【広告】AMAZONからG.W.に向けてスマイルセール!4月22日まで開催



道の顔・標識写真館掲示板

ホームページへ戻る


Name(捨てHN無名NG)
Mail
URL
Title
本文(右下ドラッグでサイズ変更)
文字色:
アイコン
発信地
削除・編集パスワード(必須)
COOKIE


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +



[196]平成17年2月11日更新

・案内標識 「高さ限度緩和指定道路」
・補助標識 「始点」
・珍プレー集1…3個

更新画像には★が付いています。

アイコン「二輪の自動車以外の自動車通行止め」


From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年02月11日 (金) 12時36分


[199]感想

更新分拝見しました。

●珍プレー軽車両・歩行者通行止め区間・・・
これって区間の外側を向いて始まりと終わりの標識があるってことですか!?
どう見てもおかしいですよね。
どうしても区間をハッキリしたいのなら、素直に補助標識を「高架道路」とかにすればいいのに・・。

●始点・・・
私は終点はよく見かけますが、なぜか始点はあまり見たことがありません。
終点の対向側を調べても全然、始点の標識が設置されていないんですよ。

From:もり / 福井 / MAIL / HOME
2005年02月13日 (日) 01時06分


[201]御感想ありがとうございます。

 軽車両と歩行者通行止め区間はいかにも「始まり」と「終わり」が高架橋の四隅にそれぞれ外側を向く格好で設置されています。「始まり」はともかくとして、そっぽを向いた「終わり」にはびっくりしますね~。確かにおっしゃる通り区間を用いずに他の補助標識を用いた方が現実的かも。その代わりインパクトは強烈です……(^^
 それから「始点」と「終点」は埼玉東京では未だに見たことが無いです。しかも「限度緩和…」自体が埼玉では見たことが無いのですよ~(指定道路ならあるようですが)。更新の画像ははるばる山梨県まで行って見つけたものですが、交通量調査の日雇いの休憩中に撮ったものなので、ここでは始点と終点は同じ場所の両方向で見ただけです。休憩時間にネタ集めができて財布の中身が増えてしまうってんだがら結構おいしいかも……!?

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年02月13日 (日) 12時41分




[193]本標識と同じ補助標識

よくみかける本標識と一緒の補助標識が・・・たとえば信号機あり標識に
同じように「信号機あり」はそのまま使っているので「見たままなのだよ。」ですね。
せめて「信号機あり注意」のほうがいいかもしれないが。

From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年02月10日 (木) 18時07分


[194]ほとんど無意味かも……?

 ”見たまんま標識”は警戒標識の補助が圧倒的に多いですが、正直、警戒標識そのものに「注意して走りなさい!!」という意味がありますんで、わざわざ設置するまでも無いかと思います。まあネタとしては面白いのでサイト運営的には万々歳ですが……(おい)
 ただ、「動物注意」やなだれ、高波等のオリジナル標識は、図柄が多種多彩で一見して何に注意したらいいのか分かりませんので、そういう場合は補助があったほうがいいでしょう。「信号機あり」はただでさえ色が多くて目立ちますからね~……!?

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年02月11日 (金) 01時02分




[191]すべりやすいけれど

 初ですが急に質問です。
 「すべりやすい」の標識は、何故右のタイヤと左のタイヤが入れ替わっているのでしょうか。滑りすぎです。

 とまあ、質問か路上観察かよく解らない問いですが......。

From:おきゃ / 京都 / MAIL / HOME
2005年02月09日 (水) 15時19分


[192]言われてみれば確かに…!?

