬眠者〉と人形と、春の目覚めの物語》をお手元に。
|
★ 2011年12月28日 (水) 18時45分 |
|
|
[339]
|
|
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
それではみなさま、 どうか風邪など体調にお気をつけて よいお年を!本年も有難うございました。
| |
★ 2011年12月28日 (水) 19時13分
|
|
|
- - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - -
[334]
|
『塔の中の女』発売中 |
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
“荒れ地の図書館でエレクトラと再会したオレステスは、 城の中心部へ、塔の頂へと近づいていく。 僕は永久に少年のまま年を重ねてゆくはずだった――。”
間宮緑さんのはじめての単行本、『塔の中の女』が講談社から発売。 オレステスとエレクトラ、ガラクタで出来た公爵、紙魚、図書館、 塔、エスペラント、《おはなし》、架空都市……。 担当編集さんに題名をお聞きした瞬間、そしてゲラを読んで なお一層、これはよい本だと思いました。 とても素敵な物語です。
>>『塔の中の女』講談社 間宮緑 著 定価1,785 円(税込) 四六判上製 カバー=刷り+箔一版 装丁=柳川貴代 装画=Fernand Khnopff
◎ 雑誌に掲載された間宮緑さんの短篇もお薦めです。 短篇「禿頭姫」(『早稲田文学増刊U30』収録)を、 どうしても読みたくなり取り寄せました。こちらは 甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の十干それぞれの “本義”を備えた(それでいて、現代の少女たちでもある) 十人の姫と影姫、そして御殿様が創りだす小宇宙の物語でした。 最後に舞台がくるりと回るような変身譚。
◎ 間宮緑さん>>牢獄機械文書群 HPには『塔の中の女』の書評一覧、詩の朗読会「サイファー」や 読書会「シミローグ」なども、随時紹介されています。
|
★ 2011年12月28日 (水) 18時19分 |
|
|
[336]
|
|
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
『塔の中の女』は担当編集さんと打ち合わせ 装画をクノップフに決めてから、 硬質な晶洞に流れる水、水入瑪瑙や蝋燭水晶を思い 全体を構成しています。
写真:水入瑪瑙と、割られた瑪瑙と、蝋燭水晶。 小さい洞窟と結晶群。
| |
★ 2011年12月28日 (水) 18時22分
|
|
|
[340]
|
|
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
装丁では、古い洋書をイメージして、本表紙から 見返しへ回り込んで貼られている部分、見返し周りの 小口と天地3mmくらいの所に細かい図版が入っております。 濃い青の紙にスミ刷りなので判りにくいかもしれませんが 気づいていただけると本が喜びます。
写真:本を開いたところ。本文設計も担当しています。
| |
★ 2011年12月28日 (水) 19時17分
|
|
|
- - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - -
[332]
|
『開かせていただき光栄です』発売中 |
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
“開かれたのは、躰、本、謎。 作家生活40年のキャリアを誇る著者の集大成にして新境地! 18世紀ロンドン。増える屍体、暗号、密室、監禁、 稀覯本、盲目の判事…… 解剖医ダニエルとその弟子たちが辿りついた真実とは?”
皆川博子さんの『開かせていただき光栄です』が早川書房より発売。 年末のミステリランキングでも上位にランクインしています。 シリーズの一冊なのでカバーと帯の表1のみ装丁を担当。 本文に登場する深紅のモロッコ革・ダンテル様式の 装丁を模して図版を構成しています。
◎ >>『開かせていただき光栄です』皆川博子著 早川書房 カバーイラスト=佳嶋 カバー・帯デザイン=柳川貴代
|
★ 2011年12月28日 (水) 18時10分 |
|
|
[333]
|
|
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
打ち上げでは10年ぶりに皆川博子さんにお会いして、 小さな箱をお贈りすることができました。
写真:「ミステリ・マガジン2011年11月号」 皆川博子さんの小特集にも紹介していただいた《死の泉箱》。
| |
★ 2011年12月28日 (水) 18時14分
|
|
|
- - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - -
[329]
|
『アンドロギュノスの裔 渡辺温全集 』発売中 |
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
『アンドロギュノスの裔(ちすじ)渡辺温全集』が創元推理文庫より発売。
“僅かな活動期間に遺した短篇、脚本、映画に関する随筆、翻訳など、 多彩な分野の作品を執筆年代順に網羅。初の文庫版全集として一冊に集成”
“影絵の如き物語世界を御堪能あれ。”
◎ 『ミステリーズ!vol.49』には、 『アンドロギュノスの裔 渡辺温全集』刊行後に 発見された“トーキーを見物して”も掲載。 トーキー映画前夜の世相と錯誤トリックに触れられた 1929年(昭和4年)「時事新報」の原稿です。
◎ >>『アンドロギュノスの裔 渡辺温全集』 創元推理文庫 カバー・帯コラージュ=西山孝司 カバー・帯デザイン=柳川貴代
|
★ 2011年12月28日 (水) 18時02分 |
|
|
[330]
|
|
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
『渡辺温全集』を進めているときに、買いそびれていた資料 『「W.W.W.」長すぎた男・短すぎた男・知りすぎた男』を、 書肆・美術ミネルヴァ梟さんから購入することができました。 現在も僅少ながら在庫がある模様です。 書肆・美術ミネルヴァ梟さんは>>こちら
◎ ギャラリーオキュルス30周年記念 「渡辺温オマージュ展《アンドロギュノスの裔》」 オープニングへも参りました。 ミネルヴァ梟の蒼馬量さんにみつけてていただき オーナーの渡辺東さんと御家族のかた、 文庫解説の浜田雄介さんを御紹介いただきました。 ギャラリーオキュルスさんは>>こちら
写真:『アンドロギュノスの裔 渡辺温全集』の表1と背と表4
| |
★ 2011年12月28日 (水) 18時04分
|
|
|
[331]
|
|
兎影館管理人 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
「森のニムラ」初出誌を求めて、 水戸の茨城県立歴史館へも飛んでいきました。 写真は大雨警報の合間、雨上がりの庭園。
| |
★ 2011年12月28日 (水) 18時06分
|
|
|
- - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - -
[328]
|
2011年後半を振り返って |
兎影館管理人・柳川貴代 |
|
☆MEIL☆ ★関連HOME★
|
|
御無沙汰いたしました。こちらへ帰還いたしました。 Twitterでお世話になったかたには御礼申し上げます。 本当に有難うございました。 もう少し滞在させていただくつもりだったのですけど……すみません。 2011年の夏から冬、たくさん嬉しいことがありました! いくつかまとめて載せていきます。
写真:Fragmentの本棚
|
★ 2011年12月28日 (水) 17時07分 |
|
|
- - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - - + - -