【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中

ことばの講座

何か記念に書いてください!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

[1129]雨が降らなさそう 投稿者:前の前の卒業生。

投稿日:2003年06月30日 (月) 19時33分

先生、お久しぶりです。タイも雨季で雨ばかりです。

今日、同じ大学で教えている同僚の先生と悩んだことです。
様態の「そうだ」が否定になるとき、形容詞につくときは「〜そうではない」「〜なさそうだ」の二つの形がありますよね。(『日本語文法ハンドブック』スリーエーネットワークより)
「この映画はあまりおもしろそうではない」
「この映画はあまりおもしろくなさそうだ」
動詞の場合は、「〜そうにもない」という形をとると書いてあります。
大阪で育った私も同僚も
「雨降りそう?」「ううん、降らなさそう」
といつも言っているように思うのですが、これは誤用ですか?
それとも、方言や若者言葉なのでしょうか?
また、教科書の参考資料に「雨が降らなそう」という形がのっていたのですが、これはどうなのでしょうか?

皆さんはどう言いますか?

----------------------------------------------

[1138]投稿者:むささびとびのしん
投稿日:2003年07月01日 (火) 17時51分
前の前の卒業生。さん、こんにちは。
元気にやっていますか?
「降らなさそう」が誤用かどうか、方言かはたまた若者言葉か。
難しい問題ですね。
若い人が使い始めた形とでも言えばいいのでしょうか。
「降らなさそうだ」をGoogleで検索しますと99件ヒットします。
その中にアルクの「日本語何でも質問箱」というサイトがあって、模範的な説明をしています。
http://www.alc.co.jp/jpn/com/nndm/q0044.html
「降らなそう」も、一般には非文法的だと判定されます。
ただし、Googleで検索すると1720件、ヒットします。
とはいっても、標準形の「降りそうにない」が53900件、「降りそうではない」が102000件のヒットですから、1720件は多いとは言えないでしょうね。
この問題は形容詞の「ない」と打消しの助動詞「ない」の区別がポイントです。
規範的な立場では標準形を教えることになりますが、現実は変化の途中にあるのだという認識を、教える側は持っていたいですね。

----------------------------------------------

[1140]投稿者:前の前の卒業生。
投稿日:2003年07月01日 (火) 20時52分
レス、ありがとうございました。
毎日忙しいですけど、なんとかやっています。

「若い人が使い始めたことば」ですか。
教えるときには標準形・・・
つい言ってしまいそうでこわいですね。

----------------------------------------------

[1145]投稿者:むささびとびのしん
投稿日:2003年07月01日 (火) 21時38分
前の前の卒業生。さん、こんばんは。
〉つい言ってしまいそうでこわいですね。
そうかもしれませんね。
教師モードに入りましょう。
雨期なんですね。うきうきできるといいですね。
なんか、今夜はオヤヂギャグが出てしまいます。



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからスマイルセール!2月3日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板