 ややや……確かに言われてみれば轍(わだち)が途中で交差してますね~。現実にこんなことがあり得るのかどうかが謎です(私はあり得ないと思いますが……)。まあこの手のデザインは大げさに描かないと何について注意したら良いのか分からないでしょうから、滑り過ぎるぐらいがちょうど良いでしょう。結局轍の交差の謎については分かりません。めんぼくないです。標識デザインの由来についてはそれぞれちゃんとした理由は存在するはずなので、どっかにあればいいんですが……って結局他力本願かい!! (全然関係無いですが「○○通行止め(禁止)」の図形は禁止を意味する「NO」の「N」を図案化したことなら分かるんですが…)

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年02月09日 (水) 23時35分




[189]橋の標識

橋の標識は・何がある・

From:R / / MAIL / HOME
2005年02月07日 (月) 14時59分


[190]橋自体を示すようなものはないですが……。

 あまりに漠然とし過ぎていて回答に困ってしまいますが(汗)とりあえず「この先橋あり」というような標識はまず無いでしょう。てなわけで橋に設置されるような標識を一通り挙げるとすると……
・「●●橋」と書かれた案内標識
・車種や車のサイズによって通行を制限する規制標識(「重量制限」>「最大幅」>>>「高さ制限」)
・通行時に注意を促す警戒標識(「すべりやすい」>「横風注意」)
……などが設置されます。ほとんどが公安委員会ではなく道路管理者が設置する標識です。いずれもそれなりに一般的ですが、「高さ制限」だけは極めて珍しく、橋の上に鉄骨が組まれているものの十分な高さではない場合に設置されています。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年02月07日 (月) 18時08分




[187]2輪の自動車・原動機付自転車通行止めについて

以前に紹介した二輪の自動車以外の自動車通行止めの標識の逆バージョンとして
二輪の自動車・原動機付自転車通行止め
の標識も教本にありますが、二輪の自動車以外・・・(以下略)の標識は二輪はOKで、
それ以外はだめ。今回ここに掲載されるのは
、二輪車はだめ。それ以外は通行可能ということで、なぜ二輪(バイク)を通行止めにするのか。それと二輪の二人乗り禁止の標識もありましたが。

From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年02月06日 (日) 14時47分


[188]過半数は乗車マナーの問題…!?

 二輪・原付だけを規制する理由はほとんどが以下の例です。
・ツーリングには絶好のスリルが味わえるカーブが多い道路……なのだが、事故が多発するので危ないからNGとなった。
・工業団地や住宅団地、駅前広場等、暴走族が集まるのでNGとなった。(深夜時間帯限定の規制が多い)
・高架道路や立体交差を原付限定で規制して側道を走らせるための設置。

 てなわけで、一部の危険防止措置を除けば過半数が乗車マナーが原因によるものかと……。私自身は二輪免許を持ってませんが、全くごく一部のヤカラのせいで善良なライダーまでもがとばっちりを受けていてはたまらんでしょうね~。二輪車は使用上の注意をよく読んで正しく乗りませう……。
 それから、二人乗り禁止は過去ログにもありますが、来年度から高速道路の二人乗り走行が解禁されるのに伴い、主に走行が危険な区間を対象に設置されることになりそうです。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年02月07日 (月) 01時09分




[183]車両横断禁止

車両横断禁止は、どんな行為が「横断」と
みなされるのでしょうか。この標識は
「右折禁止」と間違えられてしまいます
私も免許取得するのにこの標識は学科試験によく出ました。

From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年02月03日 (木) 21時24分


[184]道路じゃない場所での対向車線横切りです。

 実は私自身もこの標識のいみを理解したのはかなり後のことでした。まあ率直に言えば「交差点じゃない場所で対向車線を横切って沿道の施設に出入りしちゃちゃだめよ~!!」という意味でよいかと思われます。交差点で車線を横切るのは「右折」となるのでこの標識の規制効果は無く、「指定方向外進行禁止」が設置されるはずです。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年02月04日 (金) 01時32分


[185]引っかかった「左折可」

この左折可は仮免許、本免許試験によくある
ものです。問題に「この標識は一方通行である」という問題が(類似も存在)あります。
○と×で答えるのですが、正解は×ですが、
○と書いたせいで、本免許や仮免許を惜しくも逃してしまっては・・・・侮辱・・・!
(一方通行は青い標識に白い矢印です)

From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年02月05日 (土) 13時09分


[186]別に左折しなくてもよいわけで……?

 一方通行は規制標識に対して左折可はナンバリングの無いタダの標示板という何とも差別的な扱いです。前者はもし違反した場合正面衝突もあり得るような重要な標識に対して、後者は無視したところでまず事故は起きないし、強制的に守らんでも問題ないということでこの差になっているかと思われます。
 画像は無いのですが最近さいたま市内に新しく出来た道路では、何と左折可の標示板が真面目に設置されることなく「左折できます」という言葉の書かれたオリジナルの標示板が設置されていました。これで試験に出されるんだから半分詐欺かも……!?

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年02月05日 (土) 23時55分




[179]信号機あり!!

信号機ありの標識は信号機が隠れて
見えない場所に存在する標識ですが、
普通なら、青→黄→赤の順番ですが、
中には、赤→黄→青と逆の順番も有りうるらしいが。

From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年02月01日 (火) 06時44分


[180]明らかに設置ミスです。

 日本の道路は左側通行なので、最も目立たなければならない赤信号が必ず右側です。すなわち左(路肩寄り)に来ることはまずありません。よってすべて設置した時点でついうっかりさかさまにしてしまったというミスによるものです。「信号機あり」は全国的にエラー設置が見られるようです。最も道路の右側の電信柱に信号を設置してしまうと、赤信号は右にあったほうが見易いんですけどね~……。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年02月01日 (火) 23時36分


[181]こちらはエラーなし

北海道に信号機ありのエラー、つまり
赤→黄→青の逆配色のものですがこちらでは
正しく設置されています。
北海道は「縦型の信号機(下から青、黄、赤)」があるからでしょう。

From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年02月02日 (水) 06時27分


[182]う~む……。

 交通安全教室でを子供に信号機の色を教えるのは決まって「赤・黄・青」ですからつい定着してしまったのでしょうかね~???雪国は信号が縦が相場ですから、いっそのこと標識も縦型にしてしまうという手もありますが、さすがにそんなものは見たことがありません。合法的に設置してもいいという噂ですが……!?

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年02月02日 (水) 23時09分




[178]平成17年1月28日更新

・規制標識「時間制限駐車区間」デフォルト
・案内標識「エレベーター」デフォルト
・補助標識「終点」
・その他の標識「パーキング・チケット発給設備があることを示す標示板」デフォルト
・異形警戒標識 交差点族1個
更新画像には★が付いています。

アイコン「終わり」

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月28日 (金) 15時27分




[174]重量制限、連続渡橋禁止!

このサイトに新たに更新された
13tの重量制限に「連続渡橋禁止」
の補助標識は13tの大型トラックが
2台通る・・・・すなわち合計26tで
間違いなく橋梁落下です。
4台以上この橋に差し掛かったら、
1台目は難なくすり抜けられますが、
それ以降は完全に前の車が渡りきらないと
前へ進めないという状況なので。
できればこの橋に大型車の規制を設けたところですね。

From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月22日 (土) 08時40分


[175]丼勘定みたいな数値かも…!?

 あの橋は古くから県道として存在しましたが、バイパスの完成で旧道になった後最近になって13t規制が付いたみたいです。ですからぶっちゃけどういう計測であの数値になったかは不明ですが、「老朽化してるんで長持ちさせるためにそっと走っておくれ~」という感があります。多分厳密に総重量14tの車が連続で渡っても急には落ちないかと……?(※違反になるのでやってはいけません)
 ちなみに大型車を規制しないのは多分路線バスが通行するのが最大の理由かと思われます。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月22日 (土) 22時21分


[176]この「連続渡橋禁止」の曖昧さを。

たとえ路線バスでも、マイクロバスなら
十分な重量だとはいえますけれど、
観光バスや市営バス等の大きな路線バスは
完全な規制対象の候補でしょうね。
じゃあ、重たい荷を積んだ(車の重量問わず)普通貨物自動車もこれに含まれるのか・・・・??車本体の重さ、積荷の重さも
この重量制限という規制標識にも関与してくるのでしょうか。未だに道交法の全容を知っていませんので。

From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月23日 (日) 07時31分


[177]総重量で規制されます。

 「重量制限」は車種には関係なく、車両総重量が書いてある数値を超えていればNGです。
 大型貨物自動車は「大型特殊自動車・自動二輪車・小型特殊自動車以外の自動車で、車両総重量8t、最大積載量5t以上の貨物自動車」
と定義され、これ以下であれば普通貨物自動車です。(但し今後は「中型貨物」が登場予定ですが……)よって総重量が10tでも最大積載量3tなんてのも普通貨物という扱いになってしまいそうですが、そんな車が実際にあるかどうかは謎です……。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月23日 (日) 17時30分




[144]左下の矢印

指定方向外進行禁止の標識に
「左下を向いている矢印」がありますよね。
これはどういう意味でしょうか。

From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月11日 (火) 21時05分


[145]「標識より矢印の側を走れ」ということです。

|     ||     |
|     ||     |
|     ||     |
|     ||     |
 ↑通行可 || ↑×通行不可
     ●
(●=左下矢印の場合)

 左下矢印の「指定方向外進行禁止」はその性質上大部分が道路の中央分離帯に設置されます。意味は「標識(分離帯)よりも矢印の側にある路面を通行しなさい」ということで、
図の●が左下矢印の場合は分離帯より左の路面を通行することが義務付けられます。早い話が逆走を防止するための設置です。工事現場でセンターラインの位置が通常よりずれている場合に仮設されることが多いです。
 広い道路で逆走防止を促す場合、多くは「一方通行」が設置されますが、地域によってたまに常設されています。北海道では路肩に右下矢印、中央分離帯に左下矢印が常設されていることが多いですねー。これはまさに「矢印ではさまれた部分の路面を通行せよ」ということで、積雪で道路標示が隠れてしまうことへの対策でしょう。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月11日 (火) 22時25分


[146]左斜めの・・・・・

「左斜めの道路へ左折禁止」がレアでと思われるくらい見つかりません。
この界隈はほとんど皆無ですね。

From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月12日 (水) 10時30分


[147]偶然の産物です……。

 311-Eに当たる標識ですかな。いかにもこれは偶然にも当地近くで見つけてしまったプレミアム級の標識です。もりさんのサイトでは空欄のようですから関西には無いと思われ、越後屋さんのサイトには自分で投稿したぐらいです。全国的にも他に目撃情報が無いでしょう。最も「指定方向外進行禁止」自体はほぼ無限に図形が存在しますけど……。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月12日 (水) 18時14分


[150]存在するものしないもの

さっきの「左斜めの道路へ左折禁止」は
確かに函館市近辺はありません。
もう一つ、「車両(組合せ)通行止め」
普通車と二輪車の絵柄ありません。しかし、大型車の組合せなら何とか見つかっています。

From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月14日 (金) 15時26分


[152]大型と二輪のほうがレアかも……?

 自動車と二輪の組み合わせは都内に腐るほどありますが、都県境の向こうでは千葉県で少しばかり見られる程度です。神奈川では皆無、埼玉では1個しか見たことが無いです(2個目もありそう)。全国的には大型貨物と二輪の組み合わせのほうが珍しいかも知れませんが何とも言えませんね~。やっぱり一番多い組み合わせは大型貨物と大型乗用でしょう。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月14日 (金) 23時51分


[154]最後に・・・バスは○、トラックは×

最後になりますが、
トラックマークに斜線の「大型貨物自動車等通行止め(10t以上のトラックやブルドーザーなどの大型特殊自動車)」の標識なんですが、函館市の函館駅前の朝市、松風町や若松町の街区の路地裏にこのマークがあります。なぜバスはOKなのに大型トラックだけ
通行止めにしているということがちょっと意地悪な標識です。東京都心にはこのトラックマークに斜線の標識に“積3t”の補助標識、ぜひ見てみたいものです。

From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月15日 (土) 07時45分


[157]これからもお気軽にどうぞ。

 確かにトラックとバスは排気量的には同じぐらいですから何でバスだけはいいんじゃ~!!という感もありますが、前置きとしてトラックの方がバスよりも台数は圧倒的に多いです。該当区間を引っ切り無しに通り抜けるわ夜間停泊するわで公害の原因になるからでしょう。この手の規制はほとんどが道路が出来た後何らかの問題が発生したためにやるものです。よってバスは台数が少ないから特に問題は無いだろうってことで規制の対象外とするのが自然な流れでしょう。
 バスは○、トラックは×というのは全国的に腐るほどあるようですが、この逆のパターンはかなりレアです。そのような道路は駐車場があまり多くない観光地や、大型車の通行が困難だけど道路沿いにトラックの発着場があるなどの理由で規制対象になることでしょう。ちなみに、積3tは都内には腐るほどありますが埼玉には滅多に無いです。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月16日 (日) 00時42分


[161]車両進入禁止

車両進入禁止は一方通行路の出口に必ずあります。ここ函館市でも「曲がった進入禁止標識」が目立ってきました。
まだまだ平面の進入禁止標識は運転者でも
わかりにくく、私でさえ一方通行路を危うく
逆走しそうになりました。しかし、曲がったおかげでなんとか助かりました。

From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月16日 (日) 08時05分


[162]見落とし一掃の強烈デザインかも……?

 「車両進入禁止」の湾曲標識は当地では最近徐々に増殖しつつありますが、都内ではまだほとんど普及していないという印象です。以前は誤認防止のために道路の左右に設置したりすることが多かったですが、あれの登場でかなり改善されたことでしょう。最もあれは左右対称の図形だからできることであって、他の標識では依然として向きを変えて2枚設置したりと苦労が多いようですがね~……。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月16日 (日) 23時26分


[168]軽・小特を除く

二輪の自動車以外・・・(以下略。自動車に車線のマーク・・・あの“小特を除く”の補助標識のあるやつ・・・このサイトに「軽・小特を除く」。“軽”って軽自動車??軽車両はこの標識とは対象外だ。やはり軽自動車しか当てはまらないのか?

From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月19日 (水) 20時22分


[169]でしょうね~……。

 当地ではリアカー(自転車以外の軽車両)を規制する標識は皆無です。本標識で最初から軽車両は対象外、そして設置場所は田んぼの中ですから、普通に考えればこの場合の「軽」は軽自動車でしょうね~。これで反則切符を切られたら堂々と訴えましょう……!?となると「軽自動車・小特を除く」と書けばより分かりやすいでしょうけど、そこは容量の都合でしょう。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月19日 (水) 23時01分


[171]小型特殊の車両と車両通行止めの標識

二輪の自動車以外・・・・・(長いので省略、踏切でよく見かける)の標識に“小特を除く”はもちろんですが、北海道では“小型特殊の車両を除く”と親切に書かれたものもあります。
しかし、この標識とは限らず、
“車両通行止め”の標識を用いたものもあります。ただし、地域によってまちまちだ。


From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月20日 (木) 06時44分


[172]設置自治体によるばらつきでしょう。

 本標識が「車両通行止め」の場合は軽車両、すなわち自転車とリアカーがNGとなります。
(自転車は手押しなら通れますが…)標記や本標識が地域によって違うのは市町村道による自治体の差かと思われます。他にも道路形状などの影響もあるでしょうけど、さすがに冬は軽車両に乗るつわものは居ないでしょうね~……。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月21日 (金) 00時55分




[163]見たことないぞ。追越し禁止!

「追い越しのための右側部分はみだし通行禁止(センターラインが黄色で反対車線にはみ出しての追い越しは禁止)」という妙に長い名称は全国でいくらでも
見かける標識ですが、この標識に補助のついた「追越し禁止」という標識はセンターラインが有ろうが無かろうがとにかく追い越しは禁じられているという標識は・・・・・未だに教本でしか見ていません。

From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月17日 (月) 06時30分


[164]江戸川と利根川をちゃりで越えて撮って来ました。

 関東での追越し禁止設置状況は↓過去ログの124に書かれている通りで、埼玉でも全く見られません。そもそも「センターラインの引けないような狭い道路」というのが設置条件の一つにあるとなれば、土地が十分に確保できる?北海道では設置されにくいでしょうね~。いかんせんその条件を満たしていても地域によって偏りがあるもんで、はみ出し通行禁止とは天と地の差があることでしょう。でも茨城では全県で市街地だろうと山間部だろうと設置されているから不思議なもんです。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月17日 (月) 14時51分


[166]補助標識 「○○を除く」

さっきの「追越し禁止」は補助がついて
一つの標識です。教本の車両の種類の補助標識「○○を除く」の補助は○○はいいという意味ですが、○○の中で「二輪を除く」と「路線バスを除く」はうじゃうじゃあります。他にも踏み切りで「小特を除く」、更に
「バスの乗降を除く」や「土曜・日曜・休日を除く」、「自転車を除く」および「軽車両を除く」、このサイトでは「タクシーを除く」、「タクシーの~~を除く」は
はっきり言わせますが、笑えますね。
函館市でも見かけますがトラックとバスの
絵柄で表す補助標識が主流になってきています。

From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月17日 (月) 18時08分


[167]ごく普通の設置パターンのようです。

 全国的にあるような?普通の設置パターンのようですねー。尚、当地では「軽車両を除く」が全く設置されていません。昨日は横浜に行ってたのですが、除くの標記はあまりなくて代わりに「普通 二輪 軽車両…」のように当該車種を一つ一つ並べる標記が目立つのが特徴的でした。そのうち更新します。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月19日 (水) 11時14分




[165]平成17年1月17日更新

 補助標識いろいろ
・高速道路出口
・原付  原付・農耕用車両を除く  道路・河川管理車両・小特を除く  タクシー乗り場のタクシーを除く  タクシー専用
・保育園あり  連続渡橋禁止

その他の標識・標示板等
特定の交通に対する信号機の標示板「夜間休日押ボタン式」

更新画像には★が付いています。

アイコン「右つづら折りあり」


From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月17日 (月) 15時00分




[148]最低速度

インターネット上で「最低速度」のアルミ板を発見しました。

http://www.trafficsignal.jp/~trafficsignal/index.html
「高速道路走行記」→「一般国道・仙台東部道路」→下から5枚目写真

あるところにはあるんですね。
私は有料道路をほとんど使わないので、電光標識でさえ見たことが無いです。

From:もり / 福井 / MAIL / HOME
2005年01月13日 (木) 19時03分


[149]宮城県は親戚が多いんですが……。

 やはり仙台にありましたか。以前「霧に走る」にそれらしい画像があったんでそんな感じはしていましたけど、私も御覧の通り電光表示さえ拝んだことはないです……。あれが設置されやすいのはどうやら「JH管轄外の高速(有料)道路」と見て間違いないですが、関東には依然として皆無のようです。残念…(仮にあったとしても予算が無くて行けそうにないですが…)
 しかしながら北陸では富山県の能越自動車道にアルミ板が設置されているのをどっかのサイトで見たことはあります。まあそちらからだと日帰りは気合次第でしょうけどね~……。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月13日 (木) 23時57分


[155]富山

能越自動車道って富山だったんですね。全然知りませんでした。
画像を見る限り純粋なアルミ板ではなく、回転式の可変標識のようですね。ということで、悪天候や工事中の場合は最低速度規制が解除されている場合がありますね。まぁいずれ見に行ってみます。

From:もり / 福井 / MAIL / HOME
2005年01月15日 (土) 13時22分


[159]能登と越中で能越です。

 能越道は北陸道と東海北陸道がぶつかる小矢部砺波JCTから北に延びています。多分設置場所はその区間でしょう。可動式かどうかは確認できませんでしたが、是非拝んで来て下さいませ。、

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月16日 (日) 00時55分




[151]二人乗り禁止

これはどこかで聞いた話で
確証は取れてないんですが、
旧標識に「二輪の自動車の二人乗り禁止」
みたいなのが有るのですが
それが最近復活したらしいです。
でも詳しいことは分かりません。
あと覚えてる人はいないと思いますが
ずっと前に一度きたことがあります。

From:凡人 / 長野 / MAIL / HOME
2005年01月14日 (金) 22時00分


[153]道交法改正で復活は確実でしょう。

 この度道交法の改正で高速道路の2人乗りが解禁されることになったのですが、首都高では既に半数以上の区間で依然として2人乗り禁止が継続されるようです。となるとこの標識が復活されることになるでしょう。
 てなわけでこの標識は私の幼稚園時代(29年前)に愛読書としていた教本には310-2の項に掲載されていました(今も持ってます)。しかしながら当時からレアモノらしく、結局一回も見ることなく消えてしまったのです。長い間忘却の彼方に消えていたと思いきや、実は神奈川県や千葉県でゾンビのように生存していたというのはサイトを開設してから知ったのですが、今後は多分量産されるかと思います。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月15日 (土) 00時02分


[156]復活

法令上は「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」の平成16年12月8日の改正で「大型自動二輪車及び普通自動二輪車二人乗り通行禁止(310の2)」として復活したように思います。

From:もり / 福井 / MAIL / HOME
2005年01月15日 (土) 13時27分


[158]フライングですかい…!?

 高速道路の二人乗り規制解禁は今年の4月以降みたいですが、標識は早くも復活していましたか~。310-2というポジションは昔と同じですが、復活前の正式名称は「自動二輪車二人乗り禁止」でしたから名前が長くなったようですね~。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月16日 (日) 00時49分




[133]原付の右折方法(二段階)

はじめまして、リンクをたどってきました。
一つだけ目撃情報を。
原付の右折方法(二段階)なのですが、杉並のほかにも品川区に存在しています。
しかもなぜかその交差点は3車線なのです。
変な標識と思っていたのですが、自分の誤解と思っていました。
もし既出でしたら申し訳ありません。

これからもちょくちょく拝見させていただこうと思っています。
ありがとうございました。

From:けみ / 東京 / MAIL / HOME
2004年11月30日 (火) 03時57分


[134]Welcome

 ようこそいらっしゃいました。え~!!あのレアモノが都内にまだあるんですか!?全国的な情報では3車線で設置されている場所もあるようですが、周囲では皆無に近い場所であえて設置されているとなると、何らかの理由で2段階せよと強調する意味での設置の可能性が高いですねー。既出ではなく完全に初耳です。差し支えなければ詳しい場所を知らせて頂けませんか? 記事修正の上一度見てみたいものです。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2004年11月30日 (火) 17時19分


[135]メール送りました

レスありがとうございます。
今日、問題の標識の近くに行く用事があったため
何枚か写真を撮影してきました。
詳しくはメールを送りましたのでそちらをご覧ください。

それにしても笑える標識が多いですね。
自分もレア標識&変な標識探しにハマりそうです

From:けみ / 東京 / MAIL / HOME
2004年12月03日 (金) 02時57分


[136]届きました。

 ありがとうございます。画像が届きました。情報によれば分かりにくい上に注意を促すために強調して設置されているみたいですねー。規制予告まであるとなるとやはり危険防止のためと言えるでしょう。これで茨城を除く関東ではようやく2個目の発見となりました。相変わらずレアです……。
 そのうち行ってみたいものですが、差し支えなければ頂いた画像をそのまま使用したいのですがよろしいでしょうか。では早速更新作業に取り掛かることに致します。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2004年12月03日 (金) 16時31分


[137]ありがとうございます

画像の利用は問題ありません。ご自由にお使いください。

個人的には小回りの標識のほうが適切な感じがしました。
機会があれば交番や警察署に問い合わせたいと思います。そのときは詳細をレポートしますね。
では公開を楽しみにしてます。

From:けみ / 東京 / MAIL / HOME
2004年12月04日 (土) 01時40分


[142]原付の二段階右折の標識ありました!

私は北海道函館市出身なので、原付の二段階右折の標識ですが・・・・なんと!函館市に
1箇所確認できました!いや、本当ですよ。
(確か五稜郭公園の近辺だったか)

From:自転車留置場 / 北海道 / MAIL / HOME
2005年01月07日 (金) 17時27分


[143]この時期は該当車両自体が…!?

 五稜郭公園辺りは10年ほど前に行ったことはありますが、北海道では見た記憶は無いですねー(古過ぎ…)。そもそも雪国では今の季節原付で走るのは自殺行為かと思われますので、標識の設置自体が珍しいでしょう。情報では原付二段階は今のところ福島県より北には目撃情報は無く、やはり全国的にもごく一部のマメな(?)公安委員会が設置している程度です。

From:ごとりん / 埼玉 / MAIL / HOME
2005年01月07日 (金) 23時20分


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】AMAZONからG.W.に向けてスマイルセール!4月22日まで開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